JPH01194806A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置

Info

Publication number
JPH01194806A
JPH01194806A JP1867288A JP1867288A JPH01194806A JP H01194806 A JPH01194806 A JP H01194806A JP 1867288 A JP1867288 A JP 1867288A JP 1867288 A JP1867288 A JP 1867288A JP H01194806 A JPH01194806 A JP H01194806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
ground
control point
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1867288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624937B2 (ja
Inventor
Isao Yoshida
勲 吉田
Takehiko Hoshino
星野 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TETSUDO KENSETSU KODAN
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
NIPPON TETSUDO KENSETSU KODAN
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TETSUDO KENSETSU KODAN, Nippon Signal Co Ltd filed Critical NIPPON TETSUDO KENSETSU KODAN
Priority to JP1867288A priority Critical patent/JPH0624937B2/ja
Publication of JPH01194806A publication Critical patent/JPH01194806A/ja
Publication of JPH0624937B2 publication Critical patent/JPH0624937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、自動列車制御装置(以下ATS装置と称する
)等の車両制御装置に関し、一方の制御点を車両が通過
するときに地上信号機及び車上に設定されている信号現
示情報を、他方の制御点を車両が通過するときに、内容
が変化したことを条件にして、同時に変更することによ
り、車両の信号現示制御と地上信号機の現示とを、時間
的に一致させ、制御と表示を一致させるようにしたもの
である。
〈従来の技術〉 ATS装置等の車両制御装置においては、信号冒進事故
の防止を図るため、地上信号機に信号を現示すると共に
、軌道に沿って設けられた制御点において、信号現示情
報を地上から車上に点的に伝送して、車両制御を行なう
ようになっている。
第3図は従来の車両制御装置の構成を概略的に示す図で
、1は軌道、2は車両、3は地上装置、4は地上信号機
、5は地上子、6は車上装置である。
地上装置3は地上制御装置31及び信号制御装置32等
を備え、地上制御装置31で得られた信号現示情報を信
号制御装置32を介して地上信号機4に伝送し、現示を
行なう。信号現示情報は地上子5にも与えられる。地上
子5は点的制御点として軌道1に沿って設けられている
。地上子5の位置する点P1は、第4図に示す如く、R
現示の停止パターンRで地上信号機4の位置する点Ps
より前方に設定された信号防護区間の始端である点P2
で車両2を停止させ得る位置にある。
車上装置6は地上子5と結合される車上子61、車上受
信装置62及び車上制御装置63等を備える。車上制御
装置63の信号は車輪21のブレーキ制御信号として利
用される。
矢印a方向に走行してきた車両2が点PLを通過すると
き、地上子5と車上子61との結合により、地上装置3
で得られた信号現示情報が車上装置6に受信される。こ
のとき、車上装置6で受信される信号現示情報は、地上
信号機4の現示と同じである。地上信号機4がG現示で
あるときは、車上装置3で受信される信号現示情報もG
現示である。信号現示情報がG現示であるときは、車両
2は、点PIを通過した後もそのままの速度を保って走
行できるが、地上信号機4がR現示であるときは、車上
制御装置73に、第4図に示す停止パターンRが発生し
、この停止パターンRに従ったブレーキ制御が加わる。
このブレーキ制御により、車両2は地上信号機4のある
点Psより前の点P3位置で停止する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、車両2が点P1を通過した後、例えば点Pr
に到達したときに、先行車両が閉塞を抜は出て前方進路
開通となったような場合、地上信号機4の現示がR現示
からY現示またはG現示に変化することがある。このよ
うな状態になった場合、地上信号機4のYまたはG現示
に従ったスピードで車両2を運転することが運転効率向
上の点から望ましい。しかし、地上信号機4の現示が変
化しても、車上装置3側ではR現示に対応した停止パタ
ーンRが依然として有効である。このため、地上信号機
4のY現示またはG現示に従ったスピードとなるように
カ行運転を行なった場合、停止パターンRによる制限を
受けてしまう。このため、運転効率の向上が図れないと
いう問題点があった。
く問題点を解決するための手段〉 上述する従来の問題点を解決するため、本発明は、地上
信号機に信号を現示すると共に、軌道に沿って設けられ
た制御点において信号現示情報を地上から車上に伝送し
、車両の信号冒進を防止する車両制御装置において、車
両進行方向に沿って少なくとも2つの制御点を設定し、
一方の制御点を車両が通過するときに前方の地上信号機
及び車上に設定されている信号現示情報が、他方の制御
点を前記車両が通過する以前に変化したとき、他方の制
御点に車両が到達するまで前記信号機及び車上における
信号現示情報の変化を遅延させ、他方の制御点を車両が
通過する際に同時に変更することを特徴とする。
く作用〉 本発明においては、一方の制御点を車両が通過するとき
に前方の地上信号機及び車上に設定されている信号現示
情報が、他方の制御点を車両が通過する以前に変化した
とき、他方の制御点に車両が到達するまでは、地上信号
機及び車上における信号現示情報の変化を遅延させ、他
方の制御点を車両が通過する際に同時に変更するので、
車両の信号現示制御と地上信号機の現示とが時間的に一
致するようになる。例えば、一方の制御点を停止パター
ン発生用の制御点に対応させた場合において、この制御
点でR4示の停止パターンを発生させた後、進路開通等
により信号現示情報がY現示またはG現示に現示アップ
したような場合、他方の制御点を車両が通過するときに
、地上信号機及び車上ともに、Y現示またはG現示に変
更させ、車両の信号現示制御と地上信号機の現示とを、
時間的に一致させる。従フて、地上信号機の現示に従っ
てカ行した場合でも、停止パターンによる制限を受ける
ことがなくなる。
〈実施例〉 第1図は本発明に係る車両制御装置のブロック図である
。図において、第3図と同一の参照符号は同一性ある構
成部分を示している。P3は停止パターン発生用の制御
点p、と地上信号機4との間に設定され制御点である。
この制御点P、には地上子7と車両検知器8とが設定さ
れている。車両検知器8による車両検知は、車上装置6
から伝送される列番情報の受信等によって行なうことが
できる。車両検知信号は地上装置3に設けられた受信装
置33に人力される。受信装置33の受信信号は地上制
御装置31に入力される。
車上装置6には列番発生装置64と列番情報を伝送する
車上子65が付加されている。
上記の構成において、車両2が停止パターン発生用の制
御点P1を通過するときに、地上信号機4がR現示であ
るとすれば、地上子5と車上子61との結合によりR現
示の信号現示情報が車上装置6に受信され、車上制御装
置63に第2図に示すような停止パターンRが発生し、
車両2に停止パターンRに対応したブレーキ制御が加わ
る。
車両2が制御点P1を通過した後、点Prにおいて、進
路開通等により、地上装置3側に現示アップの信号現示
情報が発生した場合、従来は、地上信号機4がR現示か
らY現示またはG現示に直ちに変化していたが、本発明
においては、車両2が制御点P、に到達する迄、地上制
御装置31からの制御信号により地上信号機4の現示ア
ップを遅延させる。そして、車両2が制御点P3を通過
するとき、これを車両検知器8によって検知し、その検
知信号を受信装置33に入力する。受信装置33から地
上制御装置31に車両検知信号が与えられると、地上制
御装置31から信号制御装置32への遅延制御が解除さ
れ、地上信号機4の現示がY現示またはG現示にアップ
する。これと同時に、地上制御装置31から地上子7に
もY現示またはG現示の信号現示情報が与えられる。
この信号現示情報は地上子7と車上子61との結合によ
り、車上装置6によって受信され、車上制御装置63に
設定された停止パターンRが、第2図の点線のように打
消されると同時に、Y現示またはG現示に変更される。
従って、車両2の信号現示制御と地上信号機4の現示と
が、時間的に一致し、制御点P3を通過した後、地上信
号機4のY現示またはG現示に従って、第2図の曲線Y
Gのようにカ行した場合でも、停止パターンによる制限
を受けることがなくなる。制御点P3を車両2が通過す
るとぎに、信号現示情報に変更がなければそのままの停
止パターンRが継続する。
〈発明の効果〉 以上述べたように、本発明に係る車両制御装置は、一方
の制御点を車両が通過するときに前方の地上信号機及び
車上に設定されている信号現示情報が、他方の制御点を
車両が通過する以前に変化したとき、他方の制御点に車
両が到達するまでは、地上信号機及び車上における信号
現示情報の変化を遅延させ、他方の制御点を車両が通過
する際に同時に変更するようにしたので、車両の信号現
示制御と地上信号機の現示とを時間的に一致させ、地上
信号機の現示に従ってカ行した場合でも、停止パターン
による制限を受けない車両制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両制御装置のブロック図、第2
図は本発明に係る車両制御装置による車両位置−車両速
度の関係を示す図、第3図は従来の車両制御装置のブロ
ック図、第4図は従来の車両制御装置による車両位置−
車両速度を示す図である。 1・・・軌道      2・・・車両3・・・地上装
置    4・・・地上信号機6・・・車上装置 PI  ・・・一方の制御点 P2 ・・・他方の制御点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地上信号機に信号を現示すると共に、軌道に沿つ
    て設けられた制御点において信号現示情報を地上から車
    上に伝送し、車両の信号冒進を防止する車両制御装置に
    おいて、車両進行方向に沿って少なくとも2つの制御点
    を設定し、一方の制御点を車両が通過するときに前方の
    地上信号機及び車上に設定されている信号現示情報が、
    他方の制御点を前記車両が通過する以前に変化したとき
    、他方の制御点に車両が到達するまでは、前記地上信号
    機及び車上における信号現示情報の変化を遅延させ、他
    方の制御点を車両が通過する際に同時に変更することを
    特徴とする車両制御装置。
  2. (2)前記一方の制御点は車両停止の信号現示情報に対
    して車両を前記地上信号機よりも前方に停止させ得る位
    置にあり、前記他方の制御点は前記一方の制御点と前記
    地上信号機との間に位置することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の車両制御装置。
JP1867288A 1988-01-28 1988-01-28 車両制御装置 Expired - Fee Related JPH0624937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1867288A JPH0624937B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 車両制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1867288A JPH0624937B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01194806A true JPH01194806A (ja) 1989-08-04
JPH0624937B2 JPH0624937B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=11978095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1867288A Expired - Fee Related JPH0624937B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 車両制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624937B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156726A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Nec Corp 列車番号通知方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156726A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Nec Corp 列車番号通知方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624937B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592043B2 (ja) 交差点警報装置
JPH07200991A (ja) 2台以上の車両の連携運転システム
JP2001273596A (ja) 先行走行する複数の車両を検出及び監視するための方法並びに装置
CN105857394B (zh) 一种无轨列车转向控制装置及其控制方法
JPH10105885A (ja) 自動走行車
JPS6398706A (ja) 自動車用の間隔制御装置
JP3803156B2 (ja) 渋滞追従制御装置
JP3300915B2 (ja) 列車制御システム
JP4715788B2 (ja) 車両制御システム、車載装置及び車両
JPH01194806A (ja) 車両制御装置
CN101660918A (zh) 具有运动感应控制的gps装置及其控制方法
JP4673498B2 (ja) 自動列車停止装置及び自動列車停止方法
JP4872882B2 (ja) 走行支援システム及び走行支援装置
JPH09226584A (ja) 信号受信方法、対移動体信号送信方法、対移動体信号伝送装置、信号受信装置、信号送信装置
JP4954956B2 (ja) 車両運転支援装置
JP2010238247A (ja) 車両制御システム、車載装置及び車両
JPH11149600A (ja) 車両群形成制御装置
JP3428790B2 (ja) 閉塞装置及び車両制御装置
JP3436576B2 (ja) 車上装置及び車両制御装置
KR100459845B1 (ko) 긴급 차량을 위한 교통 신호 제어 방법
JPS60143175A (ja) 車両の速度制御方法
JP3562375B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2569198B2 (ja) 列車制御装置
JPH01298906A (ja) 車両の走行制御装置
JP3407978B2 (ja) 自動列車制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees