JPH07260851A - サーボアナライザ - Google Patents

サーボアナライザ

Info

Publication number
JPH07260851A
JPH07260851A JP4693294A JP4693294A JPH07260851A JP H07260851 A JPH07260851 A JP H07260851A JP 4693294 A JP4693294 A JP 4693294A JP 4693294 A JP4693294 A JP 4693294A JP H07260851 A JPH07260851 A JP H07260851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
frequency
circuit
fourier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4693294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Imamoto
雅巳 今元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP4693294A priority Critical patent/JPH07260851A/ja
Publication of JPH07260851A publication Critical patent/JPH07260851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】測定時間が短縮されたサーボアナライザを実現
すること。 【構成】異なる周波数の正弦波信号を出力する複数の信
号源と、これら複数の信号源から出力された正弦波信号
を加算する加算回路と、被測定システムより信号を入力
しデジタル変換するA/D変換器と、このA/D変換器
からの得られる出力を入力し、前記信号源から出力され
た信号の周波数に該当する周波数のローカル発振器を各
々有する前記複数の信号源と同数のフーリエ積分回路
と、前記信号源、A/D変換器、フーリエ積分回路の動
作を制御するための信号を出力する制御回路と、を設け
たことを特徴とするサーボアナライザである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、正弦波信号を被測定シ
ステムに供給し、その応答の測定を行うサーボアナライ
ザに関し、詳しくは測定時間が短縮されるように改善さ
れたサーボアナライザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からのサーボアナライザの構成図を
図2に示し、このサーボアナライザを用いて測定をする
際における被測定システムと本体サーボアナライザとの
接続関係を図3に示す。図2において、1Aおよび1B
はA/D変換器で各々チャネル1および2から入力した
信号をデジタル変換する。2はAD変換器1A,1Bか
ら入力したデジタルデータの情報に基づいて測定周波数
の信号成分のみを求め、さらに被測定システムにおける
伝達関数を算出するためのフーリエ積分回路である。
【0003】3はフーリエ積分回路2からの情報に基づ
いて、測定結果を表示するためのスケーリング演算、表
示メモリへの描画、および表示器に出力できる信号への
変換を行う表示回路である。
【0004】4は外部の被測定システムに任意の周波数
の正弦波信号を掃引して出力する信号源である。また、
サーボアナライザを使用する者が指定した測定したい周
波数範囲、周波数分解能(あるいは測定ポイント数)等
によって、出力する信号の周波数は決まる。
【0005】信号源4ではある周波数fi の信号を一定
期間出力し、その周波数fi に対する被測定システムで
の応答の測定をサーボアナライザで行い、次にfi より
やや高い周波数の正弦波信号を出力し、被測定システム
での応答の測定を行う。
【0006】このように信号源4で制限波信号の周波数
を掃引して出力し、その周波数毎に測定を繰り返して被
測定システムの周波数特性を得る。5はA/D変換器1
A,1B、フーリエ積分回路2、表示回路3、信号源4
での動作を制御するための信号を出力する制御回路であ
る。
【0007】図3において、100は図2の構成を有す
るサーボアナライザで、200はサーボアナライザ10
0によって測定される被測定システムであるサーボ回路
である。210は制御回路、220は駆動回路、230
はアクチュエータ、240は帰還回路、250,260
は信号加算手段で、これによりサーボ回路200が構成
される。
【0008】このような構成における動作を説明する。
まず、サーボアナライザ100を構成する信号源4から
出力された正弦波信号がサーボ回路200内の加算手段
260に入力されると同時に、サーボアナライザ100
内のチャネル1(CH1)にも入力される。またサーボ
回路200内の (a)点における信号をサーボアナライザ
100のチャネル2(CH2)に入力する。
【0009】このようにサーボアナライザ100では、
信号源4から出力した信号をチャネル1から入力し、サ
ーボ回路200の (a)点における信号をチャネル2から
入力し、これらの信号をA/D変換器1A,1Bでデジ
タル変換する。
【0010】フーリエ積分回路2では、AD変換器1A
から入力したデジタルデータに対し応答を求めたい周波
数fi の正弦波信号の正弦波と余弦波を各々乗算する。
【0011】これらの乗算結果を一定数加算すると周波
数fi 以外の周波数成分はほとんど0となる。このよう
にして、AD変換器1Bを介して入力した応答信号の周
波数fi の成分の値が得られる。
【0012】このA/D変換器1Bを介した応答信号の
周波数fi の成分の値を周波数fiの成分の値で割るこ
とで伝達関数を算出する。なお、これらの動作は制御回
路5からの信号で動作する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このため、このような
構成を用いて、サーボ回路200での周波数特性を測定
しようとすると、このサーボアナライザの使用者が広い
周波数帯域と高い周波数分解能を必要とするとき、ま
た、ノイズ除去のための多回数の平均化が必要な場合等
においては、各周波数毎に複数回の応答信号を観測し、
さらに周波数を掃引して同様の測定を行うため全体の測
定時間は極めて長くなるという問題が発生する。本発明
は、このような問題を解決し、測定時間を短縮化したサ
ーボアナライザを実現することを目標とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、異なる周波数
の正弦波信号を出力する複数の信号源と、これら複数の
信号源から出力された正弦波信号を加算する加算回路
と、被測定システムより信号を入力しデジタル変換する
A/D変換器と、このA/D変換器の出力を入力し、前
記信号源と同数のフーリエ積分回路と、前記信号源、A
/D変換器、フーリエ積分回路の動作を制御するための
信号を出力する制御回路と、を設けたことを特徴とする
サーボアナライザである。
【0015】
【作用】本発明は、同時に複数の周波数成分を持つ信号
を出力し、その応答信号を同時に周波数毎に解析するサ
ーボアナライザであるため測定時間を短縮することが可
能となる。
【0016】
【実施例】図1に本発明の一実施例の構成図を示す。図
1において図2と同様のものは同符号をつける。41お
よび42は、出力信号の振幅が同一で周波数が互いに異
なる正弦波発生器である。また43は正弦波発生器41
および42の出力周波数を合成する加算回路である。こ
れら正弦波発生器41,42および加算回路43から信
号源4が構成される。
【0017】1Aおよび1Bは、各々チャネル1,2か
ら入力した信号をデジタル変換するA/D変換器、21
Aおよび21Bはフーリエ積分手段で各々A/D変換器
1Aおよび1Bから入力したデータをフーリエ積分す
る。また22Aおよび22Bは発振器でフーリエ積分手
段21Aおよび21Bでフーリエ積分を行い算出したい
周波数の成分を定めるものである。フーリエ積分回路2
はフーリエ積分手段21A,21Bおよび発振器22
A,22Bから構成される。
【0018】このような構成の動作について説明する。
なお、外部のサーボ回路200とは、従来例と同様に図
2に示すように接続されている。信号源4内の正弦波発
振器41,42は、各々周波数f1 と周波数f2 の正弦
波信号を出力する。この周波数f1 および周波数f2
ついて説明する。このf1 ,f2 は本サーボアナライザ
の使用者が指定した周波数範囲において周波数分解能
(あるいは測定ポイント数)等によって決まる周波数の
うちの2点で連続した2点の周波数とする。
【0019】このことを具体的に説明すると周波数fm
からΔf分解能で2N点測定する場合、測定期間の最初
に出力する周波数f1 ,f2 は、 f1 = fm, f2 = fm+Δf と表すことができる。これを一般式で表すと f1 = fm +2i・Δf ただしi=0,1,
2,3,…,N−1 f2 = fm +(2i+1)・Δf となる。
【0020】このように正弦波発振器41,42では、
測定する周波数の分解能ずつ異なる2つの正弦波を出力
する。加算回路43ではこの正弦波発振器41,42か
ら出力された信号を加算し、サーボ回路200に出力す
る。
【0021】このような構成における動作を説明する。
従来例と同様にチャネル1には信号源4からの周波数f
1 と周波数f2 が加算された信号が入力され、チャネル
2には図2によってサーボ回路200の (a)点の信号が
入力される。この入力された信号はA/D変換器1A,
1Bでデジタル変換され、各々フーリエ積分手段21
A,21Bに入力される。
【0022】このとき、フーリエ積分手段21Aには両
A/D変換器1A,1Bからのデジタルデータと発振器
22Aからの出力周波数f1 の正弦波データおよび余弦
波データが入力され、フーリエ積分手段21Bには両A
/D変換器1A,1Bからのデジタルデータと発振器2
2Bからの出力周波数f2 の正弦波データおよび余弦波
データが入力される。
【0023】このため、フーリエ積分手段21Aでは入
力データに周波数f1 の正弦波と余弦波をそれぞれ乗算
し、そのデータを一定数加算するので、サーボ回路20
0からの出力周波数f1 と周波数f2 とを加算した信号
に基づく応答のうち周波数f 1 の成分のみを残す(他の
周波数成分は0となる)演算を行う事が可能となる。
【0024】同様にして、フーリエ積分手段21Bでは
入力データに周波数f2 の正弦波と余弦波をそれぞれ乗
算し、そのデータを一定数加算するので、サーボ回路2
00からの出力周波数f1 と周波数f2 とを加算した信
号に基づく応答のうち周波数f2 の成分のみを残す(他
の周波数成分は0となる)演算を行う。
【0025】また、両フーリエ積分手段21A,および
21Bでは、チャネル1から入力した信号の周波数f1
およびf2 の成分とチャネル2から入力した信号の値よ
り伝達関数を求める演算を行う。制御回路5は、1つの
応答信号から周波数f1 ,f 2 に関する特性を同時に測
定するようにフーリエ積分手段21A,21Bを制御す
る。
【0026】これら両フーリエ積分手段21A,および
21Bで求めた結果は、表示回路3でスケーリング演算
や表示メモリへの描画、表示器への表示信号の出力等を
行う。このとき制御回路5は演算に適した周波数を正弦
波発生41,42および発振器22A,22B等で出力
するため等の全体の制御を行う。
【0027】
【発明の効果】このように本発明においては2つのフー
リエ積分手段21A,21Bを用いて同時に異なる周波
数成分の演算を行うので、通常のサーボアナライザと比
較し、測定時間を約1/2に短縮したサーボアナライザ
を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】従来例の構成図である。
【図3】本発明およびの従来例の一実施例の動作の説明
図である。
【符号の説明】
1A,1B A/D変換器 3 表示回路 4 信号源 5 制御回路 21A,21B フーリエ積分手段 22A,22B 発振器 41 加算回路 42,43 正弦波発生器 100 サーボアナライザ 200 サーボ回路 210 制御回路 220 駆動回路 230 アクチュエータ 240 帰還回路 250,260 加算手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異なる周波数の正弦波信号を出力する複数
    の信号源と、 これら複数の信号源から出力された正弦波信号を加算す
    る加算回路と、 被測定システムより信号を入力しデジタル変換するA/
    D変換器と、 このA/D変換器の出力を入力し、前記信号源と同数の
    フーリエ積分回路と、 前記信号源、A/D変換器、フーリエ積分回路の動作を
    制御するための信号を出力する制御回路と、 を設けたことを特徴とするサーボアナライザ。
JP4693294A 1994-03-17 1994-03-17 サーボアナライザ Pending JPH07260851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4693294A JPH07260851A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 サーボアナライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4693294A JPH07260851A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 サーボアナライザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07260851A true JPH07260851A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12761104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4693294A Pending JPH07260851A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 サーボアナライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07260851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100542681B1 (ko) * 1998-12-10 2006-04-12 삼성전자주식회사 서보성능 분석을 위한 보드 플롯 획득방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100542681B1 (ko) * 1998-12-10 2006-04-12 삼성전자주식회사 서보성능 분석을 위한 보드 플롯 획득방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090031211A (ko) 주기 신호의 진폭 측정 방법 및 장치 및 자기 헤드의 시험방법 및 장치
JPH0667673A (ja) 新規な波形合成器
JP4707161B2 (ja) 交流電力測定装置及びプログラム
US5889398A (en) Process for determining the harmonic oscillations of the fundamental component of an electrical signal
JPH07260851A (ja) サーボアナライザ
JPH0221712A (ja) 標本化周波数変換装置
JP3134618B2 (ja) 超音波信号処理装置
US6295547B1 (en) Fourier transform apparatus
JP3696379B2 (ja) 多入力振幅・位相測定方法および装置
JP3609177B2 (ja) 相関関数測定方法及び装置
JPH05118906A (ja) 音響測定方法およびその装置
US6316943B1 (en) Signal generator
JPH0894690A (ja) サーボアナライザ
JPH0710411Y2 (ja) 信号発生器
JPS58150872A (ja) 入力信号に対する装置の周波数応答を試験する方法および装置
JPH1022830A (ja) ディジタル変調器
JP2600820B2 (ja) 標本化周波数変換装置
JP6095085B1 (ja) 共振周波数読み出し方法および装置
JPS60246122A (ja) 微分利得測定回路
JP2823716B2 (ja) 並列msk変調システム
JPH07260850A (ja) サーボアナライザ
JPH0330090Y2 (ja)
JPH0452925A (ja) アナログ掛算器
JP2002148332A (ja) ディジタルチャープ信号発生回路
JPH01196920A (ja) アナログ−ディジタル変換装置