JPH01196920A - アナログ−ディジタル変換装置 - Google Patents

アナログ−ディジタル変換装置

Info

Publication number
JPH01196920A
JPH01196920A JP2151188A JP2151188A JPH01196920A JP H01196920 A JPH01196920 A JP H01196920A JP 2151188 A JP2151188 A JP 2151188A JP 2151188 A JP2151188 A JP 2151188A JP H01196920 A JPH01196920 A JP H01196920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
converter
digital
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2151188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071868B2 (ja
Inventor
Nobuo Kurokochi
黒河内 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63021511A priority Critical patent/JPH071868B2/ja
Publication of JPH01196920A publication Critical patent/JPH01196920A/ja
Publication of JPH071868B2 publication Critical patent/JPH071868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、アナログ−ディジタル変換装置の特に微小
信号の分解能に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は、従来のアナログ−ディジタル変換装置の概念
図である。図において(1)はA/Dコンバータである
次に動作について説明する。入力アナログ信号(11)
がA/Dコンバータ(1)のIN側に入力されると、A
/Dコンバータ(1)はディジタル信号(12)に変換
しOUT側に出力する。第2図(a)(破線)はA/D
コンバータの理想的入出力特性、第2図 −(、)実線
は現実上の入出力特性である。
ところで、A/Dコンバータ(1)の入出力特性は理想
的には第2図b)の破線で示す如く直線性を持つ。しか
し実際には、第2図(a)の実線で示す如く入力信号レ
ベルが微小時不感帯を持っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のアナログーデ、fジタル変換装置は以上のように
A/Dコンバータ(1)単体に第2図(&)実線で示す
入出力特性があるため、微小入力アナログ信号(11)
をディジタル信号(12)に変換できないという課題が
あった。
この発明はかかる課題を解決するためになされたもので
、大入力アナログ信号から微小入力アナログ信号までデ
ィジタル信号に変換できるようにすることを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るアナログ−ディジタル変換装冒は、従来
どおり入力アナログ信号をA/D変換するだけでなく、
@小入力時のA、/ Dコンバータの不感帯領域を避け
るために入力信号を増幅しAID変換するラインを追加
し、この2つのディジタル信号を入力信号レベルに応じ
て重み付けして合成したものである。
〔作 用〕 この発明においては、微小入力時のA/Dコンバータの
不感帯領域が狭帯域となることによって、微小入力から
大入力まで高範囲にわたる高精度なA/D変換が提供さ
れ得る。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すものである。第1図
において、(1)はアナログ信号(11)をAID変換
しディジタル粗信号(13)を生成するA/Dコンバー
タ、(2)は上記入力アナログ信号(11)をN倍に増
幅しアナログ精信号(21)を生成する増幅器、(31
はこのアナログ精信号(21)をA/D変換し第2図(
blに示すディジタルN倍信号(31)を生成するA/
Dコンバータ、 (41はこのディジタル倍信号(31
)を1/N倍にしディジタル精信号(41)を生成する
乗算器、(5)は上記ディジタルN倍信号(31)から
重み付け関数を発生させる重み付け関数発生’l161
はディジタルN倍信号(31)を自乗し第2図(C)に
示すX2関数を生成する乗算器、(7)は乗算器(6]
の出力を単位定数■から減算し第2図(d)に示す■−
X2関数を生成する減!!、(8)はこの減産器(7)
の出力とディジタル精信号(41)を乗算し重み付き精
信号(81ンを生成する乗算器、(9)は乗算器(6)
の出力とディジタル粗信号(13)を乗算し重み付き粗
信号(91)を生成する乗算器、α〔は乗算器(8)と
乗算器(9)の出力を加算しディジタル信号(12)を
生成する加算型である。
次に動作にって説明する。第2図(a)の実線に示すと
おりA/Dコンバータ[11には不感帯が存在する。こ
の範囲を±D、このときの入力電圧範囲を±x、i[v
l  とする。増幅器(2)にてN倍された入力アナロ
グ信号(11)はA/Dコンバータ(3)で変換後、第
2図(b)に示すとおり不感帯範囲±Dに相当する入力
電圧は士xi[vl  となる。ここにおいて。
X2 =1/NXXI   [V] が成り立つ。
したがって2乗算器(4)にてl/N倍されたディジタ
ル精信号(41)の不感帯領域は±1/N X Dとな
ることは明らかである。なお、第2図(b)におけるx
s[vl  は、ディジタルN倍信号(31)が出力の
飽和により最大となるときの入力電圧を表わしている。
次に重み付け関数発生器(5)の動作について説明する
。乗算器(6)にて入力信号であるディジタルN倍信号
(31)を自乗し、第2図(C)に示すX2関数を生成
する。第2図(e)  において■は本関数の単位定数
であり2乗算器(8)2乗算器(9)の演算結果は■X
 x = xとなるものとする。またpX4はx4−ぽ
かっXI<X4<XIを満たす定数である。以上のよう
な定数を用いて、減算器(7)にて第2図(d)に示す
llX11関数が生成される。
ディジタル精信号(41)、及びディジタル粗信号(1
3)+;t2−(7)II −X” 、 x” K数と
乗算器(8)1乗算器(9)と各々乗算され加算諾αO
)にて加算されディジタル信号(12)として合成され
る。
以上により、第2図(e)に示すとおり、不感帯範囲は
入力電圧で±x2 (=±1/NXx工)に挟まりX2
〜x1の範囲は[X2関数に比例する曲線で近似され、
ざらにx8以上の範囲では  −A/Dコンバータ(1
)の入出力特性となる。
〔発明の効果〕
この発明は1以上のように微小入力時のA/Dコンバー
タの不感帯領域を避けるために入力信号を増幅しA/D
変換するラインを追加したので。
不感帯領域が狭帯域となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概観図。 第2図(a)はA/Dコンバータ(1)の理想上(破線
ン。 現実上(実線)の入出力特性を示す図、第2図(b)は
入力アナログ信号対ディジタルN倍信号の入出力特性を
示す図、第2図(c)は乗算器(6)の出力X2を示す
図、第2図(d)は減算器(7)の出力1[)(ffを
示す図、第2図(e)はこの発明におけるアナログーデ
ーイジタル変換装置の理想上(破線)、現実上(実線)
入出力特性を示す図、第3図は従来のアナログ−ディジ
タル変換装置を示す概観図である。 図において、 (11,(31はA/Dコンバータ、(
2jは増幅器、 (41、(61、(81、(91は乗
算器、(5)は重み付け関数発生器、(7)は減算器、
α0)は加算ip (11)は入力アナログ信号、 (
12]はディジタル信号、 (13)はディジタル粗信
号、 (21)はアナログ精信号、 (31)はディジ
タルN倍信号、 (41)はディジタル精信号。 (81)は重み付き精信号、 (91)は重み付き粗信
号である。 なお2図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つのアナログ信号をA/D変換しディジタル粗信号を
    生成するA/Dコンバータ、上記アナログ信号をN倍に
    増幅しアナログ精信号を生成する増幅器、上記アナログ
    精信号をA/D変換しディジタルN倍信号を生成するA
    /Dコンバータ、上記ディジタルN倍信号を1/N倍し
    ディジタル精信号を生成する乗算器、上記ディジタルN
    倍信号から重み着け関数を発生させる関数発生器、上記
    関数重み付け関数発生器出力信号と上記ディジタル精信
    号を乗算し、重み付き精信号を生成する乗算器、上記重
    み付け関数発生器出力信号と上記ディジタル粗信号を乗
    算し重み付き粗信号を生成する乗算器、上記重み付け精
    信号と重み付き粗信号を加算する加算器とを備えたアナ
    ログ−ディジタル変換装置。
JP63021511A 1988-02-01 1988-02-01 アナログ−ディジタル変換装置 Expired - Lifetime JPH071868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021511A JPH071868B2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 アナログ−ディジタル変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021511A JPH071868B2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 アナログ−ディジタル変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01196920A true JPH01196920A (ja) 1989-08-08
JPH071868B2 JPH071868B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=12056996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021511A Expired - Lifetime JPH071868B2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 アナログ−ディジタル変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071868B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335717A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Korugu:Kk Ad変換器
US10647340B2 (en) 2016-08-30 2020-05-12 Zuca, Inc. Mobile storage device
US11058197B2 (en) 2002-04-17 2021-07-13 Zuca, Inc. Mobile storage unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104631U (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 株式会社東芝 アナログ・デイジタル変換器
JPS62264727A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ad変換装置
JPS62290319A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 株式会社東芝 回路しや断器の引外し回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104631U (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 株式会社東芝 アナログ・デイジタル変換器
JPS62264727A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ad変換装置
JPS62290319A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 株式会社東芝 回路しや断器の引外し回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335717A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Korugu:Kk Ad変換器
US11058197B2 (en) 2002-04-17 2021-07-13 Zuca, Inc. Mobile storage unit
US10647340B2 (en) 2016-08-30 2020-05-12 Zuca, Inc. Mobile storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071868B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950033494A (ko) 전압측정회로
JPS6248242B2 (ja)
JPH03177113A (ja) ディジタル―アナログ変換器
JP2543177B2 (ja) クランプ装置と自動利得制御装置
JPH01196920A (ja) アナログ−ディジタル変換装置
JPS61295722A (ja) D/a変換器のゲイン調整方式
JPS62204617A (ja) 高分解能a/dコンバ−タ
JPH01196921A (ja) アナログーデイジタル変換装置
JPS60148228A (ja) アナログ・デイジタル変換装置
JPH0528832Y2 (ja)
JPH0452925A (ja) アナログ掛算器
JP2751177B2 (ja) ディジタル・アナログ変換装置
SU917096A1 (ru) Широкополосный преобразователь переменного напр жени
JPS58210761A (ja) クランプ回路
KR100203058B1 (ko) 씨디피의 자동 포커스 밸런스조정회로
JPH07260851A (ja) サーボアナライザ
JPS5914854Y2 (ja) 対数変換装置
JPS592430A (ja) アナログ・デイジタル変換器
JPH0514879U (ja) 振動台制御装置
JPS63173420A (ja) A/d変換装置
JPH0157308B2 (ja)
JPS62115904A (ja) 利得調整機能付き前置増幅器
JPH03145215A (ja) ディジタル・アナログ変換装置
JPH04282910A (ja) 対数増幅装置
JPS5899013A (ja) アナログ入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 14