JPH01207863A - 非同期切断方式 - Google Patents

非同期切断方式

Info

Publication number
JPH01207863A
JPH01207863A JP63033094A JP3309488A JPH01207863A JP H01207863 A JPH01207863 A JP H01207863A JP 63033094 A JP63033094 A JP 63033094A JP 3309488 A JP3309488 A JP 3309488A JP H01207863 A JPH01207863 A JP H01207863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data link
access path
layer
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63033094A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hashimoto
伸之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63033094A priority Critical patent/JPH01207863A/ja
Publication of JPH01207863A publication Critical patent/JPH01207863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 オープンシステム間で非同期にデータ送信を行う非同期
切断方式に関し、 オーフンシステム間に確立されたネ・7トヮーク二フ不
りションを切断せずに、送信すべきデータが発4Lする
度に物理アクセスパスおよびデータリンクを確立してデ
ータ転送を行うことを目的とし、オープンシステムにお
けるデータリンク層間のデータリンクの確立/解放を行
うデータリンク確立/解放機能と、データ送信か行われ
なくなった場合にデータリンクの解放および物理アクセ
スパスの切断を、あるいは上位層からデータ送信か依頼
された場合にデータリンクおよび物理アクセスパスの確
立を、上記データリンク確立/解放機能および物理層に
指示する非同期切断機能とを備え、物理層によって確立
された物理アクセスパス上に」−記デークリンク確立/
解放機能によってデータリンクを確立し、更にこの上に
上位層がネットワークコネクションの確立を行い、この
ネソl−ワークコネクションを介して相手側と相互にデ
ータ送信を行い、データ送信が行われなくなった場合に
このネy l・ワークコネクションを確立した状態のも
とで、上記非同期切断機能がデータリンク確立/解放機
能に指示してデータリンクの解放を行った後に物理層に
指示して物理アクセスパスの切断を行い、一方、上位層
からデータ送信か依頼された場合に上記非同期切断機能
が物理層に指示して物理アクセスパスの確立を行った後
に」−記データリンク確立/解放機能に指示してデータ
リンクの確立を行い、データ送信するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、オープンシステム間に確立されたネットワー
クコネクションを切断せずに、物理アクセスパスおよび
データリンクの両立/解放を行ってデータ送信を行う非
同期切断方式に関するものである。
〔従来の技術と発明か解決しようとする問題点〕従来、
第5図に示ずようなI)l)X−C(デジタル交換網)
を介してDTE (データ端末装置)間で相互にデータ
送信を行う場合、いずれがのDTEからデータ送信要求
か発生ずるたびに相手DTEとの間に物理アクセスパス
(jJrI信バス)を確立し、データを送信するように
している。
通常、オープンシステム間にネットワークコネクション
が確立している間、常にデータリンクおよび物理アクセ
スパスが確立状態でなげればならないため、以下のよう
な問題点がある。
(1)  オープンシステム間にネットワークコネクシ
ョンを確立状態にしたままで、DTE間で相互にデータ
通信を行うと、DDχ−〇は、時間課金であるため、実
際に物理アクセスパス上をデータか転送されていなくて
も、回線使用料金が加算されてしまうという問題点があ
る。
(2)  (1)項で問題としたデータか転送されてい
ないときに、回線使用料金か加算されてしまう問題点を
回避するため、上位層(N層板上)がデータの転送を行
う度に、ネットワークコネクションの確立/解放処理を
行うようにしたのでは、このための処理をデータ転送の
都度行う必要があり、処理か煩雑となってしまうという
問題点があった。
本発明は、オープンシステム間に確立されたネットワー
クコネクションを切断せずに、送信ずべきデータが発生
する度に物理アクセスパスおよびデータリンクを確立し
てデータ送信を行うことを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図を参照して問題点を解決するための手段を説明す
る。
第1図において、データリンク確立/解放機能2−2は
、オープンシステム間における物理アクセスパス−ヒに
データリンクを確立したり、あるいは確立されているデ
ータリンクを解放するものである。
非同期切断機能2−3は、データ送信が行われなくなっ
た場合にデータリンクおよび物理アクセスパスの解放(
切断)を、および上位層からデータ送信が依頼された場
合にデータリンクおよび物理アクセスパスの確立を、デ
ータリンク確立/解放機能2−2および物理層1に指示
するものである。
〔作用〕
本発明は、第1図に示すように、物理層1が相手局との
間に確立した物理アクセスパス]二に、データリンク確
立/解放機能2−2がデータリンクを確立し、更にこの
上に上位層(N層)3がネットワークコネクションを確
立して相手局との間でデータ送信を行い、非同期切断機
能2−3がデータ送信が行われな(なったことを検出し
た場合に、ネットワークコネクションを確立したままで
切断することなく、データリンク確立/解放機能2−2
および物理層1に指示してデータリンクの解放および物
理アクセスパスの切断を行い、一方、上位層3から送信
依頼を受けた場合に物理層1およびデータリンク確立/
解放機能2−2に指示して物理アクセスパスおよびデー
タリンクの確立を行ってテーク送信を行うようにしてい
る。
従って、オープンシステム間で上位層(N層以上)3は
、下位層(データリンク層以下)の切断処理を全く意識
することなく、データ送信を行うことが可能となる。こ
れにより、データ送信に必要な最小限の回線使用料金に
よって通信を行うことができる。
〔実施例〕
次に、第1図から第4図を用いて本発明の1実施例の構
成および動作を順次詳細に説明する。
まず、第2図を用いて本発明の詳細な説明する。
第2閣において、非同期切断機能2−3は、オープンシ
ステム間に確立されたネットワークコネクションを切断
せずに、ネソ1−ワークコネクション上で送受信すべき
データが発生した時(送受信ずべきデータが所定時間発
生しなかった時)にデータリンクおよび物理アクセスパ
スを確立(切断)するように指示するものである。ここ
で、ネットワークコネクションは、オープンシステムの
N層と、相手オープンシステムのN層との間に確立され
る論理的なコネクションである。物理アクセスパスは、
DTEと、DI’)X−Ciを介して接続される相手D
TEとの間の物理的な通信パスである。
この非同期切断機能2−3を設けることにより、上位層
3中に設けた応用プログラム3−1は、ネットワークコ
ネクションを確立したままの状態で、データリンクおよ
び物理アクセスパスの解放/確立か行われるため、デー
タリンク層2以下の切断処理を意識することなく、デー
タ送信を行うことが可能となる。
第1図において、物理N1は、データを転送(送信)す
るデータ転送機能1−1、および物理アクセスパスの確
立/切断を行う接続制御機能1−2などから構成されて
いる。
データリンク層2は、データを転送するデータ転送機能
2−1、データリンクの確立/解放を行うデータリンク
確立/解放機能2−2、およびネソI・ワークコネクシ
ョンを切断せずにデータリンクおまひ物理アクセスパス
の確立/解放をデータリンク確立/解放機能2−2およ
び接続制御機能1=−2に指示する非同期切断機能2−
3なとから構成されている。
上位層(N層以上)3は、ネットワークコネクションを
相手局のNliとの間に確立し、データ送信を行うもの
である。
レイヤ管理機能4は、各層に対する各種制御を行うもの
である。
次に、第1図■から■に示す順序に従い、第3図を参照
して、第1図構成の動作を詳細に説明する。尚、第1図
図中のから■の動作は、第3図■から■に夫々対応する
第1図において、図中■は、レイヤ管理機能4が物理層
1を構成する接続制御機能1−2に対し、発呼の指示、
あるいは着呼の監視を指示することを示す(第3図■参
照)。
図中■は、接続制御機能1−2が、図中■の発呼の指示
に対応した発呼完了により、あるいは相手局からの発呼
完了により、物理アクセスパスの確立が完了した旨をレ
イヤ管理機能4に通知することを示す(第3図■参照)
図中■ば、レイヤ管理機能4が、データリンクの確立依
頼をデータリンク層2のテータリンク確立/解放機能2
−2に依頼することを示す(第3図■参照)。これば、
物理アクセスパスを介して相手DTE(1・U平易)と
の間でχID交換を行い、相手局から送信されてきたX
+Dのパラメータの1つとして、相手局の網加入番号が
入っているので、この時点で通信相手局の網加入者番号
が分かるので、その後に、レイヤ管理機能4がデータリ
ンク確立/解放機能2−2に対し、データリンクの確立
を依頼することを意味している。
図中■は、データリンク確立/解放機能2−2がデータ
リンクを相手局との間に確立し、確立が完了した旨をレ
イヤ管理機能4に通知することを示す(第3図■参照)
図中■は、上位層のN層が論理的なネットワークコネク
ションを相手局のN層との間に確立し、データリンク層
2のデータ転送機能2−1、および物理層1のデータ転
送機能1−1を使用してデータ(lフレーム)の送受信
を行うこと示す(第3図■参照)。
図中■は、非同期切断機能2−3が自局および相手局と
の間で連続して′F1時間以上、データ(lフレーム)
の送受信か行われないことを検出した時に、この旨を表
ずRNR−P信号の送信依頼をデータ転送機能2−1に
依頼して、相手局に送信することを示す。これにより、
自局はビジー状態となる。尚T1時間は、lフレームの
送受後にタイマT、を起動するごとによって計数する。
図中■は、相手局からRNR−P信号を受信したので、
RNR−F信号を相手局に送信すると共に、相手局がビ
ジー状態になった旨を非同期切断機能2−3に通知する
ことを示す(第3図■参照、尚、lフレーム送信終了後
、T5時間経過していない時には、この旨を表すRR−
F信月を相手局に送信する)。
図中■は、非同期切IJJi機能2−3が、データリン
クの解放をデータリンク確立/解放機能2−2に依頼す
ると共に、物理アクセスパスの切断を接続制御機能1−
2に依頼することを示す。この依頼Gこ対応してデータ
リンクの解放および物理アクセスパスの切断が行われる
。この際、送信したRNR−Pに対応する応答信号(R
NR−F信号)を受信し、かつ相手局からRNR−Pを
受信した(即ぢ相手局がビジー状態となった)後、相手
局からのレスポンスが届くのを保証するT2時間の経過
後にデータリンクの解放および物理アクセスパスの切断
を行うようにする。
図中■は、上位層3からデータ送信が依頼されると、図
中のから■までの動作を非同期切断機能2−3が遂行し
、物理アクセスパスの確立およびデータリンクの確立を
行い、N層間に確立したままの状態の論理的なネソトワ
ークコネションを介してデータ送信を行うことを示す。
これにより、オープンシステムの上位層3ば、下位層(
データリンク層、物理層)におけるデータリンクの確立
/解放および物理アクセスパスの確立/切断を意識する
ことなく、確立されたままの論理的なネットワークコネ
クションを介して相手局とデータ送信を行うことが可能
となる。
また、第4図図中■に示すように、lフレームの送信を
完了し、′F1時間経過後にRNR−P信号を相手局に
送信した後(自局がビジー状態)であって、かつ相手局
よりRNR−P信号を受信していない状態の時に、上位
層3からデータ送信要求が新たに発生した場合、図示の
ように、この新たに発生したlフレームを相手局に送信
し、相手局からRNR−P信号が送信されてきた時に、
図中Oに示すように、RR−F信号を相手局に送信して
自局のビジー状態を解除する。そして、自局の新たに送
信要求のあったlフレームを送信完了した後に、タイマ
T1を起動する。そして、T。
時間経過後に、相手局にRNR−P信号を送信するよう
にする。
尚、第4図図中■は、第3図を用いて既述したように、
lフレーム送受信完了後、T1時間経過後にRNR−P
信号を送信し、これに対する応答信号(RNR−F信号
)を受信した後、T2時間経過後にネットワークコネク
ションを確立した状態のままで、データリンクを解放お
よび物理アクセスパスを切断するシーケンスを表す。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、オープンシステ
ム間に確立されたネットワークコネクションを切断せず
に、ネットワークコネクション上に送信すべきデータが
発生する毎に、データリンクおよび物理アクセスパスを
確立して相手局とデータ送信する構成を採用しているた
め、上位層(N層以上)は、下位層(データリンク層以
下)の切断処理を全く意識することなく、データ送信を
行うことができ、しかもデータ送信に必要な最小限の回
線使用料金によって通信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は本発明の概
念説明図、第3図、第4図は本発明に係わる非同期切1
折シーケンス例、第5図は従来技術の説明図を示す。 図中、1ば物理層、1−1.2−1はデータ転送機能、
1−2は接続制御機能、2はデータリンり層、2−2は
データリンク確立/解放機能、2−3は非同期切断機能
、3ば上位層、4はレイヤ管理機能、5はネットワーク
層を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 オープンシステム間で非同期にデータ送信を行う非同期
    切断方式において、 オープンシステムにおけるデータリンク層間のデータリ
    ンクの確立/解放を行うデータリンク確立/解放機能(
    2−2)と、 データ送信が行われなくなった場合にデータリンクの解
    放および物理アクセスパスの切断を、あるいは上位層(
    3)からデータ送信が依頼された場合にデータリンクお
    よび物理アクセスパスの確立を、上記データリンク確立
    /解放機能(2−2)および物理層(1)に指示する非
    同期切断機能(2−3)とを備え、物理層(1)によっ
    て確立された物理アクセスパス上に上記データリンク確
    立/解放機能(2−2)によってデータリンクを確立し
    、更にこの上に上位層(3)がネットワークコネクショ
    ンの確立を行い、このネットワークコネクションを介し
    て相手側と相互にデータ送信を行い、データ送信が行わ
    れなくなった場合にこのネットワークコネクションを確
    立した状態のもとで、上記非同期切断機能(2−3)が
    データリンク確立/解放機能(2−2)に指示してデー
    タリンクの解放を行った後に物理層(1)に指示して物
    理アクセスパスの切断を行い、一方、上位層(3)から
    データ送信が依頼された場合に上記非同期切断機能(2
    −3)が物理層(1)に指示して物理アクセスパスの確
    立を行った後に上記データリンク確立/解放機能(2−
    2)に指示してデータリンクの確立を行い、データ送信
    するように構成したことを特徴とする非同期切断方式。
JP63033094A 1988-02-16 1988-02-16 非同期切断方式 Pending JPH01207863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033094A JPH01207863A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 非同期切断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033094A JPH01207863A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 非同期切断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01207863A true JPH01207863A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12377077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63033094A Pending JPH01207863A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 非同期切断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207863A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370247B2 (ja) 個々の電話リンクへの多重接続によって個人通信サービス・システムの容量を増加させる装置および方法
JPH01207863A (ja) 非同期切断方式
JPH04291556A (ja) 通信制御方式
JPS62125746A (ja) 交換システム内情報伝達制御方式
JP2616388B2 (ja) 呼救済処理方式
US6084948A (en) Voice monitoring system for remote subscribers
JPS59186447A (ja) デ−タ交換網論理チヤネル再構成方式
JP3070213B2 (ja) 分散型パケット交換機
JP2656977B2 (ja) データ処理プログラムと端末との間の接続切換方式
JP2725906B2 (ja) 言語援助サービスを要求する呼の処理方式
JPH0758996B2 (ja) 回線構成方式
JP2600420B2 (ja) 要求割当多元接続制御方式の通信システム
JP2656976B2 (ja) 通信相手プログラムの切り換え方式
JPS61263352A (ja) 端末状態通知方式
JP2773885B2 (ja) 呼切断装置
JPH04100440A (ja) データ交換方式
JPS6352829B2 (ja)
JPH01168150A (ja) 呼転送方式
JPS63296534A (ja) 方路確立システム
JPS58171160A (ja) システム監視方式
JPS6365732A (ja) 二重化伝送路の伝送路選択制御方式
JPS62154832A (ja) 呼再設定方式
JPH0226436A (ja) データ通信方式
JPS59216347A (ja) デ−タ端末接続方式
JPH06188914A (ja) 通信処理方式