JPH01208617A - 気化式燃焼装置 - Google Patents

気化式燃焼装置

Info

Publication number
JPH01208617A
JPH01208617A JP3202588A JP3202588A JPH01208617A JP H01208617 A JPH01208617 A JP H01208617A JP 3202588 A JP3202588 A JP 3202588A JP 3202588 A JP3202588 A JP 3202588A JP H01208617 A JPH01208617 A JP H01208617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
combustion
amount
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3202588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kobayashi
信一 小林
Yoshinori Konishi
芳則 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP3202588A priority Critical patent/JPH01208617A/ja
Publication of JPH01208617A publication Critical patent/JPH01208617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は灯油を気化器で気化させて燃焼させる気化式燃
焼装置の改良に関する。
(従来の技術) この種の燃焼装置は電源が投入されるとヒータへ通電し
て気化器を加熱し、気化器の温度がある設定温度になる
と気化器に灯油を供給して気化させるとともにその気化
ガスに点火を行なって燃焼を開始させるようにしている
。そして気化器温度、すなわちヒータ温度が充分に高く
なるとヒータへの通電を停止させるようにしている。
このような燃焼装置において従来はヒータへの通電を停
止させる温度を固定し、しかもその温度を最大燃焼量に
合わせて比較的高く設定していた。
(発明が解決しようとする課題) しかしこのようにヒータへの通電を停止させる温度を最
大燃焼量に合わせて比較的高く設定すると、燃焼量を最
小にしたときなどは気化器の温度が高くなり過ぎて気化
ガスの温度が高くなり燃焼バランスがくずれる問題があ
った。またヒータへの通電がヒータ温度が必要以上に高
くなるまで行われるため電力が不経済に消費される問題
があった。
そこで本発明は、燃焼量が大きいときにはヒータのオフ
制御温度を比較的高く設定し、燃焼量が小さくなるに従
ってヒータのオフ制御温度を低く設定することにより、
常に燃焼バランスがよく、しかも無駄な電力消費を防止
できる気化式燃焼装置を撮像しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、気化器をヒータで加熱し、その気化器に灯油
を供給して気化させ燃焼させる気化式燃焼装置において
、ヒータのオフ制御温度を灯油の燃焼量の増減変化に応
じて高低変化させるヒータ制御手段を設けたものである
(作用) このような構成の本発明においては、灯油の燃焼量が大
きいときにはヒータのオフ制御温度は高くなり、逆に灯
油の燃焼量が小さいときにはヒータのオフ制御温度は低
くなる。従って燃焼量が小さいときに気化ガス温度が高
くなり過ぎる虞れはない。またヒータへの通電も比較的
低い温度で停止されることになる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように交流電源1に双方向性3端子サイリ
スタ2を介して気化器ヒータ3を接続するとともに、後
述するリレーの常開接点4を介してポンプ駆動回路5、
点火トランス6並びにファンモータ7をそれぞれ接続し
ている。前記サイリスタ2のゲート、端子間には双方向
性光スィッチ8が接続されている。また前記ポンプ駆動
回路5には入力端にホトトランジスタ9が接続され、出
力側に貯油タンク内の灯油を気化器へ供給する油ポンプ
10が接続されている。
また前記交流電源1を整流しかつ安定化して得られる直
流電圧源子Eにマイクロコンピュータ11の電源入力端
子を接続している。
また前記直流電圧源子Eには前記気化器ヒータ3の温度
を検知する第1のサーミスタ12と抵抗13との直列回
路、室温を検知する第2のサーミスタ14と抵抗15と
の直列回路、室温設定用可変抵抗16と抵抗17との直
列回路並びに運転スイッチ18と抵抗19との直列回路
をそれぞれ接続している。
そして前記第1のサーミスタ12と抵抗13との接続点
をマイクロコンピュータ11のAD変換機能付き入力端
子AD、に接続し、前記第2のサーミスタ14と抵抗1
5との接続点をマイクロコンピュータ11のAD変換機
能付き人力端子AD2に接続し、前記可変抵抗16と抵
抗17との接続点をマイクロコンピュータ11のAD変
換機能付き人力端子AD3に接続している。また前記運
転スイッチ18と抵抗19との接続点をマイクロコンピ
ュータ11の入力端子PIに接続している。
さらに前記直流電圧源+Eに抵抗20、第1の発光ダイ
オード21及びNPN形トランジスタ22の直列回路、
抵抗23、第2の発光ダイオード24及びNPN形トラ
ンジスタ25の直列回路並びに前記常開接点4を開閉駆
動するリレー26とNPN形トランジスタ27の直列回
路をそれぞれ接続している。前記第1の発光ダイオード
21は前記光スィッチ8と対になっており、前記第2の
発光ダイオード24は前記ホトトランジスタと対になっ
ている。前記リレー26にはダイオード28が並列に接
続されている。
そして前記マイクロコンピュータ]1の出力端子PO1
を抵抗29を介して前記トランジスタ22のベースに接
続し、出力端子PO2を抵抗30を介して前記トランジ
スタ25のベースに接続し、出力端子POうを抵抗31
を介して前記トランジスタ27のベースに接続している
前ノ記マイクロコンピュータ11は内蔵されているプロ
グラムデータに基づいて各部の制御動作を行なうが、特
に第2図に示す制御を行なうように設定されている。前
記運転スイッチ18の投入を入力端子PIからの入力に
よって検出すると、運転動作を開始させる。この動作に
おいては入力端子AD2から室温を入力し、入力端子A
D3から人力される設定温度との差により燃焼量を決定
する。そして燃焼量の大きさに応じてヒータのオフ制御
温度を決定する。このときのヒータオフ制御温度は第3
図に実線のグラフで示すように燃焼量が大きい程高くな
るように設定される。
そして出力端子PO1からの信号によってトランジスタ
22をオンさせ第1の発光ダイオード21を動作してサ
イリスタ2を導通制御し気化器ヒータ3への通電を開始
させる。
そして前記気化器ヒータ3の温度を入力端子AD、から
の入力信号によって読取る。気化器ヒータ3の温度があ
る設定温度に達すると出力端子PO3からの出力によっ
てトランジスタ27をオン動作しリレー26を動作させ
る。また入力端子AD、から入力される気化器ヒータ3
の温度と燃焼量に応じて決定されたヒータオフ温度を比
較する。そして気化器ヒータの温度がヒータオフ温度以
上になるとトランジスタ22をオフ動作させるようにし
ている。
このような構成の本実施例においては、可変抵抗16に
よって設定温度を決めると第2のサーミスタ14が検知
する室温との差から燃焼量が決定され、かつその燃焼量
からし−タ3のオフ制御温度が決定される。
しかして運転スイッチ18を投入すると先ずマイクロコ
ンピュータ11によりてトランジスタ22がオン動作さ
れサイリスタ2が導通制御されて気化器ヒータ3への通
電が開始される。そしてマイクロコンピュータ11は第
1のサーミスタ12が検知する気化器ヒータ、3の温度
を読込み、その温度がある設定温度になるとトランジス
タ27をオン動作させるとともにトランジスタ25を燃
焼量に応じた所望の周波数でスイッチング動作させる。
こうしてリレー26が動作してその常開接点4が閉成し
、ポンプ駆動回路5がホトトランジスタ9のオン、オフ
周波数に基づいてポンプ1oを駆動し、貯油クンク内の
灯油を気化器へ供給させる。
また点火トランス6が動作して気化器で灯油が気化され
て得られる気化ガスに点火を行なう。さらにファンモー
フ7が動作して空気の供給が行われる。
こうして燃焼動作が開始されることになる。そして燃焼
動作によって気化器の温度はさらに上昇し、その温度が
pめ決定されたヒータオフ制御温度に達するとトランジ
スタ22がオフ制御されてサイリスタ2が非導通制御さ
れ気化器ヒータ3への通電が停止されることになる。
このように検知した室温と設定温度の差によって燃焼量
が決定されその燃焼量の応じて気化器ヒータ3のオフ制
御温度が決定されるので、燃焼量が小さくなればヒータ
3のオフ制御温度も低下するようになる。従って燃焼量
が小さくなっても気化器による気化ガスの温度が高くな
り過ぎて燃焼バランスを悪くするような問題は発生しな
い。またこのときにはヒータ3へのa電が比較的低い温
度で停止されることになるのでヒータでの無駄な電力消
費を防止できる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、燃焼量が大きい
ときにはヒータのオフ制御温度を比較的高く設定し、燃
焼量が小さくなるに従ってヒータのオフ制御温度を低く
設定することにより、常に燃焼バランスがよく、しかも
無駄な電力消費を防止できる気化式燃焼装置を提供でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は回路図、
第2図は要部制御処理を示す流れ図、第、3図は燃焼量
とヒータオフ制御温度との関係を示すグラフである。 2・・・双方向性3端子サイリスク、3・・・気化器ヒ
ータ、10・・・油ポンプ、11・・・マイクロコンピ
ュータ、12・・・気化器温度検知用の第1のサーミス
タ、14・・・室温検知用の第2のサーミスタ、16・
・・室温設定用の可変抵抗。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  気化器をヒータで加熱し、その気化器に灯油を供給し
    て気化させ燃焼させる気化式燃焼装置において、前記ヒ
    ータのオフ制御温度を灯油の燃焼量の増減変化に応じて
    高低変化させるヒータ制御手段を設けたことを特徴とす
    る気化式燃焼装置。
JP3202588A 1988-02-15 1988-02-15 気化式燃焼装置 Pending JPH01208617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202588A JPH01208617A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 気化式燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202588A JPH01208617A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 気化式燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208617A true JPH01208617A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12347324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202588A Pending JPH01208617A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 気化式燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208617A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01208617A (ja) 気化式燃焼装置
JP2835129B2 (ja) 燃焼装置のタイマ運転制御方法
JPS636610Y2 (ja)
JPH0344984Y2 (ja)
JPS6360286B2 (ja)
JP2586245B2 (ja) 気化式燃焼機の制御装置
JP3035411B2 (ja) 気化式燃焼装置
JPS6218830Y2 (ja)
JPS6210590Y2 (ja)
JPS6219654B2 (ja)
JPS6137972Y2 (ja)
JP2807264B2 (ja) 給湯装置
JPS61243218A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2976079B2 (ja) 石油暖房機
JPH0214608B2 (ja)
JPH0435718Y2 (ja)
KR0170439B1 (ko) 팬히터의 기화기센서 오동작 검출방법
JP3611443B2 (ja) 電気機器
KR100209329B1 (ko) 오일연소기의 점화시간 제어방법
JPS6133399Y2 (ja)
JPH03294720A (ja) 液体燃料燃焼装置のヒータ制御方法
JPS6034914Y2 (ja) 燃焼制御回路
JPH06241440A (ja) 石油ファンヒータ
JPH03236511A (ja) 燃焼装置の燃焼制御方法
JPH06347028A (ja) 気化器温度制御装置