JPH0212149A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0212149A
JPH0212149A JP16226588A JP16226588A JPH0212149A JP H0212149 A JPH0212149 A JP H0212149A JP 16226588 A JP16226588 A JP 16226588A JP 16226588 A JP16226588 A JP 16226588A JP H0212149 A JPH0212149 A JP H0212149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media sheet
media
sheet
time
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16226588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ibuchi
良明 井淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16226588A priority Critical patent/JPH0212149A/ja
Publication of JPH0212149A publication Critical patent/JPH0212149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、感光性マイクロカプセルをコーティングし
たメディアシートを用いて像形成を行う画像形成装置に
関し、さらにはメディアシートの搬送および露光を行う
ものに関する。
(bl従来の技術 露光により硬化する光硬化材料と無色染料とを樹脂殻に
内包する感光性マイクロカプセルをPET(ポリエチレ
ンテレフタレート)等からなる基体シート上にコーティ
ングしたメディアシートと、前記無色染料を発色させる
現像材料をコーティングした受像シートと、を用いて像
形成を行う方法が特開昭58−88739号公報に示さ
れている。前記メディアシートを原稿反射光等で露光す
ると、光が当たった感光性マイクロカプセルが硬化して
全体として選択的硬化像が形成される。そのメディアシ
ートに前記受像シートを重ね合わせて加圧すれば未硬化
の感光性マイクロカプセルが破壊し、流出した無色染料
が受像シートの現像材料により発色して像を形成する。
第5図はメディアシート、受像シートを用いた画像形成
装置の要部構成図である。メディアロール61はメディ
アシートがロール状にされたもので、メディアシートは
メディアロールから引き出されて巻取ローラ62に巻取
られる。メディアシートは露光部P1′で原稿反射光等
により露光され選択的硬化像が形成される。また、圧力
現像部P2’で受像シート64が重ねられて加圧される
ことにより未硬化の感光性マイクロカプセルが破壊して
像が形成される。
(C)発明が解決しようとする課題 ところが上述したようなメディアロールからメディアシ
ートを引き出して像形成を行う画像形成装置では、像形
成ごとに露光部PI’−圧力現圧力現像部間2’ まま放置され、不経済となる問題がある。すなわち像形
成は、像の後端が露光部P1′を通過したのち圧力現像
部P2’を通過することにより終了し、このとき11の
メディアシートは未使用状態のままである。そして次回
の像形成は露光部P1′に位置している部分から開始さ
れ、そのため!■のメディアシートは未使用のまま放置
されることになる。
このような不経済を解消するため、本発明者等は特願昭
62−177974号において像形成後メディアシート
(光受容シート)を巻戻す方法を提案している。先1頭
発明においてはメディアシートの具体的な巻戻し機構に
はふれておらず、実際に巻戻す際にはメディアロールに
直接巻戻す方法が考えられる。しかしながら、メディア
ロールに直接巻戻すにはメディアロールに駆動手段を設
けることはもちろん、メディアロールの径がメディアシ
ートの使用に伴って変わるために所定量(11)を検出
する検出器も設ける必要があり、複雑な制御が必要にな
るとともにコスト高になってしまう不都合がある。また
メディアロールに直接巻戻すとメディアシートに皺寄り
が生じることもあったO また先願発明においては、光学系のリターンとメディア
シートの巻戻しとはそれぞれ単独で制御されるものであ
り、両方の動作が終わったのちに次のコピーが開始され
ていた。そのためリターン時間が巻戻し時間よりも短い
場合には時間ロスが生じる問題があった。
この発明の目的は、メディアシートの巻戻し機構を簡略
化し、また像形成時の時間ロスを防止できる画像形成装
置を提供することにある。
(d)課題を解決するための手段 この発明は上述したようなメディアシートを巻戻す画像
形成装置において、ロール状のメディアシート−露光部
間に、前記巻戻し手段により巻戻されたメディアシート
をストックするメディアバッファを設けたことを特徴と
している。
また、メディアシートを巻戻す手段が設けられるととも
に、原稿をスキャンする光学系が設けられた画像形成装
置においては、光学系のリターン時間に応じてメディア
シートの巻戻し長を設定する手段を設けたことを特徴と
している。
(e1作用 この発明の画像形成装置においては、像形成後、巻戻さ
れた露光部−圧力現像部間のメディアシートはメディア
バッファへ送られて、そこでストックされる。この場合
、メディアロールに巻戻したメディアシートを巻取る場
合と異なり、メディアシートの使用に伴うロール径の変
位がないので巻戻し長を検出する検出器を設ける必要は
なく、また複雑な駆動系も必要としない。メディアバッ
ファにストックされたメディアシートは次回の像形成時
に露光部に送られて選択的硬化像が形成される。
また、露光部−圧力現像部間の全域のメディアシートを
巻戻す時間が光学系のリターン時間に比べて長い場合で
あっても、メディアシートの巻戻し長が光学系のリター
ン時間に応じて設定されるため、メディアシートの巻戻
し時間も光学系のすターン時間に合ったものとなり、メ
ディアシート巻戻し時間による時間ロスがなくなる。
if)実施例 第3図はこの発明の実施例である複写機の正面構成図で
ある。
複写機本体内部にはメディアカートリッジlが装着され
ている。メディアカートリッジ1は未使用のメディアシ
ートをロール状にしたメディアロール2と、使用済のメ
ディアシートを巻取る巻取ローラ3を有している。メデ
ィアカートリッジ1の右方部には圧力ローラ4が配置さ
れ、メディアロール2のメディアシートが搬送ローラ5
a〜5eおよび圧力ローラ4を介して巻取ローラ3に巻
取られる。搬送ローラ5c、5装間には露光部P1が設
けられメディアシートが原稿反射光により露光されて選
択的硬化像が形成される。搬送ローラ5c、5装間では
メディアシートは十分に張られており露光時の像に歪み
が生じることがない。
また圧力ローラ4は上ローラ41に下ローラ42が圧接
するもので、この圧接部が圧力現像部P2となっている
。圧力現像部P2ではメディアシートに受像シートが重
ね合わされて加圧される。なお搬送ローラ5a′はメデ
ィアカートリッジ1装着時に矢印方向に移動して搬送ロ
ーラ5aに当接し、メディアロール2のメディアシート
を引き出すローラであり、メディアシート引き出し後に
は搬送ローラ5aから離れてメディアシートの感光性マ
イクロカプセルが破壊されることがないようになってい
る。
第1図はメディアカートリッジ1近傍の斜視図である。
搬送ローラ5b〜5eの駆動側ローラの回転軸は駆動ベ
ルト51に接続され、駆動ベル)51は図外の駆動モー
タに接続されている。駆動モータは正/逆の両方に回転
し、正方向へ回転したとき搬送ローラ5b〜5eも正方
向へ回転してメディアロール2のメディアシートを引き
出す。搬送ローラ5bの回転軸にはクラッチ52が設け
られており、後述するようにメディアシート巻戻し時に
オフする。メディアシート巻戻し時には駆動モータが逆
回転し、搬送ローラ5c〜5eがメディアシート引き出
し方向と逆方向に回転してメディアシートを巻戻す。搬
送ローラ5b、5cの下方部が本発明のメディアバッフ
ァ53であり、巻戻されたメディアシートがストックさ
れる。なお圧力ローラ4の上ローラ41も駆動モータに
接続されており、搬送ローラ5b〜5eと同速度(周速
)で回転する。
第3図において、複写機本体の上面には原稿台6が設け
られ複写すべき原稿が載置される。原稿台6の下方部に
は光源71、ミラー72〜75およびレンズ76を含む
光学系が設けられている。
光源71およびミラー72は光源ユニッ)?aに一体支
持され、ミラー73および74はミラーユニット7bに
一体支持されている。ミラーユニット7bは光源ユニッ
ト7aの%速度で〃距離だけフィード(F)方向、リタ
ーン(R)方向に移動する。光源ユニット7aは原稿台
6上に載置された原稿のサイズ分だけF方向に移動し、
このときに原稿を露光してその反射光を露光部P1へ導
く(原稿スキャン)。原稿スキャン後、光学系(光源ユ
ニット7a、  ミラーユニット7b)はR方向へホー
ムポジションまでリターンする。
複写機本体の右側部には用紙カ七ソ)81a。
81bが装着され、カットシート状の受像シートが収納
されている。受像シートは上方より1枚づつ給紙され、
圧力現像部P2、加熱部82を介して排紙トレイ83へ
排出される。受像シートは、圧力現像部P2で前述した
ようにメディアシートに重ねられて加圧され、それによ
り受像シート上に像が形成される。
第4図は同複写機の制御部のブロック図である全体の制
御はCPU91によってなされる。CPU91には原稿
センサ94、操作パネル95等の入力部がl1092を
介して接続されている。
原稿センサ94は原稿台6上にセットされた原稿を検知
するセンサと、その原稿のサイズを検知するセンサとを
有している。操作パネル95には複写枚数を入力するテ
ンキーや、プリントスイッチ等が設けられている。また
CPtJ91にはl1093を介して光学系駆動部96
、メディアシート駆動部97等が接続されている。光学
系駆動部96は光学系モータの制御を行い、光源ユニッ
ト7a、ミラーユニット7bをF方向、R方向へ移動さ
せる。なお光学系のリターン速度は原稿のサイズがA4
サイズであった場合に、露光部PL−圧力現像部P2間
の全長のメディアシートをメディハソファ53に全て巻
戻したときに、光学系がホームポジションに到達するよ
うな速度に設定されている。メディアシート駆動部97
は駆動モータの制御を行って搬送ローラ5b〜5eおよ
び圧力ローラ4を回転させる。
以上ように構成される複写機の複写処理手順を説明する
第1図(A)、  (B)は複写処理手順の概略のフロ
ーチャートである。この複写処理時、幾つかのタイマが
使用されており、これらのタイマにより計時される時間
は以下のとおりである。
tO(タイマTo)3巻戻し時間 メディアシートが露光部−圧力現像 終了(11)を巻戻されるのに要する 時間。装置により固定された時間。
tl(タイマT1):光学系リターン時間(原稿サイズ
に応じたリターンに要す る時間)から(露光部−圧力現像部間 のメディアシート移動時間)を差し引 いた時間。原稿センサからの入力に応 じて演算される。
t2(タイマT2);露光時間 光学系の原稿スキャン時間。原稿セン サからの入力に応じて演算される。
t3(タイマT3):像形成時間 像形成開始から圧力現像終了までの時 間(tQ十t2)。原稿センサからの 入力に応じて演算される。
像形成時にはこれらの時間に基づいてモータ等の制御が
行われる。
複写機本体の電源が投入されるとnlにてメモリ初期化
、ウオームアツプ等の初期処理動作を行う。それらのウ
オームアツプが終了すると各種センサやキーの読み込み
を行い、何等かの入力が行われれば以下にその入力に対
応する処理を行う(n2−−n3)。
原稿台6上に原稿がセントされ原稿サイズが入力されれ
ば(n4)、n5にてtl、t2.t3をそれぞれ演算
し記憶する。また複写枚数が入力されれば(n6)その
複写枚数Nを記憶する(nl)。さらにプリントスイッ
チが操作されれば(n8)像形成処理が開始される。
まずタイマT2.T3をリセット、スタートさせ(n9
)、引き続いて搬送ローラ5bのクラッチ52をオンし
くn10)、原稿スキャンおよびメディアシートの搬送
を開始する(n11)。すなわち、光学系モータを駆動
させて光源ユニット7aおよびミラーユニット7bをF
方向に移動させ、原稿の反射光を露光部P1に導く。ま
たメディアシートを搬送させる駆動モータを正方向に回
転させてメディアシートをメディアロール2から引き出
す。なおこのときの原稿のスキャン速度とメディアシー
トの搬送速度とは同速度に制御されている。
像形成プロセスの開始後も2時間が経過すれば(n12
)光学系のモータを停止させて原稿のスキャンを終了す
る(n13)。これにより選択的硬化像の形成は終了す
るが、メディアシートは搬送され続けて圧力現像部P2
で加圧され受像シート上に像が形成される。原稿スキャ
ン終了後引き続いて光学系をリターンさせる動作に入る
。すなわちタイマT1をリセットスタートさせ(n14
)、光学系(光源ユニソt−7a、  ミラーユニット
7L+)をR方向に移動させる(n 15)。なお、光
学系は図示しないホームポジションセンサが光源ユニソ
l−7aを検出したときに光学系モータがオフして、R
方向への移動が停止される。
像形成プロセス開始後13時間が経過すると(n16)
駆動モータが停止して搬送ローラ5b〜5eおよび圧力
ローラ4の回転が停止する(n17)。すなわち、この
時点で受像シートの後端が圧力ローラ4から送り出され
、発色像の形成が終了する。
続いてタイマToをリセット スタートさせ(n18)
、メディアシートの巻戻し動作に入る。
クラッチ52をオフして搬送ローラ5bをロック状態に
することによりメディアロール2−搬送ローラ5b間で
メディアシートに弛みが生じないようにするとともに、
駆動モータを逆回転させるごとによって圧力ローラ4お
よび搬送ローラ5C〜5eを逆回転させてメディアシー
トを巻戻す(n19)。このとき光学系のリターン動作
も並行して行われている。
n20では複写処理条件がシングルコピー(1枚だけの
複写)であるかマルチコピー(複数枚の複写)であるか
を判別する。また、マルチコピーである場合にはn21
にてその複写処理が最後の処理であるかを判別する。シ
ングルコピーおよびマルチコピーの最後の複写であれば
n22にてタイマTOのタイムアンプ状態を判別しくn
22)、タイムアツプしていればn23にて駆動モータ
を停止させて圧力ローラ4および搬送ローラ5C〜5e
を停止させる。これによりメディアシートが露光部P1
−圧力現像部間P2の長さ分だけ巻戻されてバッファ部
53にストックされる。次回の像形成時にはメディアロ
ール2のメディアシートが送られる前にこのバッファ部
53のメディアシートから送られる。
マルチコピーで続いて複写が行われる場合、n24にて
メディアシートの巻戻し時間(to)と光学系のリター
ン時間(tl)とを比較し、巻戻し時間の方が長い場合
(原稿のサイズがA 4よりも小さい場合)にはメディ
アシートの巻戻し長を光学系のリターン時間に合わせる
。すなわち、光学系のリターン時間(tl)がタイムア
ツプすれば(n25)駆動モータを停止して圧力ローラ
4、搬送ローラ5c〜5eの回転を停止してメディアシ
ートの巻戻しを中止しくn26)、次回の複写処理に入
る。
また光学系のリターン時間の方が長い場合(原稿のサイ
ズがA4よりも大きい場合)には巻戻し時間(to)が
タイムアンプしたときに(n27)駆動モータが停止し
てメディアシートの巻戻しを終了する。しかしこのとき
光学系のリターン動作はまだ終了しておらず、n29に
てリターン時間(tl)がタイムアンプすれば(光源ユ
ニット7a、  ミラーユニソl−7bがホームポジシ
ョンに戻れば)次回の複写処理に入る。
なおこの発明の[メディアシートの巻戻し長を設定する
手段」はn21.n22.n23に対応し、シングルコ
ピー、マルチコピーの最後のコピ、連続コピー時で光学
系のリターン時間が露光部P1−圧力現像部P2間の全
長の巻戻し時間よりも長い場合には巻戻し長は全長(t
Oに対応する長さ)となり、連続コピー時で露光部P1
−圧力現像部P2間の全長の巻戻し時間が光学系のリタ
ーン時間よりも長い場合には巻戻し長は光学系がリター
ンする時間(tl)に巻戻される長さとなる。
(g)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、メディアシートの未使
用部分を巻戻すことによりメディアシートの無駄を防止
できるとともに、メディアシートがメディアバッファに
ストックされるためメディアロールの駆動部やメディア
シートの巻戻し量を検出する検出器を設ける必要がなく
コストアンプを防止できる。またメディアシートの皺寄
りも防止でき、形成画像品質に悪影舌を及ぼしてしまう
ことがない。
また、光学系のリターン時間とメディアシートの巻戻し
時間とが互いに無関係でなく、光学系のリターン時間に
応じてメディアシートの巻戻し時間(巻戻し長)が決め
られるため、光学系のリターンが終わってもメディアシ
ートの巻戻しが続けられることがなく像形成時の時間ロ
スを防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、  (’B)はこの発明の実施例である
複写機の複写処理の概略の手順を表したフローチャート
、第2図は同複写機のメディアカートリッジ近傍の斜視
図、第3図は同複写機の正面概略図、第4図は同複写機
の制御部のブロック図である。また、第5図は従来の画
像形成装置の要部構成図である。 2−メディアロール、 4−圧力ローラ、 5a〜5e−搬送ローラ、 7a−光源ユニット、 7b−ミラーユニット、 53−メディアバッファ、 Pl−露光部、 P2−圧力現像部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロール状のメディアシートを露光部、圧力現像部
    を介して巻取ローラに巻取る巻取ローラを設けるととも
    に、露光部−圧力現像部間のメディアシートを露光部前
    方へ巻戻す巻戻し手段を設けた画像形成装置において、 ロール状のメディアシート−露光部間に、前記巻戻し手
    段により巻戻されたメディアシートをストックするメデ
    ィアバッファを設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)ロール状のメディアシートを露光部、圧力現像部
    を介して巻取ローラに巻取る巻取ローラを設けるととも
    に、露光部−圧力現像部間のメディアシートを露光部前
    方へ巻戻す巻戻し手段を設け、さらに原稿をスキャンし
    てその反射光を前記露光部へ導く光学系を設けた画像形
    成装置において前記光学系のリターン時間に応じてメデ
    ィアシートの巻戻し長を設定する手段を設けたことを特
    徴とする画像形成装置。
JP16226588A 1988-06-29 1988-06-29 画像形成装置 Pending JPH0212149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16226588A JPH0212149A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16226588A JPH0212149A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212149A true JPH0212149A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15751164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16226588A Pending JPH0212149A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229743A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229743A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212149A (ja) 画像形成装置
EP0501216A1 (en) Image forming device
JP2546911B2 (ja) メディアシート搬送制御方法
JP2511828B2 (ja) シ―ト材給送装置
JPH0270647A (ja) メディアシート搬送装置
JP2585447B2 (ja) メディアシート搬送制御装置
JPH07306557A (ja) 画像形成装置
JPH04181250A (ja) 画像形成装置
JPH07117743B2 (ja) 画像形成装置
JPH0270644A (ja) メディアシート収納装置
JPH0420453A (ja) メディアシート搬送制御方法
JP2711174B2 (ja) 画像形成方法
JPH0567943B2 (ja)
JPH0567941B2 (ja)
JP2656989B2 (ja) プリンタ装置
JPH0233045A (ja) メディアシート搬送装置
JPH04368927A (ja) 画像形成装置
JPH03143855A (ja) 画像形成装置
JPH03137642A (ja) 画像形成装置
JPH0527334A (ja) 画像形成装置
JPH02110061A (ja) 画像形成装置
JPH07120034B2 (ja) 受像シート搬送装置
JPH0830888B2 (ja) 画像形成方法
JPH04305660A (ja) 画像形成装置
JPH0812414B2 (ja) バッファローラを備える画像形成装置