JPH01203378A - 2―オキソ―1―[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類 - Google Patents

2―オキソ―1―[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類

Info

Publication number
JPH01203378A
JPH01203378A JP63324703A JP32470388A JPH01203378A JP H01203378 A JPH01203378 A JP H01203378A JP 63324703 A JP63324703 A JP 63324703A JP 32470388 A JP32470388 A JP 32470388A JP H01203378 A JPH01203378 A JP H01203378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amino
compound
oxo
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63324703A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter H Ermann
ペーター・ハンス・エルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPH01203378A publication Critical patent/JPH01203378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−オキソ−1−([(置換スルホニル)アミ
ン〕カルボニル]アゼチジン類、更に詳°シ(は、後述
の如く、3−アシルアミノ置換基および1位に、式: である)の活性基を有し、抗菌活性を示す新規な2−ア
ゼチジノン化合物(β−ラクタム化合物)に関する。
本発明に係る新規化合物は、下記式〔I〕で示され、そ
の医薬的に許容しうる塩をも包含する。
上記式(Ilにおいて、および本明細書を通じて各種記
号の定義はLUI’の通りである。
Rは R1はカルボン酸から誘導されるアシル基、RおよびR
3は同一もしくは異なって、それぞれ水素、アルキル、
アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フェニル、
置換フェニルまたは4゜5.6もしくは7員複素環基(
91下、Rxと称す)、またはR2とR3の一方が水素
で、他方がアジド、ハロメチル、ジハロメチル、トリハ
ロメチル、アルコキシカルボニル、2−フェニルエチニ
ル、2−フェニルエチニル、カルボキシル、−CH2X
1、もしくは−A−C−NX6X7、 Xlはアジド、アミノ(−NH2)、ヒドロキシ、カル
ボキシル、アルコキシカルボニル、アルカノイルアミノ
、フェニルカルボニルアミノフェニル)カルボニルアミ
ノ、アルキルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオ
キシ、(it換フェニル)スルホニルオキシ、フェニル
、置換7エニル、’/TハA C−NX6X7、−S 
− X 2、またはーo−X2、 X2はアルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニ
ル、フェニルアルキル、l換フェニル)アルキル、アル
カノイル、フェニルアルカノイル、(置換フェニル)ア
ルカノイル、フェニルカルボニル、(1換フエニル)カ
ルボニル、laはへテロアリールカルボニル、 X3とX4の一方は水素で、他方は水素またはアルキル
、またはX3とX4はそれらが結合する炭素原子と合し
てシクロアルキル、 x5 はホルミル、アルカノイル、フェニルカルボニル アルキルカルボニル、(M換フエニlし)アルキルカル
ボニル ル ル、アミノカルボニル(NH2−C−)、(置換アミノ
)カルボニル、またはシアノ(−CEN)、X6および
x7は同一もしくは異なって、それぞれ水素、アルキル
、フェニルまたitft換フェニル、またはX6が水素
で,x7がアミハ置換アミノ、アルカノイルアミノまた
はアルコキシ、また11X6とx7はそれらが結合する
窒素原子と合して4。
5、6もしくは7員複素環基、 Aは一CH=CH−、−(CH2)m−、−(CH2)
m−0−、−(CH2)m−NH−または−CH2−S
−CH2−、mはO、1または2、 R4は (ここで、Xは水素、ハロゲン、カルボキシルスルホ(
−S03H)、  カルバモイル、アミノスルホニル、
シアノ、アルキル、アルカノイルまたttアルコキシカ
ルボニルである)、 Aは単結合、−NH−C−、−NH−、またGま一NH
ーNHーC−、および A は単結合、−NH−、−CH2−CH2−NH−、
または−C−NH−NH−、 A3は単結合、−CH=CH−、−(CH2)t−、2
、3または4、およびpはOまたは1である)、および A4は単結合、−CH2−、−NH−CH2−、または
−N=CH−である。
上記記号にあって、たとえばAI,A2,A3およびA
4は多重原子の基を表わすのに使用される。
これらの基は本明細書で示す構造式において、それらの
原子が存在する状態、すなわち左から右へ挿入されてい
る。たとえば、 の基は、 I ではない 本発明のβ−ラクタム化合物を説明するのに用いる語句
の定義を以下に列挙する。これらの定義は、特別な例と
して他に特別限定されない限り、本明細書を通じて、個
別的にまたはより大なる基の一部として使用される語句
に適用する。
「アルキル」および「アルコキシ」とは、直鎖および分
枝鎖基の両方を指称する。炭素数1〜IOの基が好まし
い。
「シクロアルキル」および「シクロアルケニル」とは、
炭素数3.4.5.6または7のシクロアルキルおよび
シクロアルケニル基を指称する。
「置換アルキル」とは、1個もしくはそれ以上(好まし
くは1,2または3個)のアジド、アミノ(−N Hり
、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アルコ
キシカルボニル、アミノカルボニル、アルカノイルオキ
シ、アルコキシ、フェニルオキシ、(置換フェニル)オ
キシ、メルカプト、アルキルチオ、フェニルチオ、(置
換フェニル)チオ、アルキルスルフィニルまたはアルキ
ルスルホニル基で置換されたアルキル基を指称する。
「アルカノイル」、「アルケニル」および「アルキニル
」とは、直鎖および分枝鎖基の両方を指称する。炭素数
2〜!0の基が好ましい。
「ハロゲン」および「ハロ」とは、弗素、塩素、臭素お
よび沃素を指称する。
「置換フェニル」とは、1.2または3個のアミノ(−
NH,)、ハロゲン、ヒドロキシル、トリフルオロメチ
ル、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキ
シ、アルカノイルオキシ、アミノカルボニルまたはカル
ボキシル基で置換されたフェニル基を指称する。
「4.5.6もしくは7員複素環基(Rx)」とは、1
個もしくはそれ以上(好ましくは1,2または3個)の
窒素、酸素または硫黄を含有する置換および非置換芳香
族および非芳香族基を指称する。
置換基の具体例は、オキソ(=0)、ハロゲン、ヒドロ
キシ、ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、
炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、
アルキルスルホニル、フェニル、置換フェニル、2−フ
ルフリリデンアミノおよび置換アルキル(アルキルの炭
素数1〜4)の基である。1種の4.5.6もしくは7
員複素環基は、ヘテロアリール基である。「ヘテロアリ
ール」とは、芳香族の4.5.6もしくは7員複素環基
を指称する。ヘテロアリール基の具体例は、置換および
非置換のピリジニル、フラニル、ピロリル、チエニル、
1,2.3−トリアゾリル、1゜2.4−)リアゾリル
、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリミ
ジニル、オキサシリル、トリアジニルおよびテトラゾリ
ルである。非芳香族複素環基(すなわち、完全または部
分飽和複素環基)の具体例は、置換および非置換のアゼ
チジニル、オキセタニル、チェタニル、ピペリジニル、
ピペラジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、
ピペラジニル、テトラヒドロピリミジニル、ジヒドロチ
アゾリルもしくはヘキサヒドロアゼピニルである。置換
4.5.6もしくは7員複素環基の具体例は、■−アル
キルー3−アゼチジニル、2−オキソ−■−イミダゾリ
ジニル、3−アルキルスルホニル−2−オキソ−1−イ
ミダゾリジニル、3−ベンジリデンアミノ−2−オキソ
−1−イミダゾリジニル、3−アルキル−2−オキソ−
1−イミダゾリジニル、3−フェニル(または置換フェ
ニル)−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、3−ベン
ジル−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、3−(2−
アミノエチル)−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、
3−アミノ−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、3−
[(アルコキシカルボニル)アミノコ−2−オキソー!
−イミダゾリジニル、’3−[2−[(アルコキシカル
ボニル)アミノコエチルコー2−オキソ−1−イミダゾ
リジニル、2−オキソ−17ピロリジニル、2−オキソ
−3−オキサゾリジニル、4−ヒドロキシ−6−メチル
−2−ピリミジニル、2−オキソ−1−ヘキサヒドロア
ゼピニル、2−オキソ−3−ピロリジニル、2−オキソ
−3−テトラヒドロフラニル、2.3−ジオキソ−1−
ピペラジニル、2.5−ジオキソ−1−ピペラジニル、
4−アルキル−2,3−ジオキソ−l−ピペラジニル、
および4−フェニル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジ
ニルである。
「置換アミノ」とは、式:  NX5Xe(Xsは水素
、アルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキ
ルまたは(置換フェニル)アルキル、およびX、はアル
キル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル、(
置換フェニル)アルキル、ヒドロキシ、シアノ、アルコ
キシ、フェニルアルコキシまたはアミノ(−NH*))
の基を指称する。
「アシル」とは有機酸(即ちカルボン酸)からヒドロキ
シル基を除去して誘導される全ての有機基を指称する。
勿論、一定のアシル基が選択されるが、この選択は本発
明の技術的範囲を制限すると見るべきではない。アシル
基の具体例は、β−ラクタム抗生物質(6−アミノペニ
シラン酸および誘導体並びに7−アミツセフアロスボラ
ン酸および誘導体を包含)をアシル化するのに従来より
使用されているアシル基である(例えばフリン著r C
ephalosporins and penicil
linsJ (アカデミツク・プレス、1972年)、
1978年10月IO日出版の西独国特許公開公報第2
716677号、■978年12月11日出版のベルギ
ー特許第867994号、1979年5月1日発行の米
国特許第4152432号、1976年7月27日発行
の米国特許第3971778号、1979年10月23
日発行の米国特許第4172199号、および1974
年3月27日発行の英国特許第1348894号参照)
。これらの各種アシル基を記載する参照部分を参考とし
てここに導入する。以下にアシル基のリストを挙げて、
語句「アシル」を更に詳しく例示するが、これによって
該語句が制限されると考えるべきではない。具体的なア
シル基は以下の通りである。
(a)式: で示される脂肪族基 [式中、Raはアルキル、シクロアルキル、アルコキシ
、アルケニル、シクロアルケニル、シクロへキサジェニ
ル、または置換アルキルもしくは置換アルケニル(置換
基はハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、メルカプト、
アルキルチオもしくはンアノメチルヂオから選ばれる置
換基1個ないしそれ以上)である] (b)式: または 9F で示される炭素環式芳香族基 [式中、nはOS 112または3、Rb1Rcおよび
Rdはそれぞれ独立して水素、)10ゲン、ヒドロキシ
ル、ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、炭
素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシまた
はアミノメチル、Reはアミノ、ヒドロキシル、カルボ
キシル塩、保護カルボキシル、ホルミルオキシ、スルホ
塩、スルホアミノ塩、アジド、ハロゲン、ヒドラジノ、
アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノまたは[(ア
ルキル)デオキソメチルコチオである] 好ましい炭素環式芳香族アシル基は、 Re (Reは好ましくはカルボキシル塩またはスルホ塩)、
および Re (Reは好ましくはカルボキシル塩またはスルホ塩)で
示される基を包含する。
(c)式: %式% またはRf−C−C−で示される複素環芳香族基[式中
、nは0,1.2または3、Rfは窒素、酸素および硫
黄原子の1.2.3または4個(好ましくは1または2
個)を含む置換または非置換5.6もしくは7員複素環
基で、Reは前記と同意義] 複素環基の例として、チエニル、フリル、ピロリル、ピ
リジニル、ピラゾリル、ピラジニル、チアゾリル、ピリ
ミジニル、チアジアゾリルおよびテトラゾリルが挙げら
れる。置換基の例として、ハロゲン、ヒドロキシル、ニ
トロ、アミノ、保護アミノ、シアノ、トリフルオロメチ
ル、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキ
シまたは HOOCCHCHz  OCNH−で示さNH。
れる基が挙げられる。
好ましい複素環芳香族アシル基は、Rrが2−アミノ−
4−チアゾリル、2−アミノ−5−ハロー4−チアゾリ
ル、4−アミノピリミジン−2−イル、5−アミノ−1
,2,4−チアジアゾール−3−イル、2−チエニル、
2−フラニルまたは6−アミノピリジン−2−イルであ
る前記基を包含する。
(d)式: で示される[[(4−置換−2,3−ジオキソ−1−ピ
ペラジニル)カルボニル]アミノコアリールアセチル基 [式中、Rgは芳香族基( c で示される基のような炭素環式芳香族基およびRfの定
義の範囲に含まれる複素環芳香族基を包含)、Rhはア
ルキル、置換アルキル(ハロゲン、シアノ、ニトロ、ア
ミノもしくはメルカプトから選ばれる置換基1個ないし
それ以上で置換されたアルキル)、アリールメチレンア
ミノ: −N=CH−Rg(Rgは前記と同意義)、ア
リールカルボニルアミノ: −NH−C−Rg (Rg
は前記と同意義)、またはアルキルカ視ボニルアミノで
ある]好ましい[[(4−置換−2,3−ジオキソ−1
−ピペラジニル)カルボニル]アミノ]アリールアセチ
ル基は、Rhがエチル、フェニルメチレンアミノまたは
2−フリルメチレンアミノである基を包含する。
(e)式: %式% で示される(置換オキシイミノ)アリールアセチル基 [式中、Rgは前記と同意義、Riは水素、アルキル、
シクロアルキル、 2−ピラゾリルメチル、(2−オキソ−3−ピロリジニ
ル)メチル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミ
ノカルボニル: −C−NH−Rg (Rgは前記と同
意義)、または置換アルキル(ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、アミノ、メルカプト、アルキルチオ、芳香族基(R
gで表わされるような基)、カルボキシル(その塩を含
む)、アミド、アルコキシカルボニル、フェニルメトキ
シカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、ヒドロ
キシアルコキシホスフィニル、ジヒドロキシホスフィニ
ル、ヒドロキシ(フェニルメトキシ)ホスフィニル、ジ
アルコキシホスフィニルもしくはテトラゾリルから選ば
れる置換基1個ないしそれ以上で置換されたアルキル)
である] 好ましい(置換オキシイミノ)アリールアセチル基は、
Rgが2−アミノ−4−子アゾリルである基を包含し、
またRiがメチル、エチル、カルボキシメチル、l−カ
ルボキシ−1−メチルエチル、2.2.2− トリフル
オロエチルまたは!−力ルボキシシクロプロピルである
基も好ましい。
(f)式: %式% で示される(アシルアミノ)アリールアセチル基[式中
、Rgは前記と同意義、Rjは c で示される基、アミノ、アルキルアミノ、(シアノアル
キル)アミノ、アミド、アルキルアミド、(シアノアル
キル)アミド、 NH CHCHt  CNHCH3、 または で示される基である] 好ましい(アシルアミノ)アリールアセチル基はRjが
アミノまたはアミドである前記基を包含し、またRgが
フェニルまたは2−チエニルである基も好ましい。
(g)式; %式% で示される[[[3−置換−2−オキソ−1−イミダゾ
リジニル]カルボニル]アミノ]アリールアセチル基 「式中、Rgは前記と同意義、Rkは水素、アルキルス
ルホニル、アリールメチレンアミノニーN=CH−Rg
 (Rgは前記と同意義)、−C−Rm(Rmは水素、
アルキルもしくはハロゲン置換アルキル)、芳香族基(
@記Rgで示されるような基)、アルキルまたは置換ア
ルキル(ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノもしくはメ
ルカプトから選ばれる置換基1個ないしそれ以上で置換
されたアルキル)であるコ 好ましい[[3−置換−2−オキソ−1〜イミダゾリジ
ニル]カルボニル]アミノ]アリールアセチル基は、R
gがフェニルまたは2−チエニルである前記基を包含し
、またRkが水素、メチルスルホニル、フリルメチレン
アミノまたは2−フリルメチレンアミノである基も好ま
しい。
(以下余白) 本発明化合物は、各種の無機および有機塩基と塩基性塩
を形成し、これらも本発明の技術的範囲に属する。かか
る塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、アル
カリ土類金属塩、有機塩基との塩(たとえばジシクロヘ
キシルアミン塩、ベンザチン塩、N−ンチルーD−グル
カミン塩、ヒドラバミン塩〕等が包含される。医薬的に
許容しつる塩が好ましいが、その他の塩も目的生成物を
単離したり、精製するのに有用である。本発明化合物の
幾つかは、含水溶媒から晶出または再結晶することがで
きる。この場合、水和水を形成しつる。本発明は化学量
論的水和物および変化量の水を含む化合物を意図し、こ
れらは凍結乾燥などの方法で生成することができる。
本発明化合物[I)は、少なくとも1つのキラル中心(
すなわちアシルアミノ置換基(R□−NH−)が結合す
るβ−ラクタム核の3位の炭素原子)を含有する。本発
明は上述のβ−ラクタム化合物に関連するものであり、
ここでβ−ラクタム核の3位のキラル中心の立体化学は
、天然産生ペニシリン類(たとえばペニシリンG)の6
位の炭素原子の配置や、天然産生セファマイシン類(た
とえばセファマイシンC)の7位の炭素原子の配置と同
じである。また当該β−ラクタム化合物を含有するラセ
ミ混合物も本発明の技術的範囲に包含される。
本発明化合物CI)のβ−ラクタム化合物およびその医
薬的に許容しうる塩は、ダラム陽性および陰性菌に対し
活性を有する。かかる本発明化合物は、哺乳動物種、例
えば家畜(イヌ、ネコ、ウシ、ウマなど)やヒトの細菌
感染(尿路感染および呼吸感染を含む)に対抗する剤と
して使用することができる。
哺乳動物の細菌感染に対抗するには、本発明化合物をこ
れを必要とする哺乳動物に対し、約1.4〜350■/
 kQ 7日、好ましくは約14〜100147にり7
日の量で投与することができる。また、本発明のβ−ラ
クタム化合物を使用する場合、感染部位に対応してペニ
シリン類やセファロスポリン類を与えるのに従来より使
用されている投与型式の全てが意図される。かかる投与
方法としては、経口投与、静脈内投与、筋肉投与、およ
び串刺投与が包含される。
本発明のβ−ラクタム化合物CI)は、式:の3−保護
アミノ−2−アゼチジノンから製造することができる。
上記式[II)において、および本明細書を通じてR5
とはアミン保護基を指称する。これらの基はβ−ラクタ
ム分野で周知であり、特別に選定した基に制限されるも
のではない。該保護基の具体例は、ベンジルオキシカル
ボニル、トリチルおよびt−ブトキシカルボニルである
上記β−ラクタム(II)を式: %式%[) (Yは塩素などの脱離可能基) のイソシアネートと反応させて、式: %式% の対応化合物を得る。反応は不活性有機溶媒(たとえば
酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、
ジクロロメタン、アセトニトリルまたはこれらの混合物
〕中で行うのが好ましい。脱離可能基Yと所望基Rとの
置換は、必要に応じて塩基(たとえばトリエチルアミン
)の存在下、式:%式%() の適当な求核試薬を用いて行うことができ、かかる置換
によって式: の対応化合物を得る。別法として、脱離可能基の置換は
、化合物[rV)を化合物EV)の保護体と反応させる
ことによって行うことができる。置換反応を行った後、
通常の方法で保護基を脱離して化合物[VI]を得るこ
とができる。さらに、脱離可能基を置換する別の方法と
しては、化合物[IV)を必要に応じてカチオンの存在
下、化合物[V]のトリメチルシリル誘導体と反応させ
ることから成る。
3−ヒドロキシ−4−ピリドン成分を有する化合物(V
)の保護体および3−ヒドロキシ−4−ピリドン成分を
有する全反応体の保護体としては、ヒドロキシル基を保
護した化合物、ヒドロキシル基および環窒素を保護した
化合物、および両ピリドン酸素を保護した化合物が包含
される。保護基の具体例は、シリル(たとえばトリメチ
ルシリル)、ベンジルおよびアシル(たとえばアセチル
)である。シリルを用いる場合、後の脱保護は加水分解
または弗化物による開裂で行うことができる。ベンジル
を用いる場合、後の脱保護は水添分解で行うことができ
る。アシルを用いる場合、後の脱保護は加水分解で行う
ことができる。
カテコール成分を有する化合物(V)の保護体およびカ
テコール成分を有する全反応体の保護体としては、ヒド
ロキシル基を保護した化合物が包含される。保護基の具
体例は、シリル(たとえばトリメチルシリル)、ベンジ
ルおよびアシル(たとえばアセチル)である。シリルを
用いる場合、後の脱保護は加水分解または弗化物による
開裂で行うことができる。ベンジルを用いる場合、後の
脱保護は水添分解で行うことができる。アシルを用いる
場合、後の脱保護は加水分解で行うことができる。
化合物〔■〕を通常の方法で脱保護して、式:%式% の対応する基本中間体またはその塩を得る。勿論採用す
る個々の脱保護反応は、存在する保護基R5に基づく。
たとえば、R5がt−ブトキシカルボニル保護基である
場合、化合物CVI)を酸(たとえばギ酸またはトリフ
ルオロ酢酸)で処理して、脱保護を行うことができる。
R5がベンジルオキシカルボニル保護基である場合、化
合物〔■〕の接触水素添加により脱保護を行うことがで
きる。別法として、R5保護基を他のピリドンまたはカ
テコール保護基と同時に脱離し、その直後に上述の置換
反応を行うことができる。
周知のアシル化法を用いて、中間体〔■〕を対応する目
的化合物CI)に変換することができる。具体的な方法
としては、化合物〔■〕とカルボン酸(R,−OH) 
 またはその対応カルボン酸ハライドもしくはカルボン
酸無水物との反応が含まれる。カルボン酸との反応は、
カルボジイミド(たとえばジシクロへキシルカルボジイ
ミド)および活性エステルを現場で形成しつる物質(た
とえばN−ヒドロキシベンゾトリアゾール)の存在下で
、最も容易に進行する。アシル基(R工)が反応性官能
基(たとえばアミンまたはカルボキシル基)を含有する
場合、先ずこれらの官能基を保護し、次いでアシル化反
応を行い、最後に得られる生成物を脱保護することが必
要である。
本発明化合物CI)を製造する他の方法は、先ず式: %式% の3−アミノ−2−アゼチジノンをアシル化(アシル化
法は前記と同じ)して、式: %式% の中間体を得ることから成る。化合物[IX)の1位に
−C−NH−3o2−R活性基を導入(前記操作を使用
)して、対応する目的化合物CI)を得ることができる
。アシル側鎖R工が反応性官能基(たとえばアミノ基)
を有する場合、先ずこれらの官能基を保護し、次いで1
位の活性基の付加を行い、最後に得られる生成物を脱保
護することが必要である。
更に本発明化合物[I)を製造する他の合成法は、式: の3−アジド−2−アゼチジノンの使用から成る。化合
物EX)の1位に、 −C−NH−3o2−R活性基を導入(@記操作を使用
)して、式: の対応化合物を得ることができる。
中間体(XI)を還元して、式: %式% の対応中間体を得る。還元は接触水素添加(たとえばパ
ラジウム/活性炭または酸化プラチナを使用)または還
元剤(たとえば亜鉛またはトリフェニルホスフィン)を
用いて行うことができる。上述の如く、これらの基本中
間体(化合物〔■〕)から、通常のアシル化法を用いて
、目的化合物CI)を製造することができる。
別法として、3−アジド−2−アゼチジノン〔X〕を還
元して、式: %式% の対応する3−アミノ−2−アゼチジノンとすることが
できる。還元は、接触水素添加(たとえばパラジウム/
活性炭または酸化プラチナを使用)または還元剤(たと
えば亜鉛またはトリフェニルホスフィンクを用いて行う
ことができる。3−アミノ−2−アゼチジノン〔■〕を
上述の如く反応(すなわち、先ずアシル化、次いで上述
の如く処理して1位に−C−NH−3o2−R活性基を
導入)させて、目的化合物CI)を得ることができる。
更にまた、R2およびR3がそれぞれ水素である本発明
化合物CI)を製造する合成法は、出発物質として、式
: の6−アシルアミノペニシラン酸またはその塩を利用す
る。文献に記載の適合する操作により、対応する6−ア
シルアミノペニシラン酸[Xn)から3−アシルアミノ
−2−アゼチジノンを得ることができる(たとえば、C
hem、 Soc、 5pecialPublicat
ion &28.288頁、1977年、TheChe
mistry of Pen1cillins 、プリ
ンストン−ユニバーシティ・プレス、257頁および5
ynthesis 。
494.1977年参照)。
文献に記載の如く、6−アシルアミノペニシラン酸また
はその塩を脱硫(ラネー・ニッケルを用いて還元により
)して、式: の化合物を得ることができる。反応は還流条件下、水中
で行うことができる。
化合物〔■〕のカルボキシル基をアセテート基で置換し
た後、加水分解を行い、式: の対応する3−アシルアミノ−2−アゼチジノンを得る
。化合物〔■〕を有機溶媒(たとえばアセトニトリル)
中、酢酸第二銅および四酢酸鉛で処理して、カルボキシ
ル基をアセテート基と置換する。得られる化合物の加水
分解は、ホウ水素化ナトリウムの存在下炭酸カリウムを
用いて行うことができる。
上述の操作を用い、化合物(XIV)の1位に−C−N
H−So2−R活性基を導入することができ、これによ
ってR2およびR3がそれぞれ水素である目的化合物(
Ilが得られる。
更にまた、RおよびR3がそれぞれ水素である本発明化
合物〔工〕を製造する上記合成法の別法は以下の手順か
ら成る。先ず、6−アミノペニシラン酸を脱硫し、得ら
れる化合物をアシル化して化合物[XI[I ]を得、
次いで上述の如く反応を進めて最初に3−アシルアミノ
−2−アゼチジノン(XIV)、次いで目的化合物〔I
〕を得る。
また本発明のアゼチジノン類CI)は、式:のアミノ酸
からも製造することができる。すなわち、先ずアミノ基
を保護する(保護基R5、たとえばt−ブトキシカルボ
ニルで〕。次いで保護されたアミノ酸のカルボキシル基
をカルボジイミドの存在下、式: %式%( (2はアルキル、ベンジルまたはトリフェニルメチル) のアミンと反応させて、式: %式% の化合物を得る。化合物〔X■〕のヒドロキシル基を、
メタンスルホニルクロリドまた゛はピリジン−803錯
体などの試薬で脱離可能基(OL)に変換する。
式: %式% の完全保護化合物を塩基(たとえば炭酸カリウム)で処
理して環化する。反応は還流条件下、有機溶媒または有
機溶媒/水混合物中で行うことが好ましく、これによっ
て式: の化合物が得られる。
別法として、最初にヒドロキシル基を脱離可能基に変換
せずに、化合物〔X■〕の環化を行うことができる。化
合物〔X■〕をトリフェニルホスフィンおよびジエチル
アゾジカルボキシレートで処理して、化合物(XIX)
を得る。
化合物〔X■〕の化合物[X1X)への変換の具体的操
作については、J、 Amer、 Chem、 Soc
、 、 102 。
7026頁、1980年、およびJ、Org、 Che
m、 。
47.5160頁、1982年に記載されている。
上述の化合物〔X■〕の両閉環方法によって、R2とR
3が同一でないとき、R2およびR3置換基を有する炭
素原子の立体化学の転化が起こる。
アゼチジノン〔X■〕の1位からの保護基の脱離は、Z
がアルキルの場合ナトリウム還元を介して行うことがで
き、これによって式: (R2とR3の少なくとも一方は水素)の中間体が得ら
れる。Zがベンジルの場合、最初に接触水素添加(たと
えばパラジウム/活性炭を使用〕で対応するN−ヒドロ
キシ化合物を得、これを三塩化チタンで処理して、中間
体(n)を得る。Zがトリフェニルメチルの場合、最初
にギ酸または70%酢酸/水で対応するN−ヒドロキシ
化合物を得る。
上述の操作を用いて、化合物[II)の1位に−C−N
H−So2−R活性基を導入し、得られる化合物を脱保
護およびアシル化する。
Rが それぞれ単結合である求核試薬(V)は、テトラヒドロ
−2(LH)−ピリミジノン 核性塩基によって形成したテトラヒドロ−2(IH)−
ピリミジノンのアニオンを、式:%式%[) の酸化合物の適当に保護した活性化誘導体と反応させ、
脱保護を行って、式: の対応化合物を得ることにより、製造することができる
上記式において、および本明細書を通じて、「Al1」
は単結合、−CH=CH−1−(CH2)t−まH2 ま たは−CH−(tは1.2.3または4)であり、すな
わち、これに対応するA3は−NH(CH2)p−以外
の基である。反応は、不活性有機溶媒(たとえばジメチ
ルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタンまた
はテトラヒドロフラン)中で行うことができる。酸化合
物[XX]は、ジシクロへキシルカルボジイミド、また
はジシクロへキシルカルボジイミドとヒドロキシベンゾ
トリアゾールの混合物で活性化することができる。また
化合物〔XX〕の適当に保護した活性化誘導体としては
、対応する酸クロリド(五塩化リン、塩化チオニル、塩
化オキサリルまたはトリフェニルホスフィン/四塩化炭
素などの試薬を用いて製造)または混合酸無水物(塩化
ジフェニルホスホリル、塩化ピバロイルまたはインブチ
ルクロロホルメートなどの試薬を用いて製造)が挙げら
れる。
化合物[XX]の保護体として、ヒドロキシル基を保護
した化合物、Xがカルボキシルの場合カルH2 ホキシルを保護した化合物、および萄が−CH−の場合
アミノ基を保護した化合物が包含される。
保護基の具体例は、ヒドロキシル基に対してシリル、ア
セチル、ベンジル2よびメチル、カルボキシル基に対し
てベンジル、t−ブチルおよびジフェニルメチル、アミ
ン基に対してt−ブトキシカルボニルおよびベンジルオ
キシカルボニルである。化合物〔XxI〕の脱保護に採
用する方法は、使用する保護基の種類によって左右され
、すなわち、シリル旧よびアセチル基の脱離には加水分
解、ベンジルおよびベンジルオキシカルボニル基の脱離
には水添分解、メチル基の脱離には高温での臭化水素酸
水溶液または三臭化ホウ素の使用、およびt−ブトキシ
カルボニル基の脱離にはトリフルオロ酢酸の使用が採用
される。
Rが3−ヒドロキシ−4−ピリドン成分およびA’3 
が単結合である化合物〔XX〕は、文献記載の方法で製
造することができる〔He1v、 Chem、 Act
a。
43.469(1960年)8よびJ、Med、 Ch
em、。
17.1(1974年)参照〕。
R4がジヒドロキシフェニル成分3よびAl1 が単結
合、−(CH2)を−または−CH=CH−、tが1ま
たは2である化合物〔XX〕は、商業上入手可能である
R4が3−ヒドロキシ−4−ピリドンおよびAl1が−
CH=CH−である化合物〔XX〕は、式:%式%) の化合物(適当な保護体)を酸化して、式:R4−CH
(XXII[] の対応アルデヒド(適当な保護体)とし、これを式: のカルボキシル保護誘導体き反応させ、次いで脱保護を
行って、式: %式%[) の化合物を得ることにより製造することができる。
A3’が=(CH2)t−1tが2.3または4である
化合物〔XX〕は、化合物[XXTII)  (適当な
保護体)と式: のヴイツテイツヒ試薬(カルボキシル基の適当な保護体
)を共役結合反応せしめ、続いて生成するエキソ環式二
重結合を水素添加し、次いで脱保護を行って、式: %式%[) (式中、tは2.3または4である) の化合物を得ることにより製造することができる。
R4が3−ヒドロキシ−4−ピリドン成分、A3’が−
(CH2) (−1tが1である化合物[XX)は、式
: %式%[ (式中、Laは塩素、臭素、メタンスルホニルオキシま
たはトルエンスルホニルオキシなどの脱離可能基である
) の適当に保護した化合物を、シアン化物と反応させ、続
いて加水分解および脱保護を行って、tが1の化合物〔
XX■〕を得ることにより製造することができる。なお
、化合物[XX■〕は、化合物〔XX■〕(適当な保護
体)から公知の方法(たとえば塩化チオニルまたは塩化
メタンスルホニル/トリエチルアミンとの反応)によっ
て製造することができる。
R4が3−ヒドロキシ−4−ピリドン成分およNH2 びA3’が−CH−である化合物(xx)は、化合物〔
XXI[] (適当な保護体)から公知の方法(たとえ
ばストレッカー合成)によって製造することができる。
別法として、化合物(xxm)をトリメチルシリルシア
ニドと反応させた後、酸処理を行って、式%式%) の化合物を得ることができる。化合物[XXIX)を臭
化チオニル、次いでナトリウムアジドと反応させ、次い
で還元反応に付して、式: %式%() の対応酸化合物を得る。
R4がジヒドロキシフェニル成分2よびA3’がNH2 −CH−である化合物(XX)は、文献記載の方法で製
造することができる〔たとえばPhysiol。
Chemie、98:226(1917年):8よび西
独国特許公開第2151521号参照〕。
Rが よびA2が−NH−である求核試薬EV)は、化合物(
XX)の任意に保護した活性化誘導体を3−アミノ−テ
トラヒドロ−2(IH)−ピリミジノンの化合物を得る
ことにより製造することができる。反応はジメチルホル
ムアミドなどの不活性溶媒中で行うことができる。酸化
合物[XX]の活性化は、ジシクロへキシルカルボジイ
ミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよび4−ジ
メチルアミノピリジンの混合物を用いて行うことができ
る。
よびA2 が−CH2−CH2−NH−である求核試薬
〔■〕は、化合物(XX)の任意に保護した活性化誘導
体を3−(2−アミノエチル)テトラヒドロ−2(LH
)−ピリミジノン を行って、式: %式%) の化合物を得ることにより製造することができる。
よびA2が−C−N!(−NH−である求核試薬EV)
の化合物を、テトラヒドロ−2(LH)−ピリミジノン
のシリル化体、強非求核性塩基によって形成したテトラ
ヒドロ−2(LH)−ピリミジノン(有機塩基の存在下
)と反応させて、式:の化合物を得ることにより製造す
ることができる。化合物(XXXrV)  の接触水素
添加により、式:の化合物を得、これを化合物[XX]
の任意に保護した活性化誘導体とカップリング反応に付
し、脱保護を行って、式: の化合物を得ることができる。
別法として、先ず3−クロロカルボニル−テトラヒドロ
−2(LH)−ピリミジノンをt−ブトキシカルボニル
保護ヒドラジンと反応させて、式:の化合物を得、該化
合物〔XXX■〕 を脱保、護して、化合物(xxxv
)  を得ることができる。
およびA2が単結合である求核試薬(V)は、式:の化
合物(適当な保護体)を、ヘキサメチルジシラザンと反
応させ、加水分解2よび脱保護を行って、式: %式%) の化合物を得ることにより製造することができる。
なお、化合物〔XXX■〕 (適当な保護体)は、化合
物[XXI)  (任意に保護)のシリル化体をホスゲ
ンと反応させることにより製造することができる。
別法として、化合物(XXXIX)  は、化合物〔X
XI)の保護体をクロロスルホニルイソシアネートと反
応させた後、得られる中間体を加水分解に付し、次いで
保護基を開裂することにより製造することができる。
およびA2が−NH−である求核試薬(V)は、式:(
式中、Prot  はt−ブトキシカルボニルまたはベ
ンジルオキシカルボニルなどのアミノ保護基である) の化合物のシリル化体をホスゲンと反応させて、式: の化合物を得、これをヘキサメチルジシラザンと反応さ
せて、式: の化合物を得ることにより製造することができる。非シ
リルアミノ保護基の開裂後、化合物CXX)の任意に保
護した活性体と反応させて、式:の化合物を得る。
化合物1:XL]II)の非シリル化誘導体は、化合物
[XX]の活性体(任意に保護)を式:O の化合物とカップリング反応に付し、式:の化合物を得
ることにより製造することができる。化合物[XLIV
)の塩は、式: の化合物をクロロスルホニルイソシアネートと反応させ
た後、反応生成物を緩和な加水分解に付し、式: の化合物を得、たとえば希酸水溶液と共に還流を行って
さらに加水分解に付すことにより製造することができる
別法として、化合物[Xi、IVIは、化合物(XL:
1をクロロスルホニルイソシアネートと反応させ、加水
分解に付して、式: の化合物を得、これを脱保護することにより製造するこ
とができる。
−A、−N、N−A2−C−A3’−R4、A、が−N
H−C−およびA2が−CH2−CH2−NH−である
求核試薬〔v〕は、先ず1−〔アミノカルボニル)−3
−〔2−C((t−ブトキシ)カルボニル〕アミノ〕エ
チル〕−テトラヒドロ−2(IH)−ピリミジノンを脱
保護し、得られる化合物を化合物(XX)の活性体(任
意に保護)とカップリング反応に付し、脱保護を行って
式: の化合物を得ることにより製造することができる。
O およびA2 が−C−NH−NH−である求核試薬CV
Iは、化合物(XXXVI)  のシリル体(任意に保
護)をホスゲンと反応させた後、ヘキサメチルジシラザ
ンと反応させ、加水分解および脱保護を行って式: %式%) の化合物を得ることにより製造することができる。
別法として、化合物CL)は、化合物(XXXVI:1
の保護体をクロロスルホニルインシアネートト反応させ
た後、得られる中間体の加水分解および保護基の開裂に
より製造することができる。化合物〔XXX■〕 をク
ロロスルホニルインシアネートと反応させた後、得られ
る中間体を加水分解して、式: の化合物を得ることができる。化合物[LI)を水添分
解で脱保護して、式 の化合物を得、これを化合物〔XX〕の任意に保護した
活性化誘導体とカップリング反応に付し、脱保護を行っ
て、化合物(L)を得ることができる。
よびA2が単結合である求核試薬〔■〕は、化合物[X
L)を化合物[XX)の活性体(任意に保護)とカップ
リング反応に付し、保護基を開裂して、式二〇 の化合物を得ることにより製造することができる。
よびA2が−NH−である求核試薬〔■〕は、1,3−
ジアミノ−テトラヒドロ−2(IH)−ピリミジノンの
モノ保護(好ましくはt−ブトキシカルボニルまたはベ
ンジルオキシカルボニルを使用)誘導体を化合物[XX
]の活性体(任意に保護)とカップリング反応に付し、
得られる化合物を脱保護して式: の化合物を得ることにより製造することができる。
別法として、化合物[LIV)は、化合物(XXXI)
の保護体をニトロソ化した後、ニトロソ基の還元および
保護基の開裂によって製造することができる。
よびA2 が−CH2−CH2−NH−である求核試薬
〔■〕は、化合物[XXXII)(適当な保護体)をニ
トロン化して、式: の化合物(適当な保護体)を得、該化合物[LV)を還
元および脱保護に付して、式: %式% 電  の化合物を得ることにより製造することができる
Rが 金物[XXXVII]  の保護誘導体のニトロン化、
還元および脱保護によって製造することができる。得ら
れる化合物は、式: %式% 別法として、化合物〔L■〕は、化合物〔XL〕をホス
ゲンと反応させて、式: の化合物を得、これを塩基の存在下、モノ保護ヒドラジ
ンと反応させて、式: (式中、2つのProt  は相互に異なる)の化合物
を得ることにより製造することができる。
ヒドラジド保護基の選択除去により、式:の化合物を得
る。化合物[LX)を化合物[XX)の任意に保護した
活性体とカップリング反応に付した後、脱保護を行い、
化合物〔L■〕を得る。
およびA2 が単結合である求核試薬EV)は、化合物
[XXX■〕 (好ましくはその保護誘導体)を、塩基
の存在下ヒドラジン(好ましくはそのモノ保護体)と、
またはヒドラジンのシリル化体もしくはモノ保護ヒドラ
ジンと反応させ、式:の化合物の保護誘導体を得、これ
を通常の方法で脱保護することにより製造することがで
きる。
別法として、化合物(XXX■〕 (そのシリル化誘導
体または強塩基との反応で形成したア戸オンのいずれか
〕を、化合物〔XX〕の活性体(適当な保護体)と反応
させ、脱保護を行って、化合物〔LXI)を得ることが
できる。
2よびA2が−NH−である求核試薬〔■〕は、化合物
[LIX)の非ヒドラジド保護基の選択除去後、化合物
〔XX〕の任意に保護した活性体とカップリング反応に
付し、続いて脱保護を行って、式:の化合物を得ること
により製造することができる。
およびA2 が−CH2−CH2−NH−である求核試
薬(V)は、化合物(xxxII)(またはその保護誘
導体)をホスゲンと反応させ、続いてN−メチル−N−
(トリメチルシリル〕トリフルオロアセトアミドなどの
シリル化剤の存在下ヒドラジン(またはそのモノ保護誘
導体)と反応させ、脱保護を行って、式: の化合物を得ることにより製造することができる。
別法トシて、1−(2−アミノエチル)−2−イミダゾ
リジノンのアミノ保護誘導体(任意にシリル化)をホス
ゲンと反応させ、次いで塩基またはシリル化剤(たとえ
ばN−メチル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロ
アセトアミドまたはビス(トリメチルシリル)アセトア
ミド)の存在下ヒドラジンのモノ保護誘導体と反応させ
、式:の化合物の保護誘導体を得ることができる。化合
物(LXIV)の末端アミノ基の保護に用いる基は、ア
ミノエチル基の保護基が選択的に除去しつるように選定
すべきである。得られるモノ脱保護化合物を酸化合物(
XX)の活性体(またはその保護誘導体)とカップリン
グ反応に付し、脱保護を行って、化合物[LXIII)
を得ることができる。
Rが −A1−N、N−A2−C−A3’−R4、A、が−N
H−NH−C−およびA2 が−C−NH−NH−であ
る求核試薬[V)は、化合物[XXXIV]  (必要
に応じてそのシリル化誘導体)をホスゲンと反応させ、
式:の化合物の保護誘導体を得、これをヒドラジンの保
護誘導体とカップリング反応に付し、式:の化合物の保
護誘導体を得ることにより製造することができる。化合
物[LXVI)の末端アミン基の保護に用いる基は、該
保護基の1つを選択的に除去できるように選定すべきで
ある。得られるモノ脱保護化合物を酸化合物(XX)の
任意に保護した活性体とカップリング反応に付し、脱保
護を行って、式: の化合物を得ることにより製造することができる。
Rが NR2−(CH2)、 −R4[LX■〕(式中、pは
0または1である) の化合物の任意保護誘導体を3−(クロロプロピル)イ
ンシアネートと反応させて、式:%式%) の化合物を得ることにより製造することができる。
化合物(LXIX)を塩基で処理して、式:の化合物を
得る。
Rが が−N=CH−または−N H−CR2−である求核試
薬(V)は、3−アミノ−テトラヒドロ−2(IH)−
ピリミジノンをアルデヒド(xxm)(任意に保護)と
縮合反応に付し、脱保護を行って、式:の化合物を得る
ことにより製造することができる。
化合物(LXXI)(任意に保護)を接触水素添加でま
たはホウ水素化シアノナトリウムを用いて還元を行い、
式: の化合物を得る。
Rが 求核試薬〔v〕は、化合物(LXX)、(LXXI) 
 または[LXXII)の適当な保護誘導体をホスゲン
と反応させて、式: の化合物の保護誘導体を得、これをヘキサメチルジシラ
ザンと反応させ、脱保護および加水分解を行って、式: の化合物を得ることにより製造することができる。
別法として、Rが である求核試薬[V]は、化合物(LXX) 、[LX
XI〕または(L Xff ]の適当な保護誘導体をク
ロロスルホニルイソシアネートと反応させ、加水分解お
よび脱保護を行って、化合物[LXXIV)を得ること
により製造することができる。
Rが と) −A、 −NYN −A4− R4およびAo が−N
H−である求核試薬[V3は、化合物[LXX) 1.
 [LXXI)または[LXXII)  の適当な保護
誘導体をニトロン化(たとえば亜硝酸を使用)し、得ら
れる化合物を還元(たとえば酸性条件下の亜鉛を使用)
し、脱保護を行って、式: O の化合物を得ることにより製造することができる。
別法として、A4 が−N=CH−または−1四−C)
T2−である化合物(LXXV)は、モノ保護1,3−
ジアミノ−テトラヒドロ−2(LH)−ピリミジノンを
化合物(XX[[)  (またはその保護誘導体)と反
応させ、生成物を脱保護して、A4 が−N=CH−で
ある誘導体化合物CL XXV )を得ることにより製
造することができる。この誘導体化合物を還元して、A
4 が−NH−CH2−テある化合物〔LXXv〕を得
る。
である求核試薬(V)は、化合物(LXXI[)(適当
な保護体)を、塩基またはシリル化剤の存在下モノ保護
ヒドラジンと反応させることにより製造することができ
る。反応生成物の脱保護後は、式:%式% の化合物は、式: の化合物を、K・ヘインズらのChem、 Ber、、
 87 。
1440(1954年)に記載の手順に従って化合物(
LXX■〕の保護体に変換し、次いで脱保護することに
より製造することができる。
化合物(LXX■〕は、式: の化合物の適当な保護体から、これをヒドラジンとの反
応でエステル(たとえばエチルまたはメチルエステル)
に変換し、次いで脱保護を行うことにより製造すること
ができる。別法として、化合物(LXXIX)の適当に
保護した活性体をモノ保護ヒドラジンと反応させ、脱保
護を行って、化合物〔LXX■〕を得ることができる。
別法として、化合物(LXX■〕 の保護体は、化合物
[LXXIX) の適当な保護体を塩基(たとえばトリ
エチルアミン)の存在下、ジフェニルホスホリルアジド
と反応させることにより製造することができる。
式: %式%) の化合物は、化合物[XX■〕(適当な保護体)から、
これをアジドで処理し、得られるアジド化合物を還元し
、脱保護を行うことにより製造することができる。
Rが −NH−(CH2)p−テある求核試薬(V)は、式:
の化合物(任意に保護)を式: 0=C=N−(CH2)、 −R4E LXXXl[)
のインシアネートと反応させ、脱保護を行って、式: %式% の化合物を得ることにより製造することができる。
別法として、任意に保護した化合物(LXXXI)をホ
スゲンと反応させて、式: O の化合物を得、これを化合物〔LX■〕で処理して、化
合物[LXXXI[)を得ることができる。
別法として、Rが または一罷一開−C−およびA3が−NH−(CH2)
、−である求核試薬〔V〕は、式: の化合物(任意にシリル化)をホスゲンと反応させて、
式: %式% の化合物を得ることにより製造することができる。化合
物[LXXXVI)をヘキサメチルジシラザンと反応さ
せた後、窒素原子上に残るシリル基を加水分解して、式
: の対応化合物を得るか、またはモノ保護ヒドラジンと反
応させ、脱保護を行って、式: の化合物を得ることができる。
本発明化合物(I)にあって、Rが −A、−N、N−A2−C−A3−R4である化合物が
好ましい。最も好ましい本発明化合物CI)は、Rが。
また、Rエ が I −C−C=N−ORi 、Rgが2−アミノ−4−チア
ゾRg リル、R1がメチル、エチル、カルボキシメチル、l−
力ルボキシ−1−メチルエチル、1−、l!J/l/1
.2または3である本発明化合物〔1〕も好ましい。こ
れらの好ましいRエ アシル基の使用によって、シンも
しくはアンチ異性体またはそれらの混合異性体で存在す
る生成物が得られる。シン異性体は、アンチ異性体より
も活性か大である。
次に挙げる実施例は、本発明の特別な具体例である。
実施例1 [3S (z) ) −2−CCC1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−C[1−[([[3−[((1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピ
リジニル)カルボニル〕アミン〕テトラヒドロ−2−オ
キソ−1(2H)−ピリミジニル〕スルホニル〕アミノ
〕カルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジニル〕アミ
ノ〕−2−オキンエチリデン〕アミノ〕オキシ〕−2−
メチルプロピオン酸ジナトリウム塩の製造ニー A)テトラヒドロ−2(IH)−ピリミジノン50g(
674ミリモル)の1,3−ジアミノプロパンおよび7
9.7g(674ミリモル)のジエチルカーボネートの
混合物を、180℃のスチールオートクレーブで一夜加
熱する。得られる白色結晶を戸数し、エーテルで洗い、
減圧乾燥する。
所望生成物の収量55.5g、m、p、 265.1℃
B)  テトラヒドロ−3−[(フェニルメチレン)ア
ミン)−2(LH)−ピリミジノン480 mQの水3
よび48mQの濃硫酸混合物中の20、@(199ミリ
モル〕のテトラヒドロ−2(LH)−ピリミジノンの懸
濁液に、13.8.p(199ミリモル)の亜硝酸ナト
リウムを0℃で加える。1.5時間撹拌後、26.12
g(399ミリモル〕の亜鉛を少量づつ加える。混合物
を0℃で20分8よび室温で1時間撹拌する。固体を戸
別し、19Ii(179ミリモル〕のベンズアルデヒド
を添加後、混合物を室温で一夜撹拌する。所望生成物を
戸数し、水洗し、減圧乾燥する。収量17゜9g、m、
p、 189.7℃。
C)  3−アミノテトラヒドロ−2(IH)−ピリミ
ジノン・モノ塩酸塩 43mQの水および43mff1の濃塩酸混合物中の5
゜7g(28,0ミリモル)のテトラヒドロ−3−〔(
フェニルメチレン)アミノ) −2(IH) −ピリミ
ジノンの溶液を、ベンズアルデヒドが縮合しなくなるま
でスチーム蒸留する。残留溶液を蒸発乾固し、エタノー
ルと共にトリチュレートし、減圧乾燥する。収量3.0
7g、m、p、 210〜215℃。
D)  1.4−ジヒドロ−4−オキソ−5−(フェニ
ルメトキシ)−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−1−
(2H)−ピリミジニル)−2−ピリジンカルボキサミ
ド 50mQのN、N−ジメチルホルムアミド中の4.7g
(19,2ミリモル〕の1.4−ジヒドロ−4−オキソ
−5−(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカルボン酸
の溶液に、4゜74.p(23ミリモル)のジシクロへ
キシルカルボジイミドおよび0.29g(1,92ミリ
モル)のN−ヒドロキシベンゾトリアゾールを加える。
混合物を1時間撹拌する。
これに、30mff1のN、N−ジメチルホルムアミド
中の2.85.p (19,2ミリモル)の3−アミノ
テトラヒF o −2(IH)−ピリミジノン・モノ塩
酸塩8よび1.94g(19,2ミリモル〕のトリエチ
ルアミンの溶液を加える。−夜撹拌後、ジシクロヘキシ
ル尿素を戸去し、N、N−ジメチルホルムアミドを減圧
蒸発する。残渣をエーテルと共にトリチュレートして、
8.47gの所望生成物(ジシクロヘキシル尿素を含有
)を得る。この粗物質を精製せずに次工程に用いる。
E)  1.4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキ
ソ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−1(2H)−ピ
リミジニル)−2−ピリジンカルボキサミド 22mff1のアセトニトリル中の1.71!!(約5
ミリモル)の粗1.4−ジヒドロー4−オキソ−5=(
フェニルメトキシ)−N−(テトラヒドロ−2−オキソ
−1(2H)−ピリミジニル)−2−ピリジン−カルボ
キサミドの懸濁液に、4.1g(20ミリモル)のビス
(トリメチルシリル)アセトアミドを加える。20分撹
拌後、未溶解のジシクロヘキシル尿素を戸去し、F液に
0.85gのパラジウム/炭素を加える。混合物を1時
間水素添加した後、触媒を戸去し、p液に2.1 ml
のメタノールおよび0.1 m(!の酢酸を加える。−
夜撹拌後、所望生成物を戸数し、減圧乾燥する。収量0
.7,7、m、p、285〜290℃(分解)。
F)(S)−41−([[[3−C[(1,4−ジヒド
ロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジニル)カ
ルボニル〕アミノ〕テトラヒドロ−2−オキソ−1(2
H)−ピリミジニル〕スルホニル〕アミン〕カルボニル
〕−2−オキソ−3−アゼチジニル〕カルバミン酸フェ
ニルメチルエステル2.73g(10,82ミリモル)
の1.4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−N
−(テトラヒドロ−2−オキソ−1(2H)−ピリミジ
ニル)−2−ピリジンカルボキサミド8よび8.63g
(43,29ミリモル〕のN−メチル−N−トリメチル
シリルトリフルオロアセトアミドを酢酸エチルに溶解し
、1時間撹拌する(溶液A)。80mQの酢酸エチル中
の2.38g(10,82ミリモル)の(S) −(2
−オキソ−3−アゼチジニル)カルバミン酸フェニルメ
チルエステルの懸濁液に、1.53g(10,82ミリ
モル)のクロロスルボニルイソシアネートを加える。1
時間撹拌後、溶液を0℃に冷却し、9mQのジクロロメ
タン、続いて上記溶液Aを加える。室温で一夜撹拌後、
氷水を加え、3N−塩酸でpH1,3に調整する。沈殿
物を戸別し、水洗し、減圧乾燥し、エーテルでスラリー
化する。収量4.95 p、 m、p、 150〜23
0’C(分解)。
G)  (S)−N−(3−[[[(3−アミノ−2−
オキソー1−アゼチジニル)カルボニル〕アミン〕スル
ホニル〕テトラヒドロ−2−オキソ−1(2H)−ピリ
ミジニル]−1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−
オキソ−2−ピリジンカルボキサミド・内部塩 4.95g(8,57ミリモル)の(S) −[1−(
([[−4[(t、4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4
−オキソ−2−ピリジニル)カルボニル〕アミン〕テト
ラヒドロ−2−オキンー1(2H)−ピ’J ミジニル
〕スルホニル〕アミノ〕カルボニル〕−2−オキソ−3
−アゼチジニル〕カルバミン酸フェニルメチルエステル
を50m1のN、N −ジメチルホルムアミドに溶解す
る。2.51のパラジウム/炭素を加えた後、混合物を
1時間水素添加する。触媒を戸去し、続いて戸液を50
0 mQのインプロパツールに滴下する。所望生成物を
戸板し、エーテルでスラリー化し、減圧乾燥する。収量
3゜03 glm、p、160〜220℃(分解)。
H)  (S) −2−C[: C1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[[:t−(([(a−([(
1,4−ジヒドロ−5−とドロキシ−4−オキソ−2−
ピリジニル)カルボニル〕アミノ〕テトラヒドロ−2−
オキソ−1(2H)−ピリミジニル〕スルホニル〕アミ
ノ〕カルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジニルコア
ミノ−2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキシ〕−2−
メチルプロピオン酸ジフェニルメチルエステル 100 mQのN、N−ジメチルホルムアミド中の1゜
87g(4,26ミリモル)の(Z) −2−アミノ−
α−[[2−(ジフェニルメトキシ)−1,1−ジメチ
ル−2−オキソエトキシ〕イミノ〕−4−チアゾール酢
酸の溶液に、1.29g(12,8ミリモル)のトリエ
チルアミンおよび1.02,9 (4,26ミリモル)
のジフェニルクロロホスフエートヲ−30℃で加える。
1時間撹拌後、0.43.@(4,26ミリモル)のト
リエチルアミンおよヒ1.s9g(4,26ミリモル)
の(S)−N−[:3−[[[(3−゛アミノー2−オ
キソー1−アゼチジニル)カルボニル]アミン]スルホ
ニル〕テトラヒドロ−2−オキンー1 (2H)−ピリ
ミジニル)−1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−
オキソ−2−ピリジンカルボキサミド−内部塩を加える
。−10℃で2時間および0℃で1.5時間撹拌後、N
、N −ジメチルホルムアミドを減圧蒸発し、残渣に氷
水および酢酸エチルを加える。3N−塩酸でpH1゜0
に調整する。不溶残渣を戸別し、水洗し、減圧乾燥する
。収量2.58g。
I)[35(Z))−2−[[[1−(2−7ミノー4
−チアゾリル)−2−[(1−[[([3−[(1,4
−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジ
ニル)カルボニル]アミン]テトラヒドロ−2−オキソ
−1(2H)−ピリミジニル〕スルホニル〕アミノ〕カ
ルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジニル〕アミノ−
2−オキソエチリデン〕アミ/〕オキシ〕−2−メチル
プロピオン酸・ジナトリウム塩 4、4 mQのアニソール中の2.52.9(2,91
ミリモル)の(S) −2−[[[、1−(2−アミノ
−4−チアゾリル)−2−〔(1−C([3−(((1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピ
リジニル)カルボニル〕アミノ〕テトラヒドロ−2−オ
キソ−1(2H)−ピリミジニル〕スルホニル〕アミノ
〕カルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジニル〕アミ
ン〕−2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキシ〕−2−
メチルプロピオン酸ジフェニルメチルエステルの懸濁液
に、22m2のトリフルオロ酢酸を一10℃で滴下する
。1時間撹拌後、100+rd!のエーテルを加え、さ
らに30分撹拌後生成する沈殿物を戸別する。これを5
01rIQの水に溶解し、IN−水酸化す) IJウム
でpH6,5に調整する。凍結乾燥して2.86.pの
粗塩を得、これをXADにてMPLC条件(溶離剤とし
て水を使用)下でクロマトグラフィーに付す。純粋な凍
結乾燥生成物の収量0.16.9.m、p、 250〜
275℃。
実施例2 [3S (Z) ) −2−([(1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[[t−[[[3−4C(1,
4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリ
ジニル)カルボニル〕アミノ〕テトラヒドロー2−オキ
ソ−1(2H)−ピリミジニル〕カルボニル〕アミノ〕
スルホニル〕アミノ〕カルボニル〕−2−オキソ−3−
アゼチジニル〕アミノ〕−2−オキソエチリデン〕アミ
ノ)−2−メチルプロピオン酸ジナトリウム塩の製造ニ
ーA)  (テトラヒドロ−2−オキソ−1(2H) 
−ピリミジニル)カルバミン酸フェニルメチルエステル 3−アミノテトラヒドロ−2(LH)−ピリミジノン・
モノ塩酸塩(30,p、0.198モル)を、240m
ff1の水および200mQのテトラヒドロフラン混合
物に溶解する。pH8,5に調整し、pHを8〜9に保
持しながら、ベンジルクロロホルメート(33,8Ii
、0.198モル)を滴下する。pHが一定値にとどま
った後、混合物をさらに1時間撹拌する。テトラヒドロ
フランを減圧除去し、得られる結晶を吸引戸数し、エー
テルと共にトリチュレートし、減圧乾燥する。収量35
.6 p 、 m、p。
161〜163℃。
B)テトラヒドロ−2−オキソ−3−[[(フェニルメ
トキシ)カルボニルコアミノ)−1(2H)−ピリミジ
ンカルボキサミド 500 mQの酪酸エチル中の(テトラヒドロ−2−オ
キソ−1(2H)−ピリミジニル)カルバミン酸フェニ
ルメチルエステル(35,5,p、 135.9ミリモ
ル)の懸濁液に、クロロスルホニルイソシアネート(2
4,0g、169.9ミリモル)を加える。得られる溶
液を1時間撹拌し、175mQの水を加えて加水分解す
る。各相を分離し、有機相を水および塩水で洗い、硫酸
マグネシウム上で乾燥する。溶媒を蒸発し、残渣をエー
テルと共にトリチュレートして、38.0gの所望生成
物を得る。
m、p、  135.6℃。
C)3−アミノテトラヒドロ−2−オキソ−1(2H)
−ピリミジンカルボキサミド テトラヒドロ−2−オキソ−3−〔((フェニルメトキ
シ)カルボニルコアミノ) −1(2H)−ピリミジン
カルボキサミド(37,45g、128゜1ミリモル)
を650mQのN、N−ジメチルホルムアミドに溶解し
、これを15gのパラジウム/活性炭上で2時間水素添
加する。触媒を戸去し、溶媒を減圧蒸発する。エーテル
と共にトリチュレートして、20.1.@の所望生成物
を得る。m、9.153〜156℃。
D)3−(([4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2
−ピリジニル〕カルボニル〕アミノ〕テトラヒドロ−2
−オキンー1 (2H)−ピリミジンカルボキサミド 350mQのN、N−ジメチルホルムアミド中の3−ア
ミノテトラヒドロ−2−オキソ−1(2H)−ピリミジ
ンカルボキサミド(10,9,63,2ミリモル)の溶
液に、ジシクロへキシルカルボジイミド(15,7g、
75.9ミリモル)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0,97lI、 6.32ミリモル)Eよび4,5
−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカルボン酸
(21,2g、63.2ミリモル)を加え、混合物を室
温で一夜撹拌する。ジシクロヘキシル尿素(13,6g
)を戸去し、溶媒を減圧除去する。残渣をエーテルと共
にトリチュレートして、27.5gの所望生成物を得る
。m、p、 192〜195℃。
E)3−([(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4
−オキノー2−ピリジニル)カルボニル〕アミン〕テト
ラヒドロ−2−オキソ−1(2H)−ピリミジンカルボ
キサミド 3−(([4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピ
リジニル〕カルボニル〕アミノ〕−テトラヒドロ−2−
オキソ−1(2H)−ピリミジンカルボキサミド(27
,45g、57.7ミリモル)を750mQのN、N−
ジメチルホルムアミドに溶解し、これを10yのパラジ
ウム/活性炭上で1.5時間水素添加する。触媒を戸去
し、溶媒を減圧留去する。残渣をエーテルと共に2回ト
リチュレートして、ツーバッチの所望生成物(15,5
gと4.0g)を得る。m、p、 215〜220℃。
F)  (S)−41−[[[(((3−(((1,4
−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジ
ニル)カルボニル〕アミノ〕テトラヒドロ−2−オキソ
−1(2H)−ピリミジニル〕カルボニル〕アミノ〕ス
ルホニル〕アミン〕カルボニル〕−〕2−オ牛ソー3−
アゼチジニル〕カルバミン酸フェニルメチルエステ ル00mQの酢酸エチル中の(S) −< 2−オキソ
−3−アゼチジニル)カルバミン酸フェニルメチルエス
テル(6,61g、30.0ミリモル)の懸濁液に、ク
ロロスルホニルイソシアネート(4,25y、30.O
ミlJモル)を加え、混合物を室温で1時間撹拌する(
溶液A)。
300−の酢酸エチル中の3−[((1,4−ジヒドロ
−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジニル)カル
ボニル]アミノ〕テトラヒドロ−2−オキンー1 (2
)f)−ピリミジンカルボキサミド(8,86g、30
.0ミリモル)の溶液に、N−メチル−N−トリメチル
シリルトリフルオロアセトアミド(23,91g、12
0ミリモル)を加える。30分後に透明溶液が得られ、
これに300rnQのジクロロメタンを加えた後、上記
溶液Aを0℃で滴下する。室温で一夜撹拌後、300 
mQの水を加えると、油状残渣が分離する。溶媒をデカ
ントして除去し、残渣をエーテルと共にトリチュレート
して、10.27.pの所望生成物(粗製)を得る。こ
れを水に懸濁し、2N−水酸化ナトリウムでpH6に調
整する。得られる溶液の凍結乾燥後、生成物を4回にわ
けで、XADにてMPLC条件(溶離剤として水および
水/アセトニトリル=9:1を使用)下でクロマトグラ
フィーに付す。生成物含有画分を凍結乾燥して、トータ
ル5.2gの所望生成物を得る。
G)(3S(Z))−2−(((1−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−[(1−((([[(3−[((
1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−
ピリジニル)カルボニル)アミノコテトラヒドロ−2−
オキソ−1(2H)−ピリミジニル〕カルボニル〕アミ
ノ〕スルホニル〕アミノ〕カルボニル〕−2−オキソ−
3−アゼチジニル〕アミノ〕−2−オキソエチリデン〕
アミノ〕オキシ〕−2−メチルプロピオン酸ジフェニル
メチルエステル 250−のN、N−ジメチルホルムアミド中の(S)−
41−([(([(3−(((1,4−ジヒドロ−5−
ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジニル)カルボニル
〕アミノ〕スルホニル〕アミン〕カルボニル〕−2−オ
キソ−3−アゼチジニル〕カルバミン酸フェニルメチル
エステル(5,24y、8.44ミリモル)の溶液に、
N−メチル−N−トリメチルシリル・トリフルオロアセ
トアミド(8,41、@、 42.2ミリモル)を加え
る。30分後、1.8yのパラジウム/炭素を加え、混
合物を1時間水素添加する。触媒をF去し、F液に(Z
)−2−アミノ−α−[(2−(ジフェニルメトキシ)
−1,1−ジメチル−2−オキソエトキシ〕イミノ〕−
4−チアゾール酢酸・IH−ベンゾトリアゾール−1−
イルエステル(4,22,9’17.59ミリモル)を
加える。−夜撹拌後、溶媒を留去し、残渣を100m1
jの水と共にトリチュレートする。得られる固体を吸引
戸別し、減圧乾燥する。収量6.1410 H)(3S(Z))−2−(([1−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−((1−((([3−([(1,
4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリ
ジニル)カルボニル〕アミノ〕テトラヒドロ−2−オキ
ンー1 (2H)−ピリミジニル〕カルボニル〕アミン
〕スルホニル〕アミノ〕カルボニル〕−2−オキソ−3
−アゼチジニル〕アミノ〕−2−オキンエチリデン〕ア
ミノ〕オキシ〕−2−メチルプロピオン酸ジナトリウム
塩 6、5 mQのアニンール中の[3S (Z) ) −
2−(((1−(2−アミ7−4−チアゾリル)−2−
((1−[(((((3−(((1,4−ジヒドロ−5
−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジニル〕カルボニ
ル〕アミノ〕テトラヒドロ−2−オキソ−1(2H)−
ピリミジニル〕カルボニル〕アミノ〕スルホニル〕アミ
ノ〕カルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジニル〕ア
ミノ〕−2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキシ〕−2
−メチルフロピオン酸ジフェニルメチルエステル(6,
1,p16゜72ミリモル)の懸濁液に、65m(!の
トリフルオロ酢酸を0℃で滴下する。1時間撹拌後、揮
発成分を減圧留去し、油状残渣をエーテルと共にトリチ
ュレートして固体を得、これを戸別し、エーテルで洗い
、減圧乾燥する。この塩固体を水に懸濁し、2N−水酸
化ナトリウムでpH6に調整する。凍結乾燥して8.6
0gの粗生成物を得、これを7回にわけて、オルガノゼ
ン(Organogen )にて水で溶離するクロマト
グラフィーに付し、凍結乾燥後、トータル2.5gの所
望生成物を得る。第2クロマトグラフイーにより、0.
66.9の所望生成物を得る。m、p、) 300 ’
C9 特許出願人  イー・アール・スクイブ・アンド・サン
ズ・インコーホレイテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_は ▲数式、化学式、表等があります▼ R_1はカルボン酸から誘導されるアシル基、R_2お
    よびR_3は同一もしくは異なつて、それぞれ水素、ア
    ルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フ
    ェニル、置換フェニルまたは4,5,6もしくは7員複
    素環基、またはR_2とR_3の一方が水素で、他方が
    アジド、ハロメチル、ジハロメチル、トリハロメチル、
    アルコキシカルボニル、2−フェニルエテニル、2−フ
    ェニルエチニル、カルボキシル、−CH_2X_1、−
    S−X_2、−O−X_2、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼もしくは
    ▲数式、化学式、表等があります▼、 X_1はアジド、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、
    アルコキシカルボニル、アルカノイルアミノ、フェニル
    カルボニルアミノ、(置換フェニル)カルボニルアミノ
    、アルキルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキ
    シ、(置換フェニル)スルホニルオキシ、フェニル、置
    換フェニル、シアノ、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、−S−X_2、または−O−X_2、X_2はアル
    キル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル、フェニ
    ルアルキル、(置換フェニル)アルキル、アルカノイル
    、フェニルアルカノイル、(置換フェニル)アルカノイ
    ル、フェニルカルボニル、(置換フェニル)カルボニル
    、またはヘテロアリールカルボニル、 X_3とX_4の一方は水素で、他方は水素またはアル
    キル、またはX_3とX_4はそれらが結合する炭素原
    子と合してシクロアルキル、 X_5はホルミル、アルカノイル、フェニルカルボニル
    、(置換フェニル)カルボニル、フェニルアルキルカル
    ボニル、(置換フェニル)アルキルカルボニル、カルボ
    キシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、(
    置換アミノ)カルボニル、またはシアノ、 X_6およびX_7は同一もしくは異なつて、それぞれ
    水素、アルキル、フェニルまたは置換フェニル、または
    X_6が水素で、X_7がアミノ、置換アミノ、アルカ
    ノイルアミノまたはアルコキシ、またはX_6とX_7
    はそれらが結合する窒素原子と合して4,5,6もしく
    は7員複素環基、 Aは−CH=CH−、−(CH_2)_m−、−(CH
    _2)_m−O−、−(CH_2)_m−NH−または
    −CH_2−S−CH_2−、mは0、1または2、 R_4は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (ここで、Xは水素、ハロゲン、カルボキシル、スルホ
    、カルバモイル、アミノスルホニル、シアノ、アルキル
    、アルカノイルまたはアルコキシカルボニルである)、 A_1は単結合、▲数式、化学式、表等があります▼、
    −NH−、または▲数式、化学式、表等があります▼、 A_2は単結合、−NH−、−CH_2−CH_2−N
    H−、または▲数式、化学式、表等があります▼、 A_3は単結合、−CH=CH−、−(CH_2)_t
    −、−NH−(CH_2)_p−または ▲数式、化学式、表等があります▼(ここで、tは1、
    2、3または4、およびpは0または1である)、およ
    び A_4は単結合、−CH_2−、−NH−CH_2−ま
    たは−N=CH−である〕 で示される化合物、またはその医薬的に許容しうる塩。 2、Rが ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項第1項記載の化合物。 3、Rが ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項第1項記載の化合物。 4、R_4が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項第1項記載の化合物。 5、R_4が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項第1項記載の化合物。 6、R_4が ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項第1項記載の化合物。 7、R_2とR_3が共に水素である請求項第1項記載
    の化合物。 8、Rが ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項第1項記載の化合物。 9、R_1が▲数式、化学式、表等があります▼、R_
    gが1−アミノ−4−チアゾリル、R_iがメチル、エ
    チル、カルボキシメチル、1−カルボキシ−1−メチル
    エチル、1−カルボキシ−1−エチル、または ▲数式、化学式、表等があります▼およびsが1、2ま
    たは3であ る請求項第1項記載の化合物。 10、R_1が▲数式、化学式、表等があります▼、R
    _gが2−アミノ−4−チアゾリル、R_iがカルボキ
    シメチル、1−カルボキシ−1−メチルエチル、1−カ
    ルボキシ−1−エチル、または ▲数式、化学式、表等があります▼、およびsが1、2
    または3であ る請求項第1項記載の化合物。 11、〔3S(Z)〕−2−〔〔〔1−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−〔〔1−〔〔〔〔3−〔〔(1
    ,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピ
    リジニル)カルボニル〕アミノ〕テトラヒドロ−2−オ
    キソ−1(2H)−ピリミジニル〕スルホニル〕アミノ
    〕カルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジニル〕アミ
    ノ〕−2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキシ〕−2−
    メチルプロピオン酸である請求項第1項記載の化合物ま
    たはその医薬的に許容しうる塩。 12、〔3S(Z)〕−2−〔〔〔1−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−〔〔1−〔〔〔〔3−〔〔(1
    ,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピ
    リジニル)カルボニル〕アミノ〕テトラヒドロ−2−オ
    キソ−1(2H)−ピリミジニル〕カルボニル〕アミノ
    〕スルホニル〕アミノ〕カルボニル〕−2−オキソ−3
    −アゼチジニル〕アミノ〕−2−オキソエチリデン〕ア
    ミノ〕−2−メチルプロピオン酸である請求項第1項記
    載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
JP63324703A 1987-12-23 1988-12-22 2―オキソ―1―[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類 Pending JPH01203378A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/137,265 US4871841A (en) 1987-12-23 1987-12-23 2-Oxo-1-[[(substituted sulfonyl)amino]-carbonyl]azetidines
US137,265 1987-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203378A true JPH01203378A (ja) 1989-08-16

Family

ID=22476557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63324703A Pending JPH01203378A (ja) 1987-12-23 1988-12-22 2―オキソ―1―[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4871841A (ja)
EP (1) EP0321928A3 (ja)
JP (1) JPH01203378A (ja)
AU (1) AU2735888A (ja)
CA (1) CA1323029C (ja)
DK (1) DK718688A (ja)
HU (1) HU200456B (ja)
NZ (1) NZ227103A (ja)
ZA (1) ZA889036B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317100A (en) * 1988-11-04 1994-05-31 Ciba-Geigy Corp. Process for the preparation of optically active acyloxyazetidinones

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587047A (en) * 1981-04-09 1986-05-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)amino]-carbonyl]azetidines
US4743685A (en) * 1985-09-26 1988-05-10 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)amino]carbonyl]azetidines
EG18314A (en) * 1985-09-26 1993-02-28 Squibb & Sons Inc Process for preparing of 2-oxo-1((substituted sulfonyl)amino)carbonyl)-azitidines
US4801705A (en) * 1986-06-23 1989-01-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-(((substituted sulfonyl)amino)-carbonyl)azetidines

Also Published As

Publication number Publication date
ZA889036B (en) 1989-11-29
AU2735888A (en) 1989-06-29
HU200456B (en) 1990-06-28
DK718688A (da) 1989-06-24
EP0321928A2 (en) 1989-06-28
DK718688D0 (da) 1988-12-22
CA1323029C (en) 1993-10-12
HUT49134A (en) 1989-08-28
US4871841A (en) 1989-10-03
EP0321928A3 (en) 1989-11-23
NZ227103A (en) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576749A (en) 3-Acylamino-1-carboxymethylaminocarbonyl-2-azetidinones
CA1308719C (en) 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)amino]carbonyl]azetidines
JPS6147445A (ja) 3―アシルアミノ―1―(1―アルコキシ―1―メチル)エトキシ―2―アゼチジノン類
JPH0368021B2 (ja)
JPH01305081A (ja) 3―アシルアミノ―1―[[[(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕―2―アゼチジノン類
JPH0196181A (ja) 2−オキソ−1−[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類
US4559335A (en) 3-Acylamino-1-carboxymethyloxy (or thio) carbonyl-2-azetidinones
JPH05213946A (ja) モノ環式β−ラクタム抗生物質のヘテロアリール誘導体
JPS61291564A (ja) 3−アシルアミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸類
JPS635075A (ja) 2−オキソ−1−〔〔(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アゼチジン類
JPS588060A (ja) アリ−ルチオアゼチジノンスルホン酸塩類
JPH01203378A (ja) 2―オキソ―1―[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類
US4632985A (en) 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinesulfonic acids
JPH01100168A (ja) 2−オキソ−1−[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類
IE53666B1 (en) 2-oxo-azetidines
JPH02284A (ja) 2―オキソ―1―[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類の製造法および該方法に用いる中間体
JPS5988462A (ja) アゼチジニルスルホン酸およびその類縁体
JPS61212588A (ja) 8‐オキソ‐2‐オキサ‐1‐アザビシクロ〔4.2.0〕オクタン‐3‐カルボン酸類
GB2207132A (en) 2-oxo-1-(((substituted sulfonyl)amino)-carbonyl)azetidines
JPS61257964A (ja) 3−アシルアミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸類
JPS6094958A (ja) アゼチジノン類
US5106977A (en) Intermediates for a process for making 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)-amino]carbonyl]azetidines
US4980465A (en) Process for making 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)-amino]carbonyl)] azetidines and intermediates used therein
JPS59206381A (ja) 3−アシルアミノ−1−スルホニルアミノカルボニルメトキシ−2−アゼチジノン類
JPS5978199A (ja) ホスホン酸、リン酸およびリン酸エステルの3−アシルアミノ−2−オキソ−1−アゼチジニルエステル類