JPH0420452A - メディアシート搬送制御方法 - Google Patents

メディアシート搬送制御方法

Info

Publication number
JPH0420452A
JPH0420452A JP2124587A JP12458790A JPH0420452A JP H0420452 A JPH0420452 A JP H0420452A JP 2124587 A JP2124587 A JP 2124587A JP 12458790 A JP12458790 A JP 12458790A JP H0420452 A JPH0420452 A JP H0420452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media sheet
length
supply shaft
pressure
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2124587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546911B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Ibuchi
良明 井淵
Hikari Tamagaki
光 玉垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2124587A priority Critical patent/JP2546911B2/ja
Priority to US07/699,888 priority patent/US5160960A/en
Publication of JPH0420452A publication Critical patent/JPH0420452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546911B2 publication Critical patent/JP2546911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • G03F7/0022Devices or apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +a+産業上の利用分野 この発明は供給軸に巻回されたメディアシートを露光部
、圧力現像部等の像形成プロセス部を経由させて巻取軸
に巻き取ってゆく画像形成装置において、前記メディア
シートの搬送制御方法の改良に関する。
(bl従来の技術 第4図はj3光感圧性を有するメディアシートを用いて
像形成を行う画像形成装置の要部構成示している。図に
おいてメディアソート51はその感光感圧性という特性
上、巻取軸52に巻回されカートリッジ53に収納され
ている。そしてその端部はカートリッジ53から引き出
され、露光部P1、圧力現像部P2等の像形成プロセス
部を経由して巻取軸54に巻き取られでいる。ところで
この像形成装置の場合、露光処理は露光開始時に露光部
P1に対向しているメディアシートの部分から開始され
、露光終了時に露光部P1に対向しているメディアシー
トの部分で終了する。これにより露光された領域に潜像
が形成される。そしてそののち形成された潜像にレシー
バシート55が重ね合わされて圧力現像部P2において
加圧される。この加圧処理(圧力現像処理)はメディア
シート上の潜像の後端、すなわち露光処理終了時に露光
部P1に対向していた部分が圧力現像部P2を通過した
時点で終了する。
(C1発明が解決しようとする課題 しかしながら上述したように潜像の後端が圧力現像部P
2を通過した時点で圧力現像処理を終了し、次の露光処
理をその状態から開始させると圧力現像部P2〜露光露
光I間のメディアシート51は像形成に用いられないま
ま放置されてしまうことになる。したがってメディアシ
ートの無駄使いになってしまう問題がある。
一方、従来このようなメディアシートの無駄使いを防止
するために圧力現像処理の終了後に一定時間メディアシ
ートの巻き戻し処理を行い、それによってメディアシー
トの無駄使いを防止するようにしたものがあるが、従来
の方法は一定時間だけ巻き戻しを行うという制御であり
、実際の巻き戻し長が計測されるわけではなかったので
巻き戻し長を正確に制御することが困難であった。また
、メディアシートを用いた画像形成装置では圧力現像処
理の終了後もメディアシート51とレシーバシート55
が剥離されるまで(剥離ローラ56の位置まで)両シー
トが搬送されているがこの間の圧力現像部P2を通過し
てしまったメディアシートは傷がついていることがあり
、この部分は巻き戻されないことが望ましい。
この発明は上記の点に鑑み、圧力現像処理後に圧力現像
部、露光部間のメディアシートだけを正確に巻き戻すこ
とのできるメディアシー)・搬送制御方法を提供するこ
とを目的とする。
fd1課題を解決するだめの手段 この発明は、圧力現像処理中の供給軸からのメディアシ
ートの引き出し長を検出し、圧力現像処理終了後にほぼ
一定長のメディアシートが供給軸戻すことを特徴とする
(81作用 この発明においては圧力現像処理が行われている間に供
給軸から引き出されるメディアシートの長さが検出され
、圧力現像処理およびメディアシートとレシーバシート
との剥離が行われ後にその引き出された分のメディアシ
ートが巻き戻される。このとき巻き戻されるメディアシ
ーl−の長さは実際に検出された長さで行われるため正
確であり、巻き戻し量が少なくメディアシートの無駄使
いとなってしまったり、余分に巻き戻されて傷がある部
分のメディアシートが巻き戻されてしまうことがない。
ffl実施例 第3図はメディアシートを用いて像形成を行う複写機の
正面概略図である。
複写機本体の上面には原稿台1が備えられ、複写すべき
原稿が載置される。原稿台1の下方には光源、ミラー、
レンズ等を含む光学系2が設けられ、原稿台1上に載置
された原稿の反射光を後述する露光部に導く。
一方、複写機本体内の中央左側にはメディアカートリッ
ジ3が着脱自在に備えられている。メディアカートリッ
ジ3は供給軸3a、巻取軸3bを備え、供給軸3a!ご
は未使用のメディアシート4を巻回さセている。供給軸
3a、巻取軸3bは図示しないモータに接続され、正方
向(メディアシトを供給軸3aから巻取軸3bへ送る方
向)または逆方向(メディアシートを巻取軸3bから供
給軸3aへ送る方向)へ回転される。メディアシト4は
光硬化材料1発色性染料等が封入されたマイクロカプセ
ルが、樹脂フィルムからなる支持体トに塗布されたもの
であり、後述するレシーバシートと対になっている。レ
シーバシートには前記発色性染料を発色せしめる現像材
料が塗布されており、メディアシートのマイクロカプセ
ルが破壊されて発色性染料が流出されるとそれを発色さ
セる。なお、メディアシートについては別の構成のもの
もある。例えば、メディアシートが光硬化材料料、有色
染料を封入したマイクロカプセルを塗布したものであっ
たり、メディアシート1−に発色性染料を封入したマイ
クロカプセルとともに現像材料を塗布したものである。
この場合、レシーバシートは任意の紙葉でよい。
メディアシート4はメディアカートリッジ3の供給軸3
aから引き出され、搬送ローラ31、露光部P1、バッ
ファローラ5、圧力現像部P2、剥離ローラ10を経由
して巻取軸3bに巻き取られる。
複写機本体側の供給軸3aの対向部(背面)にはギア等
を含む駆動系が設けられている。この駆動系にはロータ
リーエンコーダが設けられており、供給軸3aの回転量
が検出される。供給軸3aの回転量はメディアシートの
搬送長に対応し、この実施例では供給軸3aの回転量を
引き出されたメディアシートの長さとしている。露光部
P1には前述したように原稿台l上に載置された原稿の
反射光が導かれ、メディアシート4を露光してメディア
シート上に潜像を形成させる。
バッファローラ5には図示しないモータから駆動力が伝
達され、矢印A、B方向に移動可能である。バッファロ
ーラ5は露光処理時に供給軸3aをロック解除2巻取軸
3bをロック状態にして矢印A方向へ移動し、供給軸3
aからメディアシート4を引き出す。引き出されたメデ
ィアシートは露光部P1において原稿反射光に露光され
、露光済のメディアシートは露光部P1の右上方部にス
ト・7りされる。露光処理が済むとバッファローラ5は
矢印B方向へ移動し、露光済のメディアシートを圧力現
像部P2へ送り込む。
圧力現像部P2は一対の圧力ローラ6a、6bで構成さ
れている。圧力ローラ5a、5bは図示しないスプリン
グ、カムを含む加圧機構によって、加圧/圧力解除が可
能である。なお6c、6cは圧力ローラ6a、5bを軸
方向において均一に加圧するためのハックアップローラ
である。
剥離ローラ10はメディアシート4の搬送方向を上向き
に転換し、この反り返りの力でメディアシート4と後述
するレシーバシートとを剥離させるためのローラである
複写機本体の右側面には用紙カセツト7a、7bが備え
られ、レシーバシート8が収納されている。用紙カセッ
ト7a、7bにはサイズの異なるレシーバシートが収納
されており、像形成時には複写機本体上面の操作部から
の選択に応して何れかのカセツトからレシーバシー1・
8が給紙される。給紙されたレシーバシート8は圧内ロ
ーラ6a6b手前のタイミングローラ9に係止して一旦
停止し、所定のタイミングにタイミングローラ9が回転
することによって圧力ローラ5a、  6bに給紙され
る。そして圧力現像部P2においてメディアシート1−
の潜像に重ね合わされ、圧力現像処理が行われる。
第1図はこの発明に係るメディアシートの搬送手順を示
したフローチャート、第2図はメディアシートの搬送状
態を示した図である。以下、図を参照してメディアシー
トの搬送制御手順を説明する。
第2図(A)は露光処理絆了時の状態を示しており、メ
ディアシート4の太線で示した部分41が露光により潜
像が形成された部分であり、41aが潜像の先端、41
bが潜像の後端である。露光処理が終了すると(nl)
、供給軸3aがロックされ、バッファローラ5が矢印B
方向へ移動開始してメディアシートを圧力現像部P2側
へ送り込んでゆ<(n2)。このとき、圧力ローラ6a
6bは圧力解除状態であり、弛んだメディアシー l−
は巻取軸3bに巻き取られてゆ(。バッファロ−ラ5の
移動開始と同時にタイマtがスタートする(n3)。タ
イマtはTa時間を計時しくnl)、このTa時間は潜
像の先端41aが圧力現像部P2に到達するまでの時間
である(第2図(B))。このTa時のタイミングに合
わせてレシーシートが圧力現像部P2に給送されている
そし7て潜像41とレジ−パン−1−81とが重ね合わ
された状態で圧力ローラ6a、  6bが加圧され、圧
力ローラがl1i1転を開始する(n5)。これにより
圧力現像処理が開始されるが、このときにはまだ供給軸
3aがロックされており、供給軸3aからメディアシー
ト4が引き出されてしまうことがない。
圧力現像処理が開始されてしばらくするとバッファロー
ラ5がホームポジションへ戻る。ホームポジションには
ホームポジションセンサ(HPS)が備えられており、
バッファローラ5を検知してオンする(n6)。第2図
(C)はこのときの状態を示しており、バッファローラ
5がホームポジションに戻り、潜像の後端41bが露光
部P1に位置したままバッファローラ5がホームポジシ
ョンに戻っている。n6においてHP Sオンが検知さ
れると供給軸3aのロックが解除され、圧力ローラ6a
、6bの回転によって供給軸3aからメディアシート4
が引き出されてゆき、圧力現像処理が続行される(n7
)。このときのメディアシートの引き出し量を検出する
ため、供給軸3aに設けられているカウンタがスタート
する(n8)。この供給軸3aの回転によゲで残りの潜
像が圧力現像部P2へ送られ、圧力現像処理が続行され
る。
第2図(D)は圧ノコ現像処理が終了した時点の状態を
示している。潜像の後端が通過したときが圧力現像処理
終了であり、圧力ローラ6a、6bの圧力が解除される
(n9→n1O)。また供給軸3aに設けられているカ
ウンタがスト・ノブしくn10)、引き続いてタイマt
がスタートする(n1))。タイマtはTb時間を計時
する(n12)。Tb時間は潜像41およびレシーバシ
ート81の後端が剥離ローラ10へ到達するのに要する
時間である。このようにしてレシーバシー1・81への
像転写、およびメディアシートとレシーバシートとの剥
離動作が終了して、メディアシート4の搬送が停止され
る(n13)。
こののち、メディアシート4の無駄使いを防止するため
メディアシート4の巻き戻し処理が行われる。すなわち
供給軸3aが逆方向へ回転して、この間供給軸3aのカ
ウンタが圧力現像時にカウントした値Caをカウントす
る(n14→n15→n16→n17)。第2図(E)
は巻き戻し処理終了時の状態を示しており、このとき、
潜像の後端41bの後方にl長の像形成されない間をお
いてメディアシートが巻き戻されている。このβは、は
ぼ圧力現像部P2〜剥離ローラ10間の距離に対応し、
圧力現像処理が終了したのちに両シート4.81が剥離
されるまでに搬送した部分である。このlの部分はすで
に圧力現像部P2を通過しているため表面が傷ついてい
ることがあり、像形成に使用するのは好ましくない。こ
の実施例では2の部分の直前でメディアシートの搬送を
停止するので、シートの無駄、傷ついたシートの再使用
の両方を防止することができる。
なお、圧力現像処理中にメディアシート4の弓き出し長
を検出する手段としては例えば、メディアシートの搬送
を行う搬送ローラ、例えば31にロータリーエンコーダ
を設けたり、メディアシトにマークを付してそのマーク
をカウントする等の方法によっても行うことができる。
fg1発明の効果 以上のようにこの発明によれば、圧力現像時に実際に供
給軸から引き出されるメディアシートの長さを計ってそ
の分のメディアシーl−を巻き戻すようにしているため
、巻き戻し長を正確に制御できる利点がある。また圧力
現像時に引き出された分のメディアシートのみが巻き戻
され、例えば圧力現像処理後にメディアシートとレシー
バシートとの分離等のために引き出された分のメディア
シートが巻き戻されることがないため傷ついたメディア
ソートを巻き戻してしまうのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係るメディアシート搬送制
御の処理手順を示したフローチャート、第2図(A)〜
(E)はメディアシートの搬送状態を示した図、第3図
メディアシートを用いて像形成を行う複写機の正面概略
である。また第4図はメディアシートを用いた画像形成
装置の要部構成を示した図である。 3a−供給軸、3b巻取軸、4−レシーバシー5−バッ
ファローラ、6a、6b、圧カローラl〇−剥離ローラ
、8.81−レシーバシート41−潜像。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給軸に巻回されたメディアシートを圧力現像部
    を経由して巻取軸に巻き取り、この間、前記圧力現像部
    において圧力現像処理を行う画像形成方法におけるメデ
    ィアシートの搬送制御方法であって、 圧力現像処理中の供給軸からのメディアシートの引き出
    し長を検出し、圧力現像処理終了後にほぼ一定長のメデ
    ィアシートが供給軸から引き出されたのち、前記圧力現
    像処理中に引き出された長さのメディアシートを供給軸
    へ巻き戻すことを特徴とするメディアシート搬送制御方
    法。
JP2124587A 1990-05-15 1990-05-15 メディアシート搬送制御方法 Expired - Lifetime JP2546911B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124587A JP2546911B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 メディアシート搬送制御方法
US07/699,888 US5160960A (en) 1990-05-15 1991-05-14 Method of transporting a photosensitive sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124587A JP2546911B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 メディアシート搬送制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0420452A true JPH0420452A (ja) 1992-01-24
JP2546911B2 JP2546911B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14889157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124587A Expired - Lifetime JP2546911B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 メディアシート搬送制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5160960A (ja)
JP (1) JP2546911B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243157B1 (en) * 1997-08-19 2001-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printer and photographic printer exposure method
US6934507B2 (en) * 2002-12-24 2005-08-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP5366007B2 (ja) * 2009-09-25 2013-12-11 富士ゼロックス株式会社 記録材の長さ測定装置、画像形成装置およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137234U (ja) * 1983-03-01 1984-09-13 株式会社リコー 多色記録装置
JPH02103565A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Sharp Corp メディアシート搬送装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0278599A3 (en) * 1987-02-02 1988-12-07 Seiko Epson Corporation Photographic transfer type image forming apparatus
US4935769A (en) * 1987-07-15 1990-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method
US4777513A (en) * 1987-10-09 1988-10-11 The Mead Corporation Web transport system
US4965622A (en) * 1988-08-08 1990-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH07111576B2 (ja) * 1989-03-07 1995-11-29 シャープ株式会社 感光シート巻戻装置を備えた画像形成装置
US5016041A (en) * 1989-10-31 1991-05-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus having sheet nip releasing mechanism and shutter mechanism

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137234U (ja) * 1983-03-01 1984-09-13 株式会社リコー 多色記録装置
JPH02103565A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Sharp Corp メディアシート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5160960A (en) 1992-11-03
JP2546911B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420452A (ja) メディアシート搬送制御方法
JPH02234145A (ja) 感光シート巻戻装置を備えた画像形成装置
JPH01101551A (ja) 画像形成装置
EP0427129B1 (en) Method for controlling pressure during image development
JPH0420453A (ja) メディアシート搬送制御方法
JP2585447B2 (ja) メディアシート搬送制御装置
JPH07117743B2 (ja) 画像形成装置
JPH07306557A (ja) 画像形成装置
US5084725A (en) Process speed control device for image formation
US5126782A (en) Image recording apparatus with a detecting device for detecting a remaining amount of a photo-sensitive recording medium
JPH0230576A (ja) 印字ヘッド制御方法
JPH03215859A (ja) 画像形成装置
JPH07120034B2 (ja) 受像シート搬送装置
JPH0229742A (ja) 焼付処理済印画紙の送り制御方法
JPH0212149A (ja) 画像形成装置
JPH03177258A (ja) シート搬送量検出装置
JPH0662232B2 (ja) メディアシート収納装置
JPH0270647A (ja) メディアシート搬送装置
JPH0254265A (ja) 印画紙の送り制御方法
JPH03205254A (ja) 感光シートの搬送制御装置
JPH02110061A (ja) 画像形成装置
JPS6353534A (ja) 写真焼付け装置
JPH03284572A (ja) メディアシート搬送制御装置
JPH04305660A (ja) 画像形成装置
JPH0758393B2 (ja) 画像記録装置