JPH01197240A - 循環式原稿自動送り装置 - Google Patents

循環式原稿自動送り装置

Info

Publication number
JPH01197240A
JPH01197240A JP2108788A JP2108788A JPH01197240A JP H01197240 A JPH01197240 A JP H01197240A JP 2108788 A JP2108788 A JP 2108788A JP 2108788 A JP2108788 A JP 2108788A JP H01197240 A JPH01197240 A JP H01197240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
feed roller
copy
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamada
山田 恭
Hiroyuki Arai
浩之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2108788A priority Critical patent/JPH01197240A/ja
Publication of JPH01197240A publication Critical patent/JPH01197240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、複写装置に適用して好適な循環式原稿自動
送り装置、特に原稿送給ミスをなくした循環式原稿自動
送り装置に関する。
「発明の背景」 複写装置に使用される原稿搬送装置として、従来から自
動原稿搬送装置(A、 D F装置)が知られている。
これは周知のように、原稿スタッカ上に積層した原稿を
1枚ずつ分離して複写機のプラテンガラス上に給紙し、
該プラテンカラス上において露光処理後の原稿を機外の
排出面に排出するように構成されたものである。
これに対して、最近では、原稿スタッカ上に積層した原
稿を1枚づつ分離して複写機のプラテンガラス上に給紙
し、該プラテンガラス上において露光処理後の原稿を再
度原稿スタッカに戻して繰り返し給紙できるようにした
ものがある。
このような循環式原稿自動送り装置を、RDH装置とい
う。
このRDH装置では、給紙部での分離性能が極めて重要
とな、る。この分離性能に優れた方式として従来から採
用されているものに「底送り」方式がある。
これにはサクションを利用して原稿を1枚づつ吸着分離
するものと、原稿を1枚づつ摩擦分離するものがあった
が、前者に比し後者の方が低コストにしてコンパクトで
あり、調整やメンテナンスが簡単となるメリットがある
摩擦分離方式を採用したRDH装置を具備した複写装置
の一例を第3図及び第1図に示す。
第3図かられかるように、複写装置はその本体2の上部
にRDH装置3を装備し、このRDH装置3により1枚
ずつ給送される複写原稿が通常の電子写真プロセスによ
り複写され、複写された用紙は複写紙処理装置1に送給
される。
この複写紙処理装置1には、複写された用紙をパンチし
たり、綴じ止めしたりするパンチ機構や綴じ止め機構な
どが設けられている。
RDH装置3は複写装置2の上面に設けられたガラス板
10の上に装備され、第1図に示すように、原稿載置板
11上に複写しようとする複数枚の原稿Gを上向きにし
て上から1頁目、2頁目、・・・の順に重ねて載置する
。原稿Gが原稿載置板11上に載置されたことが原稿載
置センサR3Iにより検知される。
ここで、複写装置2の操作パネルに設けられた複写ボタ
ンが押されると、RDH装置3の後端規制板12が前進
して原稿G全体が前方(図の右方向)に押し出されると
ともに前方通路上にあるゲ−l= 13が上昇する。
原稿Gがゲート13を通過してやや進んだところで原稿
先端検知センサR32により原稿の先端が検知されると
後端規制板12が停止し、ゲート13が下降し、後端規
制板12は後退する。
ここで、複写装置2から所定のタイミングで原稿給送信
号が出力されると、半月形の送り出しローラ14が1回
転すると共に、重送防止ローラ15が回転して最下位の
原稿が1枚だけ送り出される。
送り出された原稿はガイド板16に沿って前進し、送り
ローラ17によって送られた原稿はさらに、搬送ベルト
18により引き継がれて所定速度で複写装置2のガラス
板(プラテンガラス)10上を移動する。
60は露光用の搬送ローラである。
ガラス板10の下には原稿照射用のランプと反射ミラー
などからなる光学系19が設けられており、原稿がこの
光学系19により移動しながら露光される。
タイミングセンサR53は送給された原稿の先端部を検
出するためのもので、これで原稿の先端が検出されてか
ら、露光処理のタイミングが決定される。
従って、タイミングセンサR33による原稿先端検知信
号が複写装置2に送られると複写装置2内では転写紙の
給送がスタートする。
露光を終えた原稿は排紙センサR54で検知され、もう
ひとつの搬送ベルト80により搬送され、原稿載置板1
1上に載置されている残りの原稿の上に載る。原稿の最
終的な排出は循環排紙センサR85により検知される。
原稿給送中のジャムは、タイミングセンサR33及び排
紙センサR34の検知タイミングによって知ることがで
きる。
2枚目の原稿送り出しは1枚目の原稿の後端がタイミン
グセンサR33により検知されたとき開始される。
以下同様にして3枚目、4枚目、・・・と金部の原稿に
ついて複写装置の光学系による露光が終了すると、原稿
先端検知センサR92により原稿枚数0枚が確認され、
こうして複写物1部(1セツト)分の原稿給送が終了す
る。
同じ複写物を複数部数だけ作る場合には、再び原稿の最
終頁目から順次自動給送し順次1頁までの露光が行なわ
れる。この原稿給送動作が必要部数分だけ繰り返えされ
る。
RDH装置3の上記動作と同期して、複写装置2内では
次のような電子写真プロセスが行なわれる。
複写装置2のカラス板10上を定速度で通過する原稿は
光学系19により光学走査されると、原稿からの反射光
はミラー20、レンズ21、ミラー22を経て感光体2
3上に投射される。感光体23の表面は帯電装置24に
よって一様に帯電されているので、原稿からの反射光が
投射されると静電潜像が形成される。
静電潜像は現像装置25により現像されて可視像とされ
、原稿の自動給送動作に同期して給紙力セラ)28.2
7のいずれか一方から給紙された転写紙P上に転写装置
28により転写される。
可視像が転写された転写紙は分離装置によって感光体2
3から分離され、搬送ベルト29により搬送され、定着
装置30で定着され、排紙ローラ31により装置゛から
排出される。
32は転写紙分離後の感光体23の表面上に残存するト
ナーを除去するクリーニング装置である。
複写紙処理装置1は、図示するように複写機本体2によ
り複写され、これより排出される複写物CFをパンチし
たり、綴し止め周波数帯域利せずにそのまま排紙皿40
に排出する搬送ローラ41を有する。
さらに、複写物CFをパンチしたり、綴し止めしたりす
るために経路切り換えケ−1・42を切り換えて複写物
CFをスタッカと呼ばれる中間皿43に搬送する搬送ロ
ーラ44と、スタッカ43に収納された1部相当の複写
物CFにパンチで穴開けしたり、1つに綴し止めする処
理ユニット45と、パンチや綴し止め等の処理をした複
写物CFを最終的な収納トレイ46に搬送する搬送ロー
ラ47.48とにより構成されている。
複写紙処理装置1は複写機本体2と分離できる構成とな
されており、その位置をEて示す。
処理ユニット45は、図では1つのパンチ機と、その両
側に配置された2つの綴じ止め機(いわゆるホッチキス
と呼ばれているもの)とて構成されている。
この処理ユニット45は独立して装置の手前に引き出せ
るようになっている。
これは、パンチ機によるパンチ処理の結果出るパンチか
すの処分、綴し止め機の綴じ金(ホッチキスの針)の装
置または補充を可能にするためである。
なお、上述した構成において、MSは本体2側に設けら
れた排紙センサ、46aはトレイ46内に設けられ、複
写物CFがストックされる昇降台である。
また、43cは複写物CFの先端揃え用として使用され
るストッパである。
「発明が解決しようとする課題」 上述した構成において、原稿載置板11上に載置された
原稿Gは送り出しローラ14と重送防止ローラによって
1枚ずつ分離されてプラテンガラス1015側に送り出
される。
この送り出しにおいて、送り出しローラ14が原稿を押
す力はあまり大きくはない。それは、あまり大きな力で
原稿を押し出すと、原稿先端が送りローラ17に突き当
り、原稿の先端が折れ曲がったりするおそれがあるから
である。
先端が折れ曲がると、ジャムの原因となる。
これを避けるために、送り出しローラ14の原稿押し出
し力を弱くすると、送りローラ17まて到達しないおそ
れがある。
その場合、送り出しローラ14は原稿1枚につき一度し
か駆動されないため、このときもジャムと同様なトラブ
ル処理として取り扱われることになってしまう。
そこで、この発明ではこのような問題点を簡単に解決し
、たものであって、送り出しローラの原稿送り出しミス
を回避することのできる循環式原稿自動送り装置を提案
するものである。
「課題を解決するための手段」 上述の問題点を解決するため、この発明においは、原稿
の送り出しローラと、 プラテンガラスと対向するように配置された露光用搬送
ローラと、 送り出しローラと露光用搬送ローラの間に設けられた送
りコーラと、 この送りローラの直前に設けられた原稿先端部検出セン
サとを有し、 この検出センサによって原稿の先端部が検出されるまで
は、送り出しローラが駆動され続けられるようにしたこ
とを特徴とするものである。
「作 用」 この構成において、送り出しローラ14と搬送ローラ6
0との原稿搬送路上であって、特に、送りローラ17の
直前に、原稿先端を検出する検出センサR36が設けら
れる。
送り出しローラ14によって原稿Gが送り出される。送
り出された原稿Gは経路16を経て送りローラ17側に
到達する。
送りローラ17側まで原稿が搬送されると、これが検出
センサR56によって検出される。この検出出力を受け
て送り出しローラ14の駆動が制御されて、これが停止
する。
検出センサR36が原稿先端を検出したときには、圧密
な原稿搬送である。
これに対して、検出センサR56に到達する直前で搬送
が停止すると、検出センサR36から所定の検出信号が
得られていない。そのため、送り出しローラ14はざら
に1回転するような駆動信号が供給される。
検出センサR56から所定の検出信号が得られたとき、
送り出しローラ14は始めてその駆動が停止せしめられ
る。
これによって、送り出しローラ14による原稿搬送ミス
をなくすことができる。
「実 施 例」 続いて、この発明に係る循環式原稿自動送り装置の一例
を、上述した複写装置に適用した場合につき、第1図以
下を参照して詳細に説明する。
第1図はこの発明に係る循環式原稿自動送り装置の一例
を示す。
この構成において、送り出しローラ14から搬送ローラ
60に至るまての原稿搬送路であって、特に、搬送ロー
ラ60の前に設けられた送りローラ17の直前に、原稿
先端を検出する検出センサR36が設けられる。
検出センサRS6からの検出出力によって、送り出しロ
ーラ14の駆動状態が制御される。
この送り出しローラ14は1回転を単位として制御され
るものである。また、この送り出しローラ14は第1図
に示すように、−半月状のローラが使用されるものであ
って、駆動停止時は必ず図示するように、半月状の平面
部分が原稿載置板11を向くようにその回転位置が制御
されるものとする。
続いて、この発明に係る循環式原稿自動送り装置の給紙
制御モードについて、第2図を参照しながら説明する。
複写装置2の操作パネルに設けられた複写ボタンが押さ
れると、上述したようにRDH装置3の後端規制板12
が前進して原稿G全体が前方(図の右方向)に押し出さ
れると共に、前方通路上にあるゲート13が上昇する。
原稿Gがゲート13を通過してやや進んだところで原稿
先端検知センサR32により原稿の先端が検知されると
後端規制板12が停止し、ゲート13が下降し、後端規
制板12は後退する。
これによって、給紙の準備が完了する(ステップ71)
複写装置2から所定のタイミングで原稿給送信−13= 号が出力されると、給送されるべき原稿が最初の原稿か
、つまり1枚目の原稿かどうかが判定される(ステップ
72)。
これは、1枚目の原稿と、2枚目以降の原稿とてはその
処理が相違するからである。
なぜならば、1枚目では単に送り出しローラ14のみを
駆動すれば足りるが、2枚目以降では、直前の原稿が送
りローラ17によって繰り出され、この直前の原稿が検
出センサR33によってその後端部が検出された後でな
いと、送り出しローラ14を駆動して次の原稿を給送す
ることができないからである。
これはジャム防止に他ならない。
ステップ72で給送された原稿が1枚目であるときには
、これによって送り出しローラ14が駆動されて、半月
形の送り出しローラ14が1回転れると共に、重送防止
ローラ15が駆動されて最下位の原稿が1枚だけ送り出
される(ステップ79)。
送り出された原稿はガイF板16に沿って前進する。送
り出しローラ14の回転による送り出しによって、通常
は原稿先端部は送すローラ17乙こ噛み合わさるまで送
り出される。
送り出しローラ14が駆動されると、次にこの送り出し
ローラ14が1回転したかどうかがチエツクされ、1回
転したときには、続いて原稿Gの先端部が検出センサR
56を通過したか否かが判定される(ステップ73.7
4)。
ここて、検出センサR56によって原稿の先端部が検出
されないときには、再びステップ73に戻って送り出し
ローラ14が再駆動され、原稿載置板11上に残存する
原稿の一部がさらに送り出される。
検出センサR36によって先端部が検出されるまで、こ
の回転駆動処理が行なわれるが、所定の回数だけ繰り返
してもなお先端部を検出することができないときには、
ジャム発生として処理することもできる。
何度かの回転駆動制御によって、原稿の先端部が検出セ
ンサR56を通過すると、その検出出力に一15= 基づいて送り出しローラ14の回転が停止される(ステ
ップ75)。
そして、原稿スタート信号が得られると、送りローラ1
7及び搬送ローラ60が夫々駆動されて、プラテンカラ
ス10側に原稿を送り出すと共に、給送された原稿はさ
らに、搬送ベルト18により引き継がれて所定速度で複
写装置2のプラテンガラス(ガラス板)10上を移動す
る(ステップ77)。
プラテンガラス10を原稿が通過するとき、この原稿が
光学系19により露光される。露光後の処理は従来と同
様であるので、その説明は省略する。
ここで、タイミングセンサR33は送給された原稿の先
端部を検出するためのもので、原稿の先端の検出タイミ
ングによって、露光処理の開始タイミングが決定される
。そのため、従来と同様に、タイミングセンサR93に
よる原稿先端検知信号が複写処理系に供給される。この
開始タイミングに基づいて転写紙の給送がスタートする
−16= 1枚目の原稿についての露光処理が開始されると同時に
、再びステップ72に戻って、原稿の枚数がチエツクさ
れる。
2枚目以降の原稿であるときには、タイミングセンサR
53による直、前に給送された原稿の後端部検出の有無
がチエツクされる(ステップ78)。
原稿の後端部の通過が検出されると、その検出タイミン
グで送り出しローラ14が駆動され、次の原稿、従って
2枚目の原稿が原稿載置板11より送り出される。
このように、2枚目以降は前の原稿の後端がタイミング
センサR33を通過してから給送するようにしたのは、
プラテンガラス10上に原稿が同時に2枚以上給送され
たりして、紙ずまりなどが生ずるのを防止するためであ
る。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明は、送り出しローラと搬
送ローラとの間の原稿搬送経路上、特に送りローラの直
前に検出センサが設けられ、原稿の先端がこの検出セン
サを通過するまでは、送り出しローラ14を駆動し続け
るように構成したものである。
これによれば、送り出しローラによって原稿が充分に送
り出されず、原稿先端が送りローラに到達しないような
場合には、送り出しローラがさらに駆動されるため、原
稿が送りローラ側に搬送されないような搬送ミスを未然
に防止できる特徴を有する。
また、この構成によれば、送り出しローラの送り出し力
を差はど強くしないても、原稿を送りローラ側に確実に
搬送′できるので、送り出しローラの送り出し力を強く
することによって発生する可能性の高いジャムを回避で
きる特徴を有する。
従って、この発明に係る循環式原稿自動送り装置は上述
したような複写装置に適用して極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る循環式原稿自動送り装置の一例
を示す構成図、第2図は給紙制御ルーチンの一例を示す
フローチャートの図、第3図はこの発明の説明に供する
循環式原稿自動送りH置を具備した複写装置の要部の構
成図である。 1・・・複写紙処理装置 2・・・複写機本体 3・・・循環式原稿自動送り装置 11・・・原稿載置板 14争・・送り出しローラ 16・・・搬送経路 17・・・送りローラ 18h−争搬送ベルト 19・・・光学系 60・・・搬送ローラ R53・・・タイミングセンサ R36・・・検出センサ G・・・原稿

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿の送り出しローラと、 プラテンガラスと対向するように配置された露光用搬送
    ローラと、 上記送り出しローラと露光用搬送ローラの間に設けられ
    た送りローラと、 この送りローラの直前に設けられた原稿先端部検出セン
    サとを有し、 この検出センサによって上記原稿の先端部が検出される
    までは、上記送り出しローラが駆動され続けられるよう
    にしたことを特徴とする循環式原稿自動送り装置。
JP2108788A 1988-01-30 1988-01-30 循環式原稿自動送り装置 Pending JPH01197240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108788A JPH01197240A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 循環式原稿自動送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108788A JPH01197240A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 循環式原稿自動送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01197240A true JPH01197240A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12045091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108788A Pending JPH01197240A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 循環式原稿自動送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01197240A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868691B2 (ja) シート後処理装置
JPS61136842A (ja) 原稿自動送り装置
JPH0421866B2 (ja)
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
JP2004262631A (ja) シート後処理装置
JP2899211B2 (ja) シート後処理装置
JPH01197240A (ja) 循環式原稿自動送り装置
JPH0211902B2 (ja)
JP2656549B2 (ja) 複写装置
JP2622872B2 (ja) 複写装置
JPH01265267A (ja) 複写装置
JP3046717B2 (ja) 画像形成装置
JPH01265265A (ja) 複写装置
JPH01259375A (ja) 複写装置
JPH11292328A (ja) タブ紙並び替え機能付複写装置
JPH01256464A (ja) 循環式原稿自動送り装置
JPH01197235A (ja) 複写装置
JPH01196075A (ja) 複写紙処理装置
JPH0318548A (ja) 画像形成装置
JP3181614B2 (ja) 両面コピー可能な画像形成装置及び方法
JP2899214B2 (ja) シート後処理装置
JPH01259345A (ja) 循環式原稿自動送り装置
JPH01267260A (ja) 記録紙処理装置
JP2554476Y2 (ja) 複写機における複写紙整合装置
JPH03289669A (ja) 画像形成装置