JPH01305081A - 3―アシルアミノ―1―[[[(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕―2―アゼチジノン類 - Google Patents

3―アシルアミノ―1―[[[(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕―2―アゼチジノン類

Info

Publication number
JPH01305081A
JPH01305081A JP1086701A JP8670189A JPH01305081A JP H01305081 A JPH01305081 A JP H01305081A JP 1086701 A JP1086701 A JP 1086701A JP 8670189 A JP8670189 A JP 8670189A JP H01305081 A JPH01305081 A JP H01305081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
tables
formulas
oxo
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1086701A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe D Treuner
ウヴェ・ディー・トロイネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPH01305081A publication Critical patent/JPH01305081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3−アシルアミノ−1−〔〔〔(置換スルホニ
ル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕−2−アゼチジノン
類、更に詳しくは、抗菌活性を有する新規なアゼチジノ
ン化合物に関する。
本発明に係る新規化合物は、下記式CI)で示され、そ
の医薬的に許容しつる塩をも包含し、これらは抗菌活性
を有する。
上記式〔I〕中、および本明細書を通じて、各種記号の
定義は以下の通りである。
Rは Ro はカルボン酸から誘導されるアシル基;R2およ
びR3は同一もしくは異なって、それぞれ水素、アルキ
ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フェニ
ル、置換フェニルまたは4、5.6もしくは7員複素環
基(以下、Rx と称す)、またはR2とR3の一方は
水素で、他方はアジド、ハロメチル、ジハロメチル、ト
リハロメチル、アルコキシカルボニル、2−フェニルエ
チニル、2−フェニルエチニル、カルホキシル、−CH
2Xt 、−3−N2もしくは−0−N2、A−C−N
X6X7 i X□はアジド、アミノ(−NR2) 、ヒドロキシ、カ
ルボキシル、アルコキシカルボニル、アルカノイルアミ
ノ、フェニルカルボニルアミノ、(置換フェニル)カル
ボニルアミノ、アルキルスルホニルオキシ、フェニルス
ルホニルオキシ、(置換フェニル)スルホニルオキシ、
フェニル、置換フェニル、’iアy、−A−C−NX6
X7.−5−N2または−0−N2; X2ハアルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニ
ル、フェニルアルキル、(fit換フェニル)アルキル
、アルカノイル、置換アルカノイル、フェニルアルカノ
イル、(置換フェニル)アルカノイル、フェニルカルボ
ニル、(置換フェニル)カルボニル、またはへテロアリ
ールカルボニル;N3 およびN4の一方は水素で、他
方は水素またはアルキル、またはN3およびN4はそれ
らが結合する炭素原子と合してシクロアルキル;N5 
はホルミル、アルカノイル、置換アルカノイル、フェニ
ルカルボニル、(置換フェニルアルキル、フェニルアル
キルカルボニル、(fi換フェニル)アルキルカルボニ
ル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アミノカル
ボニル(NR2−C−)、(置換アミノ)カルボニル、
またはシアノ(−CミN)i Aは−CH=CH−1−(CH2)m−1−(CH2)
m−〇−、−(CH2)m−NH−、または−CH2−
3−CH2−i mは0,1または2; N6 およびN7 は同一もしくは異なって、それぞし
水素、アルキル、フェニルまたは置換フェニル、または
N6 は水素で、N7 はアミへ置換アミへアルカノイ
ルアミノまたはアルコキシ、またはN6 およびN7 
はそれらが結合する窒素原子と合して4.5.6もしく
は7員複素環基;A1 は単結合、NHまたはNH−N
H−CiA2は単結合、NH%CR2−CR2−N H
またはC−NH−NHi A3は単結合、CH=CHまたは(CH2)2− iC
−(CH2)2−  i nは2または3; YはCH2X%CHF2、C−H1CミN 、、C−0
R4Xは水素、ハロゲン、0H1OR12、NR2、(
O)m/ NHR13、N3 、SR工4、C”−N 、 5−(
jN 。
または2個の窒素原子を含有する6もしくは5員R4は
水素、塩形成金属もしくはイオン、または低級アルキル
; R5およびR6はそれぞれ水素または低級アルキル、ま
たはR5とR6は共に合して5もしくは6員環基; R7は水素、低級アルキルまたはアラルキル;R8は〇
−低級アルキル、ヒドロキシ、NH−アルキル、または
NH−アリール; R9はC=N 、C0OH、Coo−低級7 /L/キ
ル、CONH2、O−低級アルキル、またはS−低級ア
ルキル; Rloは水素または低級アルキル; R11は水素または低級アルキル; R12は水素、低級アルキル、アラルキル、OO。
I CNH2、CNH−低級アルキル、またはCNH−アリ
キル、CNH−アリール、CNH−複素環基、CNH2
、m′は0.1または2; R14は低級アルキル; R15は水素、塩形成金属イオンまたは低級アルキル; R16は水素または低級アルキル;およびR17は水素
、CONH2またはC0OHである。
これらの記号は、多数原子の基を示すのに用いられてい
る。かかる基は本明細書に示す構造式において、それら
が存在する順番(すなわち、左か本発明のβ−ラクタム
化合物を説明するのに用いる語句の定義を以下に列挙す
る。これらの定義は、特別な例として他に特別限定され
ない限り、本明細書を通じて、個別的にまたはより大な
る基の一部として使用される語句に適用する。
「アルキル」および「アルコキシ」とは、直鎖および分
枝鎖基の両方を指称する。炭素数1−10の基が好まし
い。
「シクロアルキル」および「シクロアルケニル」とは、
炭素数3.4.5.6または7のシクロアルキルおよび
シクロアルケニル基を指称する。
「置換アルキル」とは、1個もしくはそれ以上(好まし
くは1,2または3個)のアジド、アミノ(5Ht)、
ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、アルコキ
シカルボニル、アミノカルボニル、アルカノイルオキシ
、アルコキシ、フェニルオキシ、(置換フェニル)オキ
シ、メルカプト、アルキルチオ、フェニルチオ、(置換
フェニル)チオ、アルキルスルフィニルまたはアルキル
スルホニル基で置換されたアルキル基を指称する。
「置換アルカノイル」とは、1個もしくはそれ以上(好
ましくは1.2または3個)のアジド、アミノ(−N 
H、)、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、
アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルカノイ
ルオキシ、アルコキシ、フェニルオキシ、(置換フェニ
ル)オキシ、メルカプト、アルキルチオ、フェニルチオ
、(置換フェニル)チオ、アルキルスルフィニルまたは
アルキルスルホニル基で置換されたアルカノイル基を指
称する。
「アルカノイル」、「アルケニル」および「アルキニル
」とは、直鎖および分枝鎖基の両方を指称する。炭素数
2〜lOの基が好ましい。
「ハロゲン」および「ハロ」とは、弗素、塩素、臭素お
よび沃素を指称する。
「置換フェニル」とは、112または3個のアミノ(N
Hり、ハロゲン、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、
炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、
アルカノイルオキシ、アミノカルボニルまたはカルボキ
シル基で置換されたフヱニル基を指称する。
「4.5.6もしくは7貝複素環基(RX)Jとは、1
個もしくはそれ以上(好ましくは112または3個)の
窒素、酸素または硫黄を含有する置換および非置換芳香
族および非芳香族基を指称する。
置換基の具体例は、オキソ(=O)、ハロゲン、ヒドロ
キシ、ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、
炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、
アルキルスルホニル、フェニル、置換フェニル、2−フ
ルフリリデンアミノおよび置換アルキル(アルキルの炭
素数1〜4)の基である。1種の4.5.6もしくは7
員複素環基は、ヘテロアリール基である。「ヘテロアリ
ール」とは、芳香族の4.5.6もしくは7貝複素環基
を指称する。ヘテロアリール基の具体例は、置換および
非置換のピリジニル、フラニル、ピロリル、チエニル、
1.2.3−トリアゾリル、l。
2.4−トリアゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チ
アジアゾリル、ピリミジニル、オキサシリル、トリアジ
ニルおよびテトラゾリルである。非芳香族複素環基(す
なわち、完全または部分飽和複素環基)の具体例は、置
換および非置換のアゼチジニル、オキセタニル、チェタ
ニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル
、オキサゾリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピリ
ミジニル、ジヒドロチアゾリルもしくはヘキサヒドロア
ゼピニルである。置換4.5.6もしくは7員複素環基
の具体例は、l−アルキル−3−アゼチジニル、2−オ
キソ−I−イミダゾリジニル、3−アルキルスルホニル
−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、3−ベンジリデ
ンアミノ−2−オキソ−!−イミダゾリジニル、3−ア
ルキル−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、3−フェ
ニル(または置換フェニル)−2−オキソ−■−イミダ
ゾリジニル、3−ベンジル−2−オキソ−1−イミダゾ
リジニル、3−(2−アミノエチル)−2−オキソ−1
−イミダゾリジニル、3−アミノ−2−オキソ−1−イ
ミダゾリジニル、3−〔〔(1,アルコキシカルボニル
)アミノコ−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、3−
[2−〔〔(1,アルコキシカルボニル)アミノ]エチ
ル]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、2−オキソ
−1−ピロリジニル、2−オキソ−3−オキサゾリジニ
ル、4−ヒドロキシ−6−メチル−2−ピリミジニル、
2−才キソー1−へキサヒドロアゼピニル、2−オキソ
−3=ピロリジニル、2−オキソ−3−テトラヒドロフ
ラニル、2.3−ジオキソ−I−ピペラジニル、2.5
−ジオキソ−1−ピペラジニル、4−アルキル−2,3
−ジオキソ−1−ピペラジニル、および4−フェニル−
2,3−ジオキソ−1−ピペラジニルである。
「置換アミノ」とは、式:  NX5Xe  (Xsは
水素、アルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルア
ルキルまたは(置換フェニル)アルキル、およびX、は
アルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル
、(置換フェニル)アルキル、ヒドロキシ、シアノ、ア
ルコキシ、フェニルアルコキシまたはアミノ(−NHt
)〕の基を指称する。
「アシル」とは有機酸(即ちカルボン酸)からヒドロキ
シル基を除去して誘導される全ての有機基を指称する。
勿論、一定のアシル基が選択されるが、この選択は本発
明の技術的範囲を制限すると見るべきではない。アシル
基の具体例は、β−ラクタム抗生物質(6−アミノペニ
シラン酸および誘導体並びに7−アミツセフアロスボラ
ン酸および誘導体を包含)をアシル化するのに従来より
使用されているアシル基である(例えばフリン著rce
phalosporins and penicill
insj (アカデミツク0プレス、1972年)、1
978年10月10日出版の西独国特許公開公報第27
16677号、1978年12月11日出版のベルギー
特許第867994号、1979年5月1日発行の米国
特許第4152432号、1979年lO月23日発行
の米国特許第4172199号、および1974年3月
27日発行の英国特許第1348894号参照)。これ
らの各種アシル基を記載する参照部分を参考としてここ
に導入する。以下にアシル基のリストを挙げて、語句「
アシル」を更に詳しく例示するが、これによって該語句
が制限されると考えるべきではない。具体的なアシル基
は以下の通りである。
(a)式: で示される脂肪族基 [式中、Raはアルキル、シクロアルキル、アルコキシ
、アルケニル、シクロアルケニル、シクロへキサジェニ
ル、または置換アルキルもしくは置換アルケニル(置換
基はハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、メルカプト、
アルキルチオもしくはシアノメチルチオから選ばれる置
換基1個ないしそれ以上)である] (b)式: で示される炭素環式芳香族基 [式中、nは0.1.2または3、Rb1RCおよびR
dはそれぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、
ニトロ、アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、炭素数
1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシまたはア
ミノメチル、Reはアミノ、ヒドロキシル、カルボキシ
ル塩、保護カルボキシル、ホルミルオキシ、スルホ塩、
スルホアミノ塩、アジド、ハロゲン、ヒドラ?)、アル
キルヒドラジノ、フェニルヒドラジノまたは〔〔(1,
アルキル)チオキソメチルコチオである]好ましい炭素
環式芳香族アシル基は、 Re (Reは好ましくはカルボキシル塩またはスルホ塩)、
および Re (Reは好ましくはカルボキシル塩またはスルホ塩)で
示される基を包含する。
(C)式: %式% [式中、nは0.1,2または3、Rfは窒素、酸素お
よび硫黄原子の1,2.3または4個(好ましくは1ま
たは2個)を含む置換または非置換5.6もしくは7員
複素環基で、Reは前記と同意義] 複索環基の例として、チエニル、フリル、ピロリル、ピ
リジニル、ピラゾリル、ピラジニル、チアゾリル、ピリ
ミジニル、デアジアゾリルおよびテトラゾリルが挙げら
れる。置換基の例として、ハロゲン、ヒドロキシル、ニ
トロ、アミノ、保護アミノ、シアノ、トリフルオロメチ
ル、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキ
シまたは HOOCCHCH2OCNH−で示さ NHす れる基が挙げられる。
好ましい複素環芳香族アシル基は、Rfが2−アミノ−
4−チアゾリル、2−アミノ−5−ハロー4−チアゾリ
ル、4−アミノピリミジン−2−イル、5−アミノ−1
,2,4−チアジアゾール−3−イル、2−チエニル、
2−フラニルまたは6−アミノピリジン−2−イルであ
る前記基を包含する。
(d)式: で示される[〔〔(1,4−置換−2,3−ジオキソ−
1−ピペラジニル)カルボニルコアミノコアリールアセ
チル基 [式中、Rgは芳香族基( Re で示される基のような炭素環式芳香族基およびRfの定
義の範囲に含まれる複素環芳香族基を包含)、Rhはア
ルキル、置換アルキル(ハロゲン、シアノ、ニトロ、ア
ミノもしくはメルカプトから選ばれる置換基1個ないし
それ以上で置換されたアルキル)、アリールメチレンア
ミノ: −N=CH−Rg (Rgは前記と同意義)、
アリールカルボニルアミノ: −NH−C−Rg (R
gは前記と同意義)、またはアルキルカルボニルアミノ
であるコ好ましい[〔〔(1,4−置換−2,3−ジオ
キソ−1−ピペラジニル)カルボニルコアミノコアリー
ルアセチル基は、Rhがエチル、フェニルメチレンアミ
ノまたは2−フリルメチレンアミノである基を包含する
(e)式: %式% で示される(置換オキシイミノ)アリールアセチル基 [式中、Rgは前記と同意義、Riは水素、アルキル、
シクロアルキル、 2−ピラゾリルメチル、(2−オキソ−3−ピロリジニ
ル)メチル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミ
ノカルボニル: −C−NH−Rg (Rgは前記と同
意義)、または置換アルキル(ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、アミノ、メルカプト、アルキルチオ、芳香族基(R
gで表わされるような基)、カルボキシル(その塩を含
む)、アミド、デルコキシカルボニル、フェニルメトキ
シカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、ジヒド
ロキシホスフィニル、ヒドロキシ(フェニルメトキシ)
ホスフィニル、ジアルコキシホスフィニルもしくはテト
ラゾリルから選ばれる置換基1個ないしそれ以上で置換
されたアルキル)であるコ 好ましい(置換オキシイミノ)アリールアセチル基は、
Rgが2−アミノ−4−チアゾリルである基を包含し、
またRiがメチル、エチル、カルボキシメチル、!−力
ルボキシー1−エチル(RおよびS異性体)、l−カル
ボキシ−1−メチルエチル、2,2.2−トリフルオロ
エチル、!−カルボキシシクロプロビル、l−カルボキ
シシクロブチルまたはI−カルボキシシクロペンチルで
ある基も好ましい。
(4)式: で示される(アシルアミノ)アリールアセチル基[式中
、Rgは前記と同意義、Rjは c で示される基、アミノ、アルキルアミノ、(シアノアル
キル)アミノ、アミド、アルキルアミド、(シアノアル
キル)アミド、 NH,0 CHCHt  CNHCH3、 または で示される基である] 好ましい(アシルアミノ)アリールアセチル基はRjが
アミノまたはアミドである前記基を包含し、またRgが
フェニルまたは2−チエニルである基も好ましい。
(g)式: で示される[[[3−置換−2−オキソ−!−イミダゾ
リジニル]カルボニル]アミノ]アリールアセチル基 [式中、 Rgは前記と同意義、Rkは水素、アルキル
スルホニル、アリールメチレンアミノニーN=CH−R
g (Rgは前記と同意義)、−C−Rm(Ra+は水
素、アルキルもしくはハロゲン置換アルキル)、芳香族
基(前記Rgで示されるような基)、アルキルまたは置
換アルキル(ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノもしく
はメルカプトから選ばれる置換基1個ないしそれ以上で
置換されたアルキル)である] 好ましい[[3−置換−2−オキソ−1−イミダゾリジ
ニルコカルボニル]アミノ]アリールアセチル基は、R
gがフェニルまたは2−チエニルである前記基を包含し
、またRkが水素、メチルスルホニル、フェニルメチレ
ンアミノまたは2−フリルメチレンアミノである基も好
ましい。
本発明化合物は、各種の無機および有機塩基と塩基性塩
を形成し、これらも本発明の技術的範囲に属する。かか
る塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、アル
カリ土類金属塩、有機塩基との塩(たとえばジシクロヘ
キシルアミノ塩、ベンザチン塩、N−メチル−D−グル
カミン塩、ヒドラバミン塩)等が包含される。医薬的に
許容しうる塩が好ましいが、その他の塩も目的生成物を
単離したり、精製するのに有用である。
本発明化合物の幾つかは、含水溶媒から晶出または再結
晶することができる。この場合、水和水を形成しうる。
本発明は化学量論的水和物および変化量の水を含む化合
物を意図し、これらは凍結乾燥などの方法で生成するこ
とができる。
本発明のβ−ラクタム化合物(1)は、少なくとも1つ
のキラル中心(すなわちアシルアミノ置換基(R,−N
H−)が結合するβ−ラクタム核の3位の炭素原子)を
含有する。本発明は上述のβ−ラクタム化合物に関連す
るものであり、ここでβ−ラクタム核の3位のキラル中
心の立体化学は、天然産生ペニシリン類(たとえばペニ
シリンG)の6位の炭素原子の配置や、天然産生セファ
マイシン類(たとえばセファマイシンC)の7位の炭素
原子の配置と同じである。また当該β−ラクタム化合物
を含有するラセミ混合物も本発明の技術的範囲に包含さ
れる。
なお、本発明の全てのヒドロキシピリドン化合物はその
ジヒドロキシピリジンの互変異性体として存在しうろこ
とが理解される。
本発明のβ−ラクタム化合物[11およびその医薬的に
許容しうる塩は、ダラム陽性および陰性菌に対し活性を
有する。かかる本発明化合物は、哺乳動物種、例えば家
畜(イヌ、ネコ、ウシ、ウマなど)やヒトの細菌感染(
wc路感染および呼吸感染を含む)に対抗する剤として
使用することができる。
哺乳動物の細菌感染に対抗するには、本発明化合物をこ
れを必要とする哺乳動物に対し、約1゜4〜350 x
9/ k’i7日、好ましくは約14〜100xy/に
9/日の量で投与することができる。また、本発明のβ
−ラクタム化合物を使用する場合、感染部位に対応して
ペニシリン類やセファロスポリン類を与えるのに従来よ
り使用されている投与型式の全てが意図される。かかる
投与方法としては、経口投与、静脈内投与、筋肉投与、
および坐剤投与が包含される。
本発明のβ−ラクタム化合物CI)は、式:の3−保護
アミノ−2−アゼチジノンから製造することができる。
上記式(I[)において、および本明細書を通じてZと
はアミノ保護基を指称する。これらの基はβ−ラクタム
分野で周知であり、特別に選定した基に制限されるもの
ではない。該保護基の具体例は、ベンジルオキシカルボ
ニル、トリチルおよびt−ブトキシカルボニルである。
上記β−ラクタム[II)を式: %式%() (Lは塩素などの脱離可能基) のイソシアネートと反応させて、式: の対応化合物を得る。反応は不活性有機溶媒(たとえば
酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、
ジクロロメタン、アセトニトリルまたはこれらの混合物
)中で行うのが好ましい。脱離可能基りと所望基Rとの
置換は、必要に応じて塩基(たとえばトリエチルアミノ
)の存在下、式:%式%) の適当な求核試薬を用いて行うことができ、かかる置換
によって式: の対応化合物を得る。別法として、脱離可能基の置換は
、化合物(IV)を化合物(V)の保護体と反応させる
ことによって行うことができる。置換反応を行った後、
通常の方法で保護基を脱離して化合物(VI)を得るこ
とができる。
化合物〔■〕および本明細書記載の3−ヒドロキシ−4
−ピリドン成分を含む全ての反応体の保護体としては、
ヒドロキシル基を保、護した化合物、ヒドロキシル基お
よび環窒素を保護した化合物、および両ピリドン酸素を
保護した化合物が包含される。保護基の具体例は、シリ
ル(たとえばトリメチルシリル)、ベンジルおよびアシ
ル(たとえばアセチル)である。シリルを用いる場合、
後の脱保護は加水分解または弗化物による開裂で行うこ
とができる。ベンジルを用いる場合、後の脱保護は水添
分解で行うことができる。アシルを用いる場合、後の脱
保護は加水分解で行うことができる。
化合物〔■〕を通常の方法で脱保護して、式:の対応す
る基本中間体またはその塩を得る。勿論、採用する個々
の脱保護反応は、存在する保護基Zに基づく。たとえば
、2がt−ブトキシカルボニル保護基である場合、化合
物(VI)を酸(たとえばギ酸またはトリフルオロ酢酸
)で処理して、脱保護を行うことができる。2がベンジ
ルオキシカルボニル保護基である場合、化合物[VI]
の接触水素添加により脱保護を行うことができる。別法
として、Z保護基を他のピリドン保護基と同時に脱離し
、その直後に上述の置換反応を行うことができる。
周知のアシル化法を用いて、中間体〔■〕を対応する目
的化合物CI)に変換することができる。具体的な方法
としては、化合物〔■〕とカルボン酸(R1−OH)ま
たはその対応カルボン酸ハライドもしくはカルボン酸無
水物との反応が含まれる。カルボン酸との反応は、カル
ボジイミド(たとえばジシクロへキシルカルボジイミド
)および活性エステルを現場で形成しうる物質(たとえ
ばN−ヒドロキシベンゾトリアゾール)の存在下で、最
も容易に進行する。アシル基(Ro)が反応性官能基(
たとえばアミノまたはカルボキシル基〕を含有する場合
、先ずこれらの官能基を保護し、次いでアシル化反応を
行い、最後に得られる生成物を脱保護することが必要で
ある。
本発明化合物CI)の他の製造法は、先ず式:の3−ア
ミノ−2−アゼチジノンをアシル化(アシル化法は前記
と同じ)して、式: に、活性基−C−NH−3o。−Rを導入(上述の操作
を使用)して、対応する本発明化合物CI)を得ること
ができる。なお、アシル側鎖R0が反応性官能基(たと
えばアミノ基)を含有する場合、先ずこれらの官能基を
保護し、次いで1位の活性基の付加を行い、最後に得ら
れる生成物を脱保護することが必要である。
さらに本発明化合物CI)を製造する他の方法はの3−
アジド−2−アゼチジノンを使用することから成る。す
なわち、化合物〔X〕の1位に活性基−C−NH−50
2−Rを導入(上述の操作を使用)して、式: の対応化合物を得ることができる。この中間体化合物[
X[)を還元して、式: の対応中間体を得る。還元は接触水素添加(たとえばパ
ラジウム/活性炭または酸化プラチナを使用)または還
元剤(たとえば亜鉛またはトリフェニルホスフィン)を
用いて行うことができる。上述の如く、これらの基本中
間体(化合物〔■〕)から、通常のアシル化法を用いて
、目的化合物CIIを製造することができる。
別法として、3−アジド−2−アゼチジノン〔X〕を還
元して、式: の対応する3−アミノ−2−アゼチジノンとすることが
できる。還元は、接触水素添加(たとえばパラジウム/
活性炭または酸化プラチナを使用)または還元剤(たと
えば亜鉛またはトリフェニルホスフィン)を用いて行う
ことができる。3−アミノ−2−アゼチジノン〔■〕を
上述の如く反応(すなわち、先ずアシル化、次いで上述
の如く処理して1位に−C−NH−802−R活性基を
導入)させて、目的化合物CI)を得ることができる。
更にまた、R2およびR3がそれぞれ水素である本発明
化合物CI)を製造する合成法は、出発物質として、式
: の6−アシルアミ/ペニシラン酸またはその塩を利用す
る。文献に記載の適合する操作により、対応する6−ア
シルアミノペニシラン酸〔■〕カラ3−アシルアミノー
2−アゼチジノンを得ることができる(たとえば、Ch
em、 Soc、 5pecial F’ubli−c
ation & 28.288 頁、1977年、Th
eChemistry of Pen1cillins
 、プリンストン・ユニバーシティ・プレス、257頁
および5ynthesis 。
494.1977年参照)。
文献に記載の如く、6−アシルアミノペニシラン酸また
はその塩を脱硫(ラネー・ニッケルを用いる還元により
)して、式: の化合物を得ることができる。反応は還流条件下、水中
で行うことができる。
化合物(xm)のカルボキシル基をアセテート基で置換
した後、加水分解を行い、式: の対応する3−アシルアミノ−2−アゼチジノンを得る
。化合物〔X■〕を有機溶媒(たとえばアセトニトリル
)中、酢酸第二銅および四酢酸鉛で処理して、カルボキ
シル基をアセテート基と置換する。得られる化合物の加
水分解は、ホウ水素化ナトリウムの存在下炭酸カリウム
を用いて行うことができる。
上述の操作を用い、化合物(XIV)の1位に”C−N
H−802−R活性基を導入することができ、これによ
ってR2およびR3がそれぞれ水素である目的化合物C
I)が得られる。
更にまた、R2およびR3がそれぞれ水素である本発明
化合物(I)を製造する上記合成法の別法は以下の手順
から成る。先ず、6−アミノペニシラン酸を脱硫し、得
られる化合物をアシル化して化合物(xm)を得、次い
で上述の如く反応を進めて最初に3−アシルアミノ−2
−アゼチジノン〔XIV)、次いで目的化合物(Ill
を得る。
また本発明のアゼチジノン類[I)は、式:のアミノ酸
からも製造することができる。すなわち、先ずアミ7基
を保護する(保護基Z、たとえばt−ブトキシカルボニ
ルで)。次いで保護されたアミノ酸のカルボキシル基を
カルボジイミドの存在下、式: %式%() (Zlはアルキル、ベンジルまたはトリフェニルメチル
) のアミノと反応させて、式: の化合物を得る。化合物〔X■〕のヒドロキシル基を、
メタンスルホニルクロリドまたはピリジン−5O3錯体
などの試薬で脱離可能基(OL )に変換する。
の完全保護化合物を塩基(たとえば炭酸カリウム)で処
理して環化する。反応は還流条件下、有機溶媒または有
機溶媒/水混合物中で行うことが好ましく、これによっ
て式: の化合物が得られる。
別法として、最初にヒドロキシル基を脱離可能基に変換
せずに、化合物〔X■〕の環化を行うことができる。化
合物〔X■〕をトリフェニルホスフィンおよびジエチル
アゾジカルボキシレートで処理して、化合物(XIX)
を得る。
化合物〔X■〕の化合物(XIX)への変換の具体的操
作については、J、 Amer、 Chem、 Soc
、 、 102 。
7026.1980年、およびJ−Org、 Chem
、 、 47 。
5160.1982年に記載されている。
上述の化合物〔X■〕の両閉環方法によって、R2とR
3が同一でないとき、R2およびR3置換基を有する炭
素原子の立体化学の転化が起こる。
アゼチジノン(XtX)の1位からの保護基の脱離は、
Zl がアルキルの場合ナトリウム還元を介して行うこ
とができ、これによって式: (R2とR3の少なくとも一方は水素)の中間体が得ら
れる。Zlがベンジルの場合、最初に接触水素添加(た
とえばパラジウム/活性炭を使用)で対応するN−ヒド
ロキシ化合物を得、これを三塩化チタンで処理して、中
間体[n)を得る。Zlがトリフェニルメチルの場合、
最初にギ酸または70%酢酸/水で対応するN−ヒドロ
キシ化合物を得る。
上述の操作を用いて、化合物(II)の1位に−C−N
H−502−R活性基を導入し、得られる化合物を脱保
護およびアシル化する。
式:RHの求核試薬(V)は、U、S、特許出願第90
7441号(1986年9月15日出願)の記載と同様
な方法で製造することができる。かかる求核試薬は前記
のY基を含有する。
別法として、本発明化合物(1)を以下の手順に従って
形成することができる。すなわち、式:の化合物を、式
: 〔式中、Po は水素またはヒドロキシル保護基(たと
えばベンジル、アルキルオキシカルボニル、アル・カッ
イル、フェニルカルボニルまたは置換フェニルカルボニ
ル〕、およびWはCo0H1−CH=CH−COOHi
たは−C−Hである〕[XXII) 〔式中、Bは−N−C−、−N−C−CH=CH−また
は−N=CH−である〕 の中間体化合物を得る。Y成分を必要に応じて保護する
ことができる。中間体化合物(xxi)を通常の方法に
より、ワンステップで完全保護して、式%式%[ の中間体またはその塩を得ることができる。これを式: %式% の化合物またはその活性化誘導体でアシル化して、本発
明化合物(Ilを得る。
また、式: の化合物を、通常のカップリング方法に従って、〔式中
、Wは−COOH,−CH=CH−C0OHまたは−C
−Hである〕 の化合物と反応させることにより、本発明化合物CI)
を合成することができる。Y成分を必要に応じて保護す
ることができる。また上記の化合物〔XX)または(X
XV )  を必須とする方法は、式:の化合物を置換
することにより適用可能である。
化合物(XX)および〔■■〕 は、化合物(IVIま
たはZがR工に等しい化合物(rV)を、塩化メチレン
、テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたは酢酸エチ
ルなどの溶媒中、式: %式%) の化合物と反応させ、次いでPの脱保護によって製造す
ることができる。Pはt−ブチルオキシカルボニルまた
はベンジルオキシカルボニルなどの化合物CI)は、式
: %式% 〔式中、Eは の化合物をピリジンまたは置換ピリジン類と反応させる
ことにより製造することができる。
YがCH2NH−C−NH−低級アルキル またはCH
2NH−C−NH−低級アルキル である本発明化合物
(I)は、対応するYがCH2NH2である本発明化合
物CI)から、当業者にとって公知の操作によって製造
することができる。
YがCONH2である本発明化合物(I)は、対応する
YはCOOHである本発明化合物(I)から、当業者に
とって公知の操作柘よって製造することができる。
YがC−NH2である本発明化合物CI)は、Yが(j
Nである本発明化合物(Ilから、当業者にとって公知
の操作によって製造することができる。
また本発明は、式: 〔式中、WはC0OH、−HC=CH,−COOHまた
は C−Hである〕 で示される新規なヒドロキシピリドンまたは脱保護ヒド
ロキシピリドン化合物を包含するものである。化合物〔
XX■〕は、P工が保護基のとき、通常の方法で化合物
CXXIXa〕に変換することができる。これらの新規
ヒドロキシピリドン化合物は、求核試薬の合成に用いら
れる。かかる化合物〔XXIX)および(XXIXa)
  は以下の手順で製造される。すなわち、マルトール
をナトリウム・メトキシドおよびベンジルプロミドと反
応させて、式:〔式中、Bzはベンジルである〕 の化合物を得る。化合物(XXX)をエチルアルコール
中、アンモニアと反応させて、式:の化合物を得る。化
合物(XXXI )  をメタノール、エタノールまた
はインプロパツールなどの溶媒中、炭酸カリウムまたは
炭酸セシウムなどの塩基の存在下、室温乃至約80℃以
下の温度にてベンジルハライドと反応させて、式: の化合物を得る。なお、化合物(XXX[)をテトラヒ
ドロフラン(THF)またはジオキサンなどの溶媒中、
ベンジルアルコール、トリフェニルホスフィンおよびジ
エチルアゾジカルボキシレートと反応させることにより
、より良好な収率の化合物〔XXXI〕カ得ラレル。う
合物(xxxu)  をcHcg3またはジクロロメタ
ンなどの溶媒中、メタ−クロロ過安息香酸(MCPBA
)などの過酸と反応さの化合物を得る。化合物(xxx
m)を無水酢酸と共に加熱して、式: の化合物を得る。化合物(XXXIV)をクロロホルム
またはCH2Cl2中、室温乃至約80℃以下の温度に
てMCPBAと反応させて、式: の化合物を得る。化合物(xxxv)  をアセトニト
リル中、還流温度でジメチルスルフニートド反応させ、
中間体のメトキシ−2−〔(アセチルオキシ)メチル)
−3,4−ビス(フェニルメ14シ)ピリジニウムモノ
メチルスルフェートを単離シ、次いでTHF/C2H5
0H/H20中、−10〜−5℃でシアン化カリウムと
反応させて、式:の化合物を得る。化合物[XXXVI
)  の他の合成法として、化合物(xxxv)  を
ジメチルカルバミドクロリド/アセトニトリルと反応さ
せ、中間体の1−(ジメチルアミノカルボニルオキシ)
−2−〔(アセチルオキシ)メチル〕・3,4−ビス(
フェニルメトキシ)ピリジニウムクロリドを単離し、こ
の中間体を高温にて、トリメチルシリルシアニドおよび
トリエチルアミノ/アセトニトリルと反応させて、化合
物(XXXVI)  を得る。他の合成法は、化合物(
xxxv)  をアセトニトリルまたはCH2Ca2な
どの溶媒中、還流温度でトリメチルシリルシアニドおよ
びトリエチルアミノと反応させルコトテアル。化合物(
XXXVI)  をH20/THFまたは水/ジオキサ
ンなどの溶媒混合物中、還流温間にて大過剰量の水酸化
リチウムでケン化し、酸性化を行って、式: の化合物を形成する。化合物[XXX■〕 は、化合物
(xxxv)  を化合物[XXXVI]に変換するの
に用いた同様な条件下で、式: の化合物に変換することができる。化合物(XXX■〕
をTHF/水またはジオキサン/水の混合物中、KOH
、NaOHまたは好ましくはLiOHなどの塩基でケン
化を行い、次いで酸性化して式二〇B2 の化合物を得る。化合物c xxx■〕 を室温でメタ
ノール/HC1ガスと反応させて、式:のメチルエステ
ルを得ることができる。またこの化合物(XXXX) 
 は、化合物〔xxX■〕 からこれをメタノール/H
CI  と反応させても得ることができる。化合物(x
xxx)  を室温でMCPBA/クロロホルムと反応
させて、式: の化合物を得る。化合物(XXXXI)  を過剰の無
水酢酸と共に加熱して、式: の化合物を得る。化合物(XXX■〕 を水/THFま
たは水/ジオキサン中、還流温度にて、KOHlNaO
HまたはL iOHなどの塩基でケン化して、化合物[
XXX■] の塩を生成し、次いでこれを酸性化して化
合物(XXX■〕 を得る。
化合物cxxx■〕 は、先ずカルボキシル基を保護し
、次いで公知の官能基と反応させ、YがCH2oR工。
である化合物[XXIX]を生成することにより、新規
中間体(XXIX)に変換することができる。たとえば
、化合物(XXX■〕 の保護体をイソシアネート化合
物と反応させて、YがCH20C−NH−低級アルキル
である化合物CXXXXI1 a〕を得ることができる。化合物[XXX■〕 の保護
体ヲ、ハロゲン化アルキルおよび塩基を用いてアルキル
化を行い、YがCH20−低級アルキルおよびPがベン
ジルである化合物〔XX■〕を得る。
化合物(XXX■〕 を室温にて、臭化ベンジルまたは
塩化ベンジル/ジメチルホルムアミドおよび1当量の塩
基(たとえば炭酸カリウムまたはトリエチルアミノ)と
反応させて、式: の化合物を形成することができる。
化合物(XXX■〕 を塩化チオニルと反応させての化
合物を得ることができる。
化合物[XXXXIV)を無水メタノール中で24時間
静置せしめることにより、式: の化合物を得ることができる。
化合物CXXXXV )をDMF中、触媒量のヨウ化石
させて、式: の化合物を形成することができる。
化合物〔■刀閏〕を水と有機溶媒(たとえばエタノール
、THF、ジオキサン、メタノール)の混合物中、室温
にて水酸化カリウムでケン化した後、酸性化して式: の化合物を得る。
このアジド化合物を還元するため、通常の方法でたとえ
ばトリエチルアミノ/H2Sを用いて、式:の化合物を
得る。
化合物(XXXX■〕またはそのカルボキシル基保護誘
導体を、YがCH2−NH−R03、Pがベンジルであ
る新規中間体(XXIX)に変換することができる。
たとえば、化合物(xxxx■〕を水/ジオキサン中、
カリウムイソシアネートまたはイン千オシアネートと共
に加熱して、YがCH2NH−C−NH2−またはCH
2NH−C−NH2− である新規中間体〔XX■〕を得ることができ、あるい
は化合物(XXXX■)の保護体(COOP)をイソシ
アネートtたはインチオシアネート化合物と反応させて
、YがCH2NH−C−NH−低級アルキルt たはC
H2NH−C−NH−低級アルキルである新規中間体[
XIXa)  を得ることができる。
化合物(XXXXV )をDMFおよびジメチルアセト
アミドの溶媒中、求核試薬と反応させて、YがCEN 
、  (S)mR14、(0)mR,4または5−C=
Nである化合物(XXIX)を形成することができる。
さらにYがC11Nである化合物CXXIX)を変換し
て、YがCH2C00R15またはC0NHR16であ
る化合物(XXIXa)  を得る。
化合物(xxxxm )をたとえば活性化酸化マンガン
/CH2Cl2で酸化して、式: の化合物を得ることができる。
化合物(XXXXIX)を通常の操作で変換して、Yが
CH=NO−低級アルキル、C芸N%CONH2、CH
F2 、C5NHR工 、C0NHOR1oまたはC5
NHR工、である化合物(XXIXa)  を得る。特
に、化合物(XXXXIX)をヒドロキシルアミノまた
は保護ヒドロキシルアミノと反応させて、YがCH=N
OHである中間体を得ることができる。この中間体を脱
水して、YがCiNである化合物〔XX■〕とする。化
合物(XXXXIXIをジエチルアミノスルフ 1Jル
トリフルオライド/CH2Cl2と反応させて、YがC
HF2である化合物(XXIX)を得ることができる。
化合物[XXXXIX)をヴイツテイツヒ試薬と反応さ
せて、YがCH=CHR9である化合物(XXIX)を
得る。
化合物〔XxxX■〕を過マンガン酸テトラブチルアン
モニウム/ピリジンで酸化して、式:の化合物を得るこ
とができる。
化合物(L)をジシクロへキシルカルボジイミドおよび
4−ピロリジノ−ピリジンおよびt−ブタノールと反応
させて、式: の化合物を得ることができる。
化合物[LI)をKOH/THF  および水でケン化
して、式: の化合物を得る。
化合物(xxxxv)を触媒量のヨウ化カリウムの存在
下、ピリジン化合物/DMFと反応させて、塩またはツ
イツタ−イオンの、Yが ることができる。
化合物(XXXX)  をエーテルまたはTHFなどの
溶媒中、水素化リチウムアルミニウムで還元して・式’
     OBz の化合物を得る。
化合物[LI[I]を通常の方法で、たとえば塩化メチ
レンまたはアセトンなどの溶媒中活性化二酸化マンガン
を用いて酸化し、式: のアルデヒドを得る。
化合物(LIV)をヴイツテイツヒーホーナ=(Wjt
tig−Horner )反応に付し、式:の化合物を
得る。
化合物[:LV)をたとえばジイミンで選択的に水の化
合物を形成することができる。
化合物[LIV)のアルデヒド基をアセタールまたは環
式アセタール基で保護した後、MCPBAなどの過酸に
よる処理およびアセタール基の脱保護を行い、式; の化合物を得る。
化合物〔L■〕のメチル基を、上述の化合物〔xxxM
)を化合物(XXX■〕 に、また化合物〔xxx■〕
を化合物(LII)に変換する同じ反応で変性して、式
: の化合物を得ることができる。
新規中間体[XXIX]および[XXIXa]  を得
る他の方法として、0−ペンジルコメナミツク酸(co
menamic acid )を高温にて、過剰臭化ベ
ンジル/DMFと反応させて、式: の完全保護ピリジン化合物を得る。
化合物[LIX) ヲM CP B A /クロロホル
ムで酸化して、式: の化合物を得る。
化合物[LX)を先ず還流温度でジメチルスルフェート
/アセトニトリルと反応させ、中間体のO−メチルピリ
ジニウムを単離し、この中間体をTHF/エタノール中
のKCNと反応させて、式:の化合物を形成することが
できる。
別法として、化合物(LX)をジメチルアミノカルボニ
ルクロリド、次いでトリメチルシリルシアニドと反応さ
せるか、または化合物〔LX〕を還流下チドリメチルシ
リルシアニドおよびトリエチルアミノと反応させること
により、化合物[LXI)を製造することができる。
化合物[LX[)は、化合物(XXXXIX)を伴う上
記方法により、YがCN、C0OH5COOR4、であ
る新規中間体(XXIXa)  に変換することができ
る。
化合物(LX)を無水酢酸と共に加熱して、式:の化合
物を形成することができる。
化合物(LXI[)をジオキサン/水中の過剰酢酸アン
モニウムで選択的にケン化して、式:の化合物を得る。
化合物[LXI[I) をジアゾアルカン類/エタノー
ルで、またはアルキルハライドまたはアルキルスルフェ
ート類および炭酸セシウムなどの塩基でアルキル化し、
ケン化を行って、式: の化合物を得る。
次に挙げる実施例は、本発明の特別な具体例である。
実施例! 2−メチル−3−(フェニルメトキシ)−4H−ビラン
−4−オンの調製: ナトリウム(11,59)をCHsOH(300xQ)
中に溶解し、マルトール(63g)を加え、室温で1時
間攪拌した。CHsOH(200xぐ)を加え、ついで
臭化ベンジル(1029)を30分かけて滴下した。3
時間還流してCH,OHを留去し、ついで得られた残渣
を水(300肩12)/酢酸エチル(3003112)
中に溶解した。有機層を水で洗浄し、蒸発させた。残っ
た油を真空下で蒸留した。沸点(43xx)が148〜
!50℃の標題化合物の無色の油(81,59)を単離
した。
実施例2 2−メチル−3−(フェニルメトキシ)−4(IH)−
ピリドンの調製: 実施例1の生成物(62g)を、NH3(189)を含
有するc v HS OH(a o o xa)中に溶
解した。この溶液をガラスオートクレーブ中で110℃
に16時間保った。冷却後、C,H,O)(を留去し、
結品性残渣を濾取し、C! Hs OH(50酎)で0
℃にて洗浄してベージュ色の結晶(49,79)を回収
した(融点:162℃)。
X監脛1 2−メチル−3,4−ビス(フェニルメトキシ)ピリジ
ンの調製: (3A)l−(フェニルメチル)−2−メチル−3−(
フェニルメトキシ)−4−ピリドンの調製:実施例2の
生成物(73g)をエタノール(乾燥、4f2)中に溶
解した。KtCO3(259)を粉末ニジ、臭化ベンジ
ル(70g)を加えた。4時間還流し濾過した後、溶媒
を留去し、残渣を熱石油エーテル(4e)で3回に分け
て抽出した。濾過した後、石油エーテル濾液を212に
濃縮し、−10℃に冷却した。実施例3の標題化合物の
白色結晶(319)を得た。得られた本3Aの標題化合
物は石油エーテル中に不溶であった。
(3B)2−メチル−3,4−ビス(フェニルメトキシ
)ピリジンの調製: 実施例2の生成物(154,89)、ベンジルアルコー
ル(86,49)およびTPP(トリフェニルホスフィ
ンX2109)を乾燥THF(1,512)中に懸濁し
、これにテトラヒドロフラン(500t12)中のジエ
チルアゾジカルボキシレート(139,29)の溶液を
20分以内で加えた。温度を数時間かけて53℃まで上
昇させた。4.5時間後に透明な溶液が得られた。−夜
装置した後、エーテル中のHCl(289)溶液を加え
た。実施例3および3Aの標題化合物の塩酸塩が溶液か
ら析出した。冷却後、これら塩酸塩を濾過により単離し
、エーテルおよび石油エーテルで洗浄した。得られた実
施例3および3Aの塩酸塩の混合物(2309)を、酢
酸エチル(2Q)および水(1(2)中に懸濁させた。
濃NaOH溶液を用いてpHを7.Oi、:E1m節し
た。有機層および2つの有機洗浄層を合わせ、Na、S
O,上で乾燥させた。濾過し溶媒を留去することにより
油状残渣が得られ、これをS tow(e 00g)を
含むカラム中に通した。溶出液として酢酸エチルを用い
た。実施例3Bの標題化合物(151,89)のみがカ
ラムから溶出された。上記3Aの標題化合物の溶出はC
H30Hを用いて行うことができる。
融点=92℃(実施例3の標題化合物)。
実施例4 2−メチル−3,4−ビス(フェニルメトキシ)ピリジ
ン、1−オキシドの調製: 実施例3Bで得た化合物(1029)をCHC1,(2
00村)中に溶解し、メタクロル過安息香酸(67゜5
g)を3回にに分けて攪拌しながら加えた。溶液を50
℃に3時間保ち、ついで室温に10時間保った。メタク
ロル過安息香酸の沈澱物を濾取し、濾液を蒸発させた。
残渣を酢酸エチル(300xC)中に溶解し、NatC
O3水溶液各5(1!で3回抽出した。最後に有機層を
水で洗浄し、Na、SO,上で乾燥させた。酢酸エチル
を留去し、固体の残渣をC)(、O)(/水から再結晶
させ、標題化合物(92,59)を白色結晶として単離
した(融点:106℃)。
実施例5 3.4−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジン−メ
タノール、酢酸エステルの調製: 実施例4で得た化合物<3.229)および無水酢酸(
Ac、0120酎)を90〜100℃で1時間加熱した
。過剰の無水酢酸および酢酸を留去し、残渣を酢酸エチ
ル(50m□および氷水(50112)中に溶解した。
N aHCOsを加え、混合物を30分間攪拌した。有
機層を分離し、ついで水で洗浄し、NatSo4上で乾
燥させた。蒸発させて標題化合物(3,24g)を得た
。CC1,から再結晶させた(融点:39〜47℃)。
実施例6 3.4−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジン−メ
タノール、酢酸エステル、l−オキシドの調製:実施例
5で得た化合物(56g)をCHCl3(2503!7
り中に溶解し、メタクロル過安息香酸(349)を加え
た。溶液の温度を30分かけて45℃に昇温させた。つ
いで1時間かけて60℃まで加熱し、ついで1時間かけ
て0℃に冷却した。沈澱したメタクロル安息香酸を濾取
し、冷CHCl3(50xQ)で洗浄した。濾液をN 
a HCOs溶液(水冷)で抽出した。有機層を蒸発さ
せて油状残渣を得た。これを冷エーテル(100酎)と
ともに攪拌した。標題化合物の白色結晶(37,3g)
が得られた(融点:99℃)。
寒鼻鯉L 6−〔〔(1,アセチルオキシ)メチル]−4,5−ビ
ス(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカルボニトリル
の調製: 実施例6の標題化合物(369)およびジメチルサルフ
ェー)(129)をCHsCN(300ylり中で2時
間還流し、ついで室温で18時間攪拌した。
溶媒を留去し、ついで!−メトキシー3゜4−ビス(フ
ェニルメトキシ)−2−〔〔(1,アセチルオキシ)メ
チル]ピリジニウムモノメチルサルフェートを含有する
油状残渣をテトラヒドロフラン/ Ct H5OH(8
:2X300112)中に溶解し、水(40x□中のK
CN(69)を0℃で滴下した。さらに1時間攪拌した
後、溶液を蒸発させ(真空下、<40℃)、残渣を酢酸
エチル(100i12)中に溶解させ、水苔50*Qで
3回抽出した。乾燥させた有機層を再び蒸発させ、茶色
の油を得た。これをエーテル(5003112)中に溶
解し、濾過し、活性炭(109)とともに攪拌した。つ
いで濾液を一50℃まで冷却した。標題化合物の白色結
晶(12,49)を1時間後に得た。濾過し、ついで石
油エーテルで洗浄した。再結晶させて標題化合物(10
,19)を得た(融点:92〜93℃)。
(7A)2−〔〔(1,アセチルオキシ)メチル]−1
−[〔〔(1,ジメチルアミノ)カルボニルコオキシ]
−3,4−ビス(フェニルメトキシ)ピリジニウムクロ
ライドの調製: 実施例6の標題化合物(3,5oy)をアセトニトリル
中に溶解し、これにジメチルカルバミドクロライド(t
、os9)を加えた。2時間後にエーテルを加え、標題
化合物の結晶を濾過により単離した(融点=108〜!
09℃、分解)。
(713)6−〔〔(1,アセチルオキシ)メチルコー
4.5−ビス(フェニルメトキシ)ピリジンカルボニト
リルの調製: 実施例6の標題化合物(7g)をアセトニトリル(50
zQ)中に溶解し、これにジメチルカルバミドクロライ
ド(2,0y)を加えた。攪拌後、上記7Aの標題化合
物の結晶が生成した。単離することなくトリメチルシリ
ルシアナイド(2,2y)を加えた。
短時間後に透明な溶液が得られた。室温で24時間攪拌
を続けた。ついで溶媒を留去し、残渣を食塩水および酢
酸エチルとともに30分間攪拌した。
単離した有機層を水で洗浄し、乾燥させた。蒸発させて
粗製の標題化合物の油を得た。これを溶出液として酢酸
エチル/シクロヘキサン(6:4)を用いたSin、上
のカラムクロマトグラフィーにより精製した。標題化合
物を含むフラクシジンを集め、溶媒を留去した。残渣を
エーテル中に溶解し、−30℃に冷却した。標題化合物
の白色結晶(3゜Olg)を得た(融点;98〜99℃
)。
実施例8 6−(ヒドロキシメチル)−4,5−ビス(フェニルメ
トキシ)−2−ピリジンカルボン酸の調製ニジオキサン
(300112)および水(200xQ)中の実施例7
の標題化合物(37g)およびリチウムヒドロキシ水和
物(81,5g)を60時間還流した。
ジオキサン/水を留去し、残渣を冷水(200zff)
中に懸濁し、10分間攪拌し、濾取し、氷水で2回洗浄
した。濾過した残渣(白色結晶)は本実施例の標題化合
物のLi塩であり、これは水に全く不溶性である。この
結晶をTHp(500xQ)中に懸濁し、濃HCIを用
いてpHを!、0に調節し、透明な溶液を生成させた。
水(500xe)を加え、標題化合物を該溶液から結晶
化させ、Pros上で乾燥させた後に32.39の収量
を得た(融点=197℃)。
実施例9 6−メチル−4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−
ピリジンカルボニトリルの調製: 実施例4の標題化合物(329)を乾燥CH3CN(4
oO顧)中に溶解し、ジメチルサルフェート(13,9
9)を加えた。この溶液を1時間加熱還流し、室温で2
4時間放置して蒸発させた後、l−メトキシ−2−メチ
ル−3,4−ビス(フェニルメトキシ)ピリノニウムモ
ノメチルサルフェートの油状残渣を得た。これをTHF
/EtOH(8:2.100*Q)中に溶解した。0℃
にて水(15R+2)中のKCN(7,89)の溶液を
滴下し、その間攪拌を続けた。室温で1時間攪拌を続は
蒸発させることにより、残渣(固体および油)を得た。
この物質をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに
かけEtoH/シクロヘキサン(9:l)で溶出するこ
とにより、標題化合物の油状残渣(239)を得た。こ
の残渣をエーテル中に溶解し、−5℃に冷却して標題化
合物(14,29)を白色結晶として得た(融点:10
3〜105℃)。
実施例10 6−メチル−4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−
ピリジンカルボン酸、メチルエステルの調製:実施例9
の標題化合物(3,30y)を乾燥メタノール(501
12)中に懸濁し、この懸濁液中に0℃で塩酸ガスを3
分間通して透明な溶液を生成させた。
18時間放置した後、溶液を蒸発させ、残渣を酢酸エチ
ル/水水(1:lX10(1+12)中に溶解した。
N a HCOs溶液を用いてpI(を7に調節し、有
機層を分離し、水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。
残渣を酢酸エチル中に溶解し、5ins上のクロマトグ
ラフィーにかけ、酢酸エチル/シクロヘキサン(9:1
)を溶出液として用いて溶出した。純粋な標題化合物(
1,479)、6−メチル−4,5−ビス(フェニルメ
トキシ)−2−ピリジンカルボキサミド(1,219)
および1.4−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソ−5
−(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカルボン酸、メ
チルエステル(0,319)を単離した(融点:94〜
95℃)。
実施例11 6−メチル−4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−
ピリジンカルボン酸の調製: 実施例10の標題化合物(3,669)をエタノール(
100112)中に溶解し、室温で3時間攪拌した後に
KOH(0,579)を加えた。カリウム塩の懸濁液が
生成した。溶媒を留去し、ついで残渣を水(10011
2)中に溶解した。希HCIを用いてI)Hを2に調節
した。乾燥後の標題化合物の白色結晶の収量:3.45
9C融点:137〜139℃)。
寒嶌皿±主 6−メチル−4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−
ピリジンカルボン酸の別法による調製:実施例9の標題
化合物(3,309)および水酸化リチウム1水和物(
1,269)を水/THP(8:2)(10011+1
2)中に溶解し、8時間還流した。THPを留去し、希
HCIを用いてpHを2に調節した。
乾燥後の標題化合物の収量:3.389゜実施例13 6−(ヒドロキシメチル)−4,5−ビス(フェニルメ
トキシ)−2−ピリジンカルボン酸、フェニルメチルエ
ステルの調製: 実施例8の標題化合物(0,99)、KtCO,(0゜
359)および臭化ベンジル(0,859)をジメチル
ホルムアミド(10ff12)中で室温にて24時間攪
拌した。蒸発させ、残渣を結晶化させて濾過した後、標
題化合物(0,89)を得た(融点:93〜95℃)。
実施例14 6−(クロロメチル)−4,5−ビス(フェニルメトキ
シ)−2−ピリジンカルボニルクロライド塩酸塩の調製
: 実施例8の標題化合物(109)および塩化チオニル(
20肩Q)を、C)I、C1!(250村)中で12時
間攪拌した。溶媒を留去し、ついで残渣をエーテルとと
もに攪拌し、濾過し洗浄した。標題化合物の白色結晶の
収量:tt、2fI(融点:143〜!45℃)。
実施例15 6−(クロロメチル)−4,5−ビス(フェニルメトキ
シ)−2−ピリジンカルボン酸、メチルエステルの調製
: 実施例14の標題化合物(11,29)をメタノール(
100112)ととも(こ24時間攪拌した。溶媒を留
去し、残渣を酢酸エチル/氷水(200,xQ)中に溶
解した。重炭酸ナトリウムを用いてpHを7に調節し、
有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
させ、蒸発させた。標題化合物の白色結晶の収量:10
.1?(融点:121−122℃)。
実施例16 6−(アジドメチル)−4,5−ビス(フェニルメトキ
シ)−2−ピリジンカルボン酸、メチルエステルの調製
: 実施例15の標題化合物(2g)およびNaN5(0−
69)、ヨウ化カリウム(0,019)および18−ク
ラウン6(0,01g)をDMF(10酎)中で一夜攪
拌した。DMFを留去し、残渣をCHCl、/水中に溶
解した。有機層を水で洗浄し、乾燥させた。
蒸発させて標題化合物(2,09)を白色結晶として得
た(融点=88〜89℃)。
寒皇匹上工 3.4−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジンメタ
ノールの調製: 実施例5の標題化合物(3,64g)をCt Hs O
H(503112)中に溶解し、KOH(0,579)
を加えた。
室温で3時間攪拌した後、溶媒を留去した。残渣を水(
50i(1)および酢酸エチル(50jIQ)中に溶解
した。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し蒸発させた
。固体の標題化合物(3,199)が得られた。
シクロヘキサンから再結晶させて3.079を得た(融
点:83.5〜84.5℃)。
実施例18 2−(クロロメチル)−3,4−ビス(フェニルメトキ
シ)ピリジンの調製: 実施例17の標題化合物(3,29)をCHtClt(
30xQ)中に溶解し、塩化チオニル(1,789)を
加えた。15分間還流して反応を完了させた。蒸発させ
て残渣を得、これを酢酸エチル(50x(りおよび水(
50i0に溶解した。N aHCOsで中和し、有機層
を水で洗浄し、乾燥させ、酢酸エチルを留去して標題化
合物(2,9g)を白色結晶として得た(融点=86〜
87℃)。
実施例19 2−(アジドメチル)−3,4−ビス(フェニルメトキ
シ)ピリジンの調製: DMF(50xff)およびC−18−クラウン−6(
o、t9)中の実施例18の標題化合物(3,399)
に、NaN5(0,8g)を加えた。80℃で3時間加
熱した後、溶媒を真空下に留去し、残渣を酢酸エチル(
100112)および氷水(50xQ)中に溶解した。
有機層を分離し、水で洗浄し、Na、SO2上で乾燥さ
せ、蒸発させた。白色結晶としての標題化合物の収量:
3.369(シクロヘキサンから再結晶、融点:45〜
49℃)。
実施例20 2−(アジドメチル)−3,4−ビス(フェニルメトキ
シ)ピリジン、■−オキシドの調製:CHCIs(50
m12)中の実施例19の標題化合物(3,469)に
メタクロル過安息香酸(29)を加えた。24時間攪拌
した後、溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル(100i(
2)および氷水(50z12)中に溶解した。NatC
Oa溶液を用いてpHを7に調節し、有機層を分離し、
水で洗浄し、Na、So、上で乾燥させた。蒸発させて
標題化合物(3,129)を白色結晶として得た(融点
:112〜114℃)。
実施例21 6−(アジドメチル)−4,5−ビス(フェニルメトキ
シ)−2−ピリジンカルボニトリルの調製:CHsCN
(100xQ)中の実施例20の標題化合物(3,75
9)およびジメチルサルフェート(1゜39)を1.5
時間加熱還流した。ついで溶媒を真空下で留去し、標題
化合物の油状残渣をTHF/C,H50H(8:2X5
0酎)中に溶解した。0℃にて水(5m12)中のKC
N(0,669)の溶液を30分以内で滴下した。1時
間攪拌した後、溶媒を留去し、残渣を氷水(10011
2)およびエーテル(50酎)とともに攪拌した。有機
層を水で洗浄し、蒸発させた。固体の残渣をシクロヘキ
サンから再結晶させた。標題化合物の白色結晶の収量:
1.27g(融点=103℃)。
実施例22 6−(アジドメチル)−4,5−ビス(フェニルメトキ
シ)−2−ピリジンカルボン酸、メチルエステルの調製
: 実施例21の標題化合物(3,719)をCH30H(
tooxQ)中に溶解し、この溶液中にHCIガスを5
分間通した。室温で24時間放置した後、溶媒を真空下
で留去し、残渣を氷水/酢酸エチル中に溶解した。重炭
酸ナトリウムを用いてpHを7に調節した。有機層を乾
燥させ、蒸発させた。
残渣を、溶出液としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用
いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精
製した。標題化合物(1,289)を白色結晶として単
離した。
実施例23 2−(クロロメチル)−3,4−ビス(フェニルメトキ
シ)−ピリジン、1−オキシドの調製:実施例!8の標
題化合物(18g)およびメタクロル過安息香酸(10
g)をCHCl、(100肩I2)中、室温にて1/2
時間攪拌した。反応を完了させるにはさらに1/2時間
加熱することが必要であった。反応溶液を氷水(200
112)とともに攪拌し、ついでCO,の発生が終了す
るまでNaHCOsを加えた。有機層を水で洗浄し、つ
いで乾燥させた。
CHCtsを留去すると油状残渣が得られ、これは直ち
に結晶化した(13.59)。トルエン/シクロヘキサ
ン(1:1)から再結晶させて標題化合物の白色結晶(
11,29)を得た(融点:118〜119℃)。
実施例24 6−(クロロメチル)−4,5−ビス(フェニルメトキ
シ)−2−ピリジンカルボニトリルの調製:実施例23
の標題化合物(2,49g)およびジメチルサルフェー
ト(0,97g)を、CHsCNC40RQ>中に溶解
した。1時間加熱し、室温で一夜攪拌し、蒸発させて油
状残渣を得た。これをTHF/EtOH(8:2)(1
0xQ)中に溶解し、0℃にて水(1,51)中のKc
N(0,559)を滴下した。
攪拌を1時間続け、ついで溶媒を真空下で留去した。残
渣を水冷下にエーテル(50x+2)中に懸濁させた。
濾過して標題化合物(2,7y)の固体を得た。
これをCHtClz(20貢Q)とともに攪拌し、濾過
した。濾液を濃縮し、石油エーテル(20112)とと
もに攪拌した。標題化合物の白色結晶の収量は0゜79
であった(融点:128〜!30℃)。
実施例25 6−(クロロメチル)−4,5−ビス(フェニルメトキ
シ)−2−ピリジンカルボン酸、メチルエステルの調製
: 実施例24の標題化合物(3,649)をCHs 0H
(50xff)中に溶解し、これに0℃にてMCIガス
を1分間通した。−夜装置した。蒸発させて残渣が得ら
れ、これを酢酸エチル(50i(2)/氷水(50*Q
)中に溶解し、NaHCO,で中和した。有機層を分離
し、水で洗浄し、乾燥させた。溶媒を留去した。得られ
た油状残渣をStow酢酸エチル/シクロヘキサン(8
:2)上のクロマトグラフィーにかけた。溶出液には標
題化合物(1,359)、6−(クロロメチル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−5−(フェニルメトキシ)
−2−ピリジンカルボン酸、メチルエステル(0,79
)、6−(クロロメチル)−4,5−ビス(フェニルメ
トキシ)−2−ピリジンカルボキサミド(1、49)が
含まれていた。
標題化合物の融点:141〜142℃。
実施例26 6−(アジドメチル)−4,5−ビス(フェニルメトキ
シ)−2−ピリジンカルボン酸の調製:C!HsOH(
50x12)中の実施例16の標題化合物(2g)およ
び水酸化カリウム(0,49)を室温にて2時間攪拌し
た。標題化合物のカリウム塩の白色沈澱が得られた。こ
れを濾取し、水(100iQ)中に溶解した。ついで2
N H3P0.を用イテl)Hを5に調節した。標題化
合物(1,69)を濾過後の沈jl(白色結晶)として
得た(融点:174℃)。
叉鳳聾lエ ロー(アミノメチル)−4,5−ビス(フェニルメトキ
シ)−2−ピリジンカルボン酸の調製:(A)実施例2
6の標題化合物(0,12g)をテトラヒドロフラン(
3xQ>中に溶解し、水(1滴)を加えて攪拌し、テト
ラヒドロフラン(2112)中のトリフェニルホスフィ
ン(0,089)を加えた。−夜攪拌した後、標題化合
物の結晶が生成した。濾過しエーテルで洗浄して収量o
、os9を得た。
(B)実施例26の標題化合物(2,99)およびトリ
エチルアミノ(1,99)をCHtClz(2501Q
>中に溶解し、この溶液中にH8Sを30分間通した。
室温で一夜攪拌し、蒸発させ水中に懸濁した後、白色結
晶(2,7g)を得た(酢酸を用いてpHを5に調節し
、標題化合物を単離した。)(融点:230℃、分解)
実施例28 6−[[〔〔(1,1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニルコアミノコメチル]−4、5−ビス(フェニルメト
キシ)−2−ピリジンカルボン酸の調製:実施例27の
標題化合物(0,6g)、トリエチルアミノ(0,69
9)およびジーtert−ブチルジカーボネート(0,
549)を、室温にてジオキサン(60祿)/水(IM
)中で一夜攪拌した。蒸発させた後、残渣を水(50肩
12)/酢酸エチル(50j112)中°溶解し、クエ
ン酸を用いてI)Hを2.5に調節した。
有機層を食塩水および水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させ
た。石油エーテル(20ffff)を加えた後に油状残
渣が結晶化し、標題化合物の白色結晶(0,7g)が得
られた(融点:144〜146℃)。
実施例29 6−[〔〔(1,アミノカルボニル)アミノコメチル]
−4゜5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカ
ルボン酸の調製: 実施例27の標題化合物(59)をジオキサン(140
xQ)および水(40iQ)中に懸濁させた。イソシア
ン酸カリウム(1,259)を加え、混合物を4時間還
流した。−夜装置した後、2N HCIを用いてp)(
を3.0に調節した。標題化合物の結晶(3,5g)が
生成し、これを濾過により単離した。さらに、濾液のジ
オキサンを留去し、標題化合物の結晶(0,69)を得
た(融点:195〜197℃)。
実施例30 6−ホルミル−4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2
−ピリジンカルボン酸、フェニルメチルエステルの調製
: 実施例13の標題化合物(0,689)および二酸化マ
ンガン(活性化)(0,949)を、cHtcL(15
*Q)中で36時間攪拌した。「ハイフロー(Hyfl
o)」上で濾過した後、透明な溶液を蒸発させた。
1モルの水を含有する標題化合物の白色結晶の収量:0
.49(融点:109〜111’C)。
実施例31 3.4−ビス(フェニルメトキシ)−2,6−ピリジン
ジカルボン酸、6−(フェニルメチル)エステルの調製
: 実施例30の標題化合物(0,0919)、KMno、
(0,0329)およびC18−クラウン−6(0゜o
53g)を、酢酸エチルおよび水とともにベンゼン(8
m(1)中で室温にて一夜攪拌した。2N H2PO4
を用いてpHを2.5に調節した。有機層を水で洗浄し
、乾燥させ、活性炭とともに攪拌し、蒸発させた。蒸発
させた後、残渣を攪拌した。収量:標題化合物0.01
9 (31A)3.4−ビス(フェニルメトキシ)−2,6
−ピリジンジカルボン酸、6−(フェニルメチル)エス
テルの別法による調製: 実施例30の標題化合物(59)および過マンガン酸テ
トラブチルアンモニウム(5g)を、ピリジン(100
m12)中に10℃で溶解した。1時間後、温度を28
〜29℃に昇温すると過マンガン酸の色は茶色になった
。!−1/2時間後には出発物質は全く存在しなかった
。ついで、この溶液が無色になった後、この溶液中にS
0wガスを通した。
ピリジンを真空下で留去し、残渣を氷水/酢酸エチルと
ともに攪拌した。H3P0.を用いてl)Hを2.0に
調節した。有機層を水で洗浄し、NatSO6上で乾燥
させた。溶媒を除くことにより粗製の標題化合物(4,
59)が得られた。この物質を50℃でジオキサン(7
5xQ)中に溶解し、ついで水(50112)を加えた
。標題化合物の白色結晶が収量2.99で得られた(融
点:105℃、分解)。
実施例32 3.4−ビス(フェニルメトキシ)−2,6−ピリジン
ジカルボン酸、2−(フェニルメチル)6−(1゜1−
ジメチルエチル)エステルの調製:実施例31の標題化
合物(0,235o)、tert−ブタノール(0,0
49)および4−ピロリジノ−ピリジン(0,1489
)をCHt CIt(201Q>中に溶解した。CHt
 CIt(5m12)中のジシクロへキシルカルボジイ
ミド(0,1239)の溶液を滴下した。
室温で18時間攪拌し続けた後、生成したジシクロヘキ
シル尿素を濾取した。濾液の溶媒を留去し、残渣を酢酸
エチル(20i&)中に溶解した。これを各1ORQの
水で3回抽出し、Na*SO4上で乾燥させた。蒸発さ
せ、リグロインから再結晶させて標題化合物の白色結晶
(0,1559)を得た(融点:143℃)。
実施例33・ 3.4−ビス(フェニルメトキシ)−2゜6−ピリジン
カルボン酸、2−(1,1−ジメチルエチル)エステル
の調製: THP/水(9: I X25 m12>中の実施例3
2の標題化合物(0,539)に、水(5x(1)中の
KOH(0,0539)を室温で滴下した。6時間攪拌
した後、溶媒を真空下で留去した。残渣を水(501の
/酢酸エチル(50112)中に溶解し、クエン酸を用
いてpHを2.5に調節した。有機層を洗浄し、Nat
S04上で乾燥させた。蒸発させた後、粗製の標題化合
物(0,35g)を得た。これをトルエン中に溶解し、
シクロヘキサンを加えた後、標題化合物の結晶(0,2
59)が生成した(融点:122℃、分解)。
実施例34 6−〔〔(1,ヒドロキシイミノ)メチル]−4,5−
ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカルボン酸、
フェニルメチルエステルの調製: 実施例30の標題化合物(6g)をテトラヒドロフラン
(150x□中に溶解し、これにイソプロパツール(3
g)およびN、O−ビストリメチルシリルヒドロキシル
アミノ(2,349)を加えた。2時間攪拌し、溶媒を
留去し、残渣を氷水とともに数時間攪拌した後、標題化
合物の白色結晶を得た。濾過および乾燥後の収量:6.
119(融点:160〜163℃)。
実施例35 6−シアノ−4.5−ビス(フェニルメトキシ)−2−
ピリジンカルボン酸、フェニルメチルエステルの調製: (A)実施例34の標題化合物(5,79)をテトラヒ
ドロフラン(3001112)中に溶解した。トリエチ
ルアミノ(1、7貫Q>を加え、ついで攪拌を続けなが
らテトラヒドロフラン(10ff□中のクロルスルホニ
ルイソシアネート(1、1m(1)を滴下した。さらに
2時間後、10%トリエチルアミノおよび10%クロル
スルホニルイソシアネートを加えた。さらに1時間攪拌
を続けた。溶媒を留去し、残渣をCHlCl、(200
RQ)中に溶解し、水、希HCI溶液および水で再び洗
浄した。有機層をNatSO4/Mg5O,上で乾燥さ
せ、濾過し蒸発させた。粗製の標題化合物の残渣を、溶
出液としてシクロヘキサン/テトラヒドロフラン(8:
2)を用いた5tO2上のカラムクロマトグラフィーに
より精製した。フラクション75〜95が純粋な標題化
合物(2,4g)を含んでいた。
(B)実施例40の標題化合物(6,569)をCH。
CN(18(ly&)中に懸濁し、「ジホスゲン」(ク
ロルギ酸トリクロルメチルエステルX4.49g)を滴
下した。10分後に透明な溶液が得られ、真空下で溶媒
を留去した。残渣をエーテル(200xff)中に溶解
し、水および希NaHCO3溶液で洗浄した。Mg5O
,上で乾燥させた後、有機層を石油エーテルを用いて蒸
発させた。標題化合物(4,8g)を純粋な形で得た(
融点:92〜94℃)。
(C)6−シアノ−4.5−ビス(フェニルメトキシ)
=2−ピリジンカルボン酸、フェニルメチルエステルの
別法による調製: 4.5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカル
ボン酸、フェニルメチルエステル、l−オキシド(4,
41y)およびジメチルサルフェート(1゜26g)を
、アセトニトリル(100jE12)中で2時間還流し
た。溶媒を留去し、油状の残渣を0℃でテトラヒドロフ
ラン/CyHsOH(8:2X100xQ)中に溶解し
た。水(5xQ)中のKCN(0,66g)の溶液を3
0分かけて滴下した。0〜5℃で1時間攪拌し続けた後
、溶媒を真空下で留去し、油状残渣を酢酸エチル/水(
1+IXl 00xQ)中ニ溶解した。有機層を水で洗
浄し、乾燥させ、蒸発させた。油状残渣を、シクロヘキ
サン/テトラヒドロフラン(8:2)を溶出液として用
いた510w上のカラムクロマトグラフィーにより精製
した。フラクション85〜96が標題化合物の薄黄色の
結晶(0,39)を含んでいた。主要な反応生成物は、
実施例41の標題化合物(2,79)であった。
実施例36 ローシアノー4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−
ピリジンカルボン酸の調製: (A)実施例35の標題化合物(0,229)をテトラ
ヒドロフラン(5x□中に溶解し、−15℃で攪拌し、
水(11(D中のKOH(0,056g)を滴下シタ。
30分後に新しい化合物が生成した。クエン酸を用いて
酸性にした後、テトラヒドロフランを蒸発させた。残渣
を酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、蒸発させた。標題化
合物の白色固体(0,099)は痕跡量の6〜(アミノ
カルボニル)−4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2
−ピリジンカルボン酸を含んでいた。
(B)6−シアノ−4.5−ビス(フェニルメトキシ)
−2−ピリジンカルボン酸の別法による調製:実施例3
5の標題化合物(0,229)をCHs C00H(2
0112)とともに70℃で攪拌した。10時間後、溶
液を真空下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル/水で抽出
した。pHを7.0に調節し、有機層を乾燥させ、溶媒
を除き、標題化合物(0,049)を残渣として得た(
融点:167〜169℃)。
実施例37 6−(アミノカルボニル)−4,5−ビス(フェニルメ
トキシ)−2−ピリジンカルボン酸の調製:実施例36
の標題化合物(0,189)をC,HsO)〔〔20j
112)中に懸濁した。水(1m12)中のNa0H(
0,049)および過酸化水素水(30%X0.21)
を加えた。30分間攪拌した後、水(1m12)中のN
a0H(0,049)をさらに加えた。短時間の後、透
明な溶液が得られた。ついで水(55a+12)を加え
、2N HCIを用いてI)Hを1.0に調節した。粗
製の生成物の沈澱を濾過およびジオキサン/水(l:I
)からの再結晶?こより単離した。収量:標題化合物の
薄黄色の結晶10019(融点:172℃)。
実施例38 6−ジフルオロメチル−4.5−ビス(フェニルメトキ
シ)−2−ピリジンカルボン酸、フェニルメチルエステ
ルの調製: CH,CI、(503Ii2)中の実施例30の標題化
合物(5,09)を三フッ化ジエチルアミノ硫黄(1,
7ff12)で処理し、0℃で1時間攪拌した。さらに
三フッ化ジエチルアミノ硫黄(0,17zN)を加え、
さらに1時間攪拌を続けた。ついで溶媒を除き、残渣を
酢酸エチル(100112)および水(201f)中に
溶解した。N aHCOsを加え、有機層を水で洗浄し
て乾燥させた。溶媒を留去した後、残渣をエーテル(1
0jl12)とともに攪拌して白色粉末(3,5g)を
得た。シクロヘキサンから再結晶させて標題化合物の白
色結晶(1、79)を得た(融点:118〜119℃)
実施例39 6〜ジフルオロメチル−4,5−ビス(フェニルメトキ
シ)−2−ピリジンカルボン酸の調製:実施例38の標
題化合物(1,89)をテトラヒドロフラン(50m1
2)中に溶解し、これに水(51f2)中の0.2N 
KOI(の溶液を滴下した。1時間後に反応は完了した
。クエン酸を用いてpHを3.0に調節し、テトラヒド
ロフランを真空下で留去した。
残渣を酢酸エチル/水中に溶解し、有機層を水で洗浄し
、乾燥させ、蒸発させた。石油エーテルとともに攪拌し
た後、標題化合物の白色固体(1,2g)が得られた(
融点=110〜117℃、分解)。
実施例40 6−(2−シアノエチニル)−4,5−ビス(フェニル
メトキシ)−2−ピリジンカルボン酸の調製:(A)標
題化合物の→エニルメチルエステルの調製実施例30の
標題化合物(4,5g)およびトリフェニルシアノメチ
レンホスホラン(3,39)を、テトラヒドロフラン(
100ff12)中で60℃にて一夜攪拌した。溶媒を
留去した。フェニルメチルエステルとトリフェニルホス
フィンオキシトとの混合物である固体残渣の重量は7.
89であった。
(B)標題化合物の調製: 上記工程(A)で得た物質をテトラヒドロフラン(10
0酎)に溶解し、水(301112)中のKOH(1。
29)を滴下した。2時間後、テトラヒドロフランを除
き、懸濁液に水を加えた。白色固体を濾取し、酢酸エチ
ル(3(1りとともに攪拌し、濾過した。
標題化合物のカリウム塩(3,59)を得た。これをテ
トラヒドロフラン/水(100ffff)中に溶解し、
2N HCIを用いてI)Hを3.0に調節した。収攬
:漂題化合物の結晶3.19(融点;230〜233℃
)。
実施例41 4.5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカル
ボン酸、フェニルメチルエステルの調製:炭酸カリウム
(21,590156ミリモル)をN。
N−ジメチルホルムアミド(350xQ)中の1.4−
ジヒドロ−5−(フェニルメトキシ)−4−オキソ−2
−ピリジンカルボン酸(29,49)(120ミリモル
)の懸濁液に加え、室温で1時間攪拌した。臭化ベンジ
ル(31xI2X264 ミリモル)を加え、ついで混
合物を攪拌下に100℃に25時間加熱した。室温に冷
却した後、DMFを真空下で留去し、残渣を60℃に短
時間加熱して酢酸エチルで破砕した。無機塩を濾取し、
濾液を約75村に濃縮し、溶出液として酢酸エチル二石
油エーテル(90:10)を用いたシリカゲル上のクロ
マトグラフィーにかけた。標題化合物の収量:35.5
9(69,6%)、融点:116.7℃。
実施例42 4.5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカル
ボン酸、フェニルメチルエステル、■−オキシドの調製
: 実施例41の標題化合物(30g)およびメタクロル過
安息香酸(25982当量)を、乾燥CHCl、(20
0xQ)中に溶解した。室温で3〜!72時間攪拌した
後、反応はほとんど完了した。溶液を一5°Cに冷却し
、1時間攪拌した。白色の沈澱が生成した。これを濾取
し、濾液をN a HCOa溶液で3回抽出し、水で洗
浄し、蒸発させた。残渣を四塩化炭素(200112)
中に溶解し、濾過した。冷蔵庫中に一夜放置した後、標
題化合物(12,79)が白色結晶として析出した。母
液を濃縮してさらに標題化合物(9,89)を得た(融
点:91’C1分解)。
実施例43 6−(アセチルオキシ)−4,5−ビス(フェニルメト
キシ)−2−ピリジンカルボン酸、フェニルメチルエス
テルの調製: 実施例42の標題化合物(6,259)および無水酢酸
(14g)を、反応が完了するまで90℃で7時間加熱
した。ついで過剰の無水酢酸および酢酸を留去し、残渣
を酢酸エチル(ioolff)および氷水(100xQ
)中に溶解した。NaHCOsを用いてp)(を7.0
に調節し、分離した有機層を水で洗浄し、乾燥させ、蒸
発させた。標題化合物(6,159)を固体として得た
(融点=106〜109℃)。
実施例44 1.6−ジヒドロ−6−オキソ−4.5−ビス(フェニ
ルメトキシ)−2−ピリジンカルボン酸、フェニルメチ
ルエステルの調製: 実施例43の標題化合物(6,09)および酢酸アンモ
ニウム(129)を、テトラヒドロフラン(100RQ
)/水(15112)中、室温で28時間攪拌した。
このときクロマトグラフィーにより反応が完了したこと
が示された。ついで溶媒を留去し、残渣(油)をCHC
l、(50村)中に溶解し、各201の水で3回抽出し
た。ついで乾燥有機層を蒸発させ、残る油をエーテル(
100x12)とともに攪拌した。
標題化合物の白色結晶(5,03g)が生成した(融点
:102℃)。
実施例45 6−メトキシ−4.5−ビス(フェニルメトキシ)−2
−ピリジンカルボン酸、フェニルメチルエステルの調製
: エタノール(50xQ)中の実施例44の標題化合物(
5g)を、エーテル中のジアゾメタンの溶液(150M
 M CHt N t)とともに24時間攪拌した。
溶媒を留去し、ついで残渣を、酢酸エチル:シクロヘキ
サン(1:l)を用いた5iOy上のクロマトグラフィ
ーにかけた。フラクション12〜28が純粋な標題化合
物(0,359)を含んでおり、フラクション30〜3
Bは純粋な1.6−ジヒドロ−l−メチル−6−オキソ
−4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカ
ルボン酸、フェニルメチルエステル(1,0)を含んで
いた。
実施例45A 6−メトキシ−4.5−ビス(フェニルメトキシ)−2
−ピリジンカルボン酸、フェニルメチルエステルの調製
: 実施例44の標題化合物(413R9)をジメチルホル
ムアミド(25+ti2)中に溶解した。炭酸セシウム
(17019)を加えた。室温で1時間攪拌した後、ジ
メチルホルムアミド(10xI2)中のジメチルサルフ
ェート(126xy)を反応混合物中に滴下した。
4時間攪拌した後、ジメチルホルムアミドを留去し、残
渣を酢酸エチル/水中に溶解した。有機層を水で洗浄し
、Na、SO,上で乾燥させた。酢酸エチルを留去して
油状残渣(0,59)を得た。これを溶出液として酢酸
エチル/シクロヘキサン(l:1)を用いたSin、上
のカラムクロマトグラフィーにより精製した。フラクシ
ョン3〜12が標題化合物を含んでいた。白色結晶を石
油エーテルから再結晶させた(融点二69〜72℃)。
実施例45B 6−メトキシ−4.5−ビス(フェニルメトキシ)−2
−ピリジンカルボン酸の調製: 実施例45または実施例45Aの標題化合物(1,26
9)をジオキサン(50i12)中に溶解し、水(15
スQ)中のKOH(0,249)を加えて10時間攪拌
した。溶媒を留去し、残渣を水(20x□中に溶解した
。2N H,PO2を用いてpHを4,0に調節した。
標題化合物の白色結晶が直ちに生成した。
単離し、水で洗浄し、P、0.上で乾燥させて標題化合
物(0,699)を得た(融点=127℃)。
実施例46 1.6−ジヒドロ−6−オキソ−4.5−ビス(フェニ
ルメトキシ)−2−ピリジンカルボン酸の調製二C2)
(!0H(1001C)中の実施例43の標題化合物(
8,29)を、室温にてKOH(1,8903当攬)と
ともに48時間攪拌した。ついで生成した懸濁液を蒸発
させた。残渣を水(1003112)中に溶解し、濾過
し、2N H!IPO,を用いてpH全3゜0に調節し
た。標題化合物の白色結晶が生成し、これを濾取し、水
で洗浄し、乾燥させた(収1に:4 。
50g、融点=215℃)。
実施例47 4.5.6〜トリス(フェニルメトキシ)−2−ピリジ
ンカルボン酸、フェニルメチルエステルの調製:実施例
46の標題化合物(3,489)、K t COs(1
,37g)および臭化ベンジル(3,739)を、ジメ
チルホルムアミド(100m□中、90〜100℃で一
夜加熱した。ついで溶媒を真空下で留去し、残渣(8,
479、油および固体)を溶出液としてCHCl3/C
H1CAtC1:I)を用いた5ift上のカラムクロ
マトグラフィーにより精製した。フラクション27〜4
5は標題化合物(1,889)を含んでおり、フラクシ
ョン46〜62は標題化合物(0,739)を含んでお
り、フラクション63〜178は1.6−ジヒドロ−6
−オキソ−4.5−ビス(フェニルメトキシ)−1−(
フェニルメチル)−2−ピリジンカルボン酸、フェニル
メチルエステル(1,349!白色固体)を含んでいた
。標題化合物の融点=68〜70℃。
実施例48 4.5.6−)リス(フェニルメトキシ)−2−ピリジ
ンカルボン酸の調製: テトラヒドロフラン(100!(2)中の実施例47の
標題化合物(1,99)に、水(10xQ)中のKOH
(o、229)を加えた。室温で一夜攪拌して標題化合
物のカリウム塩の懸濁液を得た。溶媒を除き、残渣を水
(200an2)およびテトラヒドロフラン(50xQ
)中に溶解した。2N H,P、O,を用いてpI(を
3に調節した。標題化合物の白色結晶(1,69)を得
た(融点:193℃)。
実施例49 6−シアノ−4.5−ジヒドロキシ−2−ピリジンカル
ボン酸の調製: 実施例35の標題化合物(0,5g)を、トリフルオロ
酢酸(3酎)/チオアニソール(0,73!12)中、
室温で16時間攪拌した。トリフルオロ酢酸を真空下で
留去し、残渣をCHt C1−(10xQ)とともに攪
拌した。標題化合物の沈澱が生成し、これを濾取し、C
H2Cl2およびエーテルで洗浄した。
収量:標題化合物の薄黄色の固体0.159(融点:2
20℃、分解)。
実施例50 6−メチル−N−(2−オキソ−!−イミダゾリジニル
)−4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジン
カルボキサミドの調製: 実施例!1の標題化合物(0,359)、N−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(0,159)、4−ジメチルア
ミノピリジン(0,019)およびジシクロへキシルカ
ルボジイミド(0,219)を、ジメチルホルムアミド
(10RQ)中、室温で1時間攪拌した。
ついでアミノイミグゾリジノン(0,1g)を加えた。
攪拌を一夜続けた。生成したジシクロヘキシル尿素を濾
取し、濾液のジメチルホルムアミドを留去した。残渣を
ジオキサンから再結晶させた。収量:標題化合物の白色
結晶0.319(融点:143〜145℃)。
実施例51 ・6−メトキシ−4.5−ビス(フェニルメトキシ)=
2−ピリジンカルボン酸、2−〔〔(1,1,1−ジメ
チルエトキシ)カルボニル]ヒドラジドの調製:実施例
45Bの標題化合物(3,69)、N−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール(0,1g)、4−ジメチルアミノピリ
ジン(0,019)およびジシクロへキシルカルボジイ
ミド(2,19)をテトラヒドロフラン(1001f2
)中に溶解した。室温で15分間攪拌した後、t−ブト
キシカルボニルヒドラジド(1゜32g)を加えた。−
夜攪拌を続けた。ついで生成したジシクロヘキシル尿素
を濾取し、濾液を蒸発させた。残渣を酢酸エチル(50
RC)中に溶解し、炭酸ナトリウム溶液および水で洗浄
した。硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、酢酸エチルを
留去した。標題化合物(3,09)を白色固体として得
た(融点ニア0℃)。
実施例52 1.4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−メトキシ−4
−オキソ−2−ピリジンカルボン酸、ヒドラジトドリフ
ルオロ酢酸(1:1)塩の調製:実施例51の標題化合
物(3g)をメタノール(80d)中に溶解し、パラジ
ウム/炭素触媒(0,59)を加えた。この反応混合物
中に水素流を1時間通した。触媒を濾取し、メタノール
で洗浄し、濾液を蒸発させた。油状残渣は、1,4−ジ
ヒドロ−5−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−オキソ−
2−ピリジンカルボン酸、2−〔〔(1,i、1−ジメ
チルエトキシ)カルボニル〕ヒドラジド(1,890粗
製)であった。この物質をトリフルオロ酢酸(20m1
2)とともに30分間攪拌した。トリフルオロ酢酸を真
空下で留去し、残渣をエーテル(100x□とともに攪
拌した。標題化合物のベージュ色の固体(1,79)を
得た(融点:116℃)。
実施例53 [1−[[[[3−[[[6−メチル−4,5−ビス(
フェニルメトキシ)−2−ピリジニルコカルボニル]ア
ミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニ
ル]アミノ]カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジ
ニル]カルバミン酸、フェニルメチルエステル、モノナ
トリウム塩の調製: (A)6−メチル−4,5−ビス(フェニルメトキシ)
−2−ピリジンカルボン酸、IH−ベンゾトリアゾール
−!−イルエステルの調製: 実施例11の標題化合物(1,759)、N−ヒドロキ
シベンゾトリアゾールI水和物(0,759)、4−ジ
メチルアミノピリジン(0,019)およびジシクロへ
キシルカルボジイミド(1、19)を、ジメチルホルム
アミド(30+ff)中、5〜IO℃で1時間攪拌した
。生成したジシクロヘキシル尿素を濾取し、ジメチルホ
ルムアミド(10112)で洗浄した。
濾液は標題化合物の溶液であった。
(B)!−〔〔(1,2,2−ジメチルプロピリデン)
アミノコ−2〜イミダゾリジノンの調製:2−イミダゾ
リジノン(252g、2.98モル)および2N硫酸(
4Q)のほとんど透明な溶液を3℃に冷却し、温度が5
℃を越えないようにしながら亜硝酸ナトリウム(l O
I9.1.46モル)で15分間かけて処理した。黄色
の反応混合物を0〜5℃で1.5時間攪拌した後、温度
を5℃未満に保ちながら亜鉛末(2201?、3.36
モル)を少量ずつ35分間かけて加えた。等量点に達す
るまでは亜鉛は完全かつ急速に溶解したが、等量点では
亜鉛はほとんど溶解しなかった。得られた灰色の混合物
を0℃で30分間攪拌し、冷浴を除き、攪拌を室温で2
時間以上続けた。混合物をセライトのパッド中に通して
過剰の亜鉛を除き、透明な無色の濾液を実用グレードの
ビバルアルデヒド(152,79、〜1.24モルピバ
ルアルデヒド)で処理した。数分間激しく攪拌した後、
無色の沈澱が生成した。攪拌を一夜続けた(16時間)
。混合物を濾過して固体を集め、この固体を水(3×3
00酎)で洗浄し、流動床乾燥機上で乾燥(40℃で4
5分間)させて標題化合物(t50g)を乾燥した自由
流動性の粉末として得た。Rf=0.48(シリカゲル
、酢酸エチル:エタノール−7:3);融点=184〜
185℃。
分析試料をクロロホルムから再結晶することにより調製
した(融点:1B7.3〜187.7℃)。
元素分析(i!: 計算値: C56,78; H8,93,N 24.8
3実測値: C56,54: H8,94,N 24.
6g(CX2−オキソ−!−イミダゾリジニル)カルバ
ミン酸、1.l−ジメチルエチルエステルの調製:80
℃の2N硫酸(270xσ)に上記工程(B)の標題化
合物(459,0,266モル)を20分間かけて少し
ずつ加えた。添加の間にピバルアルデヒドは水の共沸混
合物として反応ポットから蒸留した。蒸留が完了したと
きに透明な無色の溶液をヘプタン(4X20y&)にて
痕跡量のアルデヒドまで除去した(水との共沸混合にて
)。蒸留の全時間は1時間45分であった。反応混合物
を〜30℃に冷却し、水酸化ナトリウムを加えてpHを
7.25に調節した。
水溶液を濃縮し、濃縮物を無水エタノールで処理してほ
ぼ無色の固体を得た。この物質をメタノール(3601
C)中に懸濁し、40℃に温め、ついで無水ブチルオキ
シカルボニル(63,8g、1.1当量)で処理した。
40〜45℃で3時間攪拌した後、クロマトグラフ分析
により反応は完了し、濾過して硫酸ナトリウムを除いた
。濾液をろう状の無色固体まで濃縮した。この物質を熱
アセトニトリル(450ff12)中に取り、種晶を入
れ、室温で16時間結晶化させた。ついで5℃に48時
間冷却し、固体を濾過により集めた。無色針状晶を少量
の冷アセトニトリルで1回、ついでヘキサンで2回洗浄
して第一群の所望の生成物(42,559)を得た。母
液を濃縮し、残渣を最少量の熱アセトニトリル中に取り
、第二群の生成物を得て標題化合物の全収量を47゜3
39とした。Rf=0.36(シリカゲル、酢酸エチル
:アセトン=1:■)、融点:186.4〜186.5
℃。
元素分析値: 計算@: C47,75,)l 7.51. N 20
.8g実測値: C47,64; H7,47,N 2
G、92(D)[1−[[[[3−[〔〔(1,1、1
−ジメチルエトキシ)カルボニルコアミノ−2−オキソ
−1−イミダゾリジニル]スルホニル]アミノ]カルボ
ニルコー2−才キソー3−アゼチジニル]カルバミン酸
、フェニルメチルエステルの調製: カルバミン酸フェニルメチルエステル(2,29)の酢
酸エチル(5ON+2)懸濁液を、アルゴン雰囲気下に
一30℃に冷却した。クロロスルホニルイソシアネート
(0,94x(1,1,539)を加え、溶1fflを
一25℃浴中で約45分間攪拌した。ジクロロメタン(
20+12)を加え、ついで上記(C)の標題化合物(
2,29)を加えた。この溶液に塩化メチレン(20,
t12)中のトリエチルアミノ(2,6x(7,t、5
99)を8分間かけて滴下した(塩化メチレン3t(1
ですすいだ)。冷浴から懸濁液を除き、アルゴン雰囲気
下で5.5時間攪拌した。トリエチルアミノ(g 、 
2’s x12)をさらに加え、ついでさらに30分間
攪拌した。
反応混合物を水(100z□中に注ぎ、0.5N硫酸(
36m□を加えた。層を分離し、有機層を水(50x9
)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下で濃
縮して標題化合物(5,22g)を得た。
(E)[1−[[[[3−[〔〔(1,1、1−ツメチ
ルエトキシ)カルボニルコアミノ−2−オキソ−1−イ
ミダゾリジニル]スルホニルコアミノ]カルボニル]−
2−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸1.フェ
ニルメチルエステル、モノナトリウム塩の調製二上記(
D)の生成物(5,229)をアセトン(25Rσ)中
に溶解し、p)I約2.3で水(13tρ)で希釈した
。溶液のI)Hが6.4になるまで1.ON NaOH
水溶液を加えた。
上記アセトン溶液を放置した後、真空下に室温(20〜
30℃浴)でゆっくりアセトンを除いてスラリーを得た
このスラリーを1当量(0,01M)のNa0Acを含
む水(6xQ’)で希釈した。得られたスラリーを5〜
10分間攪拌し、ついで濾過して固体の生成物を集めた
単離した固体を水(2X6x12)およびエタノール(
5村)で洗浄し、ついで固体を真空下で乾燥させて粗製
の生成物を白色固体(4,49)として得た(77.7
M%)。
少量の試料をアセトン水溶液から再結晶させて標題化合
物を得た。この固体は約180℃でゆっくり熱分解した
元素分析値(CzoH2aNgOeSNa−IHtOと
して)(548,51566,5): 計算値: C42,40: H4,80,N 14.8
3. S 5.66゜Na 4.06;■、03.18 実測値: C42,51,H4,74,N 14.92
. S 5.62゜Na 4.12; H,03,13 (F )[1−[[[[3−[〔〔(1,1、1−ジメ
チルエトキシ)カルボニルコアミノ−2−オキソ−1−
イミダゾリジニル]スルホニル]アミノ]カルボニル]
−2−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸、フェ
ニルメチルエステルの調製: 上記(E)の化合物(55g)を、氷水(300酎)お
よび酢酸エチル(500m+2)とともに攪拌した。
冷却しなからpHを2.0に調節した(i!IHCI)
有機層、および水層を洗浄して得た有機層を食塩水およ
び水で洗浄し、Na、So、上で乾燥し、溶媒を留去し
た。真空下で蒸発させて海綿状の標題化合物(52g)
を得た。
(G)[1−[[〔〔(1,3−アミノ−2−オキソ−
1−イミダゾリジニル)スルホニル]アミノコカルボニ
ルコ−2−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸。
フェニルメチルエステル、トリフルオロ酢酸(1:1)
塩の調製: 上記(F)の化合物(26,19)をCHtCl、(5
0IRQ)中、−5〜θ℃で蒸留し、トリフルオロ酢酸
(100m()を15分間かけて加えた。1時間攪拌し
た後、この溶液をイソプロパツール(600yR)に0
℃で加えた。標題化合物の白色結晶が生成し、−10℃
で15分間放置した後に単離した(26゜9g)。
(H)トリメチルシリル化[1−[[〔〔(1,’!−
アミノー2−オキソ−1−イミダゾリジニル)スルホニ
ルコアミノ]カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジ
ニル]カルバミン酸、フェニルメチルエステルの調製: [1−[[〔〔(1,3−アミノ−2−オキソ−1−イ
ミダゾリジニル)スルホニルコアミノ]カルボニル]−
2−オキソ−3−アゼチジニルコカルバミン酸トリフル
オロ酢酸塩(2,70g)をCH3CN(50村)中に
懸濁し、N−メチル−N−トリメチルシリル−トリフル
オロ酢酸アミド(2g)を加えた。30分間攪拌した後
、透明な溶液が得られた。
揮発性物質を真空下で除き、油状残渣をテトラヒドロフ
ラン(30xQ)中に溶解して標題化合物の溶液を得た
(1)[1−[[[[3−[[[6−メチル−4,5−
ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル]カルボニ
ル]アミノコ−2−オキソ−!−イミダゾリジニル]ス
ルホニル]アミノ]カルボ′ニル]−2−才キソー3−
アゼチジニル]カルバミン酸、フェニルメチルエステル
の調製: 上記(A)および(H)の標題化合物の溶液を混合し、
室温で12時間攪拌した。蒸発させ、酢酸(1滴)を含
有する氷水(50i&)とともに残渣を攪拌して粗製の
標題化合物の沈澱(3,659)を得た(H,1,35
%)。
(J )[1−[[[[3−[[[6−メチル−4,5
−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル]カルボ
ニル]アミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]
スルホニル]アミノ]カルボニル]−2−オキソ−3−
アゼチジニル]カルバミン酸、フェニルメチルエステル
、モノナトリウム塩の調製: 上記(I)の粗製の標題化合物[1−[[[[3−[[
[6−メチル−4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2
−ピリジニル]カルボニル]アミノ]−2−オキソ−1
−イミダゾリジニル]スルホニル]アミノ]カルボニル
]−2−オキソ−3−アゼチジニルコカルバミン酸、フ
ェニルメチルエステル(3,49)をアセトニトリル(
50xQ)中に溶解し、pHが6.0になるまで重炭酸
水溶液を加えた。標題化合物の結晶が直ちに生成した。
収量:乾燥後の標題化合物の白色結晶1.629(融点
=112〜116℃、分解)。
実施例54 [3S(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)−2−[[1−[[[[3−[〔〔(1,1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−メチル−4−才
キソー2−ピリジニル)カルボニル]アミノ]−2−オ
キソ−1−イミダゾリジニルコスルホニル]アミノコカ
ルボニルコ−2−オキソ−3−アゼチジニル]アミノコ
ー2−オキソエチリデンコアミノ]オキシ]−2−メチ
ルプロピオン酸、ジナトリウム塩の調製:(A)トリメ
デルシリル化N −[3−[[〔〔(1,3−アミノ−
2−オキソ−1−アゼチジニル)カルボニルコアミノ]
スル本ニル]−2−オキソ−■−イミダゾリジニル]−
1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−メチル−2−
ピリジンカルボキサミトモノナトリウム塩の調製: 実施例53(D)の標題化合物(1,569)をジメチ
ルホルムアミド(30x12)中に溶解し、N−メチル
−N−トリメチルシリルトリフルオロ酢酸アミド(1,
48舷)を加えた。30分間攪拌した後、パラジウム/
炭素(10%80.59)を加え、攪拌しながら水素ガ
スを反応混合物中に1時間通した。
ついで過剰の水素を窒素で追い出した。この懸濁液は標
題化合物を含んでいる。
(B)[3S(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[[+−[[[[3−[〔〔(
1,1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−メチル−
4−オキソ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノコー
2−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニル]アミ
ノ]カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニル]ア
ミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]−2
−メチルプロピオン酸、ジフェニルメチルエステルの調
製; 上記(A)の懸濁液に、ジメチルホルムアミド(lO村
)中の2−アミノ−α−[[2−(ジフェニルメトキシ
)−i、t−ジメチル−2−オキソ−エトキシ]イミノ
]−4−チアシル酢酸、IH−ベンゾトリアゾール−1
−イルエステル(1,22i+)の溶液を加えた。室温
で一夜攪拌した後、濾過により触媒を除き、ジメチルホ
ルムアミド(15xf2)で洗浄し、回収した濾液のジ
メチルホルムアミドを留去した(〈40℃)。油状残渣
を氷水(100112)とともに攪拌し、酢酸(数滴)
を1時間かけて加えた。
粗製の標題化合物(1,69)をベージュ色の固体とし
て得た。
(C)[LS(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[[1−[[[[3−[〔〔(
1,1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−メチル−
4−オキソ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノコー
2−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニルコアミ
ノ]カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニル]ア
ミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキソ]−2
−メチルプロピオン酸、ジナトリウム塩の調製: 上記(B)の粗製の標題化合物(1,59)を、トリフ
ルオロ酢酸(201112)およびアニソール(5村)
中、−10℃で30分間攪拌した。ジエチルエーテルで
沈澱させることにより、粗製の標題化合物を遊離酸のT
FA塩として得た(1.269)。
この物質(1,20g)を水(10xf2)中に懸濁し
、重炭酸ナトリウムを用いてl)Hを5.5に調節した
得られた透明な溶液を、溶出液として水を用いてオルガ
ノゲン(Organogen)カラムC30cx;0.
8xX)中に通した。フラクション75〜!05(各1
51)が純粋な標題化合物(0,21g)を含んでいた
(融点:>290℃、分解)。
実施例55 [1−[[[[3−[[[6−メトキシ−4,5−ビス
(フェニルメトキシ)−2−ビリジニルコカルボニル]
アミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホ
ニル]アミノコカルボニル]−2−オキソ−3−アゼチ
ジニル]カルバミン酸、フェニルメチルエステル、モノ
ナトリウム塩の調製: (A)実施例45(B)の標題化合物のヒドロキシトリ
アゾールエステルの調製: 実施例45(B)の標題化合物(7,09)、N−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(2,879)、4−ジメチ
ルアミノピリジン(0,1g)およびジシクロへキシル
カルボジイミド(3,99)をジメチルホルムアミド(
25QTl12)中に溶解し、室温で2時間攪拌した。
生成したジシクロヘキシル尿素を濾取した。
濾液を溶液Aとした。これは実施例45(B)の標題化
合物のヒドロキシベンゾトリアゾールエステルであった
実施例53(H)の標題化合物のトリフルオロ酢酸塩(
10,3g)およびN−メチル−N−トリメチルシリル
トリフルオロ酢酸アミド(15xQ)を、室温で1時間
攪拌した。ついで溶媒および生成したcp、coos+
Flc空下でl去t、、(lEt−D MF中に溶解し
て上記溶液Aとともに一夜攪拌した。
ついで溶媒を真空下で留去し、酢酸3滴を加えた氷水中
で残渣を2時間攪拌した。白色固体が得られ、濾取し、
水で洗浄した。この粗製の物質をアセトニトリル中に溶
解し、1縮した。pHが6.0になるまで重炭酸ナトリ
ウム水溶液を加えた。水をいくらか加えると標題化合物
の結晶(4゜39)が生成した(融点:159〜162
℃、分解)。
実施例56 [35(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)−2−[[1−[[[[3−[〔〔(1,1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−
オキソ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノコー2−
オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニル]アミノ〕
カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニル]アミノ
]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]−2−メ
チルプロピオン酸、ジナトリウム塩の調製:(A)N 
−[3−[[〔〔(1,3−アミノ−2−オキソ−1−
アゼチジニル)カルボニル]アミノ]スルホニル]−2
−オキソ−1−イミダゾリジニル]−1,4−ジヒドロ
キシ−5−ヒドロキシ−6−メトキシ−2−ピリジンカ
ルボキサミドの調製:実施例55の標題化合物(2,3
y)をジメチルホルムアミド(50xff)中に溶解し
、N−メチル−N−トリメチルシリルトリフルオロ酢酸
アミド(3゜39)およびパラジウム/炭素(10%X
0.59)を加えた。この反応混合物中に水素ガス流を
1時間通した。ついで触媒を濾取し、ジメチルホルムア
ミド(10112)で3回洗浄した。濾液および濾液の
洗浄液は標題化合物の溶液であった。
(B)[35(Z)コー2−[[[1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[[1−[[[[3−[〔〔(
1,1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−メトキシ
−4−オキソ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノ]
−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニル]ア
ミノ]カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニル]
アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]−
2−メチルプロピオン酸、ジナトリウム塩の調製: 上記(A)の濾液および濾液の洗浄液を集め、これに2
−アミノ−α−[[2−ジフェニルメトキシ−1,1−
ジメチル−2−オキソエトキシコイミノ]−4−チアゾ
ール酢酸、IH−ベンゾトリアゾール−1−イルエステ
ル(1,69)を加えた。この溶液を室温で12時間攪
拌した。ついでジメチルホルムアミドを留去し、残渣を
氷水(100x(りおよび酢酸(2a)とともに攪拌し
た。濾過し乾燥した後に、本実施例の標題化合物の遊離
酸の粗製のジフェニルメチルエステルであるベージュ色
の固体(3,4g>が生成した。本実施例の標題化合物
の遊離酸の粗製のジフェニルメチルエステル(3,39
)を、トリフルオロ酢酸/アニソール(50zf2)と
ともに0℃で30分間攪拌した。ついで冷却しながらエ
ーテル(150112)を加え、標題化合物の遊離酸の
トリフルオロ酢酸塩である沈澱を濾取し、イソプロパツ
ール(50112)で洗浄し、乾燥させてベージュ色の
固体(1,19)を得た。
この物質を水(30xQ)中に懸濁し、重炭酸ナトリウ
ムを用いてpHを6.0に調節した。濾過した後、溶液
を凍結乾燥した。収!=粗製の標題化合物の固体0.9
9゜この物質を溶出液として水を用いた逆相オルガノケ
ンカラム上のクロマトグラフィーにより精製し、フラク
ション80〜124(各3好)に標題化合物(0,23
9>を得た(融点:375℃、分解)。
実施例57 [1−[[[[3−[[[6−(クロロメチル)−4,
5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル]カル
ボニルコアミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル
コスルホニル]アミノ]カルボニル]−2−オキソ−3
−アゼチジニル]カルバミン酸、フェニルメチルエステ
ル、モノナトリウム塩の調製:実施例53()()の標
題化合物のトリフルオロ酢酸塩(新たに調製XI0.9
g)をアセトニトリル(130x12)中に懸濁し、N
−メチル−N−トリメチルシリルトリフルオロ酢酸アミ
ド(22,=lりを加えた。透明な溶液が得られ、これ
を1時間攪拌した。ついで溶媒および生成したC F 
s COOS i−を真空下で留去した。残渣をテトラ
ヒドロフラン(乾燥、50t12)中に溶解し、N−メ
チル−N−トリメチルシリルトリフルオロ酢酸アミド(
7,8iff)を加え、ついでテトラヒドロフラン(5
0z+2)中の実施例14の標題化合物(8,5g)を
加えた。
室温で一夜攪拌し、ついで蒸発させ、残渣を氷水(20
0xQ)および酢酸(2滴)とともに1時間攪拌して粗
製の標題化合物の遊離酸(19,99)を得た。
これをアセトニトリル(100ff12)中に溶解し、
最少量の水中の重炭酸ナトリウム(4g)を加えた。
0℃で数時間放置した後、標題化合物の結晶(107g
)を得た(融点=206〜208°C)。
実施例58 [1−[[[[3−[[[6−(クロロメチル)−4,
5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル]カル
ボニル]アミノ−2−オキソ−1−イミダゾリジニルコ
スルホニルコアミノ]−2T−オキソ−3−アゼチジニ
ル]カルバミン酸、フェニルメチルエステルの調製: 水(200y12)および酢酸エチル(40011e)
中の実施例57の標題化合物(10,69)を0℃で攪
拌し、2N HCIを用いてI)Hを2に調節した。有
機層を分離し、水層を酢酸エチル(200x□で再び抽
出した。有機層を集めて食塩水で洗浄し、乾燥し、真空
下で蒸発させて海綿状の標題化合物(7,59)を得た
(融点:128〜130℃)。
実施例59 [35(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−4−チ
アゾリル’)−2−[[1−[[[[3−[[[1,4
−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−6−(ピリ
ジニオメチル)−2−ピリジニル]カルボニル]アミノ
コ−2−オキソ−1−イミダゾリジニルコスルホニル]
アミノ]力ルポニルコ−2−オキソ−3−アゼチジニル
コアミノ]−2−オキソエチリデン]アミノコオキシ]
−2−メチルプロピオン酸、モノナトリウム塩の調製: (A)[1−[[[[3−[[[4、5−ビス(フェニ
ルメトキシ)−6−(ピリジニオメチル)−2−ピリジ
ニル]カルボニルコアミノ]−2−オキソ−I−イミダ
ゾリジニルコスルホニル]アミノ]カルボニル]−■−
オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸、フェニルメ
チルエステル。クロライドの調製ニジメチルホルムアミ
ド(50112)中の実施例58の標題化合物(3,1
’7g)に、Kl(0,001g)およびC−18−ク
ラウン6(0,019)およびピリジン(1,279)
を加えた。6時間攪拌した後、ピリジン(3村)をさら
に加え、攪拌を12時間続けた。真空下、50℃未満で
溶媒を留去し、残渣をイソプロパツール(20mlりと
ともに攪拌した。ベージュ色の固体が得られ、これは粗
製の標題化合物であった。
(B)[1−[[[[3−[[[4、5−ビス(フェニ
ルメトキシ)−6−(ピリジニオメチル)−2−ビリジ
ニルコカルボニル]アミノ]−2−オキソ−1−イミダ
ゾリジニル]スルホニル]アミノ]カルボニル]−1−
オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸、フェニルメ
チルエステル、内部塩の調製: 上記(A)の粗製の生成物を、氷水(2ON(2)およ
び酢酸(1滴)とともに3回攪拌した。濾過し水で洗浄
した後、標題化合物の固体物質(CI陰性)(3g)が
得られた。
(C)N −[3−[[〔〔(1,3−アミノ−2−オ
キソ−■−アゼチジニル)カルボニル]アミノコスルホ
ニル]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]−1,4
−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−(ピリジニオメチル
)−2−ピリジンカルボキサミド、トリフルオロ酢酸(
1:3)塩の調製: 上記(B)の生成物(3,39)を、トリフルオロ酢酸
(15,w12)とチオアニソール(3酎)との混合物
中、室温で一夜攪拌した。ついでイソプロパツール(5
0JIi2)を加え、固体を標題化合物(1,89)を
得て、これを濾過し水で洗浄した。
(D)[3S(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[[1−[[[[3−[[[1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−6−(
ピリジニオメチル)−2−ピリジニル]カルボニル]ア
ミノコ−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニ
ル]アミノ]カルボニルコー2−オキソ−3−アゼチシ
ニルコアミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ〕オキ
シ]−2−メチルプロピオン酸、ジフェニルメチルエス
テルの調製: 上記(C)の生成物(1,89)をアセトニトリル(3
0J112)中に懸濁し、N−メチル−N−トリメチル
シリルトリフルオロ酢酸アミド(3,1m12)を加え
た。30分間攪拌して45分後に透明な溶液を得た。溶
媒および生成したトリメチルシリルトリフルオロアセテ
−)・を真空下で留去し、残渣をテトラヒドロフラン(
60JIQ)中に溶解し、ジメチルホルムアミド(10
ff12)および(Z)−,2−アミノ−α−[[2−
(ジフェニルメトキシ)−1,1−ジメチル−2−オキ
ソエトキシ」イミノ]−4−チアゾール酢酸、IH−p
ンゾトリアゾールー!−イルエステル(1,7)〕を加
えた。48時間攪拌した後、透明な溶液が得られた。溶
媒を真空下で除いて残渣を得、これをpH3、5で氷水
(100jI+2)とともに攪拌した。固体を濾取し、
再び氷水(50JI&)とともにpH5(2N H3P
04)で攪拌した。濾過し乾燥した後、粗製の物質の2
 N Ha P O4塩(2゜49)を得た。この物質
をエタノール(30x(7)とともに攪拌し濾過して標
題化合物(1,89)を得た。
(E)[3S(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[[1−[[[[3−[[[1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−6−(
ピリジニオメチル)−2−ピリジニル]カルボニル]ア
ミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニ
ル]アミノ]カルボニル]−2−オキソ−3=アゼチジ
ニル]アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ〕オキ
シ]−2−メチルプロピオン酸、トリフルオロアセテー
トの調製: 上記(D)の生成物(0,9y)をアニソール(2JI
+2)中に懸濁し、0℃で攪拌しながらトリフルオロ酢
酸(10ff12)を滴下した。1時間後にエーテル(
100m12)を滴下し、粗製の標題化合物(0,89
)を沈澱として得た。
(F)[3S(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[[1−[[[[3−[[[1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−6−(
ピリジニオメチル)−2−ピリジニル]カルボニル]ア
ミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニ
ル]アミノ]カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジ
ニル]アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキ
シ]−2−メチルプロピオン酸、モノナトリウム塩の調
製: 上記(E)の生成物(0,759)を水(2011!Q
)中に懸濁し、重炭酸ナトリウムを用いてpHを6.0
に調節した。濾過した後、濾液を凍結乾燥した。固体の
粗製物質(0,65g)を得た。これを水(10肩ρ)
およびアセトン(20ff12)中に溶解し、アセトン
/水勾配が6:l〜3ニアの逆相オルガノゲンカラムに
通した。7つのフラクションの集合物が、標題化合物(
1289)を含んでいた。この物質を溶出液として最初
に水を、ついで水/アセトン(8:2)を用いたXAD
上のクロマトグラフィーにかけた。フラクション80〜
88が標題化合物(6011g)を含んでいた(融点:
255℃、分解)。
実施例60 [1−[[[[3−[[[6−[[〔〔(1,1、1−
ジメチルエトキシ)カルボニルコアミノコメチル]−4
,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル]カ
ルボニル]アミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニ
ル]スルホニル]アミノ]カルボニル]−2−オキソ−
3−アゼチジニルコ力ルバミン酸、フェニルメ、チルエ
ステル、モノナトリウム塩の調製:[溶液A] テトラヒトミフラン(60i&)およびHOBT(0,
989)およびジシクロへキシルカルボジイミド(1,
329)中の実施例28の標題化合物(3,09)を、
室温で1時間攪拌した。生成したジシクロヘキシル尿素
を濾取し、濾液を溶液Aとした。
[溶液B] 実施例53(H)の標題化合物のトリフルオロ酢酸塩(
新たに調製)(3,59)およびN−メチル−N−トリ
メデルシリルトリフルオロ酢酸アミド(7゜2蝦)を、
アセトニトリル(40x(2)中に1時間かけて溶解し
た。真空下に蒸発させ、油状残渣をテトラヒドロフラン
(30JIQ)およびN−メチル−N−トリメチルシリ
ルトリフルオロ酢酸アミド(IjIQ)中に再び溶解し
て溶液Bを得た。
上記両名液を室温で一緒に一夜攪拌した。溶媒を留去し
た後、残渣を氷水(100xN)および酢酸(1滴)と
ともに1時間攪拌した。標題化合物の遊離酸(5,99
)を固体として単離した。この物質をアセトニトリル(
30x+2)中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液を
用いてpHを6,0に調節した。
標題化合物の結晶が分離し始めるまで水を加えた。
5℃で1時間放置して標題化合物の結晶(4,39)を
得た(融点:165〜168℃)。
実施例61 [1−[[[[3−[[[6−[[〔〔(1,1、1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]メチル]−4
,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル]カ
ルボニル]アミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニ
ル]スルホニル]アミノ]カルボニル]−2−オキソ−
3−アゼチジニル]カルバミン酸の調製:実施例60の
標題化合物(4,3g)を水/酢酸エチル(1:lX2
00奸)中に懸濁し、水冷下でp)(を2,5に調節し
た。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し蒸発させた。
残渣を石油エーテルとともに攪拌した後に白色固体の標
題化合物(4,09)を得た(融点:132〜135℃
)。
実施例62 [1−[[[[3−[[[6−[〔〔(1,アミノカル
ボニル)アミノコメチル]−4、5−ビス(フェニルメ
トキシ)=2−ビリジニルコカルボニルコアミノ]−2
−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニル]アミノ
]カルボニルコ−2−オキソ−3−アゼチジニル]カル
バミン酸、フェニルメチルエステル、モノナトリウム塩
の調製: (A)[1−[[[[3−[[[6−[[アミノコメチ
ル]−4゜5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジ
ニル]カルボニル]アミノ]−2−オキソ−1−イミダ
ゾリジニル]スルホニル]アミノ]カルボニル]−2−
オキソ−3−アゼチジニルコカルバミン酸、トリフルオ
ロ酢酸塩の調製: 塩化メチレン(1,5村)およびアニソール(5311
2)中の実施例61の標題化合物(3,069)に、ト
リフルオロ酢酸(20yQ)を−5℃で滴下した。0〜
5℃で1時間攪拌した後、トリフルオロ酢酸を真空下で
除き、イソプロパツール/エーテル(1:l)(80m
12)を残渣に加えた。実施例61の脱保護塩基のTF
A塩を白色固体(2,459)として得た。
(B)[1−[[[[3−[[[6−[〔〔(1,アミ
ノカルボニル)アミノ]メチル]−4,5−ビス(フェ
ニルメトキシ)=2−ピリジニル]カルボニル]アミノ
]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニル]
アミノ]カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニル
コカルバミン酸、フェニルメチルエステル、モノナトリ
ウム塩の調製: 上記(A>の標題化合物(2,29)をアセトニトリル
(100xQ)中に@濁し、N−メチル−N−トリメチ
ルシリルトリフルオロ酢酸アミド(1x(1)を加えた
。室温で1時間攪拌し蒸発させた後、油状残渣をテトラ
ヒドロフラン(ioOfff2)中に溶解し、0℃でテ
トラヒドロフラン(20112)中のクロロカルボニル
イソシアネート(0,2y12)を30分以内で加えた
。3時間攪拌した後、溶媒を除き、固体残渣を氷水(5
0iQ)および酢酸(1滴)とともに2時間攪拌した。
沈澱を濾取し、乾燥後に標題化合物の遊離酸(2,25
9)を得た。これをアセトニトリル中に溶解し、重炭酸
ナトリウム水溶液を用いてpHを6.0に調節した。結
晶(0,19)が生成し、濾取した。結晶化が始まるま
で濾液にエーテルを加えた。1時間放置した後、標題化
合物(1,79)を濾過により単離した(融点=21O
℃)。
実施例63 [1−[[[[3−[[[6−[〔〔(1,アミノカル
ボニル)アミノ]メチルコー4.5−ビス(フェニルメ
トキシ)−2−ピリジニル]カルボニルコアミノ]−2
−オキソ−1−イミダゾリジニルコスルホニルコアミノ
コカルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニルコ力ル
バミン酸、フェニルメチルエステル、モノナトリウム塩
の調製(実施例62の別法):実施例29の標題化合物
(4、19)をテトラヒドロフラン(80X&)および
ジメチルホルムアミド(50xQ)中に溶解し、これに
HOBT(1,529)および4−ジメチルアミノピリ
ジン(0,19)を加えた。ついでテトラヒドロフラン
(20m12)中のジシクロへキシルカルボジイミド(
2,19)の溶液を加えた。2時間後に生成したジシク
ロヘキシル尿素を濾取した。この濾液を溶液Aとした。
実施例53工程(H)の標題化合物のトリフルオロ酢酸
塩(5,49)をアセトニトリル(503!12)中に
懸濁し、N−メチルーN−トリメチルシリルトリフルオ
ロ酢酸アミド(9,3jl12)を加えた。室温で1時
間攪拌した後、透明な溶液を得た。
溶媒および生成したトリフルオロ酢酸トリメチルシリル
エステルを真空下で留去した。残渣をアセトニトリル(
50ffff)中に溶解した。これを溶液Bとした。
ついで上記溶液Aおよび溶液Bを一緒に室温で12時間
攪拌した。ついで溶媒を真空下で留去し、残渣を氷水お
よび酢酸(3i1!i)とともに攪拌すると粗製の物質
の白色固体(109)が生成した。この物質をアセトニ
トリル(4Qxj)中に溶解し、pHが5.5となるま
で重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。標題化合物の結晶
が生成するまで水を加えた。冷所に1時間放置した後、
標題化合物(6g)を濾過により単離した(融点二17
8℃、分解)。
実施例64 [3S(Z)]−2−[[[2−[[1−[[[[3−
[[[6−[〔〔(1,アミノカルボニル)アミノコメ
チル]−1,4−ジヒドロビス−5−ヒドロキシ−4−
オキソ−2−ピリジニル]カルボニル]アミノ]−2−
オキソ−1−イミダゾリジニルコスルホニルコアミノ]
カルボニル]−2−才キソー3−アゼチジニルコアミノ
]−1−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−オキソ
エチリデン]アミノ]オキシ]−2−メチルプロピオン
酸、ジノナトリウム塩の調製;(A)[35(Z)]−
2−[[[2−[[1−[[[[3−[[[6−[〔〔
(1,アミノカルボニル)アミノ]メチル]−1,4−
ジヒドロビス−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリ
ジニル]カルボニル]アミノコ−2−才キソー1−イミ
ダゾリジニル]スルホニル]アミノ]カルボニルコ−2
−オキソ−3−アゼチジニルコアミノ]−1−(2−ア
ミノ−4−チアゾリル)−2−オキソエチリデンコアミ
ノ]オキシ]−2−メチルプロピオン酸、ジフェニルメ
チルエステルの調製: 実施例63の標題化合物(1,709)およびN−メチ
ルーN−)リメチルシリルトリフルオロ酢酸アミド(1
,12112)をジメチルホルムアミド(20x(1)
中に溶解し、パラジウム/炭素(10%)(0゜99)
を加えた。室温で1時間(l atm)水素添加した後
、触媒を濾取し、ジメチルホルムアミド(20R(1)
で洗浄した。濾液は、シリル化モノナトリウム塩の形の
6−[〔〔(1,アミノカルボニル)アミノコメチル]
−N−[3−[[〔〔(1,3−アミノ−2−オキソ−
1−アゼチジニル)カルボニル]アミノ]スルホニル]
−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]−1゜4−ジヒ
ドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジンカル
ボキサミドの溶液を含んでいた。
これに活性エステル2−アミノ−α−[[2−(ジフェ
ニルメトキシ)−1,1−ジメチル−2−オキソエトキ
シ]イミノコ−4−チアゾール酢酸、IH−ベンゾトリ
アゾール−1−イルエステル(1,119)を加え、室
温で16時間攪拌して反応を完了させた。ジメチルホル
ムアミドを真空下で留去し、残渣を氷水(50j[Q)
中の酢酸(1滴)とともに1時間攪拌した。収量:乾燥
後の標題化合物の粗製生成物1.79゜ (B)本実施例の標題化合物の調製および精製:上記(
A)の標題化合物の粗製生成物(1,69)をアニソー
ル(4j112)中に懸濁し、トリフルオロ酢酸(20
m(りを一10℃で滴下した。1時間攪拌した後、エー
テル(1503112)を加えると標題化合物トリフル
オロ酢酸塩の遊離酸(粗製)の沈澱(1,29、乾燥後
)が生成した。この物質を水(50m12)中に懸濁し
、pHを6.0に調節した。この透明な溶液を冷却した
。精製はカラムクロマトグラフィーにより行った(融点
:270℃、分解)。
実施例65 [35(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)−2−[[1−[[[[3−[[[1,4−
ジヒドロー5−ヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)
−4−オキソ−2−ピリジニル]カルボニル丁アミノコ
−2−オキソ−!−イミダゾリジニル]スルホニルコア
ミノ]カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニル]
アミノ]−2−オキソエチリデンコアミノコオキシコブ
ロビオン酸、′)ナトリウム塩の調製=(A)[1−[
[[[3−[[[6−(ヒドロキシメチル)−4,5−
ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル]カルボニ
ル]アミノコ−2−オキソ−1−イミダゾリジニルコス
ルホニル]アミノ]カルボニルコ−2−オキソ−3−ア
ゼチジニルコヵルバミン酸、フェニルメチルエステル、
モノナトリウム塩の調製;実施例53(H)の標題化合
物のトリフルオロ酢酸塩(1,99)およびN−メチル
−N−)リメチルンリルトリフルオロ酢酸アミド(2,
5JI112)を、室温で1時間攪拌する間にアセトニ
トリル(1001σ)中に溶解した。ついで溶媒および
生成したトリメチルシリルトリフルオロアセテートを真
空下で留去した。油状残渣をジメチルホルムアミド(2
0J112)中に溶解し、実施例8の標題化合物(f、
49)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0,
69)を加えた。ジメチルホルムアミド(10y+7)
中のジシクロへキシルカルボジイミド(1g)の溶液を
滴下し、攪拌を16時間続けた。生成したジシクロヘキ
シル尿素を濾取しく0.7g)、溶媒を留去した(40
℃、油、真空下)。油状残渣を氷水(100xQ)およ
び酢酸(1滴)とともに攪拌した。生成した白色固体を
濾取し、水で洗浄し、乾燥させた(3.59)。この物
質を酢酸エチル(50m12)中に溶解し、重炭酸ナト
リウム水溶液を用いてp)lを6゜5に調節した。白色
固体(1g)が生成し、濾過により単離し、乾燥させて
標題化合物を得た。
(B)[3S(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[[1−[[[[3−[[[1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−(ヒドロキシメ
チル)−4−オキソ−2−ピリジニル]カルボニルコア
ミノコ−2−オキソ−!−イミダゾリジニル]スルホニ
ル〕アミノ]カルボニルコ−2−オキソ−3−アゼチジ
ニル]アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキ
シ]プロピオン酸、ジナトリウム塩の調製: 上記(A)の標題化合物(1g)およびN−メチル−N
−トリメチルシリルトリフルオロ酢酸アミド(0,79
)およびパラジウム/炭素(10%)(0,4g)を、
ジメチルホルムアミド(20x+2)中、室温にて1時
間水素添加した。ついで触媒を濾取し、ジメチルホルム
アミド(20x+2)で洗浄した。濾液を集め、これに
2−アミノ−α−[[2−(ジフェニルメトキシ)−1
,1−ジメチル−2−オキソエトキシ]イミノ]−4−
チアゾール酢酸、IH−ベンゾトリアゾール−1−イル
エステル(0,7g)を加えた。24時間攪拌した後、
溶媒を留去し、残渣を氷水(50j112)および酢酸
(1滴)とともに1時間攪拌した。ベージュ色の沈澱(
19、乾燥後)が生成し、これは[35(Z)]−2−
[[[1−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[
1−[[[[3−[[[1゜4−ジヒドロ−5−ヒドロ
キシ−6−(ヒドロキシメチル)−4−オキソ−2−ピ
リジニル]カルボニルコアミノ]−2−才キソー1−イ
ミダゾリノニル]スルホニル]アミノ]カルボニル]−
2−オキソ−3−アゼチジニル]アミノコ−2−オキソ
エチリデン]アミノコオキシコプロピオン酸、ジフェニ
ルメチルエステルであった。この物質を0℃でトリフル
オロ酢酸/アニソール(4:l)とともに1時間攪拌し
た。エーテル(100+12)を加え、生成した標題化
合物の遊離酸のトリフルオロ酢酸塩をベージュ色の固体
(0,759)として単離した。これを水(30x(7
)中に懸濁し、重炭酸ナトリウムを用いてpHを6.0
に調節した。透明な溶液を凍結乾燥し、標題化合物の粗
製物質(0,89)を得、これをカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した(融点:〉280℃、分解)。
実施例66 [1−[[[[3−[[[4、5、6−トリス(フェニ
ルメトキシ)−2−ピリジニル]カルボニル]アミノコ
−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニル]ア
ミノ]カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニルコ
カルバミン酸、フェニルメチルエステル、モノナトリウ
ム塩の調製: [溶液A] 実施例48の標題化合物(1,99)、HOBT(0,
659)およびジシクロへキシルカルボジイミド(0,
89g)をテトラヒドロフラン(40xQ)中、0℃で
1時間攪拌した。生成したジシクロヘキシル尿素を濾取
し、テトラヒドロフランで洗浄した。この濾液を溶液A
とした。
[溶液B] 実施例53(H)の標題化合物のトリフルオロ酢°酸塩
(2,0)およびN−メチル−N−トリメチルシリルト
リフルオロ酢酸アミド(4m12)を、アセトニトリル
(30i0中で1時間攪拌した。ついで溶媒および生成
したトリメチルシリルトリフルオロアセテート真空下で
除いた。残渣を乾燥テトラヒドロフラン(30貢ぐ)中
に溶解し、N−メチル−N−トリメチルシリルトリフル
オロ酢酸アミド(1゜5iQ)を加えた。30分間攪拌
した後に溶液Bが生成した。
ついで溶液Aおよび溶液Bを室温で一緒に12時間攪拌
した。蒸発させ、酢酸(II)を含む氷水(100++
2)とともに1時間攪拌して標題化合物の粗製の遊離酸
(4,89)を得た。これをアセトニトリル(50x1
2)中に溶解した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を用いて
pHを6.0に調節した。5℃で1時間放置した後、標
題化合物の結晶(1,89)を得た(融点=175℃)
実施例67 2−[[[1−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−
[[1−[[[[3−[〔〔(1,1,4−ジヒドロ−
5,6−シヒドロキシー4−オキソ−2−ピリジニル)
カルボニル]アミノ]−2−オキソ−!−イミダゾリジ
ニルコスルホニル]アミノ]カルボニル]−2−オキソ
−3−アゼチジニルコアミノコー2−オキソ−エチリデ
ン]アミノ]オキシ]−2−メチルプロピオン酸、ジナ
トリウム塩の調製:(A)2−[[[1−(2−アミノ
−4−チアゾリル)−2−[[1−[[[[3−[〔〔
(1,1,4−ジヒドロ−5゜6−シヒドロキシー4−
オキソ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノ]−2−
オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニル]アミノ]
カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニル]アミノ
]−2−オキソ−エチリデン]アミノ]オキシ]−2−
メチルプロピオン酸、ジフェニルメチルエステルの調製
:実施例66の標題化合物(1,749)およびN−メ
チル−N−トリメチルシリルトリフルオロ酢酸アミド(
0,37i12)を、ジメチルホルムアミド(30RQ
)中に溶解した。パラジウム/炭素(10%)(0,8
g)を加え、この懸濁液に水素ガス流を1〜172時間
通した。ついで2−アミノ−α−[[2−(ジフェニル
メトキシ)−1,1−ジメチル−2−オキソエトキシ]
イミノコー4−チアゾール酢酸、IH−ベンゾトリアゾ
ール−■−イルエステル(1,34g)を加え、攪拌を
16時間続けた。ついで触媒を濾取し、ジメチルホルム
アミドで洗浄し、濾液の溶媒を真空下で留去した。残渣
を氷水(50xQ)および酢酸(2滴)中で1時間攪拌
した。標題化合物の粗製のベンズヒドリルエステルの固
体が生成し、これを濾過により単離した〔〔A)の標題
化合物=1.79)。
この物質をトリフルオロ酢酸(2011□とアニソール
(4次g)との混合物中、0℃で30分間攪拌した。エ
ーテル(100112)を加えた後、標題化合物の遊離
酸のトリフルオロ酢酸塩を沈澱として単離した。これを
氷水(203!12)中に懸濁した。重炭酸ナトリウム
を用いてpHを6に調節し、得られた溶液を溶出液とし
て水を用いた逆相カラム(オルガノゲン)に通した。フ
ラクション37〜42が本実施例の標題化合物(0,1
69)を、フラクション50〜65が本実施例の標題化
合物(0,339)を含んでいた(融点:50℃、分解
)。
実施例68 [1−[[[[3−[[[6−(アミノカルボニル)−
4゜5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル]
カルボニルコアミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジ
ニル]スルホニル]アミノコカルボニルコー2−オキソ
−3−アゼチジニル]カルバミン酸、フェニルメチルエ
ステル、モノナトリウム塩の調製:実施例37の標題化
合物(1,,21g)、HOBT(0,49g)、4−
ジメチルアミノピリジン(0,001g)およびジシク
ロへキシルカルボジイミド(0,669)をテトラヒド
ロフラン(40JIC)中で攪拌し、室温で1時間乾燥
させた。ついで得られたシンクロヘキシル尿素を濾取し
、テトラヒドロフラン(10m12)で洗浄した。濾液
を集め、これに実施例53(H)の標題化合物のシリル
化化合物の溶液[実施例53(H)の標題化合物のトリ
フルオロ酢酸塩(1,92g)およびN−メチル−N−
)リメチルシリルトリフルオロ酢酸アミド(3,611
2)をアセトニトリル(20x12)中で1時間攪拌し
、蒸発させ、油状残渣をアセトニトリル(20J112
)中に再溶解することにより得られたちの]を加えた。
−夜攪拌した後、溶媒を留去し、残渣を氷水および酢酸
(3滴)とともに1時間攪拌した。粗製の[1−[[[
[3−[[[6−(アミノカルボニル)−4゜5−ビス
(フェニルメトキシ)−2−ピリジニルコカルボニル〕
アミノ]−2−オキソ−!−イミダゾリジニル]スルホ
ニル]アミノ]カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチ
ジニル]カルバミン酸、フェニルメチルエステル(3,
79)の沈澱を得た。
この物質をアセトニトリル(35jle)中に溶解し、
濾過した。I)Hが6.0に達するまで濾液に重炭酸ナ
トリウム溶液を加えた。標題化合物の結晶(1゜19)
が生成し、濾過により単離した(融点:190〜195
℃)。
実施例69 [35(Z)]−2−[[[2−[[1−[[[[3−
[[[6−(アミノカルボニル)−1,4−ジヒドロ−
5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジニル]カルボ
ニル]アミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル]
スルホニルコアミノコカルボニル]−2−オキソ−3−
アゼチジニルコアミノ3−1−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]−
2−メチルプロピン酸、ジナトリウム塩の調製: 実施例68の標題化合物(1,13g)およびN〜メチ
ル〜N−トリメチルシリルトリフルオロ酢酸アミド(0
,8m12)をジメチルホルムアミド(20t12)中
に溶解した。パラジウム/炭素(10%)(0、59)
を加えた。1時間水素添加し、濾過した後、2−アミノ
−α−[[2−(ジフェニルメトキシ)−1゜1−ジメ
チル−2−オキソエトキシ]イミノ〕−4−チアゾール
酢酸、IH−ベンゾトリアゾール−1−イルエステル(
0,789)を濾液に加えた。18時間攪拌を続は溶媒
を留去して残渣を得、これを氷水中、pH3(酢酸)で
1時間攪拌した。粗製の[35(Z)]−2−[[[2
−[[1−[[[[3−[[[6−(アミノカルボニル
)−1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−
2−ピリジニル]カルボニル]アミノ]−2−オキソ−
■−イミダゾリジニル]スルホニルコアミノ]カルボニ
ル]−2−オキソ−3−アゼチジニルコアミノ]−1−
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−オキソエチリデ
ン]アミノ]オキシコ−2−メチルプロピン酸、ジフェ
ニルメチルエステル(1,1g)の沈澱を得た。
この物質をアニソール(3x(2)中に懸濁した。攪拌
を続けながら一10℃でトリフルオロ酢酸(20xQ)
を加えた。30分後にエーテルを加えて粗製の標題化合
物の遊離酸のトリフルオロ酢酸塩の沈澱(0,89)を
得た。この物質を水/アニソール中に溶解し、重炭酸ナ
トリウムを用いてpHを6に調節した。得られた溶液を
凍結乾燥した後、粗製の標題化合物(0,99)を得た
。カラムクロマトグラフィーで精製した(融点:274
℃)。
実施例70 (S )−6−[[[3−[[[[2−オキソ−3−[
〔〔(1,フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−
1−アゼチジニル]カルボニル]アミノ]スルホニル]
−2−オキソ−■−イミダゾリジニル]アミノ]カルボ
ニルコー3,4−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリ
ジンカルボン酸、1.1−ジメチルエチルエステル。
モノナトリウム塩の調製: [溶液A] 実施例33の標題化合物(2g)、N−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール(0,79)、ジシクロへキシルカルボ
ジイミド(0,95g)および4−ジメチルアミノピリ
ジン(o、otg:+をテトラヒドロフラン(50ff
12)中、室温で1時間攪拌した。生成したジシクロヘ
キシル尿素を濾取し、テトラヒドロフラン(tO+Q)
で洗浄した。この濾液を溶液Aとした。
[溶液B] 実施例53(H)の標題化合物(2,7y)およびN−
メチル−N−トリメチルシリルトリフルオロ酢酸アミド
(5,1x+2)をアセトニトリル(30j112)中
、室温で1時間攪拌した。溶媒および生成したトリフル
オロ酢酸トリメチルシリルエステルを真空下で留去した
。残渣をテトラヒドロフラン(30ff12)中に溶解
し、これを溶液Bとした。
ついで上記溶液Aおよび溶液Bを一夜攪拌した。
溶媒を留去し、残渣を氷水(100i12)および酢酸
(2滴)とともに攪拌した。標題化合物の粗製の遊離酸
の固体残渣を濾過により単離した。これをアセトニトリ
ル(301σ)中に溶解し、濾過し、重炭酸ナトリウム
溶液を用いてpHを6に調節した。
標題化合物の結晶が生成し、水浴中に1時間放置した後
、濾過により単離した。乾燥後、標題化合物(39)を
得た(融点−168〜170℃)。
実施例71 (S )−6−[[[3−[[[[3−[〔〔(1,2
−アミノ−4−チアゾリル)〔〔(1,2−ヒドロキシ
−1,1−ジメチル−2−オキソエトキシ)イミノ]ア
セチル]アミノ]−2−オキソ−1−アゼチジニル]カ
ルボニル]アミノ]スルホニル]−2−オキソ−1−イ
ミダゾリジニル]アミノ]カルボニル]−1,4−ジヒ
ドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジンカル
ボン酸、トリナトリウム塩の調製ニジメチルホルムアミ
ド(50xQ)中の実施例70の標題化合物(2,94
g)に、N−メチル−N=ニトリメチルシリルトリフル
オロ酸アミド(2,53112)およびパラジウム/炭
素触媒(10%81.59)を加え、室温で1時間水素
添加した後、触媒を濾取し、ジメチルホルムアミド(2
03!12)で洗浄した。
この濾液に2−アミノ−α−[[2−(ジフェニルメト
キシ)−1,1−ジメチル−2−オキソエトキシ]イミ
ノコー4−チアゾール酢酸、lH−ベンゾトリアゾール
−1−イルエステル(1,89g)を加え、溶液を室温
で20時間攪拌した。ついで溶媒を真空下で留去し、残
渣をpH3、5(酢酸)で氷水とともに攪拌した。濾過
および乾燥後、粗製の標題化合物の遊離酸のジフェニル
メチルエステル(3、Og)を得た。
上記粗製の物質(1、5y)をアニソール(3x(り中
に懸濁し、−10℃でトリフルオロ酢酸(20iQ)を
滴下した。−1O℃で1時間、0℃で2時間攪拌した後
、溶媒を真空下で留去し、残渣をエーテル(30311
2)とともに攪拌して標題化合物の遊離酸の固体(0,
99)をトリフルオロ酢酸塩として得た。
この物質をpH6(重炭酸ナトリウム)にてアセトニト
リル/水(1: I X20xff)中に溶解し、濾過
した。濾液を真空下で蒸発させ、水(303112)中
に゛再溶解し、凍結乾燥し、粗製の標題化合物(0,9
9)およびCF 3 COON aを得た。この物質を
溶出液として水を用いたXAD−2上で精製して純粋な
化合物を得た(融点=256℃、分解)。
実施例72 [35(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)−2−[[1−[[[[3−[〔〔(1,6
−シアノ−1゜4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オ
キソ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノ]−2−オ
キソ−!−イミダゾリジニル]スルホニル]アミノコカ
ルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニル]アミノ]
−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]−2−メチ
ルプロピオン酸、ジナトリウム塩の調製:実施例49の
標題化合物(0,259)、HOBT(0,22g)、
4−ジメチルアミノピリジン(0,017g)およびジ
シクロへキシルカルボジイミド(0,299)をジメチ
ルホルムアミド(15j!12)中で30分間攪拌し、
[35(Z)]−2−[[[+ −(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−[[1−[[[[3−アミノ−2−
オキソ−1−イミダゾリジニルコスルホニル]アミノコ
カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニル]アミノ
]−2−オキソエチリデン〕アミノ]オキシ]−2−メ
チルプロピオン酸、ジフェニルメチルエステル(1g)
を加えた。攪拌を18時間続けた。生成したジシクロヘ
キシル尿素を濾過し、ジメチルホルムアミドを真空下で
留去した。
残渣を酢酸エチル(10ff12)中で攪拌した。濾過
後、[35(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−[[1−[[[[3−[〔〔(1
,6−シアノ−1゜4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4
−オキソ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノ]−2
−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニル]アミノ
コカルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジニル」アミ
ノコ−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]−2−
メチルプロピオン酸、ジフェニルメチルエステルを〜2
0%含有する沈澱を得た。
この[3S(Z)ツー2−[[[1−、(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−[[1−[[[[3−[〔〔(
1,6−シアノ−1.4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−
4−オキソ−2−ピリジニル)カルボニル〕アミノ〕−
2−オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニル]アミ
ノコカルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニルコア
ミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]−2
−メチルプロピオン酸、ジフェニルメチルエステルをト
リフルオロ酢酸/アニソール(3:1)(20z&)中
、0℃で1時間攪拌した。−1O℃でエーテルを加え、
標題化合物の遊離酸のトリフルオロ酢酸塩の粗製の沈澱
(1,29)を得た。
これを氷水(20i+ff)中に懸濁し、重炭酸ナトリ
ウムを用いてpi−1を5.8に調節した。濾過後、濾
液を凍結乾燥した(1.19)。この物質を、水および
水/アセトニトリルを溶出液とするXAD−2上のクロ
マトグラフにかけた。実施例16の標題化合物をフラク
ション59〜70は0.08g、フラクション71〜8
0は0.039、フラクション54〜58は0.039
(H,I 、63%)含んでいた。
3つの集めたフラクションを、再び水を溶出液とするX
AD〜2上のクロマトグラフにかけた。フラクション6
6〜64が標題化合物(0,059)を含有していた(
融点:>275℃、分解)。
実施例73 [1−[[[[3−[[[6−ジフルオロメチル−4.
5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジニルコカル
ボニル]アミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニル
]スルホニル]アミノ]カルボニル]−2−オキソ−3
−アゼチジニル]カルバミン酸、フェニルメチルエステ
ル、モノナトリウム塩の調製:実施例39の標題化合物
(1,29)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0
,469)およびジシクロへキシルカルボジイミド(0
,62g)を、テトラヒドロフラン(3Q*a)中で1
時間攪拌した。生成したジシクロヘキシル尿素を濾取し
、テトラヒドロフラン(10m12)で洗浄した。濾液
を集めて溶液Aとした。
実施例53(H)の標題化合物のトリフルオロ酢酸塩(
1,89)およびN−メチル−N−トリメチルシリルト
リフルオロ酢酸アミド(3村)をアセトニトリル(30
xff)中、室温で1時間攪拌した。溶媒および生成し
たトリメチルシリルトリフルオロアセテートを真空下で
留去し、残渣をテトラヒドロフラン(30xC)中に再
溶解した。これを溶液Bとした。
上記溶液Aおよび溶液Bを一緒に室温で一夜攪拌した。
ついで溶媒を留去し、残渣を氷水(50肩Q)および酢
酸(1滴)とともに1時間攪拌した。粗製の[1−[[
[[3−[[[6−ジフルオロメチル−4゜5−ビス(
フェニルメトキシ)−2−ピリジニルコカルボニル]ア
ミノ]−2=オキソ−1−イミダゾリジニル]スルホニ
ル]アミノコカルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジ
ニル]カルバミン酸、フェニルメチルエステル(2,3
9)の白色固体を得た。
粗製の[1−[[[[3−[[[6−ジフルオロメチル
−4.5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル
]カルボニル]アミノ]−2−オキソ−1−イミダゾリ
ジニル]スルホニル]アミノコカルボニル]−2−オキ
ソ−3−アゼチジニルコ力ルバミン酸。
フェニルメチルエステル(3g)をアセトニトリル中に
溶解し、濾過した(残渣0 、3 g)。p)(が6.
5になるまで濾液に重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。
さらに少量の水を加えた後、標題化合物の結晶が生成し
た。数時間冷所に放置した後、結晶を単離した。収量:
標題化合物1.79(融点:170℃)。
実施例74 (S ’)−[1−[[[[3−[[[6−(2−シア
ノエチニル)−4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2
−ピリジニル]カルボニル]アミノ〕−2−オキソ−1
−イミダゾリジニル]スルホニル]アミノ]カルボニル
]−2−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸、フ
ェニルメチルエステルの調製: [溶液A] 実施例53(H)の標題化合物のトリフルオロ酢酸塩(
4,659)お上びN−メチル−N−トリメチルシリル
トリフルオロ酢酸アミド(8112)をアセトニトリル
(50+Q)中、室温で1時間攪拌した。ついで溶媒お
よび生成したトリメチルシリルトリフルオロアセテート
を真空下で留去した。残渣をテトラヒドロフラン(50
1(2)中に溶解した。
[溶液B] 実施例40の標題化合物(39)をテトラヒドロフラン
(301C)およびジメチルホルムアミド(101(2
)中に溶解し、これにHOBT(1,19g)、ジシク
ロへキシルカルボジイミド(1,619)および4−ジ
メチルアミノピリジン(0,019)を加えた。室温で
2〜172時間攪拌した後、生成したジシクロヘキシル
尿素を濾取し、ジメチルホルムアミド(5X12)で洗
浄した。
上記溶液Aおよび溶液Bを一緒に室温で一夜攪拌した。
溶媒を留去し、残渣をpH3、5(酢酸)で氷水中にて
1時間攪拌した。粗製の標題化合物の沈澱を濾取し、ア
セトニトリル中に溶解した。重炭酸ナトリウム溶液を用
いてI)Hを6.0に調節した。水を加えた後、標題化
合物のナトリウム塩の結晶が生成した。これを濾過によ
り単離し、乾燥させた(収量:4.19)。酢酸エチル
/水中に懸濁した後、クエン酸を用いてpHを3.5に
調節した。
有機層を水で洗浄し乾燥させた後、標題化合物(4,0
g)を得た(融点:140℃、分解)。
実施例75 [35(Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)−2−[[1−[[[[3−[〔〔(1,6
−ホル、ミル−1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4
−オキソ−2−ピリジニル)カルボニルコアミノコー2
−オキソ−l−イミダゾリジニル]スルホニル]アミノ
]カルボニル]−4−オキソ−3−アゼチジニル]アミ
ノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]−2−
メチルプロピオン酸、ジナトリウム塩の調製:実施例7
3の標題化合物(1,63g)およびN−メチル−N−
)リメチルシリルトリフルオロ酢酸アミド(1,511
2)をジメチルホルムアミド(303112)中に溶解
した。パラジウム/炭素(10%)(0,89)を加え
た。この反応懸濁液中に攪拌しながら水素ガス流を1時
間通した。ついで触媒を濾取した。
この濾液に2−アミノ−α−[[2−(ジフェニルメト
キシ)−1,1−ジメチル−2−オキソエトキシコイミ
ノ]−4−チアゾール酢酸、IH−ベンゾトリアゾール
−1−イルエステル(1,119)を加えた。−夜攪拌
した後、溶媒を真空下で留去し、酢酸(1滴)を含有す
る氷水とともに残渣を1時間攪拌した。乾燥後、粗製の
[3S (Z)]−2−[[[1−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−[[1−[[[[3−[[〔〔(1
,ジフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−5−ヒドロ
キシ−4−オキソ−2−ピリジニル)カルボニル]アミ
ノ]−2−オキソ−1−イミダゾリジニルコスルホニル
]アミノ〕カルボニル]−2−オキソ−3−アゼチジニ
ル]アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ
]−2−メチルプロピオン酸、ジフェニルメチルエステ
ル(1、79)を得た。この[3S(Z)ツー2−[[
[1−(2−アミノ−4−チアゾリル’)−2−[[1
−[[[[3−[[〔〔(1,ジフルオロメチル)−1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピ
リジニル)カルボニルコアミノ]−2−オキソ−1−イ
ミダゾリジニル]スルホニルコアミノコカルボニルコ−
2=オキソ−3−アゼチジニル]アミノ]−2−オキソ
エチリデンコアミノコオキシコ−2−メチルプロピオン
酸、ジフェニルメチルエステル(粗製、1.79)を−
10℃でアニソール(511(1)中に懸濁し、トリフ
ルオロ酢酸(3010を30分間かけて滴下した。1時
間後、エーテル(100112)を加えた。構造未知の
トリフルオロ酢酸塩の固体(1,699)を得た。この
物質をアセトニトリル中に溶解し、重炭酸ナトリウム水
溶液を用いてpHを6.0に調節した。色が黄色に変わ
った。濾過後、アセトニトリルを真空下で留去し、残っ
た溶液を凍結乾燥させた(収量:粗製の標題化合物1 
、99)。カラムクロマトグラフィーにより精製した(
融点:252℃、分解)。
特許出願人 イー・アール・スクイブ・アンド・サンズ
・インツーボレイテトッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ R_1はカルボン酸から誘導されるアシル基;R_2お
    よびR_3は同一もしくは異なつて、それぞれ水素、ア
    ルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フ
    ェニル、置換フェニルまたは4、5、6もしくは7員複
    素環基、またはR_2とR_3の一方は水素で、他方は
    アジド、ハロメチル、ジハロメチル、トリハロメチル、
    アルコキシカルボニル、2−フェニルエテニル、2−フ
    ェニルエチニル、カルボキシル、−CH_2X_1、−
    S−X_2もしくは−O−X_2、▲数式、化学式、表
    等があります▼もしくは▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、 または▲数式、化学式、表等があります▼; X_1はアジド、アミノ(−NH_2)、ヒドロキシ、
    カルボキシル、アルコキシカルボニル、アルカノイルア
    ミノ、フェニルカルボニルアミノ、(置換フェニル)カ
    ルボニルアミノ、アルキルスルホニルオキシ、フェニル
    スルホニルオキシ、(置換フェニル)スルホニルオキシ
    、フェニル、置換フェニル、シアノ、▲数式、化学式、
    表等があります▼、−S−X_2または−O−X_2; X_2はアルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェ
    ニル、フェニルアルキル、(置換フェニル)アルキル、
    アルカノイル、置換アルカノイル、フェニルアルカノイ
    ル、(置換フェニル)アルカノイル、フェニルカルボニ
    ル、(置換フェニル)カルボニル、またはヘテロアリー
    ルカルボニル;X_3およびX_4の一方は水素で、他
    方は水素またはアルキル、またはX_3およびX_4は
    それらが結合する炭素原子と合してシクロアルキル;X
    _5はホルミル、アルカノイル、置換アルカノイル、フ
    ェニルカルボニル、(置換フェニル)カルボニル、フェ
    ニルアルキルカルボニル、(置換フェニル)アルキルカ
    ルボニル、カルボキシル、アルコキシカルボニル、アミ
    ノカルボニル(▲数式、化学式、表等があります▼)、
    (置換アミノ)カルボニル、またはシアノ(−C≡N)
    ; Aは−CH=CH−、−(CH_2)_m−、−(CH
    _2)_m−O−、−(CH_2)_m−NH−、また
    は−CH_2−S−CH_2−; mは0、1または2; X_6およびX_7は同一もしくは異なつて、それぞれ
    水素、アルキル、フェニルまたは置換フェニル、または
    X_6は水素で、X_7はアミノ、置換アミノ、アルカ
    ノイルアミノまたはアルコキシ、またはX_6およびX
    _7はそれらが結合する窒素原子と合して4、5、6も
    しくは7員複素環基;A_1は単結合、NHまたは▲数
    式、化学式、表等があります▼; A_2は単結合、NH、CH_2−CH_2−NHまた
    は▲数式、化学式、表等があります▼; A_3は単結合、CH=CHまたは(CH_2)_2−
    ;A_4は▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼; nは2または3; YはCH_2X、CHF_2、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、C≡N、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼、OR_7、C
    H=NR_8、CH=CHR_9、▲数式、化学式、表
    等があります▼または▲数式、化学式、表等があります
    ▼; Xは水素、ハロゲン、OH、OR_1_2、NH_2、
    NHR_1_3、N_3、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、C≡N、S−C≡N、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼、 または2個の窒素原子を含有する6もしくは5員複素環
    基)、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼(飽和5もしくは6員環)、▲
    数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼; R_4は水素、塩形成金属もしくはイオン、または低級
    アルキル; R_5およびR_6はそれぞれ水素または低級アルキル
    、またはR_5とR_6は共に合して5もしくは6員環
    基; R_7は水素、低級アルキルまたはアラルキル;R_8
    はO−低級アルキル、ヒドロキシ、NH−アルキル、ま
    たはNH−アリール; R_9はC≡N)COOH、COO−低級アルキル、C
    ONH_2、O−低級アルキル、またはS−低級アルキ
    ル; R_1_0は水素または低級アルキル; R_1_1は水素または低級アルキル; R_1_2は水素、低級アルキル、アラルキル、CNH
    _2、CNH−低級アルキル、またはCNH−アリール
    ; R_1_3は低級アルキル、CNH_2、CNH−低級
    アルキル、CNH−アリール、CNH−複素環基、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼、または ▲数式、化学式、表等があります▼; m′は0、1または2; R_1_4は低級アルキル; R_1_5は水素、塩形成金属イオンまたは低級アルキ
    ル; R_1_6は水素または低級アルキル;およびR_1_
    7は水素、CONH_2またはCOOHである〕 で示される化合物、またはその医薬的に許容しうる塩。 2、Rが ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項第1項記載の化合物。 3、Rが ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項第1項記載の化合物。 4、Rが ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項第1項記載の化合物。 5、Rが ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項第1項記載の化合物。 6、Rが ▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項第1項記載の化合物。 7、R_2およびR_3が同一もしくは異なつて、それ
    ぞれ水素またはアルキルである請求項第1項記載の化合
    物。 8、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Riは水素、アルキル、シクロアルキル、カ
    ルボキシメチル、1−カルボキシ−1−エチル(Rおよ
    びS異性体)、1−カルボキシ−1−メチルエチル、2
    ,2,2−トリフルオロエチル、1−カルボキシシクロ
    プロピル、1−カルボキシシクロブチル、または1−カ
    ルボキシシクロペンチル) である請求項第1項記載の化合物。 9、R_2およびR_3が同一もしくは異なつて、それ
    ぞれ水素またはアルキルである請求項第2項記載の化合
    物。 10、R_1が ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Riは水素、アルキル、シクロアルキル、カ
    ルボキシメチル、1−カルボキシ−1−エチル(Rおよ
    びS異性体)、1−カルボキシ−1−メチルエチル、2
    ,2,2−トリフルオロエチル、1−カルボキシシクロ
    プロピル、1−カルボキシシクロブチル、または1−カ
    ルボキシシクロペンチル) である請求項第2項記載の化合物。 11、R_2およびR_3が同一もしくは異なつて、そ
    れぞれ水素またはアルキルである請求項第10項記載の
    化合物。 12、〔3S(Z)〕−2−〔〔〔1−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−〔〔1−〔〔〔〔3−〔〔(1
    ,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−メチル−4−オ
    キソ−2−ピリジニル)カルボニル〕アミノ〕−2−オ
    キソ−1−イミダゾリジニニ〕スルホニル〕アミノ〕カ
    ルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジニル〕アミノ〕
    −2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキシ〕−2−メチ
    ルプロパン酸ジナトリウム塩である請求項第1項記載の
    化合物。 13、〔3S(Z)〕−2−〔〔〔1−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−〔〔1−〔〔〔〔3−〔〔(1
    ,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−
    オキソ−2−ピリジニル)カルボニル〕アミノ〕−2−
    オキソ−1−イミダゾリジニル〕スルホニル〕アミノ〕
    カルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジニル〕アミノ
    〕−2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキシ〕−2−メ
    チルプロパン酸ジナトリウム塩である請求項第1項記載
    の化合物。 14、〔3S(Z)〕−2−〔〔〔1−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−〔〔1−〔〔〔〔3−〔〔〔1
    ,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−6−(
    ピリジニオメチル)−2−ピリジニル〕カルボニル〕ア
    ミノ〕−2−オキソ−1−イミダゾリジニル〕スルホニ
    ル〕アミノ〕カルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジ
    ニル〕アミノ〕−2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキ
    シ〕−2−メチルプロパン酸モノナトリウム塩である請
    求項第1項記載の化合物。 15、〔3S(Z)〕−2−〔〔〔1−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−〔〔1−〔〔〔〔3−〔〔〔1
    ,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−6−(
    ピリジニオメチル)−2−ピリジニル〕カルボニル〕ア
    ミノ〕−2−オキソ−1−イミダゾリジニル〕スルホニ
    ル〕アミノ〕カルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジ
    ニル〕アミノ〕−2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキ
    シ〕−2−メチルプロパン酸モノナトリウム塩である請
    求項第1項記載の化合物。 16、〔3S(Z)〕−2−〔〔〔1−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−〔〔1−〔〔〔〔3−〔〔〔1
    ,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−(ヒドロキシメ
    チル)−4−オキソ−2−ピリジニル〕カルボニル〕ア
    ミノ〕−2−オキソ−1−イミダゾリジニル〕スルホニ
    ル〕アミノ〕カルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジ
    ニル〕アミノ〕−2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキ
    シプロパン酸ジナトリウム塩である請求項第1項記載の
    化合物。 17、2−〔〔〔1−(2−アミノ−4−チアゾリル)
    −2−〔〔1−〔〔〔〔3−〔〔(1,4−ジヒドロ−
    5,6−ジヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジニル〕
    カルボニル〕アミノ〕−2−オキソ−1−イミダゾリジ
    ニル〕スルホニル〕アミノ〕カルボニル〕−2−オキソ
    −3−アゼチジニル〕アミノ〕−2−オキソエチリデン
    〕アミノ〕オキシ〕−2−メチルプロパン酸ジナトリウ
    ム塩である請求項第1項記載の化合物。 18、〔3S(Z)〕−2−〔〔〔2−〔〔1−〔〔〔
    〔3−〔〔〔6−(アミノカルボニル)−1,4−ジヒ
    ドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジニル)
    カルボニル〕アミノ〕−2−オキソ−1−イミダゾリジ
    ニル〕スルホニル〕アミノ〕カルボニル〕−2−オキソ
    −3−アゼチジニル〕アミノ〕−1−(2−アミノ−4
    −チアゾリル)−2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキ
    シ〕−2−メチルプロパン酸ジナトリウム塩である請求
    項第1項記載の化合物。 19、(S)−6−〔〔〔3−〔〔〔〔3−〔〔(2−
    アミノ−4−チアゾリル)〔(2−ヒドロキシ−1,1
    −ジメチル−2−オキソエトキシ)イミノ〕アセチル〕
    アミノ〕−2−オキソ−1−アゼチジニル〕カルボニル
    〕アミノ〕スルホニル〕−2−オキソ−1−イミダゾリ
    ジニル〕アミノ〕カルボニル〕−1,4−ジヒドロ−3
    −ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジンカルボン酸ト
    リナトリウム塩である請求項第1項記載の化合物。 20、〔3S(Z)〕−2−〔〔〔1−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−〔〔1−〔〔〔〔3−〔〔(6
    −シアノ−1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オ
    キソ−2−ピリジニル)カルボニル〕アミノ〕−2−オ
    キソ−1−イミダゾリジニル〕スルホニル〕アミノ〕カ
    ルボニル〕−2−オキソ−3−アゼチジニル〕アミノ〕
    −2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキシ〕−2−メチ
    ルプロパン酸ジナトリウム塩である請求項第1項記載の
    化合物。 21、〔3S(Z)〕−2−〔〔〔1−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−〔〔1−〔〔〔〔3−〔〔(6
    −ホルミル−1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−
    オキソ−2−ピリジニル)カルボニル〕アミノ〕−2−
    オキソ−1−イミダゾリジニル〕スルホニル〕アミノ〕
    カルボニル〕−4−オキソ−3−アゼチジニル〕アミノ
    〕−2−オキソエチリデン〕アミノ〕オキシ〕−2−メ
    チルプロパン酸ジナトリウム塩である請求項第1項記載
    の化合物。 22、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ 〔式中、Wは▲数式、化学式、表等があります▼、CO
    OHまたは −CH=CHCOOH; YはCH_2X、CHF_2、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、C≡N、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼、OR_7、C
    H=NR_8、CH=CHR_9、▲数式、化学式、表
    等があります▼、または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼; Xは水素、ハロゲン、OH、OR_1_2、NH_2、
    NHR_1_3、N_3、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、C≡N、S−C≡N、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼(1) または2個の窒素原子を含有する6もしくは5員複素環
    基)、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼(飽和5も しくは6員環)、▲数式、化学式、表等があります▼ま
    たは ▲数式、化学式、表等があります▼ R_4は水素、塩形成金属もしくはイオン、または低級
    アルキル; R_5およびR_6はそれぞれ水素または低級アルキル
    、またはR_5とR_6は共に合して5もしくは6員環
    基; R_7は水素、低級アルキルまたはアラルキル;R_8
    はO−低級アルキル、ヒドロキシ、NH−アルキル、ま
    たはNH−アリール; R_9はC≡N、COOH、COO−低級アルキル、C
    ONH_2、O−低級アルキル、またはS−低級アルキ
    ル; R_1_0は水素または低級アルキル; R_1_1は水素または低級アルキル; R_1_2は水素、低級アルキル、アラルキル、▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、または▲数式、化学式、表等があります▼ R_1_3は低級アルキル、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、
    化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、または▲数式、化
    学式、表等があります▼、 m′は0、1または2; R_1_4は低級アルキル; R_1_5は水素、塩形成金属イオンまたは低級アルキ
    ル; R_1_6は水素または低級アルキル; R_1_7は水素、CONH_2またはCOOH;およ
    びP_1は水素またはヒドロキシル保護基 である〕 で示される化合物。 23、ヒドロキシル保護基がベンジルアルキルオキシカ
    ルボニル、アルカノイル、フェニルカルボニル、または
    置換フェニルカルボニルである請求項第22項記載の化
    合物。 24、WがCOOHである請求項第22項記載の化合物
    。 25、6−メチル−4,5−ビス(フェニルメトキシ)
    −2−ピリジンカルボン酸である請求項第22項記載の
    化合物。 26、6−(クロロメチル)−4,5−ビス(フェニル
    メトキシ)−2−ピリジンカルボン酸メチルエステルで
    ある請求項第22項記載の化合物。 27、6−(アジドメチル)−4,5−ビス(フェニル
    メトキシ)−2−ピリジンカルボン酸である請求項第2
    2項記載の化合物。 28、6−(アミノメチル)−4,5−ビス(フェニル
    メトキシ)−2−ピリジンカルボン酸である請求項第2
    2項記載の化合物。 29、6−〔〔〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
    ニル〕アミノ〕メチル〕−4,5−ビス(フェニルメト
    キシ)−2−ピリジンカルボン酸である請求項第22項
    記載の化合物。 30、6−〔〔(アミノカルボニル)アミノ〕メチル〕
    −4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカ
    ルボン酸である請求項第22項記載の化合物。 31、3,4−ビス(フェニルメトキシ)−2,6−ピ
    リジンジカルボン酸・6−(フェニルメチル)エステル
    である請求項第22項記載の化合物。 32、3,4−ビス(フェニルメトキシ)−2,6−ピ
    リジンカルボン酸・2−(1,1−ジメチルエチル)エ
    ステルである請求項第22項記載の化合物133、6−
    シアノ−4,5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリ
    ジンカルボン酸である請求項第22項記載の化合物。 34、6−(アミノカルボニル)−4,5−ビス(フェ
    ニルメトキシ)−2−ピリジンカルボン酸である請求項
    第22項記載の化合物。 35、6−ジフルオロメチル−4,5−ビス(フェニル
    メトキシ)−2−ピリジンカルボン酸である請求項第2
    2項記載の化合物。 36、6−メトキシ−4,5−ビス(フェニルメトキシ
    )−2−ピリジンカルボン酸フェニルメチルエステルで
    ある請求項第22項記載の化合物。 37、1,6−ジヒドロ−6−オキソ−4,5−ビス(
    フェニルメトキシ)−2−ピリジンカルボン酸である請
    求項第22項記載の化合物。 38、4,5,6−トリス(フェニルメトキシ)−2−
    ピリジンカルボン酸である請求項第22項記載の化合物
    。 39、6−シアノ−4,5−ジヒドロキシ−2−ピリジ
    ンカルボン酸である請求項第22項記載の化合物。 40、6−(クロロメチル)−4,5−ビス(フェニル
    メトキシ)−2−ピリジンカルボニルクロリド塩酸塩で
    ある化合物。
JP1086701A 1988-04-04 1989-04-04 3―アシルアミノ―1―[[[(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕―2―アゼチジノン類 Pending JPH01305081A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17720788A 1988-04-04 1988-04-04
US177,207 1988-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305081A true JPH01305081A (ja) 1989-12-08

Family

ID=22647644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1086701A Pending JPH01305081A (ja) 1988-04-04 1989-04-04 3―アシルアミノ―1―[[[(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕―2―アゼチジノン類

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0336369A1 (ja)
JP (1) JPH01305081A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE448784T1 (de) 2002-02-14 2009-12-15 Pharmacia Corp Substituierte pyridinone als modulatoren für p38 map kinase
WO2005063704A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. アゼチジン環化合物およびその医薬
UY30986A1 (es) 2007-03-28 2008-09-02 Apotex Technologies Inc Derivados fluorinados de deferiprona
WO2009129592A1 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Apotex Technologies Inc. Liquid formulation for deferiprone with palatable taste
CA2744756C (en) 2008-12-19 2013-05-28 Pfizer Inc. Monocarbams and their use as antibacterial agent
MX2012000247A (es) 2009-07-03 2012-03-26 Apotex Technologies Inc Derivados fluorados de 3-hidroxipiridin-4-onas.
CA2860323C (en) 2011-12-28 2022-03-08 The Regents Of The University Of California Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
ES2790358T3 (es) 2011-12-28 2020-10-27 Global Blood Therapeutics Inc Compuestos de heteroaril aldehído sustituido y métodos para su uso en el aumento de la oxigenación tisular
US9422279B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
AU2014237348C1 (en) 2013-03-15 2019-02-07 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US20160083343A1 (en) 2013-03-15 2016-03-24 Global Blood Therapeutics, Inc Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9802900B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
SG11201507453VA (en) 2013-03-15 2015-10-29 Global Blood Therapeutics Inc Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US20140274961A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9604999B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
EA202092627A1 (ru) 2013-11-18 2021-09-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина
MY189995A (en) 2014-02-07 2022-03-22 Global Blood Therapeutics Inc Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
MA41841A (fr) 2015-03-30 2018-02-06 Global Blood Therapeutics Inc Composés aldéhyde pour le traitement de la fibrose pulmonaire, de l'hypoxie, et de maladies auto-immunes et des tissus conjonctifs
MA43373A (fr) 2015-12-04 2018-10-10 Global Blood Therapeutics Inc Régimes posologiques pour 2-hydroxy-6-((2- (1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)méthoxy)benzaldéhyde
TWI825524B (zh) 2016-05-12 2023-12-11 美商全球血液治療公司 用於合成2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)-吡啶-3-基)甲氧基)苯甲醛之方法
TW202332423A (zh) 2016-10-12 2023-08-16 美商全球血液治療公司 包含2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)吡啶-3-基)甲氧基)-苯甲醛之片劑
WO2020072377A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin for the treatment of sickle cell disease

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632985A (en) * 1985-06-03 1986-12-30 E. R. Squibb & Sons, Inc. 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinesulfonic acids
US4743685A (en) * 1985-09-26 1988-05-10 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)amino]carbonyl]azetidines
US4723002A (en) * 1986-04-28 1988-02-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. 1-(substituted phosphorous)-azetidinone antibacterials
WO1987007273A2 (en) * 1986-05-23 1987-12-03 The Upjohn Company N-1 substituted sulfonylaminocarbonyl, c-4 substituted monobactams
US4772693A (en) * 1987-07-01 1988-09-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-((Substituted sulfonyl)amino)-carbonyl)azetidines

Also Published As

Publication number Publication date
EP0336369A1 (en) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01305081A (ja) 3―アシルアミノ―1―[[[(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕―2―アゼチジノン類
US4576749A (en) 3-Acylamino-1-carboxymethylaminocarbonyl-2-azetidinones
US6093812A (en) Process for the stereospecific synthesis of azetidinones
US5561227A (en) Process for the stereospecific synthesis of azetidinones
JPS6284082A (ja) 2−オキソ−1−〔〔(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アゼチジン類
EP0707567B1 (en) Process for the synthesis of azetidinones
JPH03141254A (ja) O―スルフェート化β―ラクタムヒドロキサム酸類の中間体
JPH069528A (ja) [(1−アルコキシ−1−メチル)エトキシアミン
JPH0196181A (ja) 2−オキソ−1−[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類
JPH0372616B2 (ja)
IE57609B1 (en) Process for the production of penems
JPS59108789A (ja) ペネム化合物の製法
JPS635075A (ja) 2−オキソ−1−〔〔(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アゼチジン類
JPS6094957A (ja) アゼチジノン類
JPS61291564A (ja) 3−アシルアミノ−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸類
JPH0325420B2 (ja)
JPH01100168A (ja) 2−オキソ−1−[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類
US4587241A (en) Heterocyclic substituted penems
US4889930A (en) Process for making 2-oxo-1-((substituted sulfonyl)amino)carbonzyl)azetidines and intermediates used therein
JPS5946265A (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
JPS5823662A (ja) 4−置換アゼチジノンスルホン酸塩誘導体
US4980465A (en) Process for making 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)-amino]carbonyl)] azetidines and intermediates used therein
JPH01203378A (ja) 2―オキソ―1―[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類
US5106977A (en) Intermediates for a process for making 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)-amino]carbonyl]azetidines
JPS59206381A (ja) 3−アシルアミノ−1−スルホニルアミノカルボニルメトキシ−2−アゼチジノン類