JPH01200857A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH01200857A
JPH01200857A JP63025076A JP2507688A JPH01200857A JP H01200857 A JPH01200857 A JP H01200857A JP 63025076 A JP63025076 A JP 63025076A JP 2507688 A JP2507688 A JP 2507688A JP H01200857 A JPH01200857 A JP H01200857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
telephone
extension
speaker
instruction code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63025076A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Nishiyama
西山 耕平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63025076A priority Critical patent/JPH01200857A/ja
Publication of JPH01200857A publication Critical patent/JPH01200857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の内線および少くとも1回線の外線上収
容接続して、これら内線および外線相互間tネットワー
ク部を介して交換接続する電話装置、さらに詳しく云え
ば内線電話機から各発呼毎に特定話者用または、非特定
話者用の設定を可能にすることを考慮したボタン電話装
置に関する。
(従来の技術) 従来、この塊の電話装置はそれぞれのサービスに対応す
るボタンが設けられた電話機を使用して希望するサービ
スのボタンを押すこトニょシそれぞれのサービスを実現
している。
したがって、多くのサービスを簡易に利用するために内
線電話機として多くの特殊な電話機を必要とし、さらに
装置全体として特定話者用オたに非特定話者用としてサ
ービスが提供されておシ、装置内の内線単位で特定話者
と非特定話者が混在した電話装置は実現されていなかっ
た。
(発明が解決しようとする課題) 従来の電話装置は、上述のように多くの種類のサービス
データケ指定するのに多くの種類の特殊な電話機が内線
電話機として使用されるので複雑な操作を必要とし、事
実上一部のサービスデータしか指定できずサービス低下
ケ招いてい友。また、操作が可能な者であれば誰でも使
用可能であシ、各内線の電話機の発呼単位で特定人のみ
に使用限定できないという欠点があった。
本発明の目的は上記欠点に解決するもので、内線単位に
、各発呼毎に特定話者か、または非特定話者の別を切替
え、簡易に特定の者または非特定の者にサービスを実現
できる電話装置全提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明による電話装置は複数
の内線およびそれら内線に接続された電話機ならびに少
なくとも1回線の外線を収容接続して内線−外線間tネ
ットワーク部を介して交換接続する電話装置において、
特定話者および非特定話者の標準音声に登録することが
できる音声登録部と、各内線に接続された電話機からの
操作によって各々の発111!−に特定話者用または非
特定話者用として設定でき、かつ前記内線電話機とのイ
ンタフェース機能を有する電話機インタフェース部と、
内線から受信した内線機能に一致した話者の指示音声全
前記音声登録部のいずれかの標準音声と比較してその指
示を認識し、その指示に対応した指示符号勿出力する音
声認識部と、前記指示符号毎にサービスデータを記憶し
ているデータ記憶部と、前記内線に接続された内線電話
機から予じめ定められたデータを受信した場合、前記電
話機インタフェース部上特定話者用または非特定話者用
の別に発呼毎に設定し、発呼によって発呼した電話機食
前記音声認識部に接続し、この音声認識部から出力され
る指示符号を受信したとき、受信した指示符号に対応す
るサービスデータを前記データ記憶部から読出してサー
ビス機能を実行する制御部を備えて構成しである。
(実施例) 以下、図面上参照して本発明の一実施例をさらに詳しく
説明する。
第1図は、本発明による電話装置の一実施例を示すブロ
ック図である。
本実施例は、泡末に通常の電話機である内線電話機22
が接続された内線21と%端宋が交換機32に接続され
た外線31と、内線21.外線31がそれぞれ電話機イ
ンタフェース部20、外線インタフェース部30t″介
して接続されたネットワーク部10と、ネットワーク部
10t−介して発呼した内線2101つに接続され、接
続された内線21に発信音を送出し、送られてくるダイ
ヤル符号を受信するダイヤルレジスタ40と、ネットワ
ーク部10に接続されておシ、話者から送られてくる各
指示符号に対応して標準的な特定話者または、非特定話
者の音声情報が登録されている音声登録部71と、内線
電話機22の1つからネットワーク部10を介して受信
した音声を一時記憶する音声−時記憶部72と、音声−
時記憶部72に記憶した音声を情報化し音声登録部71
の特定話者または、非特定話者の登録音声と比較して一
致した時、その登録音声情報に対応する指示符号を認識
し、指示符号を出力する音声認識部73と、各指示符号
に対応してサービスデータ?記憶しているデータ記憶部
60と、!内線電話機毎に特定話者、非特定話者の初期
値情報を設定可能な手段金偏えている電話機インタフェ
ース部2θ、外線インタフェース部30.ネットワーク
部10、ダイヤルレジスタ40に接続され、通常の交換
機能を有し、各内線の発呼毎に予め定められ次話者切脣
え特番が電話機から入力されたか否かにより、電話機イ
ンタフェース部20に初期設定された話者情報を切替え
る。すなわち特定話者→非特定話者または、これらの逆
設定を行うとともに、さらに、予め定められたサービス
特番を入力した情報および音声登録部71から話者情報
を受取ると、前記電話機インタフェース部20および話
者切替え特番情報に従って決定される特定話者、非特定
話者の音声情報を参照し。
音声−時記憶部72全制御し、音声認識部73から出力
される指示符号を入力して、その指示符号に対応するサ
ービスデータ上データ記憶部60よシ読出す制御部50
とから溝底されている。
次に、本実施例の動作について説明する。
通常の交換動作については公知であるので、その説明は
省略する。
第2図は、本実施例において、それぞれのサービスを示
す指示符号に対応するサービスデータ上データ記憶部6
0より取出す制御部50の主要動作の手順を示す図であ
る。
まず、制御部50は、電話機インタフェース部20に設
定される特定話者、非特定話者の初期値情報を読取る(
ステップ1)。
制御部50は、電話機インタフェース部20から内線2
1の発呼を検出(ステップ2)した時、ネットワーク部
101c制御して、発呼内線21tダイヤルレジスタ4
0へ接続するのでダイヤルレジスタ40から送出される
発信音が発呼内線21へ送出される(ステップ3)。
発信音1iI−聴取した発呼者は、電話機インタフェー
ス部20に設定された初期値情報の切替えt必要とした
場合、予め定められた話者切替え特番、例えばr*#J
kダイヤルする。
ダイヤルr*$Jは、ダイヤルレジスタ40がネットワ
ーク部10g介して受信し、制御部50へその情報を転
送する。
制御部50は、ダイヤルr*=#Jk受(P!(ステラ
7”4 ) L、りLステップlで識別した話者情報の
初期値を参照して、発呼内線21に対応する話者情報を
決定する(ステップ5)。
次に、発呼者は個別サービスを受ける九めの個別サービ
スデータ呼出し特番、例えば予め定められたr91Jt
”ダイヤルする。
ダイヤル「91」は、ダイヤルレジスタ40がネットワ
ーク部10′に介して受傷し制御部50へその情報を転
送する。制御部50は、ダイヤル「91」の情報全受信
(ステップ6)した時。
ネットワーク部10七制御して、発呼内線21を音声−
時記憶部72へ接続する。
音声−時記憶部72は、音声認識部73と結合されてお
シ、音声認識部73からの音声符号全要求(ステップ7
)する要求信号が、音声−時記憶部72がネットワーク
部10に接続されると発呼内線21へ送出されろ。
要求信号は、例えば、特殊音の1つを設定することがで
きるが、合成音声等で「サービス名称tお願いします」
とアナウンスしても良い。
また、要求信号の発信元は、音声認識部73とは限らず
一時記憶部72に行わせても良いし、別に要求信号金膜
けても良い。
音声符号は、指示符号に固有の音声情報が得られるもの
であれば良いので、サービスの略称でも良く、音声認識
部73の稍度によシ応用範囲が拡大できる。
発呼内線21よ)送られてきた音声符号は、音声−時記
憶部72に記憶される。音声認識部73は、音声−時記
憶部72に記憶された音声から音声情報を得て、音声記
録部71の特定話者、非特定話者に対応する登録音声情
報と比較照合し一致した登録音声情報に対応する指示符
号を取出し、これ音出力する。この出力された指示符号
を制御部50は、受信(ステップ8)して。
データ記憶部60を検索し、指示符号に対応するサービ
スデータを取出す(ステップ9)。
次に制御部50は、ネットワーク部10を制御して発呼
内線21をダイヤルレジスタ40に接続し、通常の発呼
と同様にダイヤル受傷完了音である発信音を発呼者へ送
出させて(ステップ12)終了する。
本実施例では、説明の便宜上、主要ブロックだけを図示
して説明したが、一部の機能は中央処理装置である。例
えばマイクロプロセッサの主記憶部に記憶されたプログ
ラムとデータによって処理、実行されるので図示したブ
ロック構成に限定されるものではない。
上述の機能を発揮できるものであれば他のフローチャー
トでもよい。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明は、話者の音−によシ登鍮
したサービス全簡易に利用でき、且つ、内線単位に設定
した特定話者、非特定話者の別を発呼毎に発呼者の操作
によシ切替えてサービス會提供できると贋う効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による電話装量の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は、同装置における制御部の主要な動作
を示すフローチャートである。 10・・・ネットワーク部 20・・・電話機インタフェース部 21・・・内線   22・・・内線電話機30・・・
外線インタフェース部  31・・・外線40・・・ダ
イヤルレジスタ部  5o・・・制御部60・・・デー
タ記憶部  71・・・音声登録部72・・・音声−時
記憶部  73・・・音声認識部特許出願人  日本電
気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の内線およびそれら内線に接続された電話機ならび
    に少なくとも1回線の外線を収容接続して内線−外線間
    をネットワーク部を介して交換接続する電話装置におい
    て、特定話者および非特定話者の標準音声を登録するこ
    とができる音声登録部と、各内線に接続された電話機か
    らの操作によつて各々の発呼を特定話者用または非特定
    話者用として設定でき、かつ前記内線電話機とのインタ
    フェース機能を有する電話機インタフェース部と、内線
    から受信した内線機能に一致した話者の指示音声を前記
    音声登録部のいずれかの標準音声と比較してその指示を
    認識し、その指示に対応した指示符号を出力する音声認
    識部と、前記指示符号毎にサービスデータを記憶してい
    るデータ記憶部と、前記内線に接続された内線電話機か
    ら予じめ定められたデータを受信した場合、前記電話機
    インタフェース部を特定話者用または非特定話者用の別
    に発呼毎に設定し、発呼によつて発呼した電話機を前記
    音声認識部に接続し、この音声認識部から出力される指
    示符号を受信したとき、受信した指示符号に対応するサ
    ービスデータを前記データ記憶部から読出してサービス
    機能を実行する制御部を備えたことを特徴とする電話装
    置。
JP63025076A 1988-02-05 1988-02-05 電話装置 Pending JPH01200857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025076A JPH01200857A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025076A JPH01200857A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200857A true JPH01200857A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12155834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025076A Pending JPH01200857A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200857A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112350A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Nec Corp 市外ダイヤル制御付き電話機
JPS6232750A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112350A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Nec Corp 市外ダイヤル制御付き電話機
JPS6232750A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02305159A (ja) 無線電話装置
JPH01200857A (ja) 電話装置
JPS58115539A (ja) 音声処理装置
JP3314481B2 (ja) 構内交換電話装置
JPS63204957A (ja) 電話装置
JP3018759B2 (ja) 特定話者方式音声認識装置
JPS63299441A (ja) 電話装置
JP2772197B2 (ja) 会議通話の話者識別方式
JP2798036B2 (ja) ボタン操作によるシミュレーションが可能なボタン電話装置
JPS61131951A (ja) 電話機のダイヤル信号送出方式
JPH03108852A (ja) 人声認識音声確認携帯電話機
JPS6379454A (ja) 電話装置
JPH0735484Y2 (ja) 電話装置
JP3119698B2 (ja) コードレス電話機
JPS6386693A (ja) キ−テレホン装置
JPH01276989A (ja) 電話装置
JPH02200046A (ja) 音声認識機能付電話装置
JPH0730629A (ja) 音声ダイヤリング装置
JPH08331241A (ja) 電話機
JPH04951A (ja) 音声ダイヤル装置
JP2799031B2 (ja) 無線電話装置および接続装置
JPH04238398A (ja) 音声認識装置及び音声ダイヤリング装置
JPH01120990A (ja) ボタン電話装置
JP2001197201A (ja) 着呼待機中音設定装置及び方法並びにシステム
JPH01117593A (ja) ボタン電話装置