JPH0528832Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528832Y2
JPH0528832Y2 JP4289188U JP4289188U JPH0528832Y2 JP H0528832 Y2 JPH0528832 Y2 JP H0528832Y2 JP 4289188 U JP4289188 U JP 4289188U JP 4289188 U JP4289188 U JP 4289188U JP H0528832 Y2 JPH0528832 Y2 JP H0528832Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
converter
digital
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4289188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01147535U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4289188U priority Critical patent/JPH0528832Y2/ja
Publication of JPH01147535U publication Critical patent/JPH01147535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528832Y2 publication Critical patent/JPH0528832Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデイジタルストレージオンロスコープ
等のアナログ・デイジタル変換回路(以下AD変
換器と略す)の改良に関するものである。
〔考案の概要〕
従来、デイジタルストレージオシロスコープ等
で使用されるAD変換器において、入力ダイナミ
ツクレンジ(変換可能な入力信号の電圧範囲)は
一般に固定である。このため、直流バイアス電圧
を持つ交流信号をAD変換する場合に、入力信号
の直流バイアスに応じた電圧だけ逆バイアスし、
交流信号部分がAD変換器のダイナミツクレンジ
に入るようポテンシヨメータ等で調節しなければ
ならなかつた。
本考案は、入力信号が持つ直流電圧成分を自動
的に検知し、この検知した値に応じた直流電圧分
を入力信号に対して方向にバイアスする手段を設
けることにより、AD変換器入力信号を常にダイ
ナミツクレンジの中心レベルの近傍に置いてお
き、AD変換回路のダイナミツクレンジを拡大す
る効果を得ようとするものである。
〔従来の技術〕
第4図は一般のAD変換回路の基本的な構成を
示すブロツク図であつて、1は本回路への入力ア
ナログ信号、2は増幅回路、3はAD変換器、4
は直流調節用ボリユーム、5はAD変換器の出力
データ(デイジタル)である。
第3図はこれらのAD変換回路の入力信号例で
あるが、本例の如く信号の、例えば、A〜Eの各
期間におけるAD変換データを得たい場合を考え
る。A〜Eの全期間におけるAD変換データを得
るためには、信号を包含する電圧範囲6がADC
のダイナミツクレンジ内に含まれるよう、ボリユ
ーム4が調節されなければならず、また、入力信
号1の信号振幅巾が第4図に記載されていないよ
り前段に配置されるアツテネータ回路等で振幅調
整されていなければならない。
こうした状況下で第3図の波形の如く、微小振
幅の高周波信号を持つ信号の微小振幅部を観測す
る場合、これらの振幅が6に比べ非常に小さいと
これら微小信号のAD変換精度は極めて悪くな
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
AD変換器の垂直分解能(デイジタル値.bit数
に相当)を向上させれば、微小信号部のAD変換
度も向上するが、現在の技術では12bit程度以上
のAD変換器では、サンプリング速度の早いもの
は極めて高価または、大規模にならざるを得なく
第3図における一点鎖線の如く、高速微小変動部
を除くゆつくりした変動信号成分はAD変換でき
ても実線波形の如く、高速微小変動成分を含む信
号をも精度よくAD変換するのは、極めて困難で
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記の問題点を解決するため、高速
の低分解能AD変換器と低速のAD変換器をそれ
ぞれ1個づつ有するAD変換回路を構成し、前記
従来回路では困難であつた第3図のような信号を
極めて精度よくAD変換する回路を提供できるよ
うにしたものである。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図により説明する。
1,2,3,5は第4図で説明した回路要素およ
び信号と同一のものである。7は信号から高周波
成分を除去するフイルタ回路、8はAD変換器3
よりも低速のAD変換器、11はDA変換器、1
3は遅延回路である。本図に示す信号9,5はμ
(マイクロ)プロセツサ14等本AD変換回路を
制御する回路に入出力されるものである。
本回路の動作を第3図を用いながら説明する
と、第3図の如く、入力信号1の高周波変動成分
をフイルタ7でカツトし、第3図の一点鎖線で示
す如く低速信号となつた信号1,2を8で変換
し、結果9をμプロセツサに入力する。これによ
りμプロセツサ14は入力信号が持つ低速な直流
的バイアス電圧を知ることができるため、これに
対応するデータを10から出力し、DA変換器1
1でDA変換して、増幅器2のバイアス電圧を変
えることにより、AD変換器3への入力信号の中
心部をAD変換器3のダイナミツクレンジの中心
部に持つてくることができる。第3図で例えば、
A′点での信号を低速のAD変換器8でAD変換し、
この直流レベルを知る。その後、区間AでAD変
換器3で信号をAD変換する際に、A′の信号レベ
ルがちようどAD変換器のダイナミツクレンジの
中心になるようにデータ10およびDA変換器1
1によるDA変換信号で2のオフセツトを調整す
る。
同様にBのセンプリング期間ではB′で取つた
信号レベルで2のバイアス調整を行う。C−C′、
D−D′、E−E′の関係についても同じである。
このようにすることによりADC3の入力信号
の非常に狭い振幅範囲をダイナミツクレンジに合
わすことができるため、ADC3の出力データは
入力信号1の微小信号部分の精度よりデイジタル
データを有することができる。第2図に以上の処
理を行うためのμプロセツサのフローチヤートを
示す。
μプロセツサ14は、各サンプリング区間で得
られる5のデータ群(第2図のSK(k))に対し
て対応するデータ9(第2図のC・KI)で直流
分を補正することにより、結果として第3図に示
す如く高範囲の変動信号(第2図のP(k)を精
度よく、AD変換したデータを得ることができ
る。
〔考案の効果〕
本考案によれば高速の低分解能AD変換器と低
速のAD変換器と他の低価格部品とで高速精度
AD変換器を低価格で構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のアナログ・デイジタル変換回
路のブロツク図、第2図は本考案のμプロセツサ
の処理フローチヤート、第3図は適用入力信号例
である。第4図は従来のアナログ・デイジタル変
換回路の基本ブロツク図。 2……増幅回路、3……AD変換器、7……高
周波フイルタ、8……AD変換器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1のアナログ・デイジタル変換器と、前段に
    増幅器を有する第2のアナログ・デイジタル変換
    器と、前記第1のアナログ・デイジタル変換器の
    前段に設けた高周波除去手段と、該高周波除去手
    段と前記第1のアナログ・デイジタル変換器によ
    り入力信号の低周波直流レベルをデイジタル値に
    変換し、該デイジタル値に変換された入力信号の
    低周波直流レベルに基づいて入力信号の変動の中
    心が前記第2のアナログ・デイジタル変換器のダ
    イナミツクレンジの中心に来るようなデイジタル
    信号を発生するμプロセツサと、該μプロセツサ
    からのデイジタル信号をアナログ信号に変換する
    デイジタル・アナログ変換器と、該デイジタル・
    アナログ変換器からの信号により前記増幅器のバ
    イアス電圧を制御することを特徴とするアナロ
    グ・デイジタル変換回路。
JP4289188U 1988-04-01 1988-04-01 Expired - Lifetime JPH0528832Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289188U JPH0528832Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289188U JPH0528832Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147535U JPH01147535U (ja) 1989-10-12
JPH0528832Y2 true JPH0528832Y2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=31269294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4289188U Expired - Lifetime JPH0528832Y2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528832Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01147535U (ja) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7382296B2 (en) System for mixed analog-digital automatic gain control
US4099173A (en) Digitally sampled high speed analog to digital converter
US7720180B2 (en) Tracking error detection and correction methods and apparatus
JP2543177B2 (ja) クランプ装置と自動利得制御装置
JPH0528832Y2 (ja)
JPS63193603A (ja) 同期復調器
US7460979B2 (en) Method and system for enhanced resolution, automatically-calibrated position sensor
JP2592603B2 (ja) D/a変換装置
JP3036263B2 (ja) Agc回路
JPS60197016A (ja) アナログ・デジタル変換回路装置
JP2674332B2 (ja) 直並列型アナログ/デジタル変換器
JP2638814B2 (ja) 並列形ad変換器
US6265933B1 (en) FM demodulator
JP2725424B2 (ja) アナログディジタル変換器
JPH01196920A (ja) アナログ−ディジタル変換装置
JPH063465Y2 (ja) 信号処理装置用入力装置
JPH01162421A (ja) Ad変換回路
JP2002135119A (ja) アナログ信号測定方法及び測定回路
JPH1028062A (ja) 自動送信電力制御回路
JPH0750694A (ja) 複素包絡線信号生成方法とその回路
JPH04225169A (ja) 電流検出装置
JPH0648242U (ja) D/a変換器
JPS6225292B2 (ja)
JPH04126407A (ja) 閾値レベルの自動コントロール回路
JPS61208385A (ja) ビデオ信号のアナログ−デイジタル変換装置