JP2817493B2 - シールドトンネルの構築工法 - Google Patents

シールドトンネルの構築工法

Info

Publication number
JP2817493B2
JP2817493B2 JP4019503A JP1950392A JP2817493B2 JP 2817493 B2 JP2817493 B2 JP 2817493B2 JP 4019503 A JP4019503 A JP 4019503A JP 1950392 A JP1950392 A JP 1950392A JP 2817493 B2 JP2817493 B2 JP 2817493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
tunnel
mud
earth
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4019503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05179895A (ja
Inventor
豊 加島
正巳 井上
行宏 北村
Original Assignee
大豊建設 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大豊建設 株式会社 filed Critical 大豊建設 株式会社
Priority to JP4019503A priority Critical patent/JP2817493B2/ja
Publication of JPH05179895A publication Critical patent/JPH05179895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817493B2 publication Critical patent/JP2817493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に構築されるシー
ルドトンネルの構築工法に関する。
【0002】
【従来例】シールド工法によって地中に地下鉄、道路、
上下水道トンネル等を構築する場合、従来は、シールド
機の掘進に伴い、鉄筋コンクリートや鋼鉄製のセグメン
トを順次組立て、これらを継ぎ足していくことによりト
ンネルを構築していた。なお、セグメントを保護する必
要がある時は、漏水を完全に止める為、あるいはトンネ
ル内面を仕上げる為に、トンネルの構築完了後、無筋あ
るいは鉄筋コンクリートによる二次覆工を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の従来例
によると、セグメント等で形成された一次覆工の内側
に、無筋あるいは鉄筋コンクリートによる二次覆工を行
っていたため、比較的長いトンネルの場合、工期が長期
化する他、二次覆工材料が多大となるという課題があっ
た。本発明は斯かる課題に鑑み提案されたもので、その
目的とするところは、シールド掘進の際に発生する掘削
土砂を利用して、工期の短縮化を図り得るシールドトン
ネルの構築工法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、地中にシールドトンネルを構築する密閉
型土圧シールドにおいて、シールド機本体1の掘進に伴
い発生する掘削土砂を搬送装置を介して打設機11に投
入し、この打設機11は投入された土砂と、注入された
セメントや石灰などの硬化剤とを混合撹拌するミキサー
12とポンプ13とを備え、前記土砂と硬化剤とを混合
し、これをシールド機本体1の掘進と略同時に前記ポン
プ13を介しセグメント等で形成された一次覆工の内側
と、これと離間対向して設けられた型枠との間に打設し
てトンネルの二次覆工を行いトンネルを構築することを
特徴とする。また、地中にシールドトンネルを構築する
泥水式シールドにおいて、シールド機本体101の前部
に形成された切羽室104内に、地上に設けられた泥水
処理プラント109から送泥管107を介し泥水を満た
し、この泥水圧により切羽を押えつつ切羽を掘削し、シ
ールド機本体101の掘削に伴い発生する掘削土砂を泥
水とともに排泥ポンプ115を介し前記泥水処理プラン
ト109に送って処理して泥水を循環させ再利用し、か
つ掘削土砂を処理して打設機113に送り、この打設機
113は、投入された土砂と、注入されたセメントや石
灰などの硬化剤とを混合撹拌するミキサー117とポン
プ118とを備え、前記土砂と硬化剤とを混合し、これ
を前記シールド機本体101の掘進と略同時に型枠12
0とセグメント102aとの間に充満・硬化させトンネ
ルの二次覆工を行いトンネルを構築することを特徴とし
ている。
【0005】
【作用】本発明では、上記のようにシールド掘進の際に
生じる掘削土を利用することにより、トンネル外へ運び
出す掘削土量を削減でき、ずり出し設備をより縮小する
ことが可能となる。また、シールド機の掘進に伴い、掘
削土砂に硬化材を混合したもので二次覆工が施工される
ことにより、工期も短縮化される等の利点を有する。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の好ましい実施例
を説明する。
【実施例1】図1は、掘削断面が円形のトンネルを、土
圧式シールド機で構築する場合の実施例を示すもので、
シールド機本体1はその前部にシールド筒1aを有し、
このシールド筒1aの後方に、多数のセグメント2aか
ら成るトンネル2が形成される。
【0007】前記シールド筒1aの前方部には、隔壁3
が形成され、シールド筒1aの内部は切羽側の切羽室4
と坑内5側とに区分されている。前記切羽室4の前部に
は、地山を掘削するための回転可能な回転カッタ6が設
けられている。掘進にあたっては、前記の回転カッタ6
により地山を掘削し、その掘削土を切羽室4及びスクリ
ューコンベア7内に充満させ、その状態を維持しながら
セグメント2aの前端と隔壁3の後面との間に設けたシ
ールドジャッキ(図示せず)により、その反力をセグメ
ント2aで受けるようにして、シールド機本体1の掘進
が行われる。なお、図中における符号8、9は、スクリ
ューコンベア7から排出された掘削土を搬送するための
通常のコンベアであり、また、符号11は打設機であ
る。
【0008】前記打設機11は、コンベア8から投入さ
れる排土と、硬化剤注入管10から注入されるセメント
や石灰などの硬化剤とを混合攪拌するミキサー12と、
ポンプ13から構成される。図2に示すように、前記ポ
ンプ13は、混合された硬化剤混合土16を、注入管1
4及び型枠17に設けられた注入口20を通り、型枠1
7とセグメント2aの内部に圧送する。前記型枠17に
は、通常用いられている移動式鋼製型枠やバラセントル
等が用いられる。これら型枠17には、硬化剤混合土1
6がまんべんなく行き渡るように、図示されていない
が、バイブレータをかけるための窓や、エア抜きが設け
られている。これにより、硬化剤混合土16は硬化して
硬化土15となる。
【0009】上記のコンベア8、9および打設機11
は、シールド機本体1の進行に伴って移動できるよう、
例えば下部に車輪を持つ架台(図示せず)により支持さ
れている。なお、二次覆工に使用する材料は、硬化剤混
合土16のみでなく、これ以外にも必要に応じ、骨材や
鉄筋を使用することもあり得る。
【0010】本実施例では、切羽近くにおいて二次覆工
を行うことを特徴とするものであり、トンネル内で硬化
剤混合土16を作っているが、地上で排土と硬化剤を混
合攪拌し、打設機械(機械式、圧気式)により打設する
こともできる。また、本実施例では、いわゆる円形の密
閉型土圧式シールド機について説明したが、これ以外に
も、例えば泥水式シールド機や手堀り式シールド機、機
械堀り式シールド機等、各種のシールド機が使用され
る。更に、掘削断面は円形に限らず、楕円形、矩形等、
任意の断面を掘削することもできる。
【0011】次に、トンネル構築についての具体的な実
施例を説明する。本工法では、シールド機の掘進と略同
時に二次覆工を行うことを特徴としていることから、シ
ールド機の掘進中に以下に示す手順で二次覆工を行う。
すなわち、 (1)先ず、切羽側に面する硬化土15の前端の前方部
に、数個のセグメント2aの厚さ程度の間隔で型枠17
を設ける。 (2)次に、コンベア9を停止あるいは逆転させ、必要
量の排土を打設機11に蓄えておき、前記により区画し
た型枠17とセグメント2aの内部に充満する。この
時、必要量の排土が打設機11に蓄えられたら、コンベ
ア9を運転あるいは正転させる。 (3)必要量の硬化剤混合土16の打設が終わり、所定
の強度に達した後、型枠17を取り除く。 (4)以上の作業手順を繰り返して、トンネル2の内部
に二次覆工を行う。
【0012】
【実施例2】図3は、泥水式シールド機でトンネルを構
築する場合の実施例を示すもので、シールド機本体10
1はその前部にシールド筒101aを有し、このシール
ド筒101aの後方に、多数のセグメント102aから
成るトンネル102が形成される。前記シールド筒10
1aの前方部には、隔壁103が形成され、シールド筒
101aの内部は切羽側の切羽室104と坑内105側
に区分されている。前記切羽室104の前部には、地山
を掘削するための回転可能な回転カッタ106が設けら
れている。
【0013】掘進にあたっては、立坑123を介し地上
に設けられた泥水処理プラントから、送泥管107を通
じ、切羽室104内に加圧した泥水を満たし、この泥水
圧により切羽の土圧および地下水圧を抑え、回転カッタ
106により地山を掘削する。掘削した土砂は、泥水と
ともに排泥ポンプ115によって排泥管108を通じ、
泥水処理プラント109により処理される。この泥水
は、泥水処理プラント109、送泥管107を通じ、再
び循環され、切羽の土圧および地下水圧を抑えながら、
セグメント102aの前端と隔壁103の後面との間に
設けたシールドジャッキ(図示せず)により、その反力
をセグメント102aで受けるようにして、シールド機
本体101の掘進が行われる。
【0014】なお、図中における符号109aは、排泥
管107を通じ輸送された掘削土砂を粗粒分級するため
の一次処理設備であり、分級された砂および礫分は、ベ
ルトコンベア110、111等により、土砂ピット11
2およびコンクリート打設機113に向け搬出される。
また、符号109bは、一次処理設備109aから輸送
される泥水の比重等を調整する調整槽であり、調整され
た泥水は、送泥ポンプ114によって、送泥管107を
通じ切羽室104に輸送される。
【0015】更に、符号113は打設機であり、この打
設機113は、ミキサー117とポンプ118から構成
される。前記ミキサー117は、コンベア110、11
1から必要量の砂および礫と、硬化剤注入管116から
注入されるセメントや石灰などの硬化剤を混合攪拌す
る。また、前記ポンプ118は、混合された硬化剤混合
土119を所定の場所まで圧送する。前記打設機113
によって作られた硬化剤混合土119は、注入管121
を通じ、型枠120とセグメント102aの内部に充満
される。これにより、硬化剤混合土119は硬化して硬
化土122となる。
【0016】本実施例では、地上から打設機113によ
り直接、硬化剤混合土を打設しているが、圧送距離が比
較的長い場合は、打設個所まで打設機で硬化剤混合土を
運搬したり、ポンプによる中継もあり得る。本実施例の
泥水処理設備は、一次処理までであるが、必要に応じて
二次処理、三次処理設備を設けることもできる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、地中にシ
ールドトンネルを構築する工法において、シールド機の
掘進に伴い発生する掘削土砂を利用して、この掘削土砂
に硬化材を混合し、これをセグメント等で形成された一
次覆工の内側に打設してトンネルを形成することによ
り、シールド掘進と同時に、いわゆるトンネルの二次覆
工を構築していくので、工期を大幅に短縮することがで
きる。また、排土の一部を二次覆工の材料に利用するこ
とにより、トンネル外へ運び出す排土量が少なくて済
み、排土設備が削減できて経済的である等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】密閉型の土圧式シールド機でトンネルを構築す
る場合の実施例を示す図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】泥水式シールド機でトンネルを構築する場合の
実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 密閉型土圧シールド機本体 101 泥水式シールド機本体 2,102 セグメントからなるトンネル 2a,102a セグメント 3,103 隔壁 4,104 切羽室 5,105 坑内 6,106 回転カッター 7 スクリューコンベア 8,9,110,111 コンベア 10,116 硬化剤注入管 11,113 打設機 12,117 ミキサー 16,119 硬化剤混合土
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北村 行宏 東京都中央区新川一丁目24番4号 大豊 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−226999(JP,A) 特開 昭63−181900(JP,A) 特開 平2−183094(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中にシールドトンネルを構築する密閉
    型土圧シールドにおいて、 シールド機本体(1)の掘進に伴い発生する掘削土砂を
    搬送装置を介して打設機(11)に投入し、この打設機
    (11)は投入された土砂と、注入されたセメントや石
    灰などの硬化剤とを混合撹拌するミキサー(12)とポ
    ンプ(13)とを備え、前記土砂と硬化剤とを混合し、
    これをシールド機本体(1)の掘進と略同時に前記ポン
    プ(13)を介しセグメント等で形成された一次覆工の
    内側と、これと離間対向して設けられた型枠との間に打
    設してトンネルの二次覆工を行いトンネルを構築するこ
    とを特徴としたシールドトンネルの構築工法。
  2. 【請求項2】 地中にシールドトンネルを構築する泥水
    式シールドにおいて、シールド機本体(101)の前部
    に形成された切羽室(104)内に、地上に設けられた
    泥水処理プラント(109)から送泥管(107)を介
    し泥水を満たし、この泥水圧により切羽を押えつつ切羽
    を掘削し、シールド機本体(101)の掘削に伴い発生
    する掘削土砂を泥水とともに排泥ポンプ(115)を介
    し前記泥水処理プラント(109)に送って処理して泥
    水を循環させ再利用し、かつ掘削土砂を処理して打設機
    (113)に送り、この打設機(113)は、投入され
    た土砂と、注入されたセメントや石灰などの硬化剤とを
    混合撹拌するミキサー(117)とポンプ(118)と
    を備え、前記土砂と硬化剤とを混合し、これを前記シー
    ルド機本体(101)の掘進と略同時に型枠(120)
    とセグメント(102a)との間に充満・硬化させトン
    ネルの二次覆工を行いトンネルを構築することを特徴と
    したシールドトンネルの構築工法。
JP4019503A 1992-01-08 1992-01-08 シールドトンネルの構築工法 Expired - Fee Related JP2817493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019503A JP2817493B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 シールドトンネルの構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019503A JP2817493B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 シールドトンネルの構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05179895A JPH05179895A (ja) 1993-07-20
JP2817493B2 true JP2817493B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=12001182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019503A Expired - Fee Related JP2817493B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 シールドトンネルの構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817493B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603401B2 (ja) * 1992-06-22 1997-04-23 住友大阪セメント株式会社 泥水シールド機の掘削土の利用工法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226999A (ja) * 1984-04-23 1985-11-12 大豊建設株式会社 トンネルの構築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05179895A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101381566B1 (ko) 이농식 굴진기 및 이를 이용한 이농식 추진공법
JP2003206691A (ja) シールド到達工法
JPH0340800B2 (ja)
JP2817493B2 (ja) シールドトンネルの構築工法
JP3253931B2 (ja) トンネル工法
JP2000008367A (ja) 粘性土の流動化処理方法
JP4238989B2 (ja) シールドトンネルの築造方法およびシールド掘削機
JP4273031B2 (ja) シールド工法における地山の安定化方法
JP2603401B2 (ja) 泥水シールド機の掘削土の利用工法
JP3171459B2 (ja) シールド工法
JP2662627B2 (ja) シールド工法
JP5206363B2 (ja) 土砂搬出方法及び土砂搬出システム
JPH11269874A (ja) 基礎杭用のパイルの施工方法
JPH0381495A (ja) 泥水加圧シールド機の送排泥管類の解体方法
JPH08105290A (ja) 泥水式シールド工法における掘削土砂の再利用システム
JPH09112188A (ja) トンネル掘削における坑壁補強方法
JPH05239988A (ja) 深礎杭用自動掘削方法及び深礎杭用掘削機
JP2698772B2 (ja) スラググラフト系循環地中壁工法
JPH0811084Y2 (ja) トンネル築造システム
JPH0561408B2 (ja)
JPH07158387A (ja) 推進工法
JPH09125372A (ja) 多軸式地中壁連続造成工法及びその装置
JPH02217595A (ja) シールド掘進機およびシールド工法の土質改良方法
JPH0227516B2 (ja)
JPS6140919A (ja) 現地土固化パイルの造成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees