JPH01196769A - 情報記憶装置 - Google Patents

情報記憶装置

Info

Publication number
JPH01196769A
JPH01196769A JP1951888A JP1951888A JPH01196769A JP H01196769 A JPH01196769 A JP H01196769A JP 1951888 A JP1951888 A JP 1951888A JP 1951888 A JP1951888 A JP 1951888A JP H01196769 A JPH01196769 A JP H01196769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
diskette
storage medium
storage
floppy diskette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1951888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hoshi
敬 星
Shigeru Takahashi
滋 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1951888A priority Critical patent/JPH01196769A/ja
Publication of JPH01196769A publication Critical patent/JPH01196769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は情報記憶装置に関し、さらに詳しくは電子計算
前、ワードプロセッサ、各種情報通信機器等の情報記憶
手段として多用されている記憶媒体としてフロッピーデ
ィスケットを用いた情報記@装置に関する。
(従来の技術) 従来における記憶媒体としてフロッピーディスケットを
用いた情報記憶装置においては、フロッピーディスケッ
トに表裏非対称配置の記憶情報位置決め部(インデック
スホール)が設けられており、また、このフロッピーデ
ィスケットを装着する装置本体(フロッピディスクドラ
イブ)側には、前記記憶情報位置決め部を検出するため
のホール検出センサや誤消去防止センサがフロッピーデ
ィスケットの一面にのみ対応する状態で配置されていた
このため、この装置本体にフロッピーディスケットを装
着する際には、その表裏を必ず意識しなければならず、
誤って表裏反対の状態で装着すると装置本体が正常な動
作を行わない状態となるので、再度フロッピーディスケ
ットの装着動作を繰り返すことが必要となり、操作性に
欠けるという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように従来装置においては、特に装置本体の構
成に起因して、フロッピーディスケット装着時における
操作性に欠けるという問題がある。
そこで、本発明は、記憶媒体としてのフロッピーディス
ケットを装置本体に装着する際の操作性向上を図ること
ができる情報記憶装置を提供することを目的とするもの
である。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、情報の記憶態様に方向性を有すると共に装着
状態の表裏の相違により異なる位置を占める記憶媒体位
置決め部を設けた記憶媒体と、この記憶媒体を回転駆動
して記憶情報の読取り又は出込みを行う装置本体とを有
する情報記憶装置において、前記装置本体側に、記憶媒
体の記憶情報位置決め部の位置検出を行う検出手段と、
この検出手段の検出結果に基づき前記記憶媒体の駆動方
向をその情報の記′ハ態様の方向性に合致する方向に決
定する駆動方向決定手段と、この駆動方向決定手段によ
る決定結果に基いて前記記憶媒体をその駆動方向に駆動
する駆動手段とを設けたものである。
(作 用) 以下に上記構成の装置の作用を説明する。
この装置の装置本体に設けられた検出手段は、この装置
本体に装着された記憶媒体にあけるその装着状態の表裏
により異なる位置となる記憶情報位置決め部の位置検出
を行ない、検出結果を送出する。
この装置の駆動方向決定手段は、検出手段による検出結
果を基に、記憶媒体の駆動方向をこの記憶手段に記憶さ
れている情報の方向性に合致する方向に決定し、決定結
果を送出する。
この装置の駆動手段は、駆動方向決定手段で決定した駆
動方向へ記憶媒体を駆動し、装置本体による情報の読取
又は書込み動作に供する。
(実施例) 以下に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示す情報記憶装置1は、文字2図形等の情報を
磁気情報の形態で、かつ、その記憶態様に方向性を持た
せて記憶する記憶媒体としてフロッピーディスケット2
と、このフロッピーディスケット2を装着孔3aから取
込んでこれを回転駆動し前記情報の読取り又はこのフロ
ッピーディスケット2に対する新たな情報の書込みを行
う装置本体(フロッピーディスクドライブ)3とを有し
て構成されている。
前記フロッピーディスケット2は、第2図(a)。
(b)に示すように四角形状で、その中心部に円形孔4
aを設けたディスケットカバー4aと、このディスケッ
トカバー4a内において、前記円形孔4aと同心配置に
、かつ、回転可能に内蔵された円形のディスク5とを具
備している。
前記ディスク5には、その中心部に後述するディスケッ
ト挟持部5により挾持される円形の抜孔6が設けられ、
また、この抜孔6の近傍には、このディスク5のディス
ク而5aに記憶される情報の位置決めを行うための位置
決め孔7が設けられている。前記記憶面5aに記・lさ
れる情報は磁気情報の形態であり、また、その情報の記
憶態様はディスク5の両面において多数のトラックに分
れ、かつ、方向性(X1方向)を有するようになってい
る。
前記ディスケットカバー4aには、ディスク5の位置決
め孔7の回転領域に合致する位置にこのディスケットカ
バー4aの表面から裏面に貫通する状態の透過孔8が設
けられ、前記位置決め孔7と透過孔8とにより、記憶情
報位置決め部9を構成している。また、このディスケッ
トカバー4aには、ディスク5の記憶面5aを外部に露
出さぜる長孔10が、ディスケットカバー4aの表面及
び裏面に対して同一の位置となるように設けられている
前記装置本体3は、第1図に示すようにフロツビーディ
スケット2が装着された状態を検出しこのとき装着信号
を送出する装着検出センサ11と、前記記憶情報位置決
め部9の位置検出を行う検出手段12と、装置本体3の
装着孔3aに近い位置に配置された第1.第2のノツチ
検出センサ13゜14と、装着状態のフロッピーディス
ケット2における表裏両面に設けた長穴10にそれぞれ
ヘッド面を臨ませる状態に配置した一対の磁気ヘッド1
5a、15bと、第3図に示すようにフロッピーディス
ケット2の後孔6に嵌合しディスク5を挾持するクラッ
チ状のディスケット挟持部16と、このディスケット挟
持部16に駆動力を付与する駆動モータ17とを具備し
ている。
前記検出手段12は、表面を第1図に示す状態にして装
置本体3に装着されるフロッピーディスケット2の記憶
情報位置決め部9が、装置本体3の内部において占める
位置に配置された発光素子18a、受光素子18bから
なる第1のホール検出センサ19と、前記フロッピーデ
ィスケット2の中心に関して前記第1のホール検出セン
サ19と上下対称となる位置に配置された発光素子20
a、20bからなる第2のホール検出センサ21とを具
備している。
そして、フロッピーディスケット2が第1図に示す装着
状態のときには、第1のホール検出センサ19により位
置決め孔7が透過孔8に合致する状態を検出し、このと
き、位置検出信号を送出するようになっている。
また、フロッピーディスケット2が第5図に示すように
第1図に示す場合と表裏反対の状態で装置本体3に装着
されたときには、第2のホール検出センυ19が上述し
た場合と同様に位置検出信号を送出するようになってい
る。
前記第1.第2のノツチ検出センサ13,14は、装着
孔3aに関し上下対称配置となっている。
第1のノツチ検出センサ13は、装着孔3aの上側近傍
においてフロッピーディスケット2の一方の隅部の両側
に位置するように対峙したノツチ用発光素子22a、ノ
ツチ用受光素子22bからなり、フロッピーディスケッ
ト2に設けられているプロテクタノツチ(誤消去防止部
)を検出するようになっている。
第2のノツチ検出センサ14は、装着孔3aの下側近傍
に配置した上述した場合と同様な機能を有するノツチ用
発光素子23a、ノツチ用受光素子23bから構成され
ている。
次に、この装置の制御系について第4図を参照して説明
する。
この制御系は、この装置全体の制御を行う制御部(CP
LIを含んで構成される)24に、前記検出手段12、
第1.第2のノツチ検出センサ13゜14、装着検出セ
ンサ11、第1.第2の磁気ヘッド15a、15bを接
続している。
また、前記制御部24には、前記検出手段12からの位
置検出信号に基いて装置本体3に装着されたフロッピー
ディスケット2におけるディスク5の駆動方向を正転(
X1方向)、逆転(X2方向)いずれかに決定し、駆動
方向信号を送出する駆動方向決定手段25と、この駆動
方向決定手段25からの駆動方向信号に基いて駆動モー
タ17をその方向に駆動するモータ駆動制御部26と、
前記制御部24による制御の基にフロッピーディスケッ
ト5を挾持し又は挟持状態を解除するディスケット挟持
部16とが接続されている。
そして、駆動モータ17.モータ駆動制御部26及びデ
ィスケット挟持部16により駆動手段27を構成してい
る。
次に上記構成の装置の作用を装置本体3に対するフロッ
ピーディスケット2の装着動作を主にして説明する。
いま、装置本体3の装着孔3aからフロッピーディスケ
ット2が第1図に示すようにその表面を紙面に対して手
前となる状態で装着させたものとする。このとき、装着
検出センサ11が検出動作を行ない、これによりこの装
置1は始動して、例えば駆動手段17によりディスク5
が一旦×1方向に駆動される。
そして、この状態ではフロッピーディスケット2の透過
孔8が第1のホール検出センサ19に臨む位置にあるの
で、位置決め孔7が透過孔8を通過したときこの第1の
ホール検出センサ19から位置検出信号が送出される。
この位置検出信号は、制御部24から駆動方向決定手段
25へ送られる。
駆動方向決定手段25は、前記位置検出信号に基いて、
このときのディスク5に対する駆動方向をその記憶態様
の方向性と合致したX1方向であると決定し、X1方向
を示す駆動方向信号を送出する。
これにより、制御部24による制御の基にモータ駆動制
御部26が駆動モータ17をX1方向へ駆動することに
なり、ディスク5もX1方向へ所定の速度で駆動されて
そのディスク面5aに記憶されている情報が第1の磁気
ヘッド15aによる読取動作に供されることになる。第
1の磁気ヘッド15aによりディスク面5aに情報を書
込む場合も同様である。
一方、上述した場合とは逆にフロッピーディスケット2
が第5図に示す状態で装置本体3に装着されたときには
、前記透過孔8が第2の検出センサ21に臨む位置とな
る。そして、この状態でディスク5を一旦X1方向へ駆
動すると、位置決め孔7が透過孔8を通過したとき第2
の検出センサ21から位置検出信号が送出される。
この位置検出信号を制御部24を介して取込んだ駆動方
向決定手段25は、今度は上述した場合とは逆にディス
ク5に対する駆動方向をその記憶態様の方向性に合せて
X2方向と決定しくディスク面5aが表裏反対であるこ
とによる)、X2方向を示す駆動方向信号を送出する。
これにより、制御部24の制御の基に駆動手段27は一
部ディスク5の回転を停止した後、このディスク5をX
2方向へ所定の速度で駆動する。
そして、ディスク面5aに記憶されている情報が今度は
第2の磁気ヘッド15bによる読取動作に供されること
になる。
このようにして、本実施例装置1によればフロッピーデ
ィスケット2の表裏を仮に間違えた状態で装置本体3に
装着した場合でも、装置本体3側でその状態を自動的に
識別し、ディスク5の駆動方向を情報の記憶態様の方向
に合致するようにしてこのディスク5を駆動するもので
あるから、この装置1のオペレータはフロッピーディス
ケット2の表裏を意識する必要が無くなる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、フロッピーディスケットとしては8インチタイ
プ、5インチタイプの双方について適用できる。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、記憶媒体の表裏を意識ぜ
ずに装置本体に装着することができ、この装置の操作性
の向上を図ることができる情報記憶装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置をその一部を透視した状態
で示す概略斜視図、第2図(a)は同装置におけるフロ
ッピーディスケットを示す斜視図、第2図(b)は同上
のディスクを示す斜視図、第3図は同装置の概略断面図
、第4図は同装置の制御系のブロック図、第5図は同装
置においてフロッピーディスケットを表裏反対に装着し
た場合を示す概略斜視図である。 1・・・情報記憶装置、 2・・・フロッピーディスケット、 3・・・装置本体、9・・・記憶情報位置決め部、12
・・・検出手段、25・・・駆動方向決定手段、27・
・・駆動手段。 代理人 弁理士 則  近  憲  缶周     近
    藤     猛第2図 142:3.a 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報の記憶態様に方向性を有すると共に装着状態の表裏
    の相違により異なる位置を占める記憶媒体位置決め部を
    設けた記憶媒体と、この記憶媒体を回転駆動して記憶情
    報の読取り又は書込みを行う装置本体とを有する情報記
    憶装置において、前記装置本体側に、記憶媒体の記憶情
    報位置決め部の位置検出を行う検出手段と、この検出手
    段の検出結果に基づき前記記憶媒体の駆動方向をその情
    報の記憶態様の方向性に合致する方向に決定する駆動方
    向決定手段と、この駆動方向決定手段による決定結果に
    基いて前記記憶媒体をその駆動方向に駆動する駆動手段
    とを設けたことを特徴とする情報記憶装置。
JP1951888A 1988-02-01 1988-02-01 情報記憶装置 Pending JPH01196769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1951888A JPH01196769A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 情報記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1951888A JPH01196769A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 情報記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196769A true JPH01196769A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12001567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1951888A Pending JPH01196769A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 情報記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275462B1 (en) 1997-08-28 2001-08-14 Fujitsu Limited Optical storage apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275462B1 (en) 1997-08-28 2001-08-14 Fujitsu Limited Optical storage apparatus
US6526014B2 (en) 1997-08-28 2003-02-25 Fujitsu Limited Optical storage apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329510A (en) Method and apparatus for discriminating between unformatted magnetic disk assemblies of two different storage capacities
JPH01196769A (ja) 情報記憶装置
US4870514A (en) Disk drive circuit arrangement for the suppression of undesired index pulses
JPH01307053A (ja) 情報記憶装置
JP3434804B2 (ja) ディスクカートリッジ及びディスクドライブ装置
JP2937639B2 (ja) フロッピディスクドライブ
JPS58137170A (ja) フロツピ−デイスクカセツト
KR100654985B1 (ko) 기록/재생장치, 기록매체 어댑터장치 및 기록/재생방법
JPS61278079A (ja) 光デイスク装置
JP2541201B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
KR860002151B1 (ko) 양면 플로피 디스크의 삽입시 자동 제어회로
JP2604131B2 (ja) ディスク装置
JP3093808B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH05325488A (ja) ディジタルテープカセット及びディジタルデータ記録装置
JP2957681B2 (ja) 記録媒体の書き込み可否検出装置
JP2560774B2 (ja) カートリッジ方向判別方法とそれを利用したカートリッジライブラリィ装置
JP3066556B2 (ja) オートチェンジャ装置
JPH01211270A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録装置を搭載したコンピュータ・システム
JPH08106759A (ja) フロッピーディスク
JPS6280887A (ja) 光デイスク媒体収納容器
JPH04134754A (ja) 光ディスク装置
JPS59218670A (ja) フロツピ−デイスクドライブ装置におけるフロツピ−デイスク插入チエツク機構
JPH0574123A (ja) フロツピデイスク装置
JPH0536645U (ja) フロツピデイスク装置
JPH1131355A (ja) 記録媒体識別方法と識別装置