JPH01195327A - 流速計測用薄膜マイクロセンサの中間構造体および同マイクロセンサの製造方法 - Google Patents

流速計測用薄膜マイクロセンサの中間構造体および同マイクロセンサの製造方法

Info

Publication number
JPH01195327A
JPH01195327A JP63309785A JP30978588A JPH01195327A JP H01195327 A JPH01195327 A JP H01195327A JP 63309785 A JP63309785 A JP 63309785A JP 30978588 A JP30978588 A JP 30978588A JP H01195327 A JPH01195327 A JP H01195327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
silicon nitride
silicon
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63309785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757259B2 (ja
Inventor
Robert E Higashi
ロバート・イー・ヒガシ
James O Holmen
ジェームス・オー・ホルメン
Steven D James
スチーブン・デー・ジェームス
G Jonson Robert
ロバート・ジー・ジョンソン
Jeffrey A Ridley
ジェフレイ・エー・リドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPH01195327A publication Critical patent/JPH01195327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757259B2 publication Critical patent/JP2757259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6845Micromachined devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • H01H2001/0089Providing protection of elements to be released by etching of sacrificial element; Avoiding stiction problems, e.g. of movable element to substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12528Semiconductor component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は流速計測用薄膜マイクロセンサおよびその製造
方法に関する。
〔発明の背景と概要〕
製造の中間工程における構造体は、アルミニウムの犠牲
薄膜層や他のエツチング可能な層を表面の一部に持つシ
リコン単結晶基板チップである。
そして、かかる層は後の工程で形成されるダイアフラム
の位置を定める。このアルミニウムの犠牲薄膜層とシリ
コンチップ表面の残部はダイアフラムを構成する窒化シ
リコンの薄膜で覆われる。
本願明細書において、犠牲(薄膜)層とは、製造プロセ
スにおける後工程で除去される層をいう。
マイクロブリッジ流量計は製造過程で生ずる様々な薄片
や物質がヒータとセンサ間の熱的遮断のだめの空洞(キ
ャビティやエッチピット)に蓄積するのを防止しなけれ
ばならない。さらに、デバイスの製造を前面からのエツ
チングで行なえることおよびシリコンチップエツジを流
体の流れ方向に対して直角にすることが必要である。
ダイアフラムの下部にエツチングにより形成した空洞を
有する封止された(シールドオフ)窒化シリコンマイク
ロダイアフラムについては、豊田中央研究所の杉山氏ら
の著によるI EDM 1986、ベージ184−18
7の「マイクロダイアフラム圧力センサ」に示されてい
る。
この記事に開示の800ミフロン×8ミクロンの角形窒
化シリコンダイアフラムを有するマイクロダイアフラム
圧力センサはマイクロマシニング技術によって製造され
る。
主たる特徴は、プレーナ膨圧カセンサがシリコンウェハ
の(100)面上に片面処理技術(シングルサイドプロ
セシング)だけで形成される点にあると言われた。ダイ
アフラムと基準圧力チャンバはダイアフラムとシリコン
基板の間をアンダーカノドエツチングすることによって
形成される。
ポリシリコンの如き厚さ1500人の中間層が界面上に
、すなわち、シリコン表面上で、かつ、ダイアフラムの
下に形成される。ポリシリコンに達するエッチホールが
ダイアフラムに開けられ、異方性エッチャントKOHが
ポリシリコンの中間層を除去するためと、ダイアフラム
下のシリコン基板を異方性エツチングするために使用さ
れる。
村山発明の圧力センサダイアフラム構造と本発明の構造
とにはいくつかの類似点があるが、本発明の構造は村山
発明の製法では造れない点で大きな差異がある。両者と
もエツチングにより除去される犠牲層を利用する点、前
面からエツチングを行う点ならびにセンサ抵抗を有する
ダイアフラムの下部のシリコン内に異方性エツチングに
よりピントを形成する点で類似している。
しかし、最も重要な差異は、村山発明のエッチピットは
本発明のピットに比して面積で約6%、体積で約1〜2
%のものにすぎないことである。
さらに、村山発明のダイアフラムはヒータがなく、また
、熱する必要がない。これに対し、本発明のものはダイ
アフラムにヒータ素子が形成され、シリコン千ノブの周
囲温度より、典型的には、160°C高(熱する必要が
ある。
第三として、村山発明の圧力センサはポリシリコン犠牲
層とシリコン層を除去してピラミッド形のピットを形成
するのに単一のエッチャントと単一のエソチップ工程を
用いる。後で詳細に述べるが、本発明では酸エッチャン
トにより金属犠牲層のみを選択的に除去した後、アルカ
リ異方性工・ノチャントによりピントの形成部のシリコ
ン層のみを選択的に除去する。これによって、太き(て
、浅く、しかも、底面の平らなピットを正確に、かつ、
流速センサ用の薄い0.010インチのウェハを傷めず
に形成することが可能なのである。
このようなピットは村山発明の方法では形成不可能であ
り、本発明のような大きな領域のピットを形成しようと
するとピラミッド状のピットは薄いウェハを完全に貫通
してしまう。
ウェハの完全貫通はチップの強度を低下させ、また、チ
ップをパッケージに固着するのに使用するエポキシやハ
ンダがピットへ湧出して、予期し得ない熱伝導係数の変
化をもたらすので容認できるものではない。 村山発明
の圧力センサは永久真空空洞にする必要があり、このた
め、たった0゜15ミクロンの狭いエッチチャンネルを
シールするのに非常な低圧で不浸透性の窒化シリコン層
をプラズマ法で形成してつくる。これに対し、本発明に
おいては水分やごみの侵入を防止する程度にシールした
空洞でよく、ピット内の圧力をほぼ大気圧にしてダイア
フラムの破壊を防止し、かつ、ダイアフラムの熱伝導係
数の変化を避けている。
村山発明の0.15ミクロンの狭い幅のエッチチャンネ
ルでは、エッチャントにより本発明の如き大きな空洞を
短時間で形成することは難しい。
それゆえ、本発明では窒化シリコンダイアフラム中にス
ロット列を設ける。そして、それぞれのスロットは、典
型的には、幅2.0ミクロン、長さ5〜50ミクロン、
深さ1ミクロンである。
このスロット列はエッチャントを用いて金属犠牲層を取
り除き、短時間でピットを形成するためのエツチングを
行うのに適した構成である。
本発明における2、0ミクロン幅のスロットは厚さ約1
ミクロンの窒化物のダイアフラムを垂直に貫いてピント
に達している。これに対し、村山発明の0.15ミクロ
ン幅のチャンネルは空洞に至るまで数ミクロンにわたり
水平に延びている。
村山発明の0.15ミクロンのチャンネルはその出口を
横切って窒化層を垂直に形成することによりシールされ
ている。このプロセスにおいてチャンネルの閉鎖の割合
は一定である。なぜなら、窒素分子は水平な膜形成面と
常に直接アクセスするからである。しかし、村山発明の
窒化シリコンのプラズマによる形成法においては、本発
明のような2.0ミクロン幅のスロットを短時間でシー
ルすることはできない。これはプラズマによる窒化物の
生成はスロットを閉鎖する際、スロットの垂直方向の面
へのスピードが遅(、閉鎖に至る前に外部の水平面へ析
出する傾向が強いためである。
従って、本発明ではスロットはポリイミドの粘性溶融物
を表面に素早く流して薄膜層を形成し、これによりシー
ルされる。これを堅く焼いて機械的強度のある層にする
。しかし、この層はダイアフラムを完全に覆うものでは
ない。この層はスロット部にのみ形成することができる
。   このように、比較的大きく、かつ独特な形状の
空洞を形成する必要から、本発明では独特なダイアフラ
ム構造と、独特な製法が必要になったのである。
〔実施例〕
第1図に上層の平面図を示す。流量計測のためのマイク
ロセンサチップは(100)単結晶シリクンチップ、す
なわち、ウェハ基板11上に形成される。第2図には第
1図には示されない層が示されている。第2図は犠牲ア
ルミニウム層の除去ならびにシリコンピットの形成前の
製造工程の中間段階における構造を示す。単結晶シリコ
ン基板11は(100)面12を有し、この面上に望ま
しくは厚さが400オングストロームのスパッタにより
形成されるアルミニウムなどの選択エツチング可能な犠
牲薄膜層13が最初に形成される。
望ましい一つの実施例ではこの層13は一辺が約325
ミクロンの正方形である。
アルミニウムは後にエツチングによりシリコン中に形成
される浅いピットのりa域の位置を定める。
アルミニウムの輪郭(デリニエーション)のエツジ部は
最終のエッチピットの境界を正確に定めるべく<110
>方向と直角にされる。
もし、直角方向にされないとアルミニウムの輪郭(デリ
ニエーション)自体がエッチピットの境界を定め得ない
。面12、アルミニウム層13の上には厚さが2500
人から7000人の窒化シリコン層の如き絶縁薄膜層1
4がスパッタにより形成される。白金15の如き薄膜抵
抗層が窒化シリコン層14の上にスパッタにより形成さ
れる。
これは従来の手法による。白金層は、好ましくは800
人程度の厚みである。窒化ステップの上に抵抗線を設け
るのにエツジに傾斜を形成する必要はない。なんとなれ
ば、最初のアルミニウムのステップは小さく、容易に窒
化層で覆うことができるからである。金属抵抗層は電気
的導通状態と化学的パシベーションを達成すべく400
人の窒化ステップ上に形成される。回路の描写後、さら
に、抵抗回路と層14はスパッタにより形成される窒化
シリコン層16により覆われる。
第1図には、接点A、B、C,D、E、F、G、11が
示されている。これらのパッドはチップ上の回路素子と
の接点を構成し、例えば、抵抗温度センサ20はパッド
AとパッドGとの間に、抵抗RAはパッドFとバフ1D
間、抵抗RBがパッドCとバフ1D間に形成される。抵
抗RBは従来のはしご状のトリム可能な構成となってい
る。
これら、抵抗R^、RB、20、そして、ヒータ、セン
サ(21で示される)等は白金層15によって形成され
る。ヒータ、センサ21は第3.4.5図に詳細に示さ
れるシリコン中の浅いエッチビット上の薄いウェブ、す
なわち、ダイアフラム領域22に形成される。このピッ
トは典型的には100〜130ミクロンの深さを持つ。
第3図は窒化物ウェブ22の詳細図である。
好ましい一実施例においてはウェブ領域22の大きさは
一片が約325ミクロンである。
第3図にはヒータ24とそのり一ド25.26、上流側
センサ部30とそのり−ド31,32、下流側センサ部
33とそのリード34.35および、アルミニウム、シ
リコンのエツチングの際、使用する窒化物ウェブ22の
スロットが示されている。ウェブの左側のスロット40
〜47、右側のスロット50〜57はアルミニウム境界
とピットエツジよりやや内側に位置している(第5図参
照)。同様に、スロット60.61.62.63.64
.65もアルミニウム境界とピットエツジからやや内側
に位置している。これらのスロットはすべて第4.4a
、5図に示すように、好ましくは、2〜4ミクロンの幅
を有している。
第4図は、第3図に示した窒化シリコンウェブ22の断
面図である。ウェブ上のヒータ24、センサ30.33
、そして皮膜を有する窒化シリコンフィルム70は米国
特許4,478,076.4.478.077.4,5
01,144.4,581,928.4.65L564
に示されているのと同様の薄膜形成技術で形成される。
本発明はウェブ構造とその形成方法に関するものである
怒熱素子による流速センサは、その使用期間中その素子
の熱伝導係数は常に一定でなければならない。使用期間
中のウェブ部への汚れの付着はこの熱伝導係数の変化を
もたらし、測定精度を落とすこととなる。
本発明の目的は、ヒータ、センサの下部のビットスペー
スをシールすることにより汚れの付着を防止することに
ある。前面エツチングによってこの目的を達成すること
は、裏面エツチングより非常に好ましく、かつ、極めて
コスト安となる。
裏面エツチングはアライメントの問題、複雑な処理とパ
ッケージングそれにチップ構造の強度の弱化をもたらす
。チップ強度を高めることは理想的な流速センサチップ
がチップ上の流体の乱流を最小にすべく非常に薄い構造
であることからもわかるとおり重要なことである。
前面からエツチングを行うとき、エッチビットは小さい
ので、チップはより薄くすることができ、かつ、十分な
強度を保てる。
本発明ではピントのエツジの位置、橋部の長さは(11
1)面によるストップ作用により決定される。これは第
3図に示したマイクロブリッジの下のアルミニウムフィ
ルムをマイクロブリッジに直交させて配列することによ
り達成される。
アルミニウムフィルムはシリコンビットエツチングの前
に選択エツチング液(例えば100燐酸−10アセニッ
ク酸−1硝酸)により完全に除去され、マイクロブリッ
ジの下部には浅い400オングストロームの空洞が形成
される。
この400オングストロームの空洞のみでは十分な熱の
遮断はできない。そのためには、この3000倍の深さ
のエッチビットが必要である。
アルミニウムのエッチャントはシリコンおよび窒化され
たマイクロブリッジ構造を著しく浸食することはない。
シリコンエッチャントはわずかに窒化層を浸食する。4
00人程度の空洞を設けると窒化層にダメージを与えず
にエッチャントが十分迅速にシリコンを除去できるとい
うことは従来明確ではなかった。我々は窒化層のダメー
ジをおさえる十分な手段を見つけたのである。
−旦、400人の空洞がわずかでもエツチングされると
シリコン異方性エッチャントはブリッジの下面を平らな
連続した(100)面にし、続いて、同時、かつ、全面
にわたって迅速にピットの傾斜面である(111)面に
制限されつつ下方へのエツチングがおこなわれる。
最終的には寸法の正確なピットとなり、4つの側面は傾
斜した(111)面で形成され、底面はダイアモンド形
状のピットとするのでなければ、エッチャントの時間間
隔で決定される深さの(100)面で形成される。マイ
クロブリッジの正確な長さは最初に描いたアルミニウム
の輪郭(デリニエーション)によって決定され、かなり
の程度までエツチング時間とは無関係である。
このようにしてマイクロブリッジの熱的な遮断がより正
確に達成され、ピットを形成するのにより小さな領域で
足りる。
すなわち、典型的には、厚さ400人のアルミニウムの
薄膜犠牲層を形成することにより前面からの製法が確立
され、シリコン中のビット形成による熱的な分離が達成
されたのである。
他のすべての層の形成後、前述したアルミニウムは窒化
シリコンウェブのスロットを通して供給される酸エッチ
ャントにより除去される。
これはシリコンには影響を与えない。
これらのスロットはウェブのエツジ部に形成されウェブ
の温度の高くなる部分から離れている。
ダイアフラムエツジの近辺にスロットを設けることによ
りヒータを高温にしても温度の高くならないスロットの
位置にあるポリイミドにダメージを与えることはない。
アルミニウムの除去後、異方性K OHアルカリエッチ
ャントがスロットを通して与えられ、シリコン中に所望
の深さのピットが異方性エツチングにより形成される。
この深さは100ミクロン程度のものである。
この工程の後、2〜4ミクロン幅のスロットは、ウェハ
表面に適当な粘度のポリイミドを流し閉じられる。スロ
ットは薄いミクロンの厚さの不活性のポリイミドからな
る層によりカバーされる。
この際、ポリイミドはピット中にはそんなに入り込まな
い。その後、ポリイミドはスロット近辺を除くすべての
領域からホトデリニエーションプロセスにより取り除か
れる。
適当なポリイミドの例として、チバガイギー社の200
シリーズ プリイミダイズ ポリイミドのひとつプロピ
イミド(TM)285がある。これは内部層の絶縁のた
めに製造されたものである。
これは平面性を保ちながら拡張でき350°C〜450
°Cで堅く焼かれ1〜2ミクロンの薄膜を形成できる。
ポリイミドフィルムの描写(デリニエーション)は5i
02マスクとイオンエツチング(Reactive  
Ion  Etching−RIE)により行うことが
できる。
マスクはレプリカにより誤差なく形成できる。
直線状の側壁はほとんどアンダーカットな(形成される
。ポリイミドウェブは通常のホトリソグラフィ技術で1
〜2ミクロンの精度で形成できる。
その後、表面上に残留した不純物を取り除くためヒータ
により加熱焼却してもよい。
ポリイミドはウェブのスロット近辺にのみ形成されてお
り、しがも、シリコン裁板に近いので温度上昇による損
傷の心配はない。
アルミニウム犠牲層のエツジはシリコンの(100)面
の<110>方向と直交しているので、ウェブの境界の
外側の窒化シリコンの望ましくないアンダーカットは阻
止される。このようにしてアルミニウム領域は空気流れ
方向に直交するピットとチップのエツジを決定してピッ
トの領域を決定する。ヒータの線も気流に対して直交す
る。
この直交性が流体速度が大きいとき従来の45−度方位
構造で生じるチップの傾きのバラツキの影響を最小限に
する。さらに、パッケージプロセスにおけ−るデツプの
位置決めの簡易化も達成できる。
上述した実施例は多少の変更は可能であり、例えば、N
iFeのような金属層を最終の窒化シリコン層16の表
面に加え、でもよい。
窒化シリコンは強固ではあるが、やや脆く引き延ばせる
金属層の追加により強度を高めることができる。しかし
、このような組合せは金属層が全体の熱伝導係数を大き
くし流速計測におけるレスポンスを下げるためデメリッ
トもある。
製造工程のステップを以下に示す。
■ (100)シリコン表面に厚さ400人のアルミニ
ウム犠牲層を形成する。
■ 窒化シリコン層を約5000人の厚さで形成する。
■ 結合パッド、ヒータ抵抗、センサ抵抗、回路部を形
成する。
■ 窒化層を約5000人厚さで形成する。
■ ウェブ中にパッドと窒化層を通してスロット部を形
成する。
■ ボンディングのためにパッド部に金層を所望の厚み
に形成する。
■ アルミニウムをエツチング除去する。
■ 熱遮断用ピットをエツチングにより設ける。
■ スロット封止用のポリイミドフィルムを形成する。
〔発明の効果] 本発明はヒータ、センサの下部のピットスペースのシー
ルにより汚れの付着を防止でき、本発明の方法は従来の
裏面エツチングによってもたらされる複雑な製造工程や
チップ構造の強度不足等の問題を解決するものである。
チップ強度を高めることは流速センサがより薄い構造で
精度を高めていることからも重要なことであり、本発明
の方法を用いれば、前面からエツチングを行うことによ
り、エッチピットを十分な強度を保ちながら形成できる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す平面図。 第2図は、本発明の実施例の部分断面図。 第3図は、本発明の実施例のヒータ、センサ、スロット
を示す部分平面図。 第4図は、第3図の断面図。第4a図は、第3図のスロ
ット部の封止状態を示す部分断面図。 第5図はアルミニウム層の除去されたピットの詳細を示
す断面図。 24−一一一一−−ヒータ 30.33−−−−−−−
センサ40〜47.50〜57・−・・・・・スロット
特許出願人 ハネウェル・インコーポレーテッド代理人
   弁理士  松下義治 F薩・I Fig、 2 Fig、 3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)〈110〉方向を有し、(100)平面を有する
    単結晶シリコンウェハと、 このウェハの平面上に形成され、厚さが約400Åでエ
    ッジ部が前記シリコン結晶の〈110〉方向と直交する
    アルミニウムの犠牲薄膜層と、前記アルミニウム層およ
    び残りのシリコン平面上に形成された窒化シリコン薄膜
    層と、 前記窒化シリコン薄膜層上で前記アルミニウム層の中央
    部の上部に形成された薄膜ヒータ抵抗素子と、 前記窒化シリコン薄膜層上で前記アルミニウム層の上部
    に形成され、かつ、前記ヒータ抵抗素子の各側面に形成
    された第1および第2の薄膜抵抗流速センサ素子と、 前記ヒータ抵抗素子、前記流速センサ素子および前記窒
    化シリコン薄膜層上に形成された別の窒化シリコン薄膜
    層と、 前記アルミニウム層のエッジ部の近辺にではあるが、エ
    ッジ部からやや離れた内側の位置で、かつ、前記ヒータ
    抵抗素子からも離れた位置に形成され、さらに、前記窒
    化シリコン薄膜層を貫通し前記アルミニウム層に達する
    複数の細長いスロットとからなる流速計測用薄膜マイク
    ロセンサの中間構造体。
  2. (2)〈110〉方向を有し、(100)平面を有する
    単結晶シリコンウェハの平面上に選択エッチング可能な
    材料からなる矩形の犠牲薄膜領域を形成し、 前記選択エッチング可能な材料上および残りのシリコン
    平面上に前記選択エッチング可能な材料からなる膜より
    厚い窒化シリコン薄膜を形成し、センサ抵抗、回路抵抗
    、ヒータ抵抗の如き所望の回路素子を形成すべく前記窒
    化シリコン薄膜上に電気抵抗薄膜層を形成し、その際、
    前記ヒータ抵抗とセンサ抵抗は前記犠牲薄膜領域上に位
    置するようにし、前記各回路素子および窒化シリコン薄
    膜上に、さらに、窒化シリコン薄膜を形成し、前記犠牲
    薄膜層のエッジ近辺に前記窒化シリコン薄膜を貫通し、
    犠牲薄膜層に達する複数の細長いスロットを形成し、 前記犠牲薄膜層を除去し、その場所に浅い空洞を形成す
    べく前記スロットを通して選択エッチングし、 前記スロットおよび前記空洞を通してシリコンウェハに
    熱遮断用のピットを異方性エッチングにより形成し、 前記スロット上にポリイミド膜を形成して前記スロット
    を封止する 製造工程からなる流速計測用薄膜マイクロセンサの製造
    方法。
  3. (3)〈110〉方向を有し、(100)平面を有する
    単結晶シリコンウェハの平面上に厚さが約400Åで、
    エッジ部が前記シリコン結晶の〈110〉方向と直交す
    るアルミニウムの犠牲薄膜層をスパッタにより形成し、 前記アルミニウム層および残りのシリコン平面上に約5
    000Åの厚みで窒化シリコンをスパッタにより形成し
    、 センサ抵抗、回路抵抗、ヒータ抵抗の如き所望の回路素
    子を形成すべく前記窒化シリコン層上に約800Åの厚
    みの白金層を形成し、その際、前記ヒータ抵抗とセンサ
    抵抗は前記アルミニウム層上に位置するようにし、 前記白金層および窒化シリコン層上に、さらに、約50
    00Åの厚みで窒化シリコン層をスパッタにより形成し
    、 前記アルミニウム層のエッジ部の近辺にではあるが、エ
    ッジ部からやや離れた内側の位置で、前記窒化シリコン
    層を貫通し、アルミニウム層に達する複数の細長いスロ
    ットを形成し、 前記スロットを通して前記アルミニウム層を酸エッチン
    グし、深さ約400Åの空洞を形成し、前記スロットと
    空洞とを通してKOH異方性エッチングを行いシリコン
    ウェハ中に熱遮断用のピットを形成し、 前記スロット上にポリイミド膜を形成してスロットを封
    止する 製造工程からなる流速計測用薄膜マイクロセンサの製造
    方法。
JP63309785A 1987-12-07 1988-12-07 流速計測用薄膜マイクロセンサの中間構造体および同マイクロセンサの製造方法 Expired - Lifetime JP2757259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/129,204 US4914742A (en) 1987-12-07 1987-12-07 Thin film orthogonal microsensor for air flow and method
US129204 1987-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01195327A true JPH01195327A (ja) 1989-08-07
JP2757259B2 JP2757259B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=22438884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309785A Expired - Lifetime JP2757259B2 (ja) 1987-12-07 1988-12-07 流速計測用薄膜マイクロセンサの中間構造体および同マイクロセンサの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4914742A (ja)
EP (1) EP0319871B1 (ja)
JP (1) JP2757259B2 (ja)
CA (1) CA1282867C (ja)
DE (1) DE3864127D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210891A (ja) * 1995-12-18 1996-08-20 Hitachi Ltd 空気流量検出器

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654232A1 (fr) * 1989-11-07 1991-05-10 Europ Rech Electr Lab Generateur de tensions continues pour l'alimentation d'une carte a circuit integre.
US5187674A (en) * 1989-12-28 1993-02-16 Honeywell Inc. Versatile, overpressure proof, absolute pressure sensor
EP0452134B1 (en) * 1990-04-13 1995-08-23 Yamatake-Honeywell Co. Ltd. Diaphragm-type sensor
DE4041578C2 (de) * 1990-12-22 1997-07-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Sensors zur Messung der Geschwindigkeit bzw. der Durchflußmenge eines strömenden Mediums
US5253275A (en) * 1991-01-07 1993-10-12 H. Lee Browne Audio and video transmission and receiving system
US5176358A (en) * 1991-08-08 1993-01-05 Honeywell Inc. Microstructure gas valve control
JP2992848B2 (ja) * 1991-08-21 1999-12-20 株式会社山武 熱伝導率検出器
US5875464A (en) * 1991-12-10 1999-02-23 International Business Machines Corporation Computer system with private and shared partitions in cache
DE4202733C2 (de) * 1992-01-31 1995-06-08 Bosch Gmbh Robert Temperatursensor
US5230564A (en) * 1992-03-20 1993-07-27 Cray Research, Inc. Temperature monitoring system for air-cooled electric components
US5441597A (en) * 1992-12-01 1995-08-15 Honeywell Inc. Microstructure gas valve control forming method
US5451371A (en) * 1994-06-09 1995-09-19 Ford Motor Company High-sensitivity, silicon-based, microcalorimetric gas sensor
NL9401051A (nl) * 1994-06-24 1996-02-01 Stichting Tech Wetenschapp Microfoon op basis van fluidum-stroommeting en akoestische generator gebaseerd daarop.
US5942791A (en) * 1996-03-06 1999-08-24 Gec-Marconi Limited Micromachined devices having microbridge structure
DE19610293C1 (de) * 1996-03-15 1997-07-31 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur gekapselten Aufnahme eines Materials
US6547973B2 (en) 1996-07-30 2003-04-15 Agilent Technologies, Inc. Fabrication of suspended structures using a sacrificial layer
AT2267U1 (de) * 1997-02-04 1998-07-27 E & E Elektronik Gmbh Heissfilmanemometer sowie verfahren zu seiner herstellung
US6911894B2 (en) * 1998-12-07 2005-06-28 Honeywell International Inc. Sensor package for harsh environments
US7258003B2 (en) * 1998-12-07 2007-08-21 Honeywell International Inc. Flow sensor with self-aligned flow channel
US6361206B1 (en) * 1999-01-28 2002-03-26 Honeywell International Inc. Microsensor housing
US6184773B1 (en) * 1998-12-07 2001-02-06 Honeywell Inc. Rugged fluid flow and property microsensor
US20040025598A1 (en) 2000-09-21 2004-02-12 Festo Ag & Co. Integrated fluid sensing device
IL155223A0 (en) 2000-10-13 2003-11-23 Litton Systems Inc Monolithic lead-salt infrared detectors
US6474138B1 (en) 2000-11-28 2002-11-05 Honeywell International Inc. Adsorption based carbon monoxide sensor and method
US6550310B1 (en) 2000-11-28 2003-04-22 Honeywell International Inc. Catalytic adsorption and oxidation based carbon monoxide sensor and detection method
US6631638B2 (en) 2001-01-30 2003-10-14 Rosemount Aerospace Inc. Fluid flow sensor
US6681623B2 (en) 2001-10-30 2004-01-27 Honeywell International Inc. Flow and pressure sensor for harsh fluids
US6776817B2 (en) 2001-11-26 2004-08-17 Honeywell International Inc. Airflow sensor, system and method for detecting airflow within an air handling system
US7009829B2 (en) * 2002-11-26 2006-03-07 Honeywell International Inc. System, apparatus, and method for controlling lamp operation when subject to thermal cycling
US6819060B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-16 Honeywell International Inc. Power line monitor and interrupt arrangement for averting premature lamp mortality in low voltage conditions
US6901794B2 (en) * 2003-10-16 2005-06-07 Festo Corporation Multiple technology flow sensor
US7276453B2 (en) * 2004-08-10 2007-10-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Methods for forming an undercut region and electronic devices incorporating the same
US7166860B2 (en) * 2004-12-30 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device and process for forming same
US20090115060A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Infineon Technologies Ag Integrated circuit device and method
JP5172313B2 (ja) * 2007-12-14 2013-03-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 流体流量計測装置
US7647842B1 (en) 2008-07-25 2010-01-19 Honeywell International Inc. Pressure-based fluid flow sensor
JP5178598B2 (ja) * 2009-03-24 2013-04-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計
US9003877B2 (en) 2010-06-15 2015-04-14 Honeywell International Inc. Flow sensor assembly
US8286478B2 (en) 2010-12-15 2012-10-16 Honeywell International Inc. Sensor bridge with thermally isolating apertures
US8640552B2 (en) 2011-09-06 2014-02-04 Honeywell International Inc. MEMS airflow sensor die incorporating additional circuitry on the die
US9746361B2 (en) 2012-04-11 2017-08-29 University Of Virginia Patent Foundation Gaseous flow sensor and related method thereof
US9255826B2 (en) * 2013-07-16 2016-02-09 Honeywell International Inc. Temperature compensation module for a fluid flow transducer
US11262224B2 (en) 2020-06-19 2022-03-01 Honeywell International Inc. Flow sensing device
CN111847377A (zh) * 2020-08-03 2020-10-30 中国计量大学 一种硅基mems微半球阵列的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188532A (ja) * 1984-10-01 1986-05-06 ハネウエル・インコーポレーテツド 集積半導体デバイスとその製造方法
JPS6276784A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体圧力センサの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276785A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧力分布検出装置
US4766666A (en) * 1985-09-30 1988-08-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor pressure sensor and method of manufacturing the same
US4682503A (en) * 1986-05-16 1987-07-28 Honeywell Inc. Microscopic size, thermal conductivity type, air or gas absolute pressure sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188532A (ja) * 1984-10-01 1986-05-06 ハネウエル・インコーポレーテツド 集積半導体デバイスとその製造方法
JPS6276784A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体圧力センサの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210891A (ja) * 1995-12-18 1996-08-20 Hitachi Ltd 空気流量検出器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0319871A1 (en) 1989-06-14
JP2757259B2 (ja) 1998-05-25
US4914742A (en) 1990-04-03
CA1282867C (en) 1991-04-09
DE3864127D1 (de) 1991-09-12
EP0319871B1 (en) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01195327A (ja) 流速計測用薄膜マイクロセンサの中間構造体および同マイクロセンサの製造方法
US4784721A (en) Integrated thin-film diaphragm; backside etch
US7536908B2 (en) Micromachined thermal mass flow sensors and insertion type flow meters and manufacture methods
US5231878A (en) Mass air flow sensor
US4706061A (en) Composition sensor with minimal non-linear thermal gradients
US7752910B2 (en) Micromachined mass flow sensor and methods of making the same
KR960015067B1 (ko) 실리콘 베이스 질량 기류 센서 및 그 조립방법
JP3562797B2 (ja) 半導体マイクロアネモメータ
US7765679B2 (en) Method of manufacturing a flow rate sensor
Stemme A monolithic gas flow sensor with polyimide as thermal insulator
JPH07325002A (ja) 拡大された感度域を有するマイクロ真空センサ
US4895616A (en) Method for making thin film orthogonal microsensor for air flow
JP2001012986A (ja) 熱式空気流量センサ
US6378365B1 (en) Micromachined thermal flowmeter having heating element disposed in a silicon island
JP3482028B2 (ja) マイクロセンサ
GB2251312A (en) Sensor for measuring fluid flow rate
JPH11166866A (ja) 電子装置および電子装置のためのメンブレンを形成する方法
CN107192849A (zh) 一种基于热对流原理的微机械加速度传感器的设计及其制作方法
JP3598217B2 (ja) 流量検出素子及び流量センサ並びに流量検出素子の製造方法
JP2005098795A (ja) メンブレンを有するセンサ装置およびその製造方法
JP2616183B2 (ja) 流量センサおよびその製造方法
JPH11271121A (ja) フローセンサおよびその製造方法
JP2001165733A (ja) フローセンサとその製造方法
JPH06273208A (ja) 流量センサ
JP2021148603A (ja) 熱式フローセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11