JPH01208279A - 自動車のサスペンション支持構造 - Google Patents

自動車のサスペンション支持構造

Info

Publication number
JPH01208279A
JPH01208279A JP63032907A JP3290788A JPH01208279A JP H01208279 A JPH01208279 A JP H01208279A JP 63032907 A JP63032907 A JP 63032907A JP 3290788 A JP3290788 A JP 3290788A JP H01208279 A JPH01208279 A JP H01208279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
front side
lower frame
frame
side frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63032907A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Sakamoto
敏則 坂本
Hideki Ono
英樹 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63032907A priority Critical patent/JPH01208279A/ja
Priority to US07/310,432 priority patent/US4951964A/en
Priority to DE3904723A priority patent/DE3904723A1/de
Publication of JPH01208279A publication Critical patent/JPH01208279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車特にFF(フロントエンジン・フロン
トドライブ)車におけるサスペンション装置を車体に取
り付ける支持構造に関する。
〔従来技術〕
従来のサスペンション支持構造は、−例として実開昭6
0−157585号公報(第5図参照)に示すように、
車体の両側前後方向に延設されたフロントサイドフレー
ム101のダッシェパネル104に接するフランジ部1
02の幅りを大きくしてサスペンションアーム(図示せ
ず)を車外側に装着し、開口103を形成するとともに
車内側に補強メンバー105を装着してあった。
〔発明が解決しようとする課題] 従来のFF車のサスペンション支持構造は、ホイールセ
ンターの位置がエンジンの重心より後方に位置し、ホイ
ールヘースの外側に重壁のあるエンジンが配置されるこ
とになって操安性を良くするための工人が必要であり、
ラジェータ及び補器を配置するだめの空間が充分とは言
い難かった。また衝突時にエンジンが移動することがあ
るが、フロントサイドフレームが座屈を生じたりするた
め、その移動方向を所定の方向に制御することが困難で
ある等の問題点があった。
本発明は、FF車のi装置エンジンの重心をホイールセ
ンターの位置よりも後方に位置させる即ちフロンI・ミ
ンドンシブ型として操安性を良くするとともに、補器を
配置するための空間を確保し、更に?Ji突時のエンジ
ンの移動方向を所定の方向に制御することを容易にする
サスペンション支持構造を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の自動車のサスペン
ション支持構造は、車体の前部に設けられたエンジンル
ーム内の左右両側壁に沿って車体前後方向に直線状に延
びて設けられた一対の閉断面構造のフロントサイドフレ
ームにサスペンションを支持させるものにおいて、フロ
ントサイドフレームの先端と後方の基端部との中間位置
にループ状のロアーフレームを下方に垂下させてドライ
ブシャフトを貫通させる開口を形成するとともに、該ロ
アーフレームとフロントサイドフレームの直線部分とに
ダブルウィツシュボーン型サスペンションのサスペンシ
ョンアームの支持部を設けたものである。
〔作用〕 上記のように構成された自動車のサスペンション支持構
造は、エンジンの重心をホイールセンターの位置よりも
後方に位置させるとともに、衝突時におけるフロントサ
イドフレームの上下方向の変形を抑制して直線的に変形
するため衝撃を充分に吸収し、エンジンの移動方向を確
実に制御する。
〔実施例〕
実施例について第1図乃至第4図に基づいて説明する。
第1図において、FF車の車体の前部にはボンネット1
の下部でダッシュパネル2の前方にエンジンルームEを
形成してエンジン3を横置に配置し、エンジンルームE
内の両側壁に沿って前後方向に延びるフロントサイドフ
レーム4を配置する。
フロントサイドフレーム4は、第2図に拡大して詳細に
示すように、閉断面構造に形成されており、車体の前後
方向に延びる直線部分4′ と、その後端に続く直線部
分4′よりも幅が広く形成されて斜め下方に延びている
基端部42とから成り、直線部分4Iの先端と基端部4
2との中間位置にループ状のロアーフレーム43が下方
に垂下され、ロアーフレーム43により開口44が形成
されている。
この構成により、衝7を受けた際に、第4図(A)の衝
7Fを受ける直前の状態から第4図(B)の直線部分4
■の先端のみ圧縮された状態、さらに第4図(C)に示
される直線部分41の中央部とロアーフレーム43に負
荷がかかって両方が圧縮された状態から第4図(0)の
全体が圧縮された状態まで順に変形していくものであり
、ロアーフレーム41がフロントサイドフレーム4の直
線部分41の座屈を防ぎ、衝撃を吸収する。
ロアーフレーム43の下端にはダプルウイ・ッシュボー
ン型サスペンションのサスペンションアーム・ロアー5
が、同じ位置の直線部分4′の上端には同じくサスペン
ションアーム・アッパー6がそれぞれ支持部7.7によ
り外側に向けてt33動自在に取りつけられており、サ
スペンションアーム・ロアー5及びサスペンションアー
ム・アッパー6の先端はナンクル8に連結され、開口4
4を貫通するドライブシャフト9を回動自在に支持し、
ドライブシャフト9の外側端にはホイールWが装着され
る。またサスペンションアーム・ロアー5にはダンパー
スプリング10の一端が固定され、ダンパースプリング
10の他端はフロントサイドフレーム4の外側面に固定
される。矢印Iは前方、■は外方を示す。
エンジンルームEの前部にラジェータ11、冷却ファン
12及びクーラーコンデンサー13が前方に傾斜して設
置される。なお14は排気管、15はフロントガラスで
ある。
この構成により、第3図に示すように、ダノンユボード
2とホイールWのホイールセンター〇との間の距離が大
きくなるためにエンジン3をダ・7シユボード2に近接
させて配置し、エンジン3の重心Gよりも前方にホイー
ルセンター〇を位置させることができるものである。
さらに、サスペンションアームのアッパー6及びロアー
5ともにフロントサイドフレーム4に取付けたため、組
付精度が高くなり製作費を軽減させることができる。
〔発明の効果] 本発明は、以上説明したように構成されているから、次
に述べるような効果を有する。
ホイールセンターの後方にエンジンの重心を位置させる
即ちホイールベースの内側に重量のあるエンジンの重心
を位置させることができるために、操安性を向上させる
ことができる。
またエンジンをエンジンルームの後端に配置できるため
に、ラジェータの後方に大きな空間を形成することがで
き、通風性を向上させることができるとともにその空間
内に補器類をまとめてすっきりとした形態で収納するこ
とができる。さらに、エンジンの最も高い部分であるヘ
ッド部が後方に位置することになり、第3図に示すよう
に、ボンネット1を従来のFF横置エンジン車のボンネ
ットIAよりも前方に向けて低く傾斜させることができ
、ラジェータ等を下向きに傾斜させて配置できるから車
体を模型の空気抵抗の小さい形態とすることができる。
さらに、衝突などの際に衝撃を受けるとフロントサイド
フレームが座屈することなく直線的に圧縮されて変形し
、衝撃吸収能力が非常に大きいものである。
また、エンジンをダツシュボードに近接させることによ
り、衝突時においてエンジンの上下方向の挙動を小さく
することができ、エンジンの衝突時の動きのコント[1
−ルが容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す自動車の透視図、第2図
は同じく要部拡大斜視図、第3図は同じく位置関係を示
す透視図、第4図は動作を示す説明図、第5図は従来の
フロントサイドフレームの要部拡大斜視図である。 ■−ボンネット、2−・ダツシュボード、3−エンジン
、4−フロントサイドフレーム、5−サスペンションア
ーム・ロアー、6・・−サスペンションアーム・アッパ
ー、7・・・支持部、8−ナックル、9−・−ドライブ
シャフト、10−・ダンパースプリング、11−ラジェ
ータ、12−冷却ファン、13−クーラーコンデンサー
、0・・・ホイールセンター、G−エンジンの重心。 第1図 ゝ\〜−〜/′ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体前部のエンジンルーム内の左右両側壁に沿っ
    て車体前後方向に直線状に延設された一対のフロントサ
    イドフレームにサスペンションを支持させるものにおい
    て、フロントサイドフレームの中間位置にループ状のロ
    アーフレームを下方に垂下させてロアーフレームにサス
    ペンション支持部を設けたことを特徴とする自動車のサ
    スペンション支持構造。
JP63032907A 1988-02-17 1988-02-17 自動車のサスペンション支持構造 Pending JPH01208279A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032907A JPH01208279A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 自動車のサスペンション支持構造
US07/310,432 US4951964A (en) 1988-02-17 1989-02-15 Structure for supporting vehicle suspension system
DE3904723A DE3904723A1 (de) 1988-02-17 1989-02-16 Stuetzkonstruktion fuer die radaufhaengung eines fahrzeuges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032907A JPH01208279A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 自動車のサスペンション支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208279A true JPH01208279A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12371964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032907A Pending JPH01208279A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 自動車のサスペンション支持構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4951964A (ja)
JP (1) JPH01208279A (ja)
DE (1) DE3904723A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4027901A1 (de) * 1989-09-04 1991-03-14 Mazda Motor Allradangetriebenes motorfahrzeug vom typ mit querliegendem motor
DE19537573C2 (de) * 1995-10-09 1998-11-05 Iglhaut Gmbh Allrad-Kfz
DE19703951C2 (de) * 1996-02-22 2000-05-18 Daihatsu Motor Co Ltd Vorderteilkonstruktion einer Fahrzeugkarosserie
US5915727A (en) * 1996-05-31 1999-06-29 Dana Corporation Mounting structure for vehicle frame assembly
FR2752537B1 (fr) * 1996-08-22 1998-11-13 Kvaerner Clecim Procede de transformation d'une installation de traitement d'un produit en bande et installation ainsi transformee
DE19959607A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-13 Volkswagen Ag Fahrzeugkarosserie mit einer bodenseitigen Verstrebungsanordnung
FR2813270B1 (fr) * 2000-08-29 2003-01-03 Renault Ensemble de structure de caisse comportant des longerons inferieurs fixes par boitiers
US6588535B1 (en) 2000-11-15 2003-07-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle frame assembly
US7510199B2 (en) * 2003-04-02 2009-03-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Off-road vehicle with wheel suspension
US7287619B2 (en) 2003-04-02 2007-10-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Air intake system for off-road vehicle
US7357211B2 (en) * 2003-04-02 2008-04-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Steering system for off-road vehicle
US7438147B2 (en) * 2003-04-02 2008-10-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission for off-road vehicle
US7650959B2 (en) * 2003-04-02 2010-01-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Frame arrangement for off-road vehicle
US7506712B2 (en) * 2003-04-02 2009-03-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Off road vehicle with air intake system
US7367417B2 (en) * 2003-04-02 2008-05-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Floor arrangement for off-road vehicle
US20060103127A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Arvin Technology, Llc Module structure for a vehicle
US7571918B2 (en) * 2006-03-31 2009-08-11 Honda Motor Company, Ltd. Suspension arm for a vehicle
DE102006044151A1 (de) 2006-09-15 2008-03-27 Thyssenkrupp Automotive Ag Einzelradaufhängung vom Doppelquerlenker-Typ
US7862085B2 (en) * 2006-11-28 2011-01-04 Gm Global Technologies Operations, Inc. Three-dimensional vehicle frame
DE102007005519A1 (de) 2007-02-03 2008-08-07 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Fahrzeug
DE102007051973B4 (de) * 2007-10-31 2012-06-14 Audi Ag Vorbau für ein Kraftfahrzeug, insbesondere einen Personenkraftwagen
US20100320023A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Michael Rhodig Four wheel vehicle having a rotatable body section and method therefor
DE102009034911A1 (de) * 2009-07-28 2011-02-03 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Karosserie für ein Kraftfahrzeug
DE102013015615B4 (de) * 2013-09-19 2021-12-02 Daimler Ag Frontstruktur für ein Kraftfahrzeug
DE102013222646B4 (de) * 2013-11-07 2023-03-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserie
JP5910667B2 (ja) * 2014-05-15 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
GB201410154D0 (en) * 2014-06-09 2014-07-23 Gordon Murray Design Ltd Vehicle impact structures
US11465699B1 (en) 2021-06-04 2022-10-11 Ree Automotive Ltd. Vehicle corner modules and systems and methods for installation thereof
GB202110885D0 (en) 2021-07-28 2021-09-08 Ree Automotive Ltd Vehicle corner module and methods for installation thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE730401C (de) * 1936-09-01 1943-01-11 Auto Union A G Fahrgestell fuer Kraftfahrzeuge
DE2845548A1 (de) * 1978-10-19 1980-04-30 Daimler Benz Ag Fahrzeug, insbesondere pkw
DE3336855A1 (de) * 1983-10-11 1985-04-25 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Schubgesicherte steckverbindung fuer rohre, insbesondere muffenrohre
US4813704A (en) * 1988-06-20 1989-03-21 Chrysler Motors Corporation Dual strut wheel suspension

Also Published As

Publication number Publication date
DE3904723A1 (de) 1989-08-31
US4951964A (en) 1990-08-28
DE3904723C2 (ja) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01208279A (ja) 自動車のサスペンション支持構造
JP4245702B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH01254476A (ja) 自動車の下部車体構造
JP2584501Y2 (ja) 自動車の車体構造
JP2001130450A (ja) 自動車の車体前部構造
JP3644317B2 (ja) スタビライザ支持構造
JPH0617670Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH05270228A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6240854Y2 (ja)
US20220305915A1 (en) Vehicle body structure
JPH061129U (ja) 車両のフレーム構造
JPH0547751Y2 (ja)
JPH02197423A (ja) 横置エンジン車
JP3498340B2 (ja) 自動車の前部構造
JPH0612131U (ja) 空調装置におけるルーバーの取付構造
JP3564713B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル構造
JPS6311017Y2 (ja)
JP3136636B2 (ja) リヤアンダボデー構造
JP5277589B2 (ja) 車両用補機の配設構造
JPS6310382Y2 (ja)
JPH0527342Y2 (ja)
JP3074120B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH038540Y2 (ja)
JPH044897Y2 (ja)
JPH049268Y2 (ja)