JPH01192630A - 紙葉類分離繰出し装置 - Google Patents

紙葉類分離繰出し装置

Info

Publication number
JPH01192630A
JPH01192630A JP63015633A JP1563388A JPH01192630A JP H01192630 A JPH01192630 A JP H01192630A JP 63015633 A JP63015633 A JP 63015633A JP 1563388 A JP1563388 A JP 1563388A JP H01192630 A JPH01192630 A JP H01192630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed roller
roller
paper sheet
feed rollers
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63015633A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Kato
利一 加藤
Yoshio Fukutome
福留 善雄
Yutaka Kako
豊 加古
Itsuki Uchiumi
内海 厳紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63015633A priority Critical patent/JPH01192630A/ja
Publication of JPH01192630A publication Critical patent/JPH01192630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紙葉類分離繰出し装置に関し、特に集積された
紙葉類群から、−枚ずつ確実に紙葉類を分離して繰出し
、後段の搬送路まで搬送するのに好適な、紙葉類分離繰
出し装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置の構成例を第4図(a)(b)に示
す、この構成例では、フィードローラ3およびゲートロ
ーラ4が、第4図(b)に示す如く、わずかな間隙を以
って互い違いに配置され、フィードローラ3は、その外
周の一部のみがゴム等の摩擦係数の高い材料3aで構成
されていた。なお、第4図において、1はピックアップ
ローラ、8はベルト搬送路、9は集積された紙葉類、9
aはその最上部の紙葉類を示している。
この種の装置として関連するものに、例えば、特公昭5
4−32222号公報に開示されている装置を挙げるこ
とかできる。この例では、フィードローラ3とゲートロ
ーラ4との間(以下、これを「ローラオーバーラツプ部
」と呼ぶ)を繰出された紙葉類9aを、後段の搬送路8
まで搬送するため、第4図(a)および(b)に示す如
く、フィードローラ3に係合させた搬送ベルト19を、
図示されていない駆動手段によって駆動していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術のうち、前者の技術では、前記ローラオー
バーラツプ部に、フィードローラ3の高摩擦係数部材3
aがあるときにのみ、紙葉類9aはピックアップローラ
1の高摩擦係数部材と、上記高摩擦係数部材3aから搬
送力を受けて、−枚ずつに分離されながら、上記ローラ
オーバラップ部から周期的に繰出しが開始される。しか
し、その後、紙葉類9aが前進して、ピックアップロー
ラ1の高摩擦係数部材でない部分と、フィードローラ3
の高摩擦係数部材でない部分が紙葉類9aに当接してい
る時期においては、フィードローラ3から受ける搬送力
が小さくなり、ミスフィードが発生するという問題があ
った。
また、上記従来技術のうち、後者の技術では、搬送ベル
ト19が、搬送方向に回転するフィードローラ3に係合
しているにもかかわらず、このフィードローラ3の外周
部はその大部分が低摩擦係数部材から構成されているた
め、上記ローラからは紙葉類9aに充分な搬送力を伝達
することができず、搬送ベルト19は、これを駆動する
ための特別な駆動手段を必要とするという問題があった
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の紙葉類分離繰出し装置における上
述の如き問題を解消し、紙葉類に充分な搬送力を与える
ようにして、ミスフィードを防止するとともに、繰出さ
れた紙葉類を後段の搬送路へ搬送する手段をより簡易な
構成とすることが可能な紙葉類分離繰出し装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、多数枚集積された紙葉類群の最上
部の紙葉類を、該紙葉類に対接させたピックアップロー
ラにより、搬送方向に回転するフィードローラと該フィ
ードローラに対向して配設された高摩擦係数部材から成
るゲートとの間に送り込むことにより、紙葉類を一枚ず
つ繰出すようにしだ紙葉類分離繰出し装置において、前
述のフィードローラを、外周すべてが摩擦係数の高い部
材から成る第一のフィードローラ(以下、「全周形フィ
ードローラ」という)と、外周の一部のみが摩擦係数の
高い部材から成る第二のフィードローラ(以下、「部分
形フィードローラ」という)との組合わせで構成したこ
とを特徴とする紙葉類分離繰出し装置によって達成され
る。
〔作用〕
本発明に係わる紙葉類分離繰出し装置においては、フィ
ードローラを、上記全周形フィードローラと1部分形フ
ィードローラとの組合わせで構成しているが1分離繰出
しを開始する時期には、すべてのフィードローラの高摩
擦係数部材が前記ローラオーバラップ部にあって、従来
と同じ構成であり、分離繰出しを開始する性能を維持で
き、また、繰出された紙葉類を後段の搬送路へ搬送する
時期には、全周形フィードローラの高摩擦係数部材によ
る搬送力が利用できることになる。
これにより、繰出される紙葉類に充分な搬送力を与える
ようにして、ミスフィードを防止するとともに、繰出さ
れた紙葉類を後段の搬送路へ搬送する手段をより簡易な
構成とすることが可能な紙葉類分離繰出し装置を実現す
ることができる。
なお、部分形フィードローラの高摩擦係数部材から成る
部分以外の部分が前記ローラオーバーラツプ部にあって
1分離繰出しが開始されていない時期には、全周形フィ
ードローラの高摩擦係数部材によって搬送力が与えられ
ることになるが、前記ゲートローラ4による搬送抵抗が
充分大きいために、分離繰出しが開始されることはなく
、一定間隔て紙葉類を分離繰出しする性能も維持するこ
とができる。
また、本発明においては1紙葉類を後段の搬送路へ搬送
する手段として、前記従来技術における搬送ベルト19
の替りに、繰出された紙葉類を全周形フィードローラの
高摩擦係数部材に押圧する従動手段を設けることにより
、岩手段をより簡易な構成とすることを可能としている
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図(a)は、本発明の一実施例である紙葉類分離繰
出し装置の要部を示す側断面図である。図において、記
号1,3,4,8.9および9aは、先に第4図(a)
および(b)に示したと同じ構成要素を示しており、3
は本実施例における部分形フィードローラに相当する。
また、2は全周形フィードローラである。
5はピンチローラであり、ピンチローラブラケット6に
より空転可能に支持されており、後述する如く、バネ7
により全周形フィードローラ2に押圧されている。11
,12,13は、紙葉類9a等を案内するためのガイド
板、10は押板である。
ピックアップローラ1の外周の一部には、摩擦係数の高
い材料から成るゴム部16aが形成されている。また、
図示されていない加圧手段により、上記ピックアップロ
ーラ1は、紙葉類9に所定の押圧力を加えている。フィ
ードローラ2.同3およびゲートローラ4と、前記ピン
チローラ5の幅方向の配置状況を、第1図(b)に示す
、フィードローラ2.同3は、はぼ同径の6個のローラ
であり、両端のフィードローラ2a、2bは、第2図(
a)に示す如く、外周すべてが摩擦係数の高い材料から
成るゴム部14aで形成されており、内側の4個のフィ
ードローラ3a〜3dは、第2図(b)に示す如く、外
周の一部が摩擦係数の高い材料から成るゴム部14bで
形成されており、残りの外周はアルミ合金の如き摩擦係
数の低い材料14cから構成されている。
上記ピックアップローラ1と、フィードローラ2、同3
は1図示されていない駆動源により駆動され、同期して
第1図・(a)において時計方向に一定速度で回転可能
に構成されており、また、ピックアップローラ1のゴム
部16aの前端と1部分形フィードローラ3のゴム部1
4bの前端とが同位置になるように配置されている。ま
た、ゲートローラ4は、外周すべてが摩擦係数の高い材
料から成るゴム部17(第1図(a)参照)で形成され
ており、第1図(b)に示す如く、フィードローラ間に
配置され1図示は省略したが、詳細には、ゲートローラ
4(4a〜4d)の外周は、フィードロー”う間に所定
量突出し、いわゆる、互い違い′″の構造となって、前
述のローラオーバーラツプ部を形成している。なお、こ
のゲートローラ4は、図示されていないワンウェイクラ
ッチ等の手段により、第1図(a)における反時計方向
には回転不可能に構成されている。
なお、ピンチローラ5(5aおよび5b)は、第1図(
b)に示す如く、フィードローラ2aおよび2bの外周
ゴム部14aに当接している。後段のベルト搬送部8は
、フィードローラ2.同3の駆動源とは別の図示されて
いない駆動源により、矢印15方向に駆動されている。
以下、上述の如く構成された本実施例の動作を説明する
。以下の説明では、押板10上に多数枚堆積した紙葉類
群9の上端の紙葉類9aから順に。
−枚ずつ一定間隔で繰出し、後段のベルト搬送路8へ受
渡す過程を、第4図に基づいて説明する。
前記ピックアップローラ1と、フィードローラ2、同3
の各ゴム部16a 、14a 、14bにより1紙葉類
9aは搬送力Fp、Ffを受け1次の紙葉類9b(第4
図(a)には示されていない)から受ける上記Fpより
小さい抵抗力Fb、ゲートローラ4から受ける上記Ff
と同程度の大きさの抵抗力Fgに抗しながら前進し、フ
ィードローラ2.同3とゲートローラ4の間を繰出され
る(第4図(a))。
繰出された紙葉類9aは、更にピンチローラ5と全周形
フィードローラ2のゴム部14aに挟持されて、搬送力
Fcも受けて前進する(第4図(b))。
その後1紙葉類9aの後端がピックアップローラ1から
解放され、前記Fρが作用しなくなっても。
上記搬送力Fcにより充分な搬送力が与えられるととも
に、ローラオーバラップ部では、部分形フィードローラ
3(3a〜3d)の低摩擦係数部材14Cからは搬送力
を殆んど受けないが、全周形フィ−トローラ2(2a、
2b)の全周ゴム部14aから大きな搬送力(合計で、
Ff’とする)を受けて、前述のガイド12.13の間
の搬送路を通過し、後段のベルト搬送路8の挟持開始点
8aに確実に到達できる(第4図(c))。
なお、次の紙葉類9bの前端が、先の紙葉類9aとの摩
擦力により引きずられる等の原因によりフィードローラ
2.同3とゲートローラ4の間に進入していても、紙葉
類9aを繰出す時まではないならば1部分形フィードロ
ーラ3とピックアップローラ1の摩擦係数の低い部分1
4c、16b(第1図参照)が紙葉類9bと接し、それ
ぞれの摩擦力Ff’、Fp’は、前記搬送力Ff、Fp
より小さく、抵抗力Fg、Fbに打勝つことはできず、
ピックアップローラ1と部分形フィードローラ3のゴム
部16a、14bと接するまで1紙葉類9bは停止する
ことになる(第4図(d))。
このように、全周形フィードローラ2と部分形フィード
ローラ3を組合わせて用いても、−枚ずつ規定の間隔で
繰出す作用は保持でき、かつ、上記全周形フィードロー
ラ2にピンチローラ5を当接するのみで、後段のベルト
搬送路8へ繰出された紙葉類9a、9bを受渡すことが
できる。
上記実施例によれば、フィードローラとゲートローラの
間を繰出された紙葉類が、その挟持点における抵抗力に
よって繰出しを中止されるというミスフィードが防止で
きるとともに、繰出された紙葉類を後段の搬送路へ受渡
す機構を簡易な機構とすることができるという効果があ
る。
なお、上記実施例においては、フィードローラを構成す
る。全周形フィードローラと部分形フィードローラとの
組合せを、第1図(b)に示す如き組合せとしたが、本
発、明はこれに限定されるものではなく、組合せ、数等
を自由に変更することができるものである。また、本発
明の全周形フィードローラと部分形フィードローラとの
組合せに、更に、前述の特公昭54−32222号公報
に開示されている、ストッパローラを組合せて用いるこ
とも可能である。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、多数枚集積された紙
葉類群の最上部の紙葉類を、該紙葉類に対接させたピッ
クアップローラにより、搬送方向に回転するフィードロ
ーラと該フィードローラに対向して配設された高摩擦係
数部材から成るゲートとの間に送り込むことにより、紙
葉類を一枚ずつ繰出すようにした紙葉類分離繰出し装置
において、前記フィードローラを、外周すべてが摩擦係
数の高い部材から成る第一のフィードローラと、外周の
一部のみが摩擦係数の高い部材から成る第二のフィード
ローラとの組合わせで構成したことにより1紙葉類に充
分な搬送力を与えるようにして、ミスフィードを防止す
るとともに、繰出された紙葉類を後段の搬送路へ搬送す
る手段をより簡易な構成とすることが可能な紙葉類分離
繰出し装置を実現できるという顕著な効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例である紙葉類分離繰出
し装置の要部を示す側断面図、同(b)は同正面図、第
2図(a)(b)はフィードローラの構成を示す図、第
3図(a)〜(d)は実施例の動作を説明する図、第4
図(a)は従来の装置の構成例を示す側断面図、同(b
)は同正面図である。 1:ピックアップローラ、2,2a、2b:全周形フィ
ードローラ、3および3a〜3d:部分形フィードロー
ラ、4ニゲ−トローラ、5:ピンチローラ、8:搬送路
、9:集積された紙葉類、9a:最上部の紙葉類、10
:押板、11,12,13 ニガイド板、14a 、1
4b 、16a 、17 :ゴム部。 特許出願人 株式会社 日立製作所 代理人弁理士磯村雅m−′・、□ □、′?、” 第  1   図 第   1   図 第   2   図 (IiL) 第   3   図 (a) 第   3   図 第   4   図 (a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数枚集積された紙葉類群の最上部の紙葉類を、該
    紙葉類に対接させたピックアップローラにより、搬送方
    向に回転するフィードローラと該フィードローラに対向
    して配設された高摩擦係数部材から成るゲートとの間に
    送り込むことにより、紙葉類を一枚ずつ繰出すようにし
    た紙葉類分離繰出し装置において、前記フィードローラ
    を、外周すべてが摩擦係数の高い部材から成る第一のフ
    ィードローラと、外周の一部のみが摩擦係数の高い部材
    から成る第二のフィードローラとの組合わせで構成した
    ことを特徴とする紙葉類分離繰出し装置。 2、前記外周すべてが摩擦係数の高い部材から成る第一
    のフィードローラに対向し、繰出される紙葉類を前記第
    一のフィードローラに押圧する従動手段を設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙葉類分離繰出
    し装置。
JP63015633A 1988-01-26 1988-01-26 紙葉類分離繰出し装置 Pending JPH01192630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015633A JPH01192630A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 紙葉類分離繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015633A JPH01192630A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 紙葉類分離繰出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01192630A true JPH01192630A (ja) 1989-08-02

Family

ID=11894126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015633A Pending JPH01192630A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 紙葉類分離繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654516B2 (en) * 2006-12-06 2010-02-02 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Paper sheet running-out mechanism
EP2955134A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-16 Nautilus Hyosung Inc. Medium separation device of atm
KR101708742B1 (ko) * 2015-09-18 2017-02-21 노틸러스효성 주식회사 매체분리장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654516B2 (en) * 2006-12-06 2010-02-02 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Paper sheet running-out mechanism
EP2955134A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-16 Nautilus Hyosung Inc. Medium separation device of atm
KR101708742B1 (ko) * 2015-09-18 2017-02-21 노틸러스효성 주식회사 매체분리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511241Y2 (ja)
JPH01192630A (ja) 紙葉類分離繰出し装置
JPH0676148B2 (ja) シ−ト材給送装置
JP2997603B2 (ja) 給送装置
JP3307241B2 (ja) プリンタ
JP2758524B2 (ja) 自動給紙装置
JP2008024463A (ja) 自動給紙装置
JPS63288832A (ja) 紙葉類送出装置
JP4040958B2 (ja) 紙葉類繰り出し装置
JP2604157Y2 (ja) シート材の給送装置
JP2572102B2 (ja) シート給送装置
JP3673348B2 (ja) 紙葉搬送装置
JPH0558562A (ja) 給紙装置
JPS6052973B2 (ja) シ−ト給送装置
JP3327609B2 (ja) 給紙・搬送装置
JPH1111717A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPH0246494B2 (ja) Shokyusosochi
JPH0485233A (ja) シート材給送装置
JPS60232334A (ja) 紙葉給送装置
JPH0967035A (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JPH04358641A (ja) 給紙装置
JPH072375A (ja) 給紙装置
JPH01150639A (ja) 給紙機構
JPH0437973A (ja) 用紙搬送装置
JPS61206751A (ja) 自動給紙装置