JPH01203373A - チアゾリジン‐4‐カルボン酸の誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする医薬組成物 - Google Patents

チアゾリジン‐4‐カルボン酸の誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする医薬組成物

Info

Publication number
JPH01203373A
JPH01203373A JP63323214A JP32321488A JPH01203373A JP H01203373 A JPH01203373 A JP H01203373A JP 63323214 A JP63323214 A JP 63323214A JP 32321488 A JP32321488 A JP 32321488A JP H01203373 A JPH01203373 A JP H01203373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
pharmaceutically acceptable
formula
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63323214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856747B2 (ja
Inventor
Bella Davide Della
ダビデ・デラ・ベラ
Angelo Carenzi
アンジェロ・カレンツィ
Dario Chiarino
ダリオ チアリーノ
Franco Pellacini
フランコ・ペラーチニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Original Assignee
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zambon Group SpA, Zambon SpA filed Critical Zambon Group SpA
Publication of JPH01203373A publication Critical patent/JPH01203373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856747B2 publication Critical patent/JP2856747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/06Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチアシソジン−4−カルボン酸のN−アシル誘
導体、更に特に2位で置換され、随意にカルボキシル基
で置換されたドアシル−チアゾリジン−4−カルボン酸
の誘導体および製薬上許容し得る酸または塩基との対応
する塩に関するものである。
本発明はまたかかる化合物の製造方法および製薬分野に
おける該化合物の使用に関するものである。
医薬としての活性を有する、2位で置換された若干のチ
アゾリジン−4−カルボン酸誘導体は知られている。
これらのうち、チアゾリジン環の2位にアルキル基、フ
ェニル基、ナフチル基又はベンジル基が存在し抗腫瘍活
性を有する化合物がカケンケミカルコンバニ−(Kak
en Chemical Co、)の特開昭57−12
8.625号公報(ケミカルアブストラクト、9L:2
0323 lb)に記載されており、2位にn−ウンデ
シル基又はベンジル基が存在し静菌および静翼菌活性を
有する化合物がコルマーラボラトリーズインコーホレー
テッド(Kolmar Laboratories I
nc、)の西独国特許出願第2.208.553号明細
書(ケミカルアブストラクト、 80 : 3529s
)に記載されている。
上記化合物は4位に遊離のまたは造塩(salifie
d)のカルボキシル基を有する。
本発明の目的は、次式 〔式中の Yは水素原子またはメチル基、 Yが水素原子を表わす場合には、 Rは−(6−メトキシ−2−ナフチル)−メチル、−1
〜(4−イソブチルフェニル)−エチル、−1−(6−
メトキシ−2−ナフチル)−エチル、−5−(2,4−
ジフルオロフェニル)−2ヒドロキシフエニル、 −2−(3−1−リフルオロメチル−フェニルアミノ)
−フェニJし、 −(z)−5−フルオロ−2−メチル−1−(4−メチ
ルスルフィニルベンジリデン)−18−インデン−3−
イル−メチル、 −1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−
メチル−IH−インドルー3−イル−メチル、−1−(
3−ヘンシイルーフェニル)−エチル、−2−(2,6
−’;クロロフェニルアミノ)−ベンジルまたは −1−(4−(2−チエニル−カルボニル)−フェニル
)−エチル基を示し、 Yがメチル基を示す場合には、 Rは−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−エチル基
を示し、 R5はヒドロキシ基、C1〜C6のアルコキシ基、アミ
ノ基、アルキル基が1〜4個の炭素原子を有するモノ−
若しくはジ−アルキルアミノ基、次式 (但しR6は水素原子、 R3は水素原子、ヒドロキシ基、S11基またはSCH
3基で随意に置換されたCI””Caのアルキル基、ま
たは随意に1個若しくは2個の水酸基で置換されるフェ
ニル基、 nは0.1または2の整数を示し、 またnがOの場合にはR2とR3は一緒に−(CHz)
s−若しくは−CHl−5−CH2−基を形成すること
ができ、 R4はヒドロキシ基、C8〜C6のアルコキシ基若しく
は次式 (上式中R,,R3およびnは上記のものと同じものを
示す)で表わされるアミノ酸の残基を示す)で表わされ
るアミノ酸の残基、R2は16個までの炭素原子を有す
る飽和若しくは不飽和の脂肪族モノカルボン酸のアシル
基、芳香族若しくはアリール脂肪酸のアシル基、または
窒素、酸素若しくは硫黄から成る群から選ばれた1個ま
たは2個のへテロ原子を有する5員環若しくは6員環の
複素環式モノカルボン酸のアシル基または12個までの
炭素原子を有する脂肪族若しくは芳香族ジカルボン酸の
アシル基 を示す)で表わされることを特徴とする化合物およびそ
の製薬上許容し得る酸または塩基との塩にある。
hは次のカルボン酸 a)酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ペンタン酸
、ヘキサン酸、タートブチル酢酸、オクタン酸、デカン
酸、ラウリン酸、乳酸、パルミチル酸、チオ乳酸、ビ)
マル酸、フェニル酢酸、フェノキシ酢酸、グリセリン酸
、2−フェニルプロピオン酸、安息香酸、3,5−ジメ
チル安息香酸、桂皮酸、ソルビン酸、2−または4−ヒ
ドロキシ安息香酸、4−アミノサリチル酸、5−ブロモ
−アセチルサリチル酸、2.5−ジヒドロキシ安息香酸
、4−メトキシ安息香酸、アセチルサリチル酸、β−メ
ルカプト−プロピオン酸、4−アセトキシ−安息香酸お
よび4−アセトアミド−安息香酸からなる群から選ばれ
た製薬上許容し得るモノカルボン酸、 b)遊離カルボキシル基が製薬上許容し得る有機または
無機塩基により随意に造塩される酒石酸、クエン酸、コ
ハク酸、リンゴ酸、フタル酸およびヒドロキシフタル酸
からなる群から選ばれた製薬上許容し得るジカルボン酸
、またはc)  2−ピリジンカルボン酸、3−ピリジ
ンカルボン酸および4−ピリジンカルボン酸からなる群
から選ばれた製薬上許容し得る複素環式酸、のアシル基
であるのが好ましい。
式Iの化合物は、解熱作用、抗炎症作用、粘液溶解作用
および鎮痛作用を有し、更に該化合物はオキシダント基
の過剰生成により生ずる病変および虚血性の治療に有効
である。
弐Iの化合物は次式 (式中のR,R,およびYは式Iにつき既に記載したも
のと同じものを示す)で表わされる対応するチアソリジ
ン−4−カルボン酸誘導体の、ザンボン・ソチェタ・ベ
ル・アチオニの欧州特許出願公開UP−A−02543
54号に記載されているアシル化により製造することが
できる。
アシル化工程は式■の化合物を不活性有機溶媒中で適当
なアシル化剤で、随意に無機塩基、例えば炭酸若しくは
重炭酸のアルカリ塩または有機塩基、例えば、トリエチ
ルアミンを存在させて処理することにより行われる。
適当なアシル化剤を例示すると、カルボン酸およびアシ
ル反応性誘導体例えばアシルハライドおよび無水物があ
る。適当な溶媒を例示すると塩化メチレン、クロロホル
ム、テトラヒドロフラン、1.2−ジクロロエタン、酢
酸エチル、1.4−ジオキサンがある。
別法として、式■においてR1が−N(Rs)−(CL
)、。
−CH(Ra)−COR4を示す化合物を製造する場合
には、式■においてR=OHである対応する化合物につ
いてアシル化を行うことができる。
次いで、このようにして得たN−アシル化化合物(1−
R1=OH)を次式: %式%([) (式中のRI R4,R5およびnは上述のものと同一
のものを示す)で表わされるアミノ酸またはジペプチド
と縮合させる。
この縮合はペプチド化学において既知の技術によって、
例えば、ジシクロへキシルカルボジイミドおよびN−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾールのような適当な縮合剤の存
在下に行う。
弐■の化合物はアミノ酸またはそのエステル(R,=O
B基、アルコキシ基)またはジペプチド(R4= −N
 (R5) −(CJ) 、1−CIl (R3) −
COOH)であり、この化合物は既知であるか、あるい
は既知方法、例えば、ジシクロへキシルカルボジイミド
およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下に適
当に保護されている2個のアミノ酸を縮合させることに
より容易に製造することができる。
式■の化合物は、上述の欧州特許出願公開第02543
54号に記載されているように、次式:%式%() で表わされる化合物とシスティンとを反応させることに
より製造することができる。
弐■のカルボニル化合物は既知化合物であるか、あるい
は弐■のカルボニル化合物はY=Hである場合には次式
: %式%() で表わされる対応するカルボン酸を従来方法によって還
元することにより、または次式:%式%() で表わされる対応するアルコールを酸化することにより
容易に製造することができる。
弐■のカルボン酸は解熱活性、消炎活性および鎮静活性
を有する医薬として有効な既知化合物である。
これらの化合物は次の一般名で知られている:イブプロ
フェン(R=1−(4−イソブチルフェニル)−エチル
)〕、 ナプロキセン(R=1−(s)−(6−メトキシ−2−
ナフチル)−エチル〕、 ジフルニサル[R=5−(2,4−ジフルオロフェニル
)−2−ヒドロキシ−フェニル]、 フルフェナム酸(R−2−(3−)リフルオロメチルフ
ェニルアミノ)−フェニル〕、 スリンダク(R=(z)−5−フルオロ−2−メチル−
1−(4−メチルスルフィニル−ベンジリデン)−1H
−インデン−3−イル−メチル〕 インドメタシン(1?=1−(4−クロロベンゾイル)
−5−メトキシ−2−メチル−IH−インドルー3−イ
ル−メチル〕、ケトプロフェン(R=1−(3−ベンゾ
イル−フェニル)−エチル〕、 ジクロロエタン(R=2−(2,6−ジクロロフエニル
アミノ)−ベンジル〕、 スプロフェン(R=1− (4−(チエニルカルボニル
)−フェニル〕〜エチル)。
化合物■のうち、ナプメトン(4−(6−メトキシ−2
−ナフチル)−ブタン−2−オン〕は消炎活性および鎮
静活性を有する既知の医薬である。
本発明の化合物はいくつかの不斉中心を有する。
代表的な不斉中心はチアゾリジン環の2位および4位に
おける炭素原子およびRが 1−(4−イソブチルフェニル)−エチル基、1−(6
−メトキシ−2−ナフチル)−エチル基、1−(3−ベ
ンゾイル−フェニル)−エチル基、および1− (4−
(2−チエニルカルボニル)−フェニル〕−エチル基 からなる群から選定された基を示す場合にはチアシリジ
ン環に対し2位に位置するR置換基の炭素原子である。
式Iの化合物を合成する際に使用する式■の化合物を適
当に選択することにより、所望の異性を有する式Iの化
合物を製造することができる。
特に、チアゾリジン環の4位の炭素原子の配置は、式■
の化合物を製造する際に使用したシスティンのRまたは
Sの配置に依存する。同様に、チアゾリジン環の2位に
対してα位に位置する炭素原子の配置は、弐■の化合物
中のカルボニル基に対してα位に位置する炭素原子のR
またはSの配置に依存する。
式Iの化合物の製薬上許容し得る塩は常法によって製造
することができる。
塩基との塩は、チアゾリジン環(R,=0)1)の4位
におけるカルボキシル基を塩にすることにより、あるい
はR2がジカルボン酸からのアシル基である場合には遊
離カルボキシル基を塩にすることにより、あるいはP、
置換基上に存在することのあるカルボキシル基またはR
2置換基上に存在することのある他の酸基を塩にするこ
とにより得ることができる。
製薬上許容し得る塩基の代表例はNa、 K、 Caお
よびMgのようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属
、および2−アミノエタノール、トリヒドロキシメチル
ルアミノメタン、グルコサミン、リジンおよびアルギニ
ンのような有機塩基である。
酸との塩はR,およびR2置換基上に存在することのあ
るアミノ基を塩にすることにより得られる。有用な酸の
例は製薬上許容し得る脂肪酸および鉱酸である。
上述のように、式Iの化合物は価値のある薬理特性を有
する。
実際に、式Iの化合物は解熱作用、消炎作用、粘液溶解
作用および鎮静作用を有する。
式■の酸と比較すると、式Iの化合物は、解熱作用、消
炎作用および鎮静作用に関する限り、性質および量の両
方において類似の作用を示す。
顕著な差異は胃における許容性であり、胃における許容
性は弐Vの多くの酸の重大な欠点であるが、本発明の化
合物の場合には極めて良好である。
さらに、本発明の化合物は粘液溶解剤(mucolyt
ics)として有効であり、また(例えば、再潅流(r
eper−fusion)および再梗塞(reinfa
rction)不整脈を防止することにより)種々の組
織および実質に関する虚血性および再潅流症候群の治療
に有効であり(エム・ベルニエール等:「サーキュレー
ション・リサーチ(Circulation Re5e
arch)」58+ 331〜340゜1986 )、
および内因性(endogenous)因子および内部
(esogenous)因子によるオキシダント基の過
剰生成に起因する実質変調の治療に有効であることが分
かった。
本発明の化合物はGSH(還元されたグルタチオン)の
枯渇を防止する作用を有していることが分かった。
また、梗塞後および再梗塞症候群における再潅流から不
整脈を防止することができる式■の化合物の性質は独特
かつ革新的なものであることが分った。
一度、梗塞の急性段階を克服すれば、自発的なまたは製
薬的誘導血栓、またはバイ−パス操作により助けられた
患者は、再潅流中、多くの場合致死と認められる不整脈
の重大な危険(異所性拍動、頻拍および心室細動)にな
る。
式■の化合物は経口により、または静脈内注射によりよ
く許容されることを確かめたことから、これらの化合物
は下熱剤、抗炎症剤、粘液溶解剤および鎮痛剤として治
療に用いることができ、しかも大部分は後梗塞および再
梗塞症候群における、または虚血および後虚血症候群に
おける酸化的損傷および再潅流損傷、および肺、脳およ
び腸レベルにおけるオキシダント基による損傷を抑制で
きる薬剤として用いることができる。
本発明の化合物は200〜4000mg/日の投与量で
経口または直腸投与により、および100〜2000m
g/日の投与量で静脈内投与により投与することができ
る。
治療目的のために、弐Iの化合物は、錠剤、vM剤、カ
プセル剤、粒剤、生薬、溶液、懸濁液および注射液を得
るのに稀釈する親液性化組成物のような所望の投与路に
適当な製薬的投与形態に混合するのが好ましい。
上記製薬的投与形態は普通の技術により作ることができ
、弐■の選定化合物のほかに固体または液体不活性稀釈
剤および担体、および製薬的に有用な添加剤、例えば凝
集剤、分解剤、浸透圧調節用塩、緩衝剤、甘味料および
着色剤を含有することができる。
普通の技術で製造する経口用の徐放性製薬的投与形態は
、特に再梗塞の抑制に有用である。
次に、本発明を例に基づいて説明するが、本発明はこれ
に制限されるものでない。
■上 2− ((IR) −1(4−イソブチルフェニル)−
エチルコーチアゾリジン−4(R)−カルボン酸(3g
 ; 0.010モル)をテトラヒドロフラン(5ml
 )に懸濁した懸濁物に、NaHCO+ (3g )を
水(50d)に溶解した溶液を徐々に添加した。
かようにして得た溶液に、室温で攪拌しながら無水酢酸
(2,13m1! ; 0.02−1モル)を滴下した
2時間後、酢酸エチル(50d)を添加した。
有機相を分離した。水相を塩化水素酸で酸性にし、酢酸
エチルで抽出した。
硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶剤を蒸発した後、粗生成
物を得(3,7g)、この粗生成物を塩化メチレン:酢
酸エチル:酢酸=6:4:1で溶離し、シリカゲル上で
クロマトグラフィーして精製した。
3−アセチル−2−((IR) −1−(4−イソブチ
ルフェニル)−エチルコーチアゾリジン−4(R)−カ
ルボン酸12.4 gを固体として得、これをトリブチ
ル メチル エーテルから結晶化した。
m、p、 =150−153°C 〔α) o”=  64.5°C(c=1. DMF)
’H−NMR(200MH2,CDC13):δ(pI
)II+):0.88  (d、6H,(C旦3)zC
H1J=4.9Hz) ;1.35(d、38.CHz
−CI、J=7.1Hz) ;1.84(m、IH,(
C)Iz)tcji) ;2.26(s、3)1.CH
XCO);2.44(d、28゜PhCHz、 J =
 7.2Hz) ;3.05 (dq、 IH,C1h
CH) :3.20 (dd 、 IH。
Hi−C−S+JAi=12.4Hz、Jmx−8,8
H2);3.55(dd+LH+HA−C−S、JAi
=12.4Hz、JAx=8.9Hz);4.95(d
d、1)1゜HX−fニー C00I JA x−8,
9Hz l Jl x =8−8Hz) :5−07 
(d + LH+5−CH−N、J=8.811z) 
;7.11(s、4H,芳香族炭化水素)。
炭I 出発生成物として2 ((I 5)−1−(4−イソブ
チルフェニル)−エチルコーチアゾリジン−4(R)−
カルボン酸(10g ;0.034モル)を用い、例1
に記載するように処理して、粗生成物(10,3g )
を得、この粗生成物をイソプロピルエーテルから2回結
晶化して純粋生成物(7,1g;収率62%)を得た。
m、p、−131〜133°C1(α) o”−210
,8°C(c=1. DMF)’H−NMR(200M
llz、CDCh) :δ(ppm):0.85 (d
、6H,(CHa)zcH) ;1 、42(s、 3
H,C)I3−Co) ;1.45 (d、 38. 
(Cjll) CH,J =7.1Hz) ;1.81
 (+n、 IH,(CHt3)CH2C旦) ;2.
42(d、2H,PhCHz、J=7.1Hz) ;2
.90(dq、IH,CHt−CH−Ph) ;3.2
7(dd、 ill。
5−Ctls−CHX、 Jsm = 12.611z
、 J gx = 8.9)1z) ;3.91 (d
d 。
IH+ 5−CHA−cHX、 JAs = 12.6
1(z、 Jax = 8.4Hz) ;4 、8 (
d +IH,Ph−CH−CH,J = 10.2Hz
) ;4.8B (dd 、 1)1.5−CHz−C
Hx+JAX=8.4H2,JllX=8.98Z) 
;7.10(s、4H,芳香族炭化水素)。
■主 ルエステル N−(2−((Is)−1−(4−イソブチルフェニル
)−エチルコーチアゾリジン−4(R)−カルボニル)
−β−アラニン エチルエステル塩酸塩(2g ; 0
.0046モル)を塩化メチレン(30戚)に溶解した
溶液に、トリエチルアミン(13mf;0、0094モ
ル)を0°Cで攪拌しながら添加し、しかる後に塩化ア
セチル(0,34g ;0.0048モル)を添加した
反応混合物の温度を室温に上げ、次いで混合物を攪拌し
ながら2時間にわたり維持した。
塩化メチレンを蒸発乾固し、残留物をエチルエーテルお
よび5%塩酸溶液で処理した。
硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶剤を蒸発した後、主とし
て(91%)所望生成物を含む油状物(1,8g )を
得た(収率72%)。分析的に純粋な試料をシリカゲル
 カラム上(溶離剤、塩化メチレン:酢酸エチル=67
4)でクロマトグラフィーにより得た。
〔α) o”=  141.6°C(c=1. DMF
)’H−NMR(200MHz、DMSO−dJ:δ(
ppm) :0.84(d、3H。
CH3−Cl−CH3lJ = 6.6tlz) ;0
.86 (d 、 3H,C11i−CI−CHs、 
J=6.6Hz) ;1.29(t、 3H,CHiC
lhO,J =7.1Hz) ;1.40 (s。
3H,Cl5CO”) ;1.40(d、3H5CLC
HPh+J=7.0Hz) ;1.64(s、3H,C
HzCOつ;1.80(m、 18.CHs−CI−C
H:+) ;2.40(d。
2H,CHzPh、J=7.3Hz);2.50(m、
2H,CHzCOO);2.95〜3.14(麟、2H
,NH−C11g);3.39〜3.76(m、2H,
5−CI−CII+C)l−CH3);3.92〜4.
06(m、LH,5−C11−CH);4.14(q、
2H,0cHz。
J=7.1 Hz);4.78(d、IH,5−C1(
−N、J=10.4Hz);4.90(dd、 IH,
N−CH−Co) ;7.02(s、4H,芳香族炭化
水素);7.62(s、 111.NH)。
*=アセトアミド印はシンーアンチ酸坐異性体(sin
−anti conformers)の存在により2部
分に分割した。
特許出願人   サンボン・グループ・ソチェタ・ベル
・アチオニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中の Yは水素原子またはメチル基、 Yが水素原子を表わす場合には、 Rは−(6−メトキシ−2−ナフチル)−メチル、−1
    −(4−イソブチルフェニル)−エチル、−1−(6−
    メトキシ−2−ナフチル)−エチル、−5−(2,4−
    ジフルオロフェニル)−2ヒドロキシフェニル、 −2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−
    フェニル、 −(z)−5−フルオロ−2−メチル−1−(4−メチ
    ルスルフィニルベンジリデン)−1H−インデン−3−
    イル−メチル、 −1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−
    メチル−1H−インドル−3−イル−メチル、−1−(
    3−ベンゾイル−フェニル)−エチル、−2−(2,6
    −ジクロロフェニルアミノ)−ベンジル または −1−〔4−(2−チエニル−カルボニル)−フェニル
    〕−エチル基を示し、 Yがメチル基を示す場合には、 Rは−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−エチル基
    を示し、 R_1はヒドロキシ基、C_1〜C_6のアルコキシ基
    、アミノ基、アルキル基が1〜4個の炭素 原子を有するモノ−若しくはジ−アルキ ルアミノ基、 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ {但しR_5は水素原子、 R_3は水素原子、ヒドロキシ基、SH基またはSCH
    _3基で随意に置換されたC_1〜C_4のアルキル基
    、または随意に1個若しくは2 個の水酸基で置換されるフェニル基、 nは0、1または2の整数を示し、 またnが0の場合にはR_5とR3は一緒に−(CH_
    2)_3−若しくは−CH_2−S−CH_2−基を形
    成することができ、 R_4はヒドロキシ基、C_1〜C_6のアルコキシ基
    若しくは次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中R_5、R_3およびnは上記のものと同じも
    のを示す)で表わされるアミ ノ酸の残基を示す}で表わされるアミノ 酸の残基、 R_2は16個までの炭素原子を有する飽和若しくは不
    飽和の脂肪族モノカルボン酸のアシ ル基、芳香族若しくはアリール脂肪酸の アシル基、または窒素、酸素若しくは硫 黄から成る群から選ばれた1個または2 個のヘテロ原子を有する5員環若しくは 6員環の複素環式モノカルボン酸のアシ ル基または12個までの炭素原子を有する 脂肪族若しくは芳香族ジカルボン酸のア シル基 を示す)で表わされることを特徴とするチアゾリジン−
    4−カルボン酸の誘導体および製薬上許容し得る酸また
    は塩基との塩。 2、Rが1−(4−イソブチルフェニル)−エチル基で
    あることを特徴とする請求項1記載のチアゾリジン−4
    −カルボン酸の誘導体および製薬上許容し得る酸または
    塩基との塩。 3、Rが1−(6−メトキシ−2−ナフチル)−エチル
    基であることを特徴とする請求項1記載のチアゾリジン
    −4−カルボン酸の誘導体および製薬上許容し得る酸ま
    たは塩基との塩。 4、Rが1−(3−ベンゾイルフェニル)−エチル基で
    あることを特徴とする請求項1記載のチアゾリジン−4
    −カルボン酸の誘導体および製薬上許容し得る酸または
    塩基との塩。 5、R_1がヒドロキシ基であることを特徴とする請求
    項1記載のチアゾリジン−4−カルボン酸の誘導体およ
    び製薬上許容し得る酸または塩基との塩。 6、R_1がC_1〜C_6アルコキシ基であることを
    特徴とする請求項1記載のチアゾリジン−4−カルボン
    酸の誘導体および製薬上許容し得る酸または塩基との塩
    。 7、R_2が a)酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ペンタン酸
    、ヘキサン酸、タートブチル酢 酸、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、 乳酸、パルミチル酸、チオ乳酸、ピバル酸、フェニル酢
    酸、フェノキシ酢酸、グリセリ ン酸、2−フェニルプロピオン酸、安息香酸、3,5−
    ジメチル安息香酸、桂皮酸、ソルビン酸、2−または4
    −ヒドロキシ安息香酸、4−アミノサリチル酸、5−ブ
    ロモ−アセチルサリチル酸、2,5−ジヒドロキシ安息
    香酸、4−メトキシ安息香酸、アセチルサリチル酸、β −メルカプト−プロピオン酸、4−アセトキシ−安息香
    酸および4−アセトアミド−安息香酸からなる群から選
    ばれた製薬上許容し 得るモノカルボン酸、 b)遊離カルボキシル基が製薬上許容し得る有機または
    無機塩基により随意に造塩され る酒石酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、フタル酸お
    よびヒドロキシフタル酸からな る群から選ばれた製薬上許容し得るジカル ボン酸、または c)2−ピリジンカルボン酸、3−ピリジンカルボン酸
    および4−ピリジンカルボン酸からなる群から選ばれた
    製薬上許容し得る複素環 式酸、 のアシル基であることを特徴とする請求項1記載のチア
    ゾリジン−4−カルボン酸の誘導体および製薬上許容し
    得る酸または塩基との塩。 8、R_1がナトリウム塩の形態の水酸基であることを
    特徴とする請求項1記載のチアゾリジン−4−カルボン
    酸の誘導体および製薬上許容し得る酸または塩基との塩
    。 9、チアゾリジン環の4位の炭素原子がR配置を有する
    ことを特徴とする請求項1記載のチアゾリジン−4−カ
    ルボン酸の誘導体および製薬上許容し得る酸または塩基
    との塩。 10、請求項1記載の化合物を製造するに当り、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中のR、R_1およびYは請求項1記載のものと同
    じものを示す)で表される化合物を不活性有機溶媒中で
    随意に有機または無機塩基の存在下に適当なアシル化剤
    でアシル化することを特徴とする請求項1記載の化合物
    の製造方法。 11、請求項1記載の化合物を有効成分として不活性固
    体または液体の担体あるいは希釈剤および随意に製薬用
    添加剤と一緒に含むことを特徴とする医薬組成物。
JP63323214A 1987-12-21 1988-12-21 チアゾリジン‐4‐カルボン酸の誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする医薬組成物 Expired - Lifetime JP2856747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23126/87A IT1223565B (it) 1987-12-21 1987-12-21 Derivati dell'acido tiazolidin 4 carbossilico ad attivita' farmaceutica
IT23126A/87 1987-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203373A true JPH01203373A (ja) 1989-08-16
JP2856747B2 JP2856747B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=11204066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63323214A Expired - Lifetime JP2856747B2 (ja) 1987-12-21 1988-12-21 チアゾリジン‐4‐カルボン酸の誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする医薬組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4952596A (ja)
EP (1) EP0322068B1 (ja)
JP (1) JP2856747B2 (ja)
AT (1) ATE92053T1 (ja)
DE (1) DE3882682T2 (ja)
ES (1) ES2059497T3 (ja)
IT (1) IT1223565B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3818850A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-07 Hoechst Ag Oligopeptide mit zyklischen prolin-analogen aminosaeuren
IT1230706B (it) * 1989-02-10 1991-10-29 Poli Ind Chimica Spa Derivati dell'acido 3 piroglutamoil tiazolidin 4 carbossilico e loro proprieta' farmacologiche.
NL9001955A (nl) * 1990-09-05 1992-04-01 Cedona Pharm Bv Nieuwe thiazolidinederivaten.
WO1997035852A1 (en) * 1996-03-25 1997-10-02 Alcon Laboratories, Inc. Thiazolidine-4-carboxylic acid derivatives as cytoprotective agents
US5756851A (en) * 1996-10-21 1998-05-26 Albemarle Corporation Production of nabumetone or precursors thereof
US5811425A (en) * 1997-03-04 1998-09-22 Abbott Laboratories Heterocyclic compounds as COX-2 inhibitors
DE69820614T2 (de) * 1997-05-30 2004-09-30 Celltech Therapeutics Ltd., Slough Entzündungshemmende tyrosin-derivate
US6329372B1 (en) 1998-01-27 2001-12-11 Celltech Therapeutics Limited Phenylalanine derivatives
WO1999043642A1 (en) 1998-02-26 1999-09-02 Celltech Therapeutics Limited Phenylalanine derivatives as inhibitors of alpha4 integrins
GB9805655D0 (en) 1998-03-16 1998-05-13 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6521626B1 (en) 1998-03-24 2003-02-18 Celltech R&D Limited Thiocarboxamide derivatives
GB9811159D0 (en) 1998-05-22 1998-07-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9811969D0 (en) 1998-06-03 1998-07-29 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9814414D0 (en) 1998-07-03 1998-09-02 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9821061D0 (en) 1998-09-28 1998-11-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9821222D0 (en) 1998-09-30 1998-11-25 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9825652D0 (en) 1998-11-23 1999-01-13 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9826174D0 (en) 1998-11-30 1999-01-20 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6518283B1 (en) 1999-05-28 2003-02-11 Celltech R&D Limited Squaric acid derivatives
US6534513B1 (en) 1999-09-29 2003-03-18 Celltech R&D Limited Phenylalkanoic acid derivatives
US6455539B2 (en) 1999-12-23 2002-09-24 Celltech R&D Limited Squaric acid derivates
AU2001248553A1 (en) 2000-04-17 2001-10-30 Celltech R And D Limited Enamine derivatives as cell adhesion molecules
US6403608B1 (en) 2000-05-30 2002-06-11 Celltech R&D, Ltd. 3-Substituted isoquinolin-1-yl derivatives
US6545013B2 (en) 2000-05-30 2003-04-08 Celltech R&D Limited 2,7-naphthyridine derivatives
AU2001267753A1 (en) 2000-07-07 2002-01-21 Celltech R And D Limited Squaric acid derivatives containing a bicyclic heteroaromatic ring as integrin antagonists
WO2002010136A1 (en) 2000-08-02 2002-02-07 Celltech R & D Limited 3-substituted isoquinolin-1-yl derivatives
CN102146062B (zh) * 2011-01-19 2013-04-24 山东大学 噻唑烷类神经氨酸酶抑制剂及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU195492B (en) * 1984-07-27 1988-05-30 Boehringer Biochemia Srl Process for producing 2-substituted thiazolidine derivatives with antitussive and mucus regulating action and pharmaceuticals comprising these compounds as active ingredient
HU200177B (en) * 1985-06-18 1990-04-28 Biogal Gyogyszergyar Process for producing thiazolidinecarboxylic acids and pharmaceutical compositions comprising such compounds
IT1196485B (it) * 1986-07-14 1988-11-16 Zambon Spa Derivati dell'acido tiazolidin-4-carbossilico ad attivita' farmaceutica

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322068A1 (en) 1989-06-28
DE3882682D1 (de) 1993-09-02
JP2856747B2 (ja) 1999-02-10
ATE92053T1 (de) 1993-08-15
DE3882682T2 (de) 1994-02-24
IT1223565B (it) 1990-09-19
EP0322068B1 (en) 1993-07-28
IT8723126A0 (it) 1987-12-21
US4952596A (en) 1990-08-28
ES2059497T3 (es) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856747B2 (ja) チアゾリジン‐4‐カルボン酸の誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする医薬組成物
RU2240997C2 (ru) Соли нитроксипроизводных и фармацевтические составы на их основе
FI91254C (fi) Menetelmä terapeuttisesti aktiivisten bentsamidijohdannaisten valmistamiseksi
US4912120A (en) 3,5-substituted 4,5-dihydroisoxazoles as transglutaminase inhibitors
JPS62175461A (ja) コレシストキニン(cck)拮抗剤
US4929630A (en) Transglutaminase inhibitors
US4840936A (en) Pharmaceutically useful derivatives of thiazolidine-4-carboxylic acid
US4812477A (en) Thioesters for the treatment of ischemia and reperfusion syndromes
US4496578A (en) Antihypertensive sulfur-containing compounds
NO161853B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive benzamidforbindelser.
JPH07157459A (ja) ビフェニルメチル置換バレリルアミド誘導体
CZ280952B6 (cs) N-(alfa-substituovaný pyridinyl) karbonyldipeptidy, způsob jejich výroby a farmaceutické přípravky na jejich bázi
FR2460934A1 (fr) Derives d'isoquinoleine contenant du soufre, procedes pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US4532249A (en) Derivatives of p-acylaminophenol having a therapeutic action, and compositions having a therapeutic action containing said derivatives as pharmacologically active ingredients
WO2023249007A1 (ja) カルパイン阻害剤
JPH082791B2 (ja) 健忘症治療剤
KR100192531B1 (ko) 광학적 활성 알라닌아닐리드 화합물의 산부가염 및 그것을 함유하는 약학적 조성물
JPH1171336A (ja) アミド誘導体
JPS63126860A (ja) グアニジノメチル安息香酸誘導体
HU198294B (en) Process for producing butenoic acid amides and pharmaceutical compositions comprising such active ingredient
EP0887341A1 (en) Amide derivatives
JPS5813556A (ja) 新規な光学活性ジペプチド
WO1989000159A1 (en) Derivatives of cyclic amino acids, their salts, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
JPH01156949A (ja) 4−オキソ−4−(置換フェニル)ブテン酸アミド
IL45776A (en) Thiamphenicol derivatives their manufacture and pharmaceutical compositions containing them