JPH01259345A - 循環式原稿自動送り装置 - Google Patents

循環式原稿自動送り装置

Info

Publication number
JPH01259345A
JPH01259345A JP63088494A JP8849488A JPH01259345A JP H01259345 A JPH01259345 A JP H01259345A JP 63088494 A JP63088494 A JP 63088494A JP 8849488 A JP8849488 A JP 8849488A JP H01259345 A JPH01259345 A JP H01259345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
feed
timing
roller
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63088494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamada
山田 恭
Masaru Ushio
勝 牛尾
Etsuichi Maekawa
前川 悦一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63088494A priority Critical patent/JPH01259345A/ja
Publication of JPH01259345A publication Critical patent/JPH01259345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、複写装置に適用して好適な循環式原稿自動
送り装置、特に変倍処理によっても給紙ミスを賦くずこ
とができるよう′にした循環式原稿自動送り装置に関す
る。
「発明の背罰」 複写装置に使用される原稿搬送H置として、?に来から
自動原稿搬送装置(ADF装置)が知られている。
これは周知のように、原稿スタッカ上に積層した原稿を
1枚ずつ分離して複写機のプラテンガラス上に給紙し、
該プラテンガラス上において露光処理後の原稿を機外の
排出面に排出するように構成されたものである。
これに対して、最近では、原稿スタッカ上に積層した原
稿を1枚ずつ分離して複写機のプラテンガラス上に給紙
し、このプラテンガラス上において露光処理後の原稿を
再度原稿スタッカに戻して繰り返し給紙できるようにし
たものがある。
このような循環式原稿自動送り装置を、RD H装置と
いう。
このRD H装置では、給紙部での分離性能が極めて重
要となる。この分離性能に博れた方式として1.′t、
来から採用されているものに「底送り」方式これにはサ
クションを利用して原稿を1枚ずつ吸着分離ずろものと
、原稿を1枚ずつ摩擦分離するものがあったが、前者に
比しずく者の方が低コストにしてコンパクトであり、調
整やメンテナンスが簡単となるメリットがある。
摩擦分離方式を採用したR D !(装置を具備したン
に耳装置の一例を第6図及び第11]に示す。
第6図かられかるように、複写装置はその本体2の上部
にRDH装置3を装備し、このRDI(装置3により1
枚ずつ給送される複写原稿が通常の電子写真プロセスに
より複写され、複写された用紙は複写紙処理装置(フィ
ニッシャ・−)1に送給されろ。
フィニッシャ−1には、複写された用紙をバンチしたり
、綴じ止めしたりするパンチ機構や綴し止め機構などが
設けられている。
RD )[装置3は複写機本体2の上面に設けられたガ
ラス板lOの上にH@され、第1図に示すように、原稿
載置板11上に複写しようとする複数枚の原稿Gを上向
きにして上から1頁目、2頁目、・・・の順に重ねて載
置する。原稿Gが原稿載置板11上に載置されたことが
原稿11置センサR3Iにより検知されろ。
ここで、複写機本体2の操作パネルに設けられたンu写
ボタンが押されると、RD H装置3の後端規制板12
が曲進して原f^G全体が前方(図の右方向)に押し出
されるとともに前方通路りにあるゲー)13が上昇する
原稿Gがゲート13を通過してやや進んだところで原稿
先端検知センサR52により原稿の先端が検知されると
後端規制板12が停止し、ゲート13が下降し、後端規
制板12は後退する。
ここで、複写機本体2から所定のタイミングで原稿給送
信号が出力されると、半月形の送り出しローラ14が1
回転すると共に、重送防止ローラ15が回転して最下位
の原稿が1枚だけ送り出される。
送り出された原稿はガイド板1Gに沿って前進し、送り
ローラ17によって送られた原稿はさらに、搬送ベルト
1Bにより引き継がれて所定速度で複写機本体2のガラ
ス板(プラテンガラス)10上を移動する。
60は露光用の搬送ローラである。
ガラス板lOの下には原稿照射用のランプと反!11ミ
ラーなどからなる光学系19が設けられており、原稿が
この光学系19により移動しながら露光される。
R5Oは原稿Gの先端部を検出するためのセンサてあっ
て、先端部を検出してから所定のタイミング後に原稿G
の給紙がストップするように制御される。こうすること
によって、原稿Gの先端部は送りローラI7に噛み合っ
た拭態て停止することになる。
タイミングセンサR53は送給された再スタート時にお
ける原稿の先端部を検出するためのもので、これて原稿
の先端が検出されてから、露光処理の同期タイミングが
決定される。
従って、タイミングセンサRS3による原稿先端検知1
8号が複写機本体2に送られると複写機本体2内では転
写紙の給送がスタートして、同期露光処理が行なわれる
ことになる。
露光を終えた原稿は排紙センサR94で検知され、もう
ひとつの搬送ベルト9により搬送され、原稿載置板11
上に載置されている残りの原稿の上に載る。原稿の最終
的な排出は循環排紙センサR55により検知される。
原稿給送中のジャムは、タイミングセンサR33及び排
紙センサR84の検知タイミングによって知ることがで
きる。
2枚目の原稿送り出しは1枚目の原稿の後端がタイミン
グセンサR33により検知されたとき開始される。
以下同様にして3枚目、4枚目、・・・と全部の原稿に
ついて複写機本体の光学系による露光が終了すると、原
稿先端検知センサR32により原稿枚数0枚が確認され
、こうして複写物1部(1セツト)分の原稿給送が終了
する。
同じ複写物を複数部数だけ作る場合には、再び原稿の最
終頁目から順次自動給送し順次1頁までの露光が行なわ
れる。この原稿給送動作が必要部数分だけ繰り返えされ
る。
RD H装置3の上記動作と同門して、複写機本体2内
では次のような電子写真プロセスが行なわれる。
複写1本+4:2のカラス1反】0上を定速廣で通過す
;S原稿は光学系19により光学走査されると、原稿か
らの反射光はミラー20、レンズ21、ミラー22f:
経て感光体2;3上に投射されろ。感光1木23の表面
は帯電装置24によって一様に帯電されているので、原
稿bhらの反ffj光がjyntされろと静7ft潜1
象が形成されろ。
静電潜像は現を象装責25により現像されて可視像とさ
れ、原稿の自動給送動作に同門して給紙カセット26.
27のいずれか一方から給紙された転写紙P上に転写装
置28により転写される。
可視像が転写された転写紙は分離装置によって感光体2
3から分離され、搬送ベルト29により重送され、定着
装置30て定着され、排紙ローラ31により装置から排
出される。
32は転写紙分離後の感光t4:23の表面上に残存す
るトナーを除去するクリーニング装置である。
フィニッシャ−1は、図示するように複写機本体2によ
り複写され、これより11ト出される複写物CFをバン
チしたり、綴し止めしたすせずにそのまま排紙皿40に
11F出する搬送ローラ41を有する。
さらに、複写物CFをバンチしたり、綴し止めしたりす
るために経路切り換えゲーI・42を切り換えて複写物
CFをスタッカと呼ばれる中間皿・13にm2送する搬
送ローラ44と、スタッカ43に収納された1部相当の
複写物CFにバンチで穴開けしたり、 1つに綴し止め
する処理ユニット45と、バンチや綴じ止め等の処理を
した複写物CFを最終的な収納トレイ4Gに搬送する搬
送ローラ47.4Bとにより構成されている。
フィニッシャ−1は複写機本体2と分離できる構成とな
されており、その位置をEて示す。
処理ユニット45は、図では1つのバンチ機と、その両
側に配置された2つの綴じ止め機(いわゆるホッチキス
と呼ばれているもの)とで構成されている。
この処理ユニット45は独立して装置の手前に引き出せ
るようになっている。
これは、パンチ機によるバンチ処理の結果出るバンチか
すの処分、綴し止め機の綴じ金(ホッチキスの針)の装
置または補充を可能にするためである。
なお、上述した構成において、M Sは本体2側に設け
られた排紙センサ、4− G aはトレイ46内に設け
られ、複写物CFがストックされろ昇降台である。
また、43cは複写物CFの先端揃え用として1史用さ
れるストッパてある。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、搬送ローラ60は後述する駆動モータによっ
て駆動されるが、この例ではこの駆動モータは搬送ロー
ラ60を駆動して原稿Gを移動させる池に、重送防止ロ
ーラ15及び送りローラ17を駆動するモータとしても
使用されるように(構成されている。
その場合、重送防止1コーラ15及び送りローラ17の
夫々にはクラッチが設けられて、必要な時だけ駆動され
るようになされている。
さて、上述したン鉦写礪本体においては、その操作部か
らの指定に応じて複写倍率が変更できるようになされて
いる。
この変倍処理は、TL気的な処理(画像情報の補間処理
)の池に、原稿の搬送速度が変I8率に応じて変更され
る。拡大時は原稿の搬送速度が遅くなるように制御され
、縮小時は速くなるように制御311される。
そのため、指定倍率に同11Hシて上述した駆動モータ
の回転速度も制御されるから、センサR3(iが原稿先
端部を検出してから、この原稿先端部が送りローラ17
に噛み合うまでの時間は指定18$によって相違するこ
とになる。
これに対して、従来では重送防止ローラ15及び送りロ
ーラ17の駆動停止タイミングは、変倍指定に拘らず一
定であったために、原稿先端部の送りローラ17に対す
る噛み合う量が指定倍率によって相違していた。
その結果、特に縮小モート時には原稿Gの先端部がタイ
ミングセンサR53まで到達してしまうおそれがあった
原稿先端部がタイミングセンサRs3まて到達してしま
うと、原稿の再スタートタイミングを検知できなくなる
ため、同門露光ができなくなってしよ う。
そこで、この発明ではこのような問題点を簡単に解決し
たものであって、拡大、縮小処理に拘らず、所定位置に
原稿を一時停止できるようにした循環式原稿自動送り装
置を提案するものである。
「課題を解決するための手段」 上述の問題点を解決するため、この発明においは、原稿
載置台から給紙された原稿を一時停止させてから再スタ
ートさせることにより同門露光を行うようにした循環式
原稿自動送り装置において、−時停止させるタイミング
を指定された変倍率に応じて制御し、変倍処理によって
も原稿の再スタート点がほぼ一定となるようにしたこと
を特徴とするものである。
「作 用」 この構成において、搬送ローラ60、重送防止ローラ1
5及び送りローラ17は駆動モータによって共通に駆動
される。重送防止ローラ15及び送りローラ17は夫々
クラッチを介して駆動モータからの回転力が伝達されろ
ようになされている。
駆動モータを駆動するための基準パルスは外部より指定
された倍率によってその周波数が制御される。拡大時は
等倍時よりも周波数が低くなるように制御され、縮小時
は高くなるように制御される。
そのため、同一時間に亘りUl駆動モータ駆動した14
合、倍率によって原稿Gの送り出し量が相違する。
原稿Gの先端部はセンサR313によって検出される。
この検出タイミングから所定の基準パルス数をカウント
したとき、上述したクラッチが制御されて駆動モータか
ら切り離される。
これによって、拡大時よりは縮小時の方がクラッチを切
るタイミングが速くなる。しかし、縮小時の方が原稿G
の送り出し量が多°いので、拡大時よりも縮小時の方が
クラッチを切るタイミングを速くしても、走行距離はほ
ぼ一定となり、等倍時の走行距離にほぼ等しくすること
ができる。
「実 施 例」 続いて、この発明に係る循環式原稿自動送り装置の一例
を、上述した複写機本体に適用した場合につき、第1図
以下をプ照して詳細に説明する。
第1図はこの発明に係る循環式原稿自動送り装置の一例
を示す。
この構成において、原稿Gを一時停止させた1輪再スタ
ートさせるためのタイミング:A!!用に設けられた送
りローラ17の直前に、上述したように原稿Gの先端を
検出する検出センサR9Gが設けられる。
検出センサR3(iからの検出出力によって、少なくと
も重送防止ローラ15、実施例では重送防止ローラ15
と送りローラ17双方の駆動状態が制置される。
第2図は上述した駆動モータ57に対する制御回路50
の一例を示す。
同図において% 51及び52は何れもCPUを示す。
CPU51は本体の複写機能全体の制御を司るものであ
り、他方のCPU52は特に、RDHH置3装制御を司
るために設けられたものである。従って、CPU51に
は本体2の上部に設けられた操作部53からのキー人力
を受け1寸けるようになされている。
RDHM置3装制御するために設けられた他方のCPU
52には、センサRS3.RS(3からの各センサ出力
が入力される。
これらセンサ出力に基づいてCPU52ては重送防止ロ
ーラ15や送りローラI7に対する駆動タイミングある
いは停止タイミングが算出されろ。
そして、対応するクラッチ、すなわち重送防止ローラ1
5に設けられた給紙クラッチ55及び送りローラ17に
設けられた再スタートクラッチ56に対してクラッチ制
御ll信号が送出される。
CPU52にはさらに駆動モータ57が関連され、操作
部53において指定された倍率に応じた駆動用の基準パ
ルスが送出される。
すなわち、この例では指定倍率に応じて基準パルスの周
波数が変更される。第3図Aは等告時に使用する基準パ
ルスである。これに対し、縮小処理の場合にはその周波
数が高くなるように制御されると共に(同図B)、拡大
処理の場合には逆にその周波数が低くなるように制御さ
れるものである(同図C)。
このように基準パルスの周波数を制御して原稿Gの搬送
速度を変え、これによって指定された倍率でコピーを行
うようにする場合、センサRS 6が原稿Gの先端部を
検出したタイミングを基準にして、基準パルスのパルス
数をカウントし、所定のパルス数N4となったタイミン
グで駆動モータから切り離される。
所定パルス数として、この例では3パルスを設定した。
そうすると、原稿先端部を検出してから3パルス目のタ
イミングでの走行時間は基準パルスの周波数によって相
違することになる。
第3図に示すように、等倍時の走行時間をTnとしたと
き、縮小時はTrとなり、拡大時はTeとなる。これら
は、 Tr<Tn<Te の関係にある。
これによって、縮小時は等告時よりもクラッチ55.5
Gを切るタイミングが速くなる。しかし、縮小時の方が
原稿Gの送り出し速度が速いので、縮小時にクラッチ5
5.5[3を切るタイミングを速くしても、そのときの
走1テ距離を等告時の走行距離にほぼ等しくすることが
できる。
拡大時も同様である。拡大時は等倍時よりもクラッチ5
5.5(3を切るタイミングが遅くなる。
しかし、拡大時の方が原稿Gの送り出し速度が遅いので
、拡大時にクラッチ55.5Gを切るタイミングを遅く
しても、そのときの走行距離を等告時の走行距離にほぼ
等しくすることができるからである。
続いて、この発明に係る循環式原稿自動送り装置の給紙
制御モードについて、第4図及び第5図を夫々参照しな
がら説明する。
複写機本体2の操作パネル面に設けられた複写ボタン(
図示せず)が押されると、上述したようにRDH装置3
の後端規制板12が前進して原稿G全体が前方(図の右
方向)に押し出されると共に、前方通路上にあるゲー)
13が上昇する。
原稿Gがゲート!3を通過してやや進んだところで原稿
先端検知センサR92により原稿の先端が検知されると
後端規制板12が停止し、ゲート13が下降し、後端規
制板12は後退する。
これによって、給紙の準(11が完了する。
複写機本体2から原稿給送信号が出力されると、駆動モ
ータ57がオンされると共に、給紙クラッチ55及び再
スタートクラッチ5Gが夫々閉じられて、対応するロー
ラ(30,15,17に夫々駆動力が伝達される(ステ
ップ71〜73)。
これらの動作によって、原稿Gはガイド板1Gを経て送
りローラ1711に搬送される。
そして、センサR5Oによって原稿先端部が検出されろ
と、カウントスタートフラグFがセットされて、原稿先
端検出ルーチン70を抜ける(ステップ74.75)。
カウントスタートフラグFがセットされると、第5図に
示す給紙制御ルーチン80がコールされろ。
1にって、この給紙制御ルーチン80ては、まずフラグ
Fの状態がチエツクされ、フラグFかセットされている
ときは、基準パルスの人力が確認された後、基準パルス
の到来の都度、カウンタがインクリメントされる(ステ
ップ81〜83)。
インクリメントされるタイミングは第3図に示すように
基準パルスの立ち上がりを基準にしてjテねれる。
カウンタの[Nが所定値M、この例ではN1=3となっ
たとき、給紙クラッチ55及び再スタートクラッチ5G
が夫々オフ(クラッチの開放状態)となされると共に、
カウントスタートフラグFがリセットされて、この制御
ルーチン8oから11ける(ステップ84〜86)。
クラッチ55及び56がオフすると、駆動モータ57か
らの駆動力の伝達がストップするので、原稿Gはその後
停止する。
原14 Gの停止位置は上述したようにほぼ一定であっ
て、タイミングセンサR93の直前、つまり送りローラ
17に原h)Gの先端が少し噛み合ったところで停止す
る。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の構成によれば、指定倍
率に拘らず原稿の一時停止位置をほぼ一定にすることが
できる。
その結果、特に縮小倍率に指定したときに原稿の先端部
がタイミングセンサを通過した状態で停止J−するよう
なことがなくなる。そのため、指定倍率によって原稿搬
送速度が変化した場合でも、給紙ミスがなくなり、常に
正確な原稿自動送りを実現できろ特徴を有する。
(そって、この発明に係る循環式原稿自動送り装置は上
述したような複写機本体に適用して極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
it図はこの発明に係る循環式原稿自動送り装置の一例
を示す構成図、第2図は複写機本体の制御回路の一例を
示す系統図、第3図は駆動モータに使用されろ基準パル
スと指定倍率との関係を示す波形図、第4図及び第5I
7Iは夫々給紙制御ルーチンの一例を示すフローチャー
トの図、第6図はこの発明の説明に供する循環式原稿自
動送り装置を!!備した複写機本体の要部の構成図であ
る。 l・・φフィニッシャー 2・・・複写機本体 3・・・循環式原稿自動送り装置 14・・Φ送り出しローラ 15・・・重送防止ローラ 17・・・送りローラ 51・・・本体制御用CPU 52・・・RDH装置制御用CPU 55・・・給紙クラッチ 5G・争◆再スタートクラッチ 57番−Φ駆動モータ 60・・・1l13送ローラ R53・・・タイミングセンサ R9O・・・検出センサ G・・・原稿 50、尉ψ315 第 2 ヱ 第  3 図 W 第4図 競 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿載置台から給紙された原稿を一時停止させてから再
    スタートさせることにより同期露光を行うようにした循
    環式原稿自動送り装置において、一時停止させるタイミ
    ングを指定された変倍率に応じて制御し、変倍処理によ
    っても原稿の再スタート点がほぼ一定となるようにした
    ことを特徴とする循環式原稿自動送り装置。
JP63088494A 1988-04-11 1988-04-11 循環式原稿自動送り装置 Pending JPH01259345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088494A JPH01259345A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 循環式原稿自動送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088494A JPH01259345A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 循環式原稿自動送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259345A true JPH01259345A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13944367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088494A Pending JPH01259345A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 循環式原稿自動送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259345A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116152A (en) * 1977-03-18 1978-10-11 Ricoh Co Ltd Registration correcting method for copier
JPS59118640A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置の原稿停止位置決め装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116152A (en) * 1977-03-18 1978-10-11 Ricoh Co Ltd Registration correcting method for copier
JPS59118640A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置の原稿停止位置決め装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05286606A (ja) 原稿自動送り装置を備えた複写機
JPH063556B2 (ja) 片面原稿による両面複写制御方法
JPH01259345A (ja) 循環式原稿自動送り装置
JP3585694B2 (ja) 画像読取装置
US5028951A (en) Copying apparatus
JP2656549B2 (ja) 複写装置
JPH01265267A (ja) 複写装置
JP2607539B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0455844A (ja) 画像形成装置
JPH01193757A (ja) 複写装置
JP3181614B2 (ja) 両面コピー可能な画像形成装置及び方法
JPH06230625A (ja) 画像形成装置
JPH01197240A (ja) 循環式原稿自動送り装置
JPH01265265A (ja) 複写装置
JPH11292328A (ja) タブ紙並び替え機能付複写装置
JPH01285957A (ja) 複写装置
JPH01259375A (ja) 複写装置
JPH01197235A (ja) 複写装置
JPH01193754A (ja) 複写装置
JPH01267260A (ja) 記録紙処理装置
JPH01193760A (ja) 複写装置
JPH0262369A (ja) フィニッシャ付きソータ装置
JPH01193758A (ja) 複写装置
JPH01285958A (ja) 複写装置
JPH01256464A (ja) 循環式原稿自動送り装置