JPS5949999B2 - 気泡混入「ずり」の処理方法 - Google Patents

気泡混入「ずり」の処理方法

Info

Publication number
JPS5949999B2
JPS5949999B2 JP10108380A JP10108380A JPS5949999B2 JP S5949999 B2 JPS5949999 B2 JP S5949999B2 JP 10108380 A JP10108380 A JP 10108380A JP 10108380 A JP10108380 A JP 10108380A JP S5949999 B2 JPS5949999 B2 JP S5949999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porosity
area
bubble
air bubbles
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10108380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5729792A (en
Inventor
慶蔵 吉沢
正記 山口
陽一 北原
良典 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP10108380A priority Critical patent/JPS5949999B2/ja
Publication of JPS5729792A publication Critical patent/JPS5729792A/ja
Publication of JPS5949999B2 publication Critical patent/JPS5949999B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シールド式トンネル掘進において切羽地盤の
ロータリカッタに対する掘削抵抗の軽減または硼に対す
る流動性および止水性の付与のために、シールド本体の
隔壁前方で地盤または硼テ施した起泡処理または気泡混
入処理によって気泡が混入した硼の処理方法、特にその
消泡処理方法に関する。
従来、気泡混入硼は、シールド本体の隔壁前方の加圧域
から後方の大気圧域へ、加圧域の圧力降下による切羽崩
壊を生じることがないように考慮して、連続的にまたは
断続的に排出され、そのまま土捨場に搬入されてきた。
このような硼出し方式は、従来、硼中の気泡は経時的に
消泡し、もとの気泡のない硼に戻ると考えられてきたこ
とによる。
しかし、実際には、土捨場に堆積した硼から気泡力雑然
に消えて行くことはなく、化学的もしくは物理的作用を
及ぼさない限り、堆積硼層中に封じ込められた気泡は逃
げ場を失ってほとんど永久的に硼中に存在したままとな
り、堆積硼は改良困難な軟弱地盤を形成することが判明
した。
起泡剤や空気連行剤によって硼中に発生しもしくは混入
した気泡は、砺に止水性や流動性を与えることが知られ
ているが、これらの性質がカッタの掘削抵抗の軽減や硼
排出上有効である反面、硼中に気泡が残留し続けるなら
ばその後の硼の扱いに大きな問題を提起する。
現に、へどろと同様な気泡混入硼は取扱上また廃棄上程
々の規制を受け、都市土木においてはこのような硼を生
じる工法の採用を不能にさえする。
従って、本発明の目的は、硼中の気泡にとってほとんど
効果がない放置すなわち経時的消泡に期待することなく
、積極的に消泡処理を施し、少くも土捨場では自然な無
気泡の硼を堆積するようにし、これにより前記した従来
の問題に解決を与えることにある。
本発明は、シールド本体の隔壁後方にその前方の加圧域
に連通ずる硼排出域を設け、該排出域において硼に消泡
剤を添加して攪拌混合することにより硼中の気泡を消去
し、砺を無気泡状態で排出域外すなわち大気圧域に放出
することを特徴とする。
また、本発明は、気泡混入の硼をシールド本体の隔壁後
方の大気圧域に有気泡状態で放出し、その後大気圧下に
あるシールド本体内、坑道内あるいは地上で該硼に消泡
剤を添加して攪拌混合することにより、硼中の気泡を消
去することを特徴とする。
本発明が特徴とするところは、図示の実施例についての
以下の説明により、さらに明らかとなろう。
第1図に示すシールド式トンネル掘進装置10は、その
シールド本体12の後部にセグメント14に反力を担わ
せてシールド本体を推進させるジヤツキ16を備え、ま
た前部には回転カッタヘッド18を支承すると共にシー
ルド本体内を前方の加圧域20と後方の大気圧域22と
に分つ隔壁24を備える。
カッタハツト18にはその回転軸を経てカッタフェイス
から切羽に向けられた複数の開口26をもつ起泡剤供給
管28が配管されている。
また、隔壁24には複数の起泡剤供給管30が連結され
ており、各供給管の端部は隔壁前方に受は入れた確に気
泡を与えあるいは該硼に起泡を生じさせるように起泡剤
を供給するための開口32に帰している。
さらに、隔壁24には硼と起泡剤との攪拌混合を促進す
るために、複数のアジテータ−34が設けられている。
前記した従来に見られる掘進装置によれば、切羽地盤は
カッタフェイスから供給される剤の作用によってその土
砂中に気泡が発生もしくは混入することによりカッタの
掘削抵抗が減じ、またこうして掘削された土砂中に含ま
れる気泡または掘削土砂に隔壁側で供給される剤の作用
による気泡が砺を流動化させる。
また、この硼はへどろ状を呈し、液密性および気密性に
富むことから、加圧域20の圧力降下をきたすことなく
大気圧域22へ硼出しする上で有利である、という性質
をもつ。
本発明の図示の実施例によれば、隔壁24には大気圧域
22に設置されたスクリューコンベヤ36が内部を加圧
域20に連通させて取り付けられる。
このスクリューコンベヤ36は硼を隔壁前方の加圧域2
0から後方の大気圧域22へ排出する中間的な排出域を
構成し、該スクリューコンベヤにはそのケーシング38
およびシャフト40を経て内部に消泡剤を供給する装置
42が連結されている。
供給装置42は、消泡剤供給源42aおよびこれに接続
された管42b、42cを含む。
管42b、42cは、スクリューコンベヤ36の全長の
隔壁側から約三分の−の位置で消泡剤を硼に添加するよ
うに、ケーシング38およびシャフト40にそれぞれ開
口38aおよび40aが設けられている。
スクリューコンベヤ36は、隔壁24とは反対側の端部
に開閉部44を備え、該開閉部の下方には硼出し用のベ
ルトコンベヤ46が設置されている。
スクリューコンベヤ36内に切羽掘削、シールド本体1
2の推進およびこれに伴う加圧域22中の圧力上昇に従
って入り込んだ気泡混入硼は、ケーシング38内を送ら
れてそのほぼ三分の一範囲を移動したところで、管42
b、42cを経て供給される消泡剤の添加を受け、スク
リューシャフトの回転によって生じる送りと攪拌の作用
を受けて、硼と消泡剤とが混合し、その結果消泡して切
羽地盤にあったと同一の自然の土砂の状態に戻る。
気泡混入硼は、その流動性のために、スクリューコンベ
ヤから急激に排出されるおそれがあるが、前記のように
消泡されることにより、圧密を生じて急激な排出が防止
される。
消泡剤としては、例えば、気泡を非イオン活性剤のポリ
オキシ化合物またはスルホン化合物から成る空気連行剤
の使用によって生じさせた場合、エチルアルコール、東
邦化学工業■製のプロナール2400(商品名)のよう
な界面活性剤等を用いることができる。
排出域であるスクリューコンベヤ36内で消泡剤と混合
されて消泡した硼は、開閉部44へ向は移動する間に次
第に圧密し、スクリューコンベヤ内全域に気泡混入硼が
充満する場合と同様の止水性を維持することができる。
従って、開閉部44を開放して無気泡状態に復した硼を
大気圧域中のベルトコンベヤ46上に放出しても、加圧
域20内に圧力降下を招くことはなく、切羽の安定に必
要な所定の圧力を維持することができる。
第2図に示す例は、加圧域20と連通ずる排出域を回転
ドラム型の硼出し装置37によって構成した例を示す。
この硼出し装置は、特公昭53−36257号公報に開
示されたと同様の構造を有し、隔壁24に結合されたケ
ーシング38と、該ケーシング内にあって駆動回転され
るドラム39とを備え、該ドラムには内部を偏心的に横
切る仕切板41とドラム内に硼を受は入れかつ排出する
ための開口43が設げられており、また前記ケーシング
38には開閉部44が設げられている。
ドラム390時計方向への角度的回転によって加圧域2
2から開口43を経てドラムの内部に受は入れられた硼
には、ドラムの引き続く回転により開口43に消泡剤供
給装置42の管45から供給される消泡剤が添加される
ドラム39のさらに引続く角度的回転により第2図に示
す位置すなわち開口43が開閉部と整合する位置に至る
間に硼と消泡剤とが攪拌混合され、硼中の気泡は消され
る。
その後、ドラム39が図示の位置に停止する間に開閉部
44が開放されると、無気泡化した硼はドラム39から
ケーシングの開閉部44を経てベルトコンベヤ46上に
放出され、引き続き大気圧域を後方へ搬出される。
第3〜6図は、気泡混入硼を加圧域20から、その圧力
低下を防止しつつ、大気圧域22に気泡混入のまま排出
したのち、シールド本体内12もしくは坑道内で消泡剤
による消泡処理を施し、あるいはへどろ状を呈する気泡
混入硼の流動性を活用して加圧域から直接地上に設けた
設備へ圧送し、ここで大気圧域に放出して消泡処理を行
う実施例を示す。
まず、第3図の装置は、隔壁24に取り付けられ、加圧
域20に連通ずる排出管50を有し、その端部には加圧
域に所定の圧力を維持しつつ硼を排出することができる
排出機構52および排出口54を備える。
排出口54下には硼トロ56が配置され、シールド本体
12の推進に従って排出管50内に受は入れられた気泡
混入硼は、機構52の作動により有気泡状態で管外に排
出され、礪トロ56によりシールド本体外に搬出される
その後坑道内もしくは地上に設置した硼溜め中で消泡剤
と攪拌混合される。
勿論、第4図に示すように排出管50の排出口54下に
硼を受けてこれに消泡剤を添加し、攪拌混合するために
、消泡剤供給装置42が接続された硼溜め55を設けて
もよい。
次に、第5.6図は、第3図に示した気泡混入硼の排出
管50を延長し、坑道57a157bを経て地上の処理
設備58に接続した例を示す。
管50には硼圧送用のポンプ60が設置され、管50の
端部近傍にはロータリバルブ62が設けられており、気
泡混入硼は管内圧力、ひいては加圧域20内の圧力降下
なしに硼溜め55中に放出される。
硼溜め55では、供給装置42から送られる消泡剤が硼
に添加され、両者の攪拌混合により硼は無泡状態に復し
、その後ホッパ64に移され、ダンプトラックのような
通常の土砂運搬手段により土捨場へ搬送される。
本発明に従って消泡処理された硼は、通常の掘削土砂と
しての性状を備え、従ってその取扱いおよび土捨場に格
別な規制を受けることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施疋供されるシールド式トンネル掘
進装置の1例を示す概略的な縦断面図、第2.3.4.
5図は第1図に示した装置の変形例を示す縦断面図、第
6図は消泡設備を地上に設けた例を示す概略図である。 10・・・・・・シールド式トンネル掘進装置、12・
・・・・・シールド本体、18・・・・・・カッタヘッ
ド、20・・・・・・加圧域、22・・・・・・大気圧
域、24・・・・・・隔壁、28.30・・・・・・起
泡剤供給管、36・・・・・・スクリューコンベヤ、3
7・・・・・・回転ドラム型硼排出装置、42・・・・
・・消泡剤供給装置、50・・・・・・硼排管、55・
・・・・・硼溜め、58・・・・・・地上消泡設備、6
0・・・・・・ポンプ、64・・・・・・ホッパ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 切羽地盤のロータリカッタに対する掘削抵抗の軽減
    または硼に対する流動性および止水性の付与のために、
    シールド本体の隔壁前方で地盤または硼に施した起泡処
    理または気泡混入処理によって気泡が混入した硼に、隔
    壁後方にあって隔壁前方の加圧域に連通する排出域内(
    4:、おいて、消泡処理を施し、次いで消泡した硼を隔
    壁前方の加圧域に所定の圧力を維持する間に隔壁後方の
    大気圧域において前記排出域外に放出することを特徴と
    する。 シールド式トンネル掘進における気泡混入礪の処理方法
    。 2 前記消泡処理は、前記排出域に消泡剤を供給し、こ
    れを該排出域内の硼と攪拌混合することによる、特許請
    求の範囲第1項の方法。 3 切羽地盤のロータリカッタに対する掘削抵抗の軽減
    または硼に対する流動性および止水性の付与のために、
    シールド本体の隔壁前方で地盤または4硼に施した起泡
    処理または気泡混入処理によって気泡が混入した硼を、
    隔壁前方の加圧域に所定の圧力を維持する間に、隔壁後
    方において大気圧域に放出し、その後大気圧域において
    気泡混入硼に消泡処理を施すことを特徴とする、シール
    ド式トンネル掘進における気泡混入硼の処理方法。 4 前記消泡処理は、前記気泡混入硼を大気圧域におい
    て貯溜し、これに消泡剤を添加して攪拌混合することに
    よる、特許請求の範囲第3項の方法。
JP10108380A 1980-07-25 1980-07-25 気泡混入「ずり」の処理方法 Expired JPS5949999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108380A JPS5949999B2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 気泡混入「ずり」の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108380A JPS5949999B2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 気泡混入「ずり」の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5729792A JPS5729792A (en) 1982-02-17
JPS5949999B2 true JPS5949999B2 (ja) 1984-12-05

Family

ID=14291197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10108380A Expired JPS5949999B2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25 気泡混入「ずり」の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949999B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183800A (ja) * 1984-09-28 1986-04-28 株式会社熊谷組 気泡混入ずりの処理方法
JPS62268493A (ja) * 1986-05-14 1987-11-21 株式会社大林組 トンネル掘進工法
EP0470253B1 (en) * 1989-04-28 1996-03-20 Kabushiki Kaisha Konoike Gumi Earth pressure system shield process
JP5959040B2 (ja) * 2011-03-22 2016-08-02 株式会社大林組 気泡土の処理方法
JP6208441B2 (ja) * 2013-03-06 2017-10-04 前田建設工業株式会社 シールド工法における有害ガスを含む掘削土排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5729792A (en) 1982-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165129A (en) Shield tunneling machine and method
JPH05202693A (ja) 起泡剤を使用した機械式シールド掘進方法
JPS5949999B2 (ja) 気泡混入「ずり」の処理方法
JPS6122114B2 (ja)
JPS61142294A (ja) 気泡混入ずりの排出方法
JPS6044423A (ja) 土の搬送方法
JPS6183800A (ja) 気泡混入ずりの処理方法
JP3124368B2 (ja) 土圧シールド掘進工法
JPH0344196B2 (ja)
JPS62273397A (ja) 気泡混合ズリの処理方法
JP2003239686A (ja) 推進シールド工法および推進シールド掘進機
JP2000008773A (ja) 泥水加圧式埋設管推進方法
JPS6183798A (ja) シ−ルド式トンネル掘進方法
JPH0137560B2 (ja)
JPS6311520B2 (ja)
JPH05239848A (ja) 土砂の圧送方法
JPH07116909B2 (ja) 水圧バランス式圧送排土シールド工法及びシールド掘進機
JPH0366898A (ja) シールド工法における土砂搬出方法及び土質改良装置
JPS62273398A (ja) 気泡混合ズリの処理方法
JP3150298B2 (ja) トンネルの掘進方法およびシールド機
JP3149593B2 (ja) ヘドロの処理方法及びヘドロの処理プラント
JP2817493B2 (ja) シールドトンネルの構築工法
JPH1082277A (ja) 泥土圧シールド工法における掘削土リサイクル方法及びその装置
JP2824041B2 (ja) 土圧式シールド工法における排土処理方法およびその装置
KR100451562B1 (ko) 준설 오니토의 반송처리장치