JPH01203121A - 砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法 - Google Patents

砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法

Info

Publication number
JPH01203121A
JPH01203121A JP2970488A JP2970488A JPH01203121A JP H01203121 A JPH01203121 A JP H01203121A JP 2970488 A JP2970488 A JP 2970488A JP 2970488 A JP2970488 A JP 2970488A JP H01203121 A JPH01203121 A JP H01203121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
foam
pump
mixture
bubbles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2970488A
Other languages
English (en)
Inventor
Sueo Mochizuki
季雄 望月
Haruo Umesaka
梅坂 春雄
Tadashi Shibata
正 柴田
Kaname Hori
堀 要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eesukon Kogyo Kk
Nisshoku Corp
Original Assignee
Eesukon Kogyo Kk
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eesukon Kogyo Kk, Nisshoku Corp filed Critical Eesukon Kogyo Kk
Priority to JP2970488A priority Critical patent/JPH01203121A/ja
Publication of JPH01203121A publication Critical patent/JPH01203121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、砂等と泡沫と混合してポンプにより圧送する
と共に、吐出時に泡沫を消泡させて砂等を早期に固結さ
せる方法の発明に係るものである。
(従来の技術及びその問題点) 従来より地価価格か高く、土地の狭い地域にあっては建
築物と地山の間に生する隙間の裏込め、及び地下鉄工事
あるいは上下水道工事等の大かがりな地下工事の連続壁
の裏込めに砂等を用いることか多く、しかも砂等の量も
膨大であった。
これを搬送する手段として従来は、ベルトコンベアやク
レーン、レッカーによっていたか非単に非能率的で非経
済的であり、場所によっては搬送不可能な所もあった。
そこで本発明者等は上記した従来の砂等の搬送方法を改
良してポンプにより砂等を圧送する方法を見い出し、特
願昭6l−i83730号において提案した。
上記発明は、砂等を圧送するのに泡沫を混入して圧送す
るという技術であり、従来方法では施工不可能であった
狭い場所での施工も可能となり、しかも経済的に安価で
あることがら多用される傾向にある。
しかしなから、上記発明によって充填された砂等は当初
圧縮強度か全くといっでよい程なく、人かその上を歩く
といったことも容易ではなかった。
その原因は、例えば砂等を2mの厚さに充填した場合、
砂等に混合した泡沫か消泡するのに24〜36時間かか
るからである。従って5包沫が消泡するまでは充填され
た砂等はブヨブヨの状態であるため、砂等を充填した後
すぐ様現場上で作業かできす後工程か悪いことか指摘さ
れていプと。
そこで本発明者等は、裏込め充填する砂等の圧縮強度を
早期に上げる方法につき種々検討した結果、早期に泡沫
を消してやれば以上の従来技術の問題点が解決できると
して研究を重ねた結果、新知見を見い出し本発明を完成
させるに至った。
(問題点を解決させる為の手段) すなわち本発明は、1)砂等に泡沫を混入し、これをポ
ンプによつ圧送して現場に吐出する際、高吸水性ポリマ
ーを泡沫に接触させて泡沫を消泡させることを特徴とす
る砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法。2)砂等に泡
沫を混合し、これをポンプにより圧送して現場に吐出す
る際、消泡剤を泡沫に接触させて泡沫を消泡させること
を特徴とする砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法。
3)砂等に泡沫を混合し、これをポンプにより圧送して
現場に吐出する際、吐出口付近にバイブレータ−をかけ
て泡沫を消泡させることを特徴とする砂等を圧送した泡
沫を消泡させる方法。4)砂等に泡沫を混合し、これを
ポンプにより圧送して現場に吐出する際、吐出口下に振
い機を設置し、該振い機を作動させて泡沫を消泡させる
ことを特徴とする砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法
である。
以下本発明の構成を詳細に説明する。
現場は建築物と地山との間に生する隙間の裏込め、ある
いは地下鉄工事、上下水道工事に伴う地下工事の連続壁
の裏込めが代表的である。施工方法(ごつき説明すると
、まずダンプカーで搬入された山砂(比重2.6.単位
容積重量1.6.空隙率(2,6〜1.6)/2.6x
 l00=38.5χ)をショベルローダ−を使ってホ
ッパーに入れ、ホッパーから出た山砂をヘルドコンヘア
ーて混練機に運ぶ。このベルトコンヘアーで運ぶ際に圧
縮強度を上げる為に山砂1m3に対し、セメント50〜
100に9好ましくは80に9と、硫酸カルシウムをセ
メント重量の3〜5%すなわち、2.4〜4に9(シル
ト分に合せて調整)を混合しでおいて投入する場合もあ
る。
混練機はスクリューコンヘアーの前端に泡沫発生装置で
製造した泡沫の泡沫運搬チューブか接続されでいるもの
で、泡沫発生装置に界面活性剤(ビンゾール800・・
・商品名、山宗化学株式会社)を水で70倍に希釈した
ものを入れ、混合攪拌して泡沫を製造し、砂の空隙率+
20%の泡沫をスクリューコンヘアに送り込み、山砂と
セメント、硫酸カルシウムと泡沫の混合物をスクリュー
コンベアで混合攪拌をつづけなからスクイズ式ポンプに
送り込み、4インチ管により圧送して4インチ管の先端
に取り付けたホースの先端から吐出し、前記した現場の
裏込め部分に充填するのである。
以上の山砂の裏込め充填に当り、泡沫を消泡させるには
上記したように4方法かあり、まず最初に高吸水性ポリ
マーによる消泡方法につき説明する。
まず高吸水性ポリマーは、市販されているアクリル系、
ポリエチレン系、テンプン系、ポリ酸化エチレン系等、
いずれのボ1ツマ−でもよいが、−般に自重の200倍
以上の水分を保持するものを使用する。
1背の山砂を圧送する為に使用される界面活性剤の水溶
液の量と、山砂に含まれる水分含量をプラスすると約2
00〜30(lの水分か山砂と泡沫等の混合物に含まれ
ている。従って吐出される山砂等の混合物1TT1′に
対し、高吸水性ポリマーを]〜1.5KCI接触させれ
ばよい。
接触方法は任意であるが、山砂等の混合物の吐出量に合
せた一般公知の添加方法を用いる。
次に2番目として消泡剤を砂等の混合物に接触させる方
法につき説明する。
使用する消泡剤は、アルコール系、シリコン系等いずれ
のちのでもよいか、ここでは−例としてシリコン系の消
泡剤(セン力アンチホーム・・・商品名、日本染化化学
工業株式会社)を使用した場合を紹介すると、セン力ア
ンチホームの原液を5〜6倍に希釈し、これを1m′の
山砂等の混合物に対し60〜90cc山砂等の混合物の
吐出時に一般公知の点滴法もしくは噴霧方法により接触
させる。
次に3番目としてバイブレータ−をかけその振動により
消泡させる方法につき説明する。
一般公知の電動バイブレータ−を山砂等の混合物を吐出
する4インチ管の吐出口付近に撞続してバイブレーショ
ンさせることにより消泡させる。
最後に4番目として山砂等の混合物を作動している振い
機を通すことにより消泡させる方法につき説明すると、
まず現場において山砂等の混合物を吐出する下に足場を
組み、そこに電動の振い機を設置しでおき、振い機を作
動させながら、その上に砂等の混合物を吐出させ消泡さ
せる方法をとる。
(発明の効果) 以上のように本発明は、砂等と泡沫と混合してポンプに
より圧送すると共に、吐出時に泡沫を消泡させて砂等を
早期に固結させる方法であるから、砂等の搬送か能率的
となり経済的にも安価である長所を有するばかりでなく
、今まで泡沫か24〜36時間もたたないと消泡しない
ので砂等を充填した後すぐ様現場上で作業ができなかっ
たか、本発明の方法によると砂等に含まれでいた泡沫か
吐出時に消泡するので早期に固結した状態となり現場の
他の作業効率を著しく高めることができる等の効果を有
するのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)砂、水砕スラグ、鉱滓の単独あるいは2以上の混合
    物(以下砂等という)に泡沫を 混合し、これをポンプにより圧送して現場 に吐出する際、高吸水性ポリマーを泡沫に 接触させて泡沫を消泡させることを特徴と する砂等を圧送した泡沫を消泡させる方 法。 2)砂等に泡沫を混合し、これをポンプにより圧送して
    現場に吐出する際、消泡剤を泡 沫に接触させて泡沫を消泡させることを特 徴とする砂等を圧送した泡沫を消泡させる 方法。 3)砂等に泡沫を混合し、これをポンプにより圧送して
    現場に吐出する際、吐出口付近 にバイブレーターをかけて泡沫を消泡させ ることを特徴とする砂等を圧送した泡沫を 消泡させる方法。 4)砂等に泡沫を混合し、これをポンプにより圧送して
    現場に吐出する際、吐出口下に 振い機を設置し、該振い機を作動させて泡 沫を消泡させることを特徴とする砂等を圧 送した泡沫を消泡させる方法。
JP2970488A 1988-02-10 1988-02-10 砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法 Pending JPH01203121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2970488A JPH01203121A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2970488A JPH01203121A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203121A true JPH01203121A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12283497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2970488A Pending JPH01203121A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092614A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Nohmi Bosai Ltd 泡消火設備の点検方法及び点検具
JP2012026115A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Ohbayashi Corp 掘削土における界面活性剤の処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148118A (ja) * 1982-02-25 1983-09-03 Hitachi Zosen Corp 石炭の輸送方法
JPS58172119A (ja) * 1982-03-30 1983-10-08 Electric Power Dev Co Ltd 石炭の供給方法
JPS6044423A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Aoki Kensetsu:Kk 土の搬送方法
JPH05218645A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Ngk Insulators Ltd 薄膜多層配線基板の製造方法
JPH05218646A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Ngk Insulators Ltd 薄膜多層配線基板の製造方法
JPH0779078A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JPH07283539A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Sony Corp ビルドアップ多層プリント配線板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148118A (ja) * 1982-02-25 1983-09-03 Hitachi Zosen Corp 石炭の輸送方法
JPS58172119A (ja) * 1982-03-30 1983-10-08 Electric Power Dev Co Ltd 石炭の供給方法
JPS6044423A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Aoki Kensetsu:Kk 土の搬送方法
JPH05218645A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Ngk Insulators Ltd 薄膜多層配線基板の製造方法
JPH05218646A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Ngk Insulators Ltd 薄膜多層配線基板の製造方法
JPH0779078A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JPH07283539A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Sony Corp ビルドアップ多層プリント配線板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092614A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Nohmi Bosai Ltd 泡消火設備の点検方法及び点検具
JP2012026115A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Ohbayashi Corp 掘削土における界面活性剤の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01203121A (ja) 砂等を圧送した泡沫を消泡させる方法
JP2000008367A (ja) 粘性土の流動化処理方法
JPH05239848A (ja) 土砂の圧送方法
JP2000034461A (ja) コンクリートポンプ用圧送開始剤
JP2004044179A (ja) 流動化処理土及び流動化処理土の製造方法
JP4509321B2 (ja) セメント混和剤及びそれを含有したコンクリート、並びにその製造方法
JPH07180355A (ja) 水硬性流体物の圧送装置・圧送方法及びこれを用いた吹付方法
JPS6341317A (ja) 砂等を圧送する方法
JPS62273397A (ja) 気泡混合ズリの処理方法
JPH06207158A (ja) 湿潤材組成物及びこれを用いたポンプ圧送方法
JP7289459B2 (ja) 透水性コンクリートの吹付工法
JPH01268994A (ja) 充填材を圧送し固結させる方法
JP2000327445A (ja) 気泡モルタル連続製造用のミキサポンプ及びそれを用いた気泡モルタルの連続製造方法
JPS5949999B2 (ja) 気泡混入「ずり」の処理方法
JPH05311985A (ja) 土圧シールド掘進工法
JPH0747536A (ja) 骨材入り気泡モルタルの製造装置
JP2001311391A (ja) 充填材の圧送方法
JPH10183602A (ja) 地盤改良用セメントスラリーの気泡発生方法及び装置
JPS6197152A (ja) 吹付けコンクリ−ト用リバウンド粉塵低減剤とこれを用いた乾式吹付け工法
JP3965675B2 (ja) 埋め立て方法及び埋め立て装置
JP2003292355A (ja) 吹付けコンクリート用急結剤及びその製造方法、並びに吹付けコンクリートの施工方法
JP2007016570A (ja) 圧送吹付け装置及びその装置に使用する吹付け充填材料
JP2003082652A (ja) 可塑性注入材の施工方法
JPH06346594A (ja) 吹付けにより気泡コンクリートを打設する方法
JPH0813985A (ja) 二液性エアモルタル注入工法