JPH01208037A - フォーマット変換回路 - Google Patents

フォーマット変換回路

Info

Publication number
JPH01208037A
JPH01208037A JP3226888A JP3226888A JPH01208037A JP H01208037 A JPH01208037 A JP H01208037A JP 3226888 A JP3226888 A JP 3226888A JP 3226888 A JP3226888 A JP 3226888A JP H01208037 A JPH01208037 A JP H01208037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bits
time slot
storage means
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3226888A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Karube
軽部 順子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3226888A priority Critical patent/JPH01208037A/ja
Publication of JPH01208037A publication Critical patent/JPH01208037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 TタイムスロットにMビットずつ分散配置されたデータ
を連続したI−タイムスロットに集中配置するためのデ
ータフォーマント変換回路に関し、フォーマット変換す
るデータのビット数が増大しても簡易な回路で対応出来
るフォーマット変換回路を提供することを目的とし、 連続したLタイムスロットに収容されたデータの次のデ
ータビットが書込まれ、これを次の連続したしタイムス
ロットに収容するために読出すまでの遅延INビットに
プラス1した容量を有する格納手段と、格納手段にデー
タを書込むためのライトアドレス及び格納手段からデー
タを読出すためのリードアドレスを発生する(N+1)
進の計数手段とを備え、各タイムスロットにMビットず
つ分散配置されたデータを該データの有効ビット数を指
定する有効ビット信号に基づき格納手段へ書込み、更に
、有効タイムスロット位置を指定する有効タイムスロッ
ト信号により指定される連続したしタイムスロットに集
中収容すべく格納手段からのデータ読出しを、(T×M
)/ (N+ 1)回繰り返し格納手段を使用すること
で処理するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、TタイムスロットにMビットずつ分散配置さ
れたデータを連続したしタイムスロットに集中配置する
ためのデータフォーマット変換回路に関する。
例えば、多重化されたディジタル信号を共通線上を介し
て伝送する場合、その伝送速度で決められる数のタイム
スロットにディジタル信号を複数ビットずつ均等に分散
配置して伝送する場合がある。
しかし、各タイムスロットに収容出来るビット数に対し
て最大限のビット数を分散配置して伝送することは余り
なく、実際は各タイムスロットの収容能力に対して余裕
を持って伝送する場合が多い。  ゛ 一方、各タイムスロットは時間的にその順序を入れ替え
たり、均等にデータビットを配置しているものから所定
のタイムスロットに集中配置する等の処理を行うことが
出来る。
その場合にはメモリ機能を設置し、それを介して入力す
るタイムスロットの時間的順序を入れ替えたり、データ
ビットの配置を均等配置(分散配置)から集中配置に変
換して出力する。
このような処理を行う場合には、取り扱うデータ量が多
くなるとそれに対応してメモリ機能の容量を増やすこと
が必要となるため、より少ないメモリ機能の容量で変換
処理を行うことが要求される。
〔従来の技術〕
第4図は従来例を説明するブロック図を示す。
第4図に示す従来例は、TタイムスロットにMビットず
つデータを分散配置する場合のデータフォーマット変換
回路100を示し、その構成は、(T×M)ビットの容
量を有するレジスタ1と、レジスタ1に対して入力デー
タ■を書込むためのライトアドレス■を発生する(T 
X M)進カウンタ回路2と、 レジスタ1に書込まれたデータを読出すためのリードア
ドレス■を発生する(T X M)進カウンタ回路3と
、 制御部200から出力される有効タイムスロットを指定
する有効タイムスロット信号■と有効ビット数を指定す
る有効ビット信号■をもとに(T X M)進カウンタ
回路2,3のリセット信号を生成するフリップフロップ
回路(以下F、F回路と称する)4と否定論理積回路(
以下NAND回路回路と称する)5とを具備する。
尚、制御部200は、フォーマット変換回路100に対
して有効タイムスロット信号■、■′(但し、信号■′
は信号■の反転信号となる)。
有効ビット信号■及びクロックCLKを送出するものと
する。
TタイムスロットにMビット(例えば、M=4とする)
ずつ分散配分された入力データ■は、(T X M)進
カウンタ回路2から発生するライトアドレス■に基づき
、レジスタ1に書込まれる。
尚、この時のライトアドレス■の出力速度は、制御部2
00が入力データ■に基づき生成したクロックCLKの
速度とする。
又、Tタイムスロットに分配されている入力データ■の
Mビットずつを有効ビットとし、これを確認した時制御
部200は有効ビット信号■を発生し、これを(T×M
)進カウンタ回路2のイネーブル(ENABLE)信号
とする。
次に、レジスタlに書込まれたデータは(T×M)進カ
ウンタ回路3が出力するリードアドレス■に基づき、連
続したしタイムスロットに集中配分するように順次読出
し、それを出力データ■として図示省略した例えばデー
タ送信回路等へ送出して、制御部200にて指定した連
続したしタイムスロットに集中的に配分して伝送する。
尚、この時制御部200は入力データ■に基づき出力側
の有効タイムスロットを指定するための信号■′を(T
 X M)進カウンタ回路3のイネーブル(ENABL
E)信号として出力する。
又、入力データのを基にして制御部200が生成出力す
る有効タイムスロット信号■をF、F回路で遅延を取っ
たものと、有効タイムスロット信号■とをNAND回路
5にてNAND条件を取ったものをリセット信号■とし
、このリセット信号■にて最終的に(T×M)進カウン
タ回路2,3はリセットされ、次の入力データ■を待つ
〔発明が解決しようとする課題〕
第4図に示す従来例の場合、(T X M)進カウンタ
回路2,3はタイムスロット数TとTタイムスロットそ
れぞれに分散配分されるビット数Mを掛けた規模となる
又、レジスタ1も同様にタイムスロット数TとTタイム
スロットそれぞれに分散配分されるビット数Mを掛けた
容量を有する。
従って、取り扱うデータ容量が増大するに伴いレジスタ
1及びカウンタ回路2,3の規模も増大することになる
本発明は、フォーマント変換するデータのビット数が増
大しても簡易な回路で対応出来るフォーマット変換回路
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図を示す。
第1図に示す本発明の原理ブロック図中の10は連続し
たしタイムスロットに収容されたデータの次のデータビ
ットが書込まれ、これを次の連続したしタイムスロット
に収容するために読出すまでの遅延量Nビットにプラス
1した容量を有する格納手段であり、 20.30は格納手段10にデータを書込むためのライ
トアドレス及び格納手段10からデータを読出すための
リードアドレスを発生する(N+1)進の計数手段であ
り、 かかる手段10〜30を具備して各タイムスロットにM
ビットずつ分散配置されたデータをデータの有効ビット
数を指定する有効ビット信号■に基づき格納手段10へ
書込み、更に、有効タイムスロット位置を指定する有効
タイムスロット信号■′により指定される連続したしタ
イムスロットに集中収容すべく格納手段10からのデー
タ読出しを、(T×M)/ (N+1)回繰り返し格納
手段10を使用することで処理するように構成すること
により、本課題を解決するための手段とする。
〔作 用〕
前の連続したしタイムスロットに収容されたデータの次
のデータビットが書込まれ、これを次の連続したしタイ
ムスロットに収容するために読出すまでの遅延INにプ
ラス1したものを格納手段10の容量とし、Tタイムス
ロットからなるフレーム中の各タイムスロットに、Mビ
ットずつ分散配置され伝送されるデータを格納手段1o
に書込み、及びこのデータを当該データの容量を基にし
て生成された有効タイムスロット信号■′で示される連
続したしタイムスロットに集中配置するための読出しを
、格納手段1oを(T×M)/(N+1)回繰り返し使
用することにより実現するように計数手段20.30を
構成することにより、格納手段10及び計数手段20.
30の容量以上の容量を有するデータの分散配置から集
中配置へのフォーマット変換が可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第2図、第3図に示す実施例により
具体的に説明する。
第2図は本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は
本発明の実施例におけるタイムチャートを説明する図を
それぞれ示す。尚、全図を通じて同一符号は同一対象物
を示す。
第2図に示す本発明の実施例は、第1図に示す格納手段
10として、(N+1)ビットの容量を有するレジスタ
回路10a1 計数手段20.30として、(N+1)進カウンタ回路
20a 、 30aから構成した例である。
尚、Nビットは第3図に示すようにフォーマット変換を
行うためにレジスタ回路10aに入力データ■の書込み
を開始した位置(a)からこれを有効タイムスロットに
集中配置するために、読出しを開始する位置(b)まで
の間の最大遅延量に相当した値である。
即ち、連続したしタイムスロットに集中配置するための
入力データ■のレジスタ回路10aへの書込みを開始し
てから、これをレジスタ回路10aから読出し始めるま
でのビット数をNビットと称する。
第2図に示す本実施例のフォーマット変換回路100a
の構成は、上記構成の他に第4図で説明したF、F回路
4と、有効タイムスロット信号■と有効タイムスロット
信号■をF、F回路4で遅延させた出力との論理積をす
る論理積回路(以下AND回路と称する)5と、AND
回路5の出力・と(N+1)進カウンタ回路20aのキ
ャリーアウト(co)とを否定論理和する否定論理和回
路(以下NOR回路と称する)7及びAND回路5の出
力と(N+1)進カウンタ回路30aのキャリーアウト
(CO)とを否定論理和するNOR回路8とを具備する
尚、制御部200は第4図で説明したものと同一内容と
し、出力する信号■、■′、■も同様の要領にて生成さ
れるものとする。
人力データ■は(N+1)進カウンタ回路20aから出
力されるライトアドレス■に基づきレジスタ回路10a
への書込みが開始される。
尚、(N+1)進カウンタ回路20aは人力データ■の
有効ビットを確認して制御部200が発生する有効ビッ
ト信号■をイネーブル(ENABLE)信号として、ク
ロックCLKのタイミングでライトアドレス■を発生す
る。
次に、有効タイムスロット信号■より90度位相がずれ
る有効タイムスロ・ノド信号■′が発生するとクロック
CLKのタイミングでリードアドレス■が発生し、レジ
スタ回路10aへ書込んだデータの読出しが開始される
一方、AND回路6は有効タイムスロット信号■と、有
効タイムスロット信号■をF、F回路4で遅延させた出
力とをANDL、その出力は(N+1)進カウンタ回路
20aのキャリーアウト(CO)信号とNORして、(
N+1)進カウンタ回路20aをリセットし、次の入力
データ■の書込みに備える。
同様に、AND回路6の出力と(N+1)進カウンタ回
路30a、のキャリーアウト(CO)信号とNORして
、(N+1)進カウンタ回路30aをリセットし、レジ
スタ回路10aからの次の読出し番こ備える。
レジスタ回路10aから読出されたデータは、制御部2
00の有効タイムスロット信号■で指定する連続した複
数のタイムスロットに集中して配置し、伝送される。
このレジスタ回路10aへの書込み/読出しを、(タイ
ムスロット数TX分散配置データビット数M)/最大遅
延ピット数Nで示す回数繰り返すことにより、1フレ一
ム分のデータを分散配置から集中配置にフォーマット変
換することが可能となる。
以上のレジスタ回路10a及び(N+1>進カウンタ回
路20a 、 30aは、データ容量が増加した場合そ
の増加分を最大遅延ビット数Nで割った分だけの増加で
対応が可能となる。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、フォーマット変換で取り
扱うデータ容量が増加しても、歩容量の増加ですむレジ
スタ回路及びカウンタ回路を有するフォーマント変換回
路を提供することが出来ると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は本発明の
実施例におけるタイムチャートを説明する図、 第4図は従来例を説明するブロック図、をそれぞれ示す
。 図において、 1はレジスタ、 2.3は(T X M)進カウンタ回路、4はF、 F
回路、   5はNANDAND回路AND回路、  
 7,8はNOR回路、10は格納手段、   10a
はレジスタ回路、20.30は(N+1是計数手段、 20a 、 30aは(N+1)進カウンタ回路、10
0、100aはフォーマット変換回路、200は制御部
、 をそれぞれ示す。            、ツユ−・
・・4弗1 閃 栗 2 A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Tタイムスロットからなるフレーム中の各タイムスロッ
    トに、Mビットずつ配置されたデータを連続したLタイ
    ムスロットに収容するためのフォーマット変換回路であ
    って、 連続したLタイムスロットに収容されたデータの次のデ
    ータビットが書込まれ、これを次の連続したLタイムス
    ロットに収容するために読出すまでの遅延量Nビットに
    プラス1した容量を有する格納手段(10)と、 前記格納手段(10)にデータを書込むためのライトア
    ドレス([3])及び前記格納手段(10)からデータ
    を読出すためのリードアドレス([4])を発生する(
    N+1)進の計数手段(20、30)とを備え、 各タイムスロットにMビットずつ分散配置されたデータ
    を該ダータの有効ビット数を指定する有効ビット信号(
    [6])に基づき前記格納手段(10)へ書込み、 更に、有効タイムスロット位置を指定する有効タイムス
    ロット信号([5]′)により指定される連続したLタ
    イムスロットに集中収容すべく前記格納手段(10)か
    らのデータ読出しを、(T×M)/(N+1)回繰り返
    し前記格納手段(10)を使用することで処理すること
    を特徴とするフォーマット変換回路。
JP3226888A 1988-02-15 1988-02-15 フォーマット変換回路 Pending JPH01208037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226888A JPH01208037A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 フォーマット変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226888A JPH01208037A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 フォーマット変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208037A true JPH01208037A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12354255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3226888A Pending JPH01208037A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 フォーマット変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208037A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1581836A (en) Cpu-i/o bus interface for a data processing system
US5594743A (en) Fifo buffer system having an error detection and correction device
JPH01208037A (ja) フォーマット変換回路
JPH079280Y2 (ja) スタック回路
US5297100A (en) Address control system for a RAM in a digital audio set
EP0129432A2 (en) Digital processor
JP2606575B2 (ja) 可変速度変換回路
JPH0520864A (ja) Fifoメモリ容量拡張回路
JP2618876B2 (ja) サービストーン発生装置
JPH04360425A (ja) 半導体記憶装置
SU1249583A1 (ru) Буферное запоминающее устройство
RU1792542C (ru) Устройство дл формировани базисно-тригонометрических функций
JP2504459B2 (ja) デジタル回線マルチドロツプ回路
JPH05191369A (ja) アドレス発生回路
JPH04145747A (ja) 並列信号処理回路
JPH04293391A (ja) タイムスロット変換回路
JPH02306725A (ja) コード変換方法及びその装置
JPH0784932A (ja) データ転送制御装置及び方法
JPH0546579B2 (ja)
JPH0250721A (ja) ダブルバッファ回路
JPH0239798A (ja) Tdmaデータとtdmデータのコンバータ
JPH02224016A (ja) データ速度変換回路
JPS6236933A (ja) フレ−ム位相補正回路
JPS5814640A (ja) デ−タ交換機における信号受信方式
JPH06202974A (ja) データ転送装置