JPH0340800B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340800B2
JPH0340800B2 JP59081509A JP8150984A JPH0340800B2 JP H0340800 B2 JPH0340800 B2 JP H0340800B2 JP 59081509 A JP59081509 A JP 59081509A JP 8150984 A JP8150984 A JP 8150984A JP H0340800 B2 JPH0340800 B2 JP H0340800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
soil
shield
excavated
roadbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59081509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60226999A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59081509A priority Critical patent/JPS60226999A/ja
Publication of JPS60226999A publication Critical patent/JPS60226999A/ja
Publication of JPH0340800B2 publication Critical patent/JPH0340800B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトンネルの構築工法に関する。 (従来技術) 従来、地下鉄、道路トンネルなどをシールド工
法によつて構築する場合、第1図に示すように、
大型のシールド機によつて掘削断面が円形を呈す
る大口径の横坑を掘削し、かつこの横坑に見合つ
た外径のセグメント1を順次組立ててトンネル
を構築している。この場合、円形トンネル
上、下部は鉄道、自動車などの通行帯としては不
用で無駄な空間3,4となるが、シールド工法の
性質上、掘削断面を円形にすることが望ましく、
このためどうしても不要な断面を掘削せずに済ま
すことはできない。しかして、従来ではかかる空
間3,4を掘削することから掘削土量も多く、そ
れに伴う排土設備などが必要となるため、非常に
不経済であるという欠点があつた。 また、トンネル構築後、トンネル坑内に、例え
ば車輛5用の路床6を構築すべくそれらの資材を
搬入し、新たに路床6を構築する工法を採つてい
るため、構築作業が煩雑であり、長いトンネルな
どの場合、工期が長期化してしまうという欠点が
あつた。 (発明の目的) 本発明は上記の点に鑑み提案されたもので、そ
の目的とするところは、シールド掘進と略同時に
トンネル内に路床を構築していくことにより、工
期を短縮化でき、かつ路床の材料としてシールド
掘進の際に生じる排土を利用し得、費用が安く経
済的であり、しかもこれによつてトンネル外へ運
び出す掘削土を削減でき、ずり出し設備を従来よ
りも縮小でき、この面からも経済的なトンネルの
構築工法を提供するにある。 (発明の構成) 以下、図面に沿つて本発明を説明する。 第2図イ,ロは本発明の一実施例を示すもの
で、この実施例では、シールド掘進の際、必要に
応じて掘削土に所要の強度を得るに必要な硬化剤
を添加して練り混ぜ、この土を材料として切羽近
くにおいてトンネル下部に路床を構築していくこ
とを特徴とするものである。 すなわち、図中11aはシールド機本体11
シールド筒、12aはシールド筒11aの後方に
組み立てられトンネル12を形成するセグメント
であり、シールド筒11a前方部には隔壁13が
形成され、シールド筒11a内は切羽側の切羽室
14と坑内15側とに区分され、かつ切羽室14
の前部には地山を掘削するための回転可能な回転
カツター16が設けられている。17は隔壁13
の下方部に前端が接続された1次スクリユーコン
ベアである。そして、掘進にあたつては、回転カ
ツター16により地山を掘削し、その掘削土を切
羽室14および切羽室14に接続されるスクリユ
ーコンベア内に充満し、その状態を維持しなが
ら、セグメント12a前端と隔壁13後面との間
に設けたシールドジヤツキ(図示せず)によりセ
グメント12aに反力をとつてシールド機本体
1の掘進が行われる。なお、切羽室14に接続さ
れた1次スクリユーコンベア17は周知構成の通
常のスクリユーコンベアからなり、切羽室14内
に取り込まれた掘削土を排出するためのもので、
その後端部は斜め上方に立ち上げて配置され、か
つ2次スクリユーコンベア18と接続されてい
る。この2次スクリユーコンベア18は1次スク
リユーコンベア17とフレキシブルに連結され、
シールド機本体11の進行に追尾できるよう、例
えば下部に車輪を持つ架台(図示せず)により支
持され、かつ、中空円筒状の筒体19と、この筒
体19の前部および後部に設けられ、それぞれ独
立して駆動可能な第1、第2の駆動モータ20,
21と、この第1駆動モータ20の軸と連結さ
れ、かつ筒体19の略中央部から前端部にわたつ
て設けられた第1の回転軸22と、この第1回転
軸22に設けられた、例えばリボンスクリユー、
切欠スクリユーからなる攪拌および搬送能力を兼
ね備えたスクリユー羽23と、第2駆動モータ2
1の軸と連結され、かつ筒体19の略中央部から
後端部にわたつて設けられているとともに、前端
部に必要に応じ掻き混ぜ棒24が設けられた第2
の回転軸25と、この第2回転軸25に設けられ
た通常のスクリユー羽根26とを備えており、こ
のスクリユー羽根26の前端と前記スクリユー羽
根23の後端とは筒体19の略中央部下方に設け
られた開閉自在な前方排土口27の付近で接近し
て配置されている。また、この前方排土口27と
筒体19前端部との間には内部にセメントや石灰
などの硬化剤を注入するための硬化剤注入管28
が設けられ、かつスクリユー羽根26の後端部付
近における筒体19の後端部下方にも後方排土口
29が設けられて2次スクリユーコンベア18
構成されている。なお、30は詳しくは後述する
型枠、31は硬化剤混合土、32は硬化剤混合土
31などからなる硬化土、33は硬化土32によ
り形成される路床上を移動し、かつ掘削土砂を運
搬する土砂搬送車、34,35は硬化土32中に
必要に応じ適宜埋設される排水管や送気ダクトで
ある。 次に本発明にかかる工法について説明する。 (1) 先ず、切羽側に面する硬化土32の前端の前
方部に単位セグメント数リング分の間隔を介し
て型枠30を設ける。 (2) 回転カツター16により地山を掘削し、切羽
室14、1次スクリユーコンベア17、2次ス
クリユーコンベア18内に掘削土砂が充満して
いる状態を維持して掘進する。 (3) 次いで、硬化剤を硬化剤注入管28により2
次スクリユーコンベア18に注入しながらシー
ルド機本体11を掘進して、2次スクリユーコ
ンベア18の前半部内で掘削土と硬化剤とをス
クリユー羽根23を介し混ぜながら前方排土口
27より外部に排土し、その硬化剤混合土31
を(1)で設けた硬化土32と型枠30との間に投
入する。このとき2次スクリユーコンベア18
の後方の通常のスクリユー羽根26は停止させ
ておく。 (4) 必要量の硬化剤混合土31を投入し終つたら
硬化剤注入を停止して前方排土口27のゲート
を締め、かつ駆動モータ21を運転してスクリ
ユー羽根26を介し後方排土口29より排土し
ながら掘進する。排土は硬化土32上を移動す
る土砂搬送車33などにより後方の立坑まで搬
送する。また、セグメント12aを順次継ぎ足
してトンネル12を延長していく。 (5) (1)で設けた間隔のリング数の掘削が終つたら
型枠30を取り除く。 (6) 上記(1)〜(5)の作業手順を繰り返してトンネル
12およびそのトンネル内に路床を構築してい
く。 なお、上記において、硬化剤と土を2次スクリ
ユーコンベア18内で混ぜることは必ずしも必要
ではなく、スクリユーコンベア18を通常のコン
ベア構成とし、そこからの排土を切羽付近のホツ
パー(図示せず)などに蓄わえて、その土に硬化
剤を混ぜてから型枠30と硬化土32の間に投入
してもよい。また、砂礫のような締め固めるだけ
で所要の強度を得られるものは硬化剤を必らずし
も添加する必要がないことは云うまでもない。さ
らに、掘削土が柔かい場合には、加える硬化剤の
量を減らす目的で掘削土に骨材を入れることもあ
り得ることは勿論である。また、特に図示してい
ないが、硬化剤混合土などをトンネル断面上部空
間部に充填することとしてその利用を図つても良
い。 また、シールドトンネルを地下鉄や道路トンネ
ルなどに利用する際、路床下部に送気ダクト3
5、排水管34などを設置する必要がある。この
場合、こうした埋設管は、硬化剤混合土を型枠3
0内に投入する時に、すなわち、シールド掘進と
並行して埋設することもできるし、また、後から
硬化土を開削して埋設することも可能である。 しかして、上記実施例によれば、シールド掘進
と同時にトンネル内に路床の一部を順次構築して
いくので、工期が短縮できる。また、地下水位下
での大口径シールドにおいてトンネル自体の浮力
が自重以上になつてしまう場合、硬化土32の重
量によりトンネル12の安定化を図ることができ
る。さらに、排土の一部を路床材料として利用す
るので、トンネル12へ運び出す排土量が少なく
てすみ、したがつて排土設備を簡便にでき、経済
的である。また、排土の一部を構造物材料として
いるために、トンネル内構造物構築に必要な資材
が少なくてすむものである。 第3図イ,ロは本発明の第2実施例を示すもの
で、この実施例では前述の実施例における硬化土
32に代え、例えば鋼材やプレキヤスト部材をボ
ルトなどで組み立ててなり、路床として機能する
構造物36をシールド掘進の際に組み立てていく
ことを特徴としている。したがつて、この例で用
いられるシールド機本体11′には2次スクリユ
ーコンベア18を設ける必要がなく、装置の簡略
化も併わせて図ることができる。 すなわち、シールド機本体11′には後端部に
開閉自在な排土口37を有するスクリユーコンベ
ア17′が設けられ、かつ坑内15側において、
スクリユーコンベア17′の排土口37より切羽
側にトンネル内路床を形成する構造物36を組み
立てるスペースが確保されている。このトンネル
内路床を形成する構造物36は、例えばセグメン
ト数リング分の長さを単位長とするもので、立坑
より切羽近くまで運搬でき、そこでクレーン(図
示せず)などにより、容易に組み立てられる。 しかして、施工手順としては、 (1) シールド機本体11′により構造物36の単
位長さに当るリング数の掘削が終つたらすでに
作られている構造物36に続けてその切羽側に
路床を延長する形で破線で示す如く構造物36
を組み立てる。また、セグメント12aを継ぎ
足してトンネル12を延長していく。 (2) 構造物36の部材はシールド掘進中に立坑よ
り路床前端部まで予め運んでおく。 (3) 上記の作業を繰り返す。 これにより、トンネル12およびトンネル内路
床を構築することができる。したがつて、シール
ド掘進と同時に路床としての役割りを果たすトン
ネル内構造物36の一部を構築していくので工期
が短縮できる。 なお、上記(1)において、構造物36の組み立て
時に、構造物36の内部に掘削土の一部を置いて
いくことも可能であり、そうすることにより、ト
ンネル内より運び出す土量を少なくすることもで
き、よつて排土設備を簡便にすることができ、か
つ土の重量によりトンネルが安定するものであ
る。すなわち、地下水位下での大口径シールドに
おいてトンネル自体の浮力が、自重以上になつて
しまう場合、トンネル内構造物36や掘削土の重
量によりトンネル12の安定化を図ることができ
る。 また、構造物36からなる路床内に送気ダクト
35や排出管34などを設置する必要がある場合
には、構造物36の組み立てる際の掘削土投入時
に、シールド掘進と並行して内部に送気ダクト3
5、排水管34などを埋設していけば良い。 なお、第1実施例、第2実施例はいわゆる土圧
系シールド機について説明したが、手掘り式シー
ルド工法や掘削具にバツクホーを取り付けた機械
式シールド等にも適用し得ることは勿論である。 (発明の効果) 以上のように本発明によれば、シールド機を用
いてトンネルを構築する工法において、シールド
掘進と略同時にその際に生じる掘削土をトンネル
内路床材料として用いトンネル内路床を形成する
ようにし、 (イ) シールド掘進と同時にトンネル内路床を構築
していくので、工期が短縮できる。 (ロ) 地下水位下での大口径シールドにおいてトン
ネル自体の浮力が自重以上になつてしまう場
合、硬化土または構造物からなる路床の重量に
よりトンネルの安定化を図ることができる。 (ハ) 排土の一部を路床材料として利用し得、この
場合トンネル外へ運び出す排土量が少なくてす
み、よつて排土設備を簡便にでき、経済的であ
る。 (ニ) また、排土の一部を路床材料として利用した
場合、トンネル内路床構築に必要な資材が少な
くてすみ、この面からも経済的である。 などの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例、第2図イは本発明に用いられ
るシールド機本体の一実施例の断面図、ロ図は本
発明によつて構築されたトンネルおよびトンネル
内路床例の正面断面図、第3図イ,ロは同上の他
の実施例である。 1111′……シールド機本体、14……切
羽室、16……回転カツター、17……1次スク
リユーコンベア、17′……スクリユーコンベア、
18……2次スクリユーコンベア、31……硬化
剤混合土、32……硬化土、36……構造物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シールド機を用いてトンネルを構築する工法
    において、シールド機の掘進と略同時にその際に
    生じる掘削土をトンネル内路床材料として利用し
    てトンネル内路床を形成していくことを特徴とし
    たトンネルの構築工法。 2 トンネル内路床は、必要に応じて掘削土に硬
    化剤を添加して練り混ぜた硬化剤混合土からなる
    特許請求の範囲第1項記載のトンネルの構築工
    法。 3 トンネル内路床は、鋼材やプレキヤスト部材
    の如き構造物およびその内部に投入される掘削土
    からなる特許請求の範囲第1項記載のトンネルの
    構築工法。
JP59081509A 1984-04-23 1984-04-23 トンネルの構築工法 Granted JPS60226999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081509A JPS60226999A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 トンネルの構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59081509A JPS60226999A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 トンネルの構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226999A JPS60226999A (ja) 1985-11-12
JPH0340800B2 true JPH0340800B2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=13748323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59081509A Granted JPS60226999A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 トンネルの構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226999A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527595Y2 (ja) * 1987-11-24 1993-07-14
JPH02266096A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Nippon Tetsudo Kensetsu Kodan シールドトンネルにおけるインバートの築造方法およびそれに使用する分級装置
JP2817493B2 (ja) * 1992-01-08 1998-10-30 大豊建設 株式会社 シールドトンネルの構築工法
JP2603401B2 (ja) * 1992-06-22 1997-04-23 住友大阪セメント株式会社 泥水シールド機の掘削土の利用工法
JP4699218B2 (ja) * 2006-01-17 2011-06-08 阪神高速道路株式会社 インバート路床施工法
JP4859692B2 (ja) * 2007-02-01 2012-01-25 鹿島建設株式会社 トンネル内部構造構築方法
JP2008308854A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Ohbayashi Corp トンネル内道床部の構築方法及びその道床部
JP5158627B2 (ja) * 2007-10-30 2013-03-06 清水建設株式会社 トンネル掘削土の利用方法
JP5181661B2 (ja) * 2007-12-21 2013-04-10 鹿島建設株式会社 トンネル内部の構造およびその構築工法
JP5699455B2 (ja) * 2010-06-04 2015-04-08 株式会社大林組 覆工体の浮き上がり防止方法、トンネルの構築方法
JP2012067479A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Jfe Metal Products & Engineering Inc 野生動物用道路横断トンネル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835784A (ja) * 1971-08-06 1973-05-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835784A (ja) * 1971-08-06 1973-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60226999A (ja) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0340800B2 (ja)
CN102777066B (zh) 桶状螺旋式地下车库的螺旋掘进反向建造方法
JP2005171549A (ja) トンネル築造方法
JP3252350B2 (ja) トンネルの構造およびその施工方法
JP3931123B2 (ja) 地下構造物の非開削構築工法
JP2007132186A (ja) 地下構造物の非開削構築工法
JP3948655B2 (ja) 山留め壁及び地下構造物の構築方法
JPH04213695A (ja) トンネルの構築方法および地下空間の構築方法
JPH0548840B2 (ja)
JPH09151471A (ja) 移動型枠装置およびそれを用いた地中構造物の施工方法
JP3003535B2 (ja) 地下空間の構築方法
JPH06100080B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法及び地盤固化柱造成装置
JP3442987B2 (ja) 大断面トンネルの構築方法
JP2745389B2 (ja) コンクリート製立坑のシールド掘進機発進方法
JPH0517354B2 (ja)
JP2817493B2 (ja) シールドトンネルの構築工法
JPH05287983A (ja) 長尺・大口径地下空間の構築方法
JPH04309694A (ja) 地下空間体の構築工法
JPH1030398A (ja) トンネル覆工方法およびこの方法に用いられる発泡性ウレタン樹脂
JPH06336894A (ja) 大径トンネル建造方法
JPH0380240B2 (ja)
JP2662627B2 (ja) シールド工法
JP2596803B2 (ja) リングカット式掘削機
JP2004353372A (ja) 老朽埋設管の更新工法
JPH03166492A (ja) シールド工法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term