JPH01192080A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JPH01192080A JPH01192080A JP63014494A JP1449488A JPH01192080A JP H01192080 A JPH01192080 A JP H01192080A JP 63014494 A JP63014494 A JP 63014494A JP 1449488 A JP1449488 A JP 1449488A JP H01192080 A JPH01192080 A JP H01192080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sense amplifier
- bit line
- sensing
- memory device
- semiconductor memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 9
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- FLDALJIYKQCYHH-UHFFFAOYSA-N plutonium(IV) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[Pu+4] FLDALJIYKQCYHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Dram (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、ダイナミックRAM (DRAM)に
′関する。
′関する。
(従来の技術)
DRAMでは、1トランジスタ、1コンデンサで構成さ
れるメモリーセルに書込まれた微小な信号を外部に読み
出す為に、高感度なフリップ・フロップ型のセンスアン
プが用いられている。一般的なセンス方式の一例を第5
図に示す6図で、センス開始前は、ビット線対BL、B
L及びノード■はある同一電位VBしにプリチャージさ
れている。次にワード線:WLを高レベルに上げ、ビッ
ト線容量CBとメモリセル容量Csとを電気的に短絡す
る。 これによりビット線対には、Csに書込まれてい
た電圧に従った電位差、■が生じる。そこでφ^を高レ
ベルにし、ノード0の電位を徐々に下げるとセンスアン
プトランジスタQ、、Q、のうちドレインが低レベル側
のビット線に接続された方が他方より先にオンし、更に
そのビット線の電化を引き抜き、レベル差、■を増幅す
ることができる。
れるメモリーセルに書込まれた微小な信号を外部に読み
出す為に、高感度なフリップ・フロップ型のセンスアン
プが用いられている。一般的なセンス方式の一例を第5
図に示す6図で、センス開始前は、ビット線対BL、B
L及びノード■はある同一電位VBしにプリチャージさ
れている。次にワード線:WLを高レベルに上げ、ビッ
ト線容量CBとメモリセル容量Csとを電気的に短絡す
る。 これによりビット線対には、Csに書込まれてい
た電圧に従った電位差、■が生じる。そこでφ^を高レ
ベルにし、ノード0の電位を徐々に下げるとセンスアン
プトランジスタQ、、Q、のうちドレインが低レベル側
のビット線に接続された方が他方より先にオンし、更に
そのビット線の電化を引き抜き、レベル差、■を増幅す
ることができる。
しかしながら、この種のセンスアンプ系では、次のよう
な問題点があった。一般にDRAMでは、第6図に示す
様に複数個のビット線対を同時にセンスする為にセンス
アンプトランジスタのソースを低抵抗配線材料で接続し
、その一端の電位を制御する方式がとられている。ここ
で、前記配線材料の抵抗Rwが充分小さい場合には、各
センスアンプは全く独立にセンス動作をすることができ
る。
な問題点があった。一般にDRAMでは、第6図に示す
様に複数個のビット線対を同時にセンスする為にセンス
アンプトランジスタのソースを低抵抗配線材料で接続し
、その一端の電位を制御する方式がとられている。ここ
で、前記配線材料の抵抗Rwが充分小さい場合には、各
センスアンプは全く独立にセンス動作をすることができ
る。
しかしながら、DRAMの高集積化に伴い、その配線抵
抗の増大及び、総数電電流の増加によるセンス動作への
悪影響が問題化して来ている。
抗の増大及び、総数電電流の増加によるセンス動作への
悪影響が問題化して来ている。
第6図でφAを高レベルにしQ8をオンすることにより
共通ノードA1.A、・・・A、の電位が即引き下げら
れセンス動作を開始する。ここで、例えば、BL□が“
1”−読み出し、BL、が“0”−読み出しの場合、第
7図に示す様に配線抵抗Rvが影響してtg O”−読
みビット線のセンスが著しく遅れる現象が生じる。これ
は、共通ノードA L 、 A 2 。
共通ノードA1.A、・・・A、の電位が即引き下げら
れセンス動作を開始する。ここで、例えば、BL□が“
1”−読み出し、BL、が“0”−読み出しの場合、第
7図に示す様に配線抵抗Rvが影響してtg O”−読
みビット線のセンスが著しく遅れる現象が生じる。これ
は、共通ノードA L 、 A 2 。
・・・Anの電位が引き下げられ最初に111 PI読
みビット線にゲートが接続されたセンスアンプトランジ
スタQ3−1がオンすると、BLlの容量がRwを通し
て放電される為A、、 A、・・・の電位がしばらくク
ランプされ、′0”読みビット線のセンスアンプはオン
できずセンス動作が遅れてしまうものである。この現象
は、DRAMの高集積化に伴うビット線容量、配線抵抗
の増大により、アクセススピードの高速化に対し大きな
障害となっている。
みビット線にゲートが接続されたセンスアンプトランジ
スタQ3−1がオンすると、BLlの容量がRwを通し
て放電される為A、、 A、・・・の電位がしばらくク
ランプされ、′0”読みビット線のセンスアンプはオン
できずセンス動作が遅れてしまうものである。この現象
は、DRAMの高集積化に伴うビット線容量、配線抵抗
の増大により、アクセススピードの高速化に対し大きな
障害となっている。
一方、上記4g On−読みセンスの遅れに対しては、
センスアンプのゲート幅を絞る等して個々のセンスアン
プトランジスタの駆動能力を小さくすることにより共通
ノードA1g Az g・・・のクランプ電位が下がる
為″O”−読みセンスアンプも十分オンすることができ
高速センス動作が実現できる。
センスアンプのゲート幅を絞る等して個々のセンスアン
プトランジスタの駆動能力を小さくすることにより共通
ノードA1g Az g・・・のクランプ電位が下がる
為″O”−読みセンスアンプも十分オンすることができ
高速センス動作が実現できる。
しかしながら、センスアンプの駆動能力を絞った場合、
C3L(カラムセレクトライン)を立ち上げビット線の
情報をI/O線に伝達する際I/O線の大容量を即座に
引き抜けずI/O線センスタイミングが大幅に遅れてし
まう問題がある。更にビット線からセルへのりストア時
間も増大する問題もある。
C3L(カラムセレクトライン)を立ち上げビット線の
情報をI/O線に伝達する際I/O線の大容量を即座に
引き抜けずI/O線センスタイミングが大幅に遅れてし
まう問題がある。更にビット線からセルへのりストア時
間も増大する問題もある。
(発明が解決しようとする課題)
以上のように従来提案されているDRAMのセンスアン
プ列では、′O”−読みビット線のセンスが大幅に遅れ
てしまうという問題があった。
プ列では、′O”−読みビット線のセンスが大幅に遅れ
てしまうという問題があった。
本発明は、上記点に鑑みなされたもので、ビット線セン
ス及びI/O線センスの高速動作、更にビット線高速リ
ストアが両立できる半導体記憶装置を提供することを目
的とする。
ス及びI/O線センスの高速動作、更にビット線高速リ
ストアが両立できる半導体記憶装置を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、各ビット線毎に複数個のセンスアンプを並列
に備えビット線センス時は、駆動能力の小さなセンスア
ンプでセンスし、ビット線とI/O線とを接続する直前
に他のセンスアンプも活性化することを特徴とする。
に備えビット線センス時は、駆動能力の小さなセンスア
ンプでセンスし、ビット線とI/O線とを接続する直前
に他のセンスアンプも活性化することを特徴とする。
(作用)
本発明によれば、ビット線の初期センスは駆動能力の小
さいセンスアンプで行うため前述の“0”−読みビット
線高速センスが実現され、更にI/O線接続時には、セ
ンスアンプは大きな駆動能力をもっている為高速読み出
しが可能な集積回路が得られる。
さいセンスアンプで行うため前述の“0”−読みビット
線高速センスが実現され、更にI/O線接続時には、セ
ンスアンプは大きな駆動能力をもっている為高速読み出
しが可能な集積回路が得られる。
(実施例)
以下1本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は、一実施例のセンス回路の概略構成を示す0本実施
例は、各ビット線毎に2組のNMOSフリップフロップ
センスアンプ(Q、、、Q、、)。
図は、一実施例のセンス回路の概略構成を示す0本実施
例は、各ビット線毎に2組のNMOSフリップフロップ
センスアンプ(Q、、、Q、、)。
(Q、□、 Q、、)を備え、その2つのセンスアンプ
列を別々の駆動トランジスタ(Q、、、Q、、)で異な
るタイミングで活性化できるようにしたものである。
列を別々の駆動トランジスタ(Q、、、Q、、)で異な
るタイミングで活性化できるようにしたものである。
具体的なセンス動作タイミングを第2図に示す。
まずワード線を立ち上げメモリセルの情報がビット線に
読み出されたところでセンスアンプ駆動トランジスタQ
□1のゲート電圧SE、をdi H11レベルにし第1
列のセンスアンプを活性化しビット線センスを開始する
。この第1列のセンスアンプは駆動能力の小さなトラン
ジスタで構成し 11 Q 1?−読みビット線センス
の高速化を計る6次にBL。
読み出されたところでセンスアンプ駆動トランジスタQ
□1のゲート電圧SE、をdi H11レベルにし第1
列のセンスアンプを活性化しビット線センスを開始する
。この第1列のセンスアンプは駆動能力の小さなトラン
ジスタで構成し 11 Q 1?−読みビット線センス
の高速化を計る6次にBL。
BLにある程度の電位差がついたところで01mのゲー
ト電圧SE、を“H”レベルにして第2のセンスアンプ
列を活性化する。この第2のセンスアンプはある程度大
きな駆動能力をもつトランジスタで構成する。この場合
、第2のセンスアンプ列を活性化した時点で、やはりセ
ンスアンプの共通ソースノード電位がクランプされO”
−読みビット線のセンスが抑えられるが、それまでにB
L。
ト電圧SE、を“H”レベルにして第2のセンスアンプ
列を活性化する。この第2のセンスアンプはある程度大
きな駆動能力をもつトランジスタで構成する。この場合
、第2のセンスアンプ列を活性化した時点で、やはりセ
ンスアンプの共通ソースノード電位がクランプされO”
−読みビット線のセンスが抑えられるが、それまでにB
L。
iτに充分な電位差がついているためC8Lを立ち上げ
ビット線I/O線を接続してもデータが破壊されること
はない、更にその時、センスアンプは大きな駆動能力を
もっている為、ビット線の情報に応じてI/O線の電荷
を高速に引き抜くことができる。ここで第2のセンスア
ンプ列活性化からC8Lの立ち上げまでのタイミング的
な待ち時間はほとんど不用である。従ってビット線の初
期センスを駆動能力の小さいセンスアンプで行うことに
よる“0″′−読みビット線センスの落ちこぼれ現象の
解消により、総合的な読み出しスピードは大幅に改善さ
れる。
ビット線I/O線を接続してもデータが破壊されること
はない、更にその時、センスアンプは大きな駆動能力を
もっている為、ビット線の情報に応じてI/O線の電荷
を高速に引き抜くことができる。ここで第2のセンスア
ンプ列活性化からC8Lの立ち上げまでのタイミング的
な待ち時間はほとんど不用である。従ってビット線の初
期センスを駆動能力の小さいセンスアンプで行うことに
よる“0″′−読みビット線センスの落ちこぼれ現象の
解消により、総合的な読み出しスピードは大幅に改善さ
れる。
本発明は、上記した実施例に限られるものではない0例
えば、各ビット線に備えるフリップフロップトランジス
タの数は、2組に限られるものではなく3組以上にして
もよい。また、上記フリップフロップをPMOSトラン
ジスタで構成し、共通ソースノードを高電源側に引き上
げる方式にしてもよい。
えば、各ビット線に備えるフリップフロップトランジス
タの数は、2組に限られるものではなく3組以上にして
もよい。また、上記フリップフロップをPMOSトラン
ジスタで構成し、共通ソースノードを高電源側に引き上
げる方式にしてもよい。
更に、NMOSスリップフロップとPMOSフリップフ
ロップのセンスアンプをそれぞれ複数組備えてもよい、
第3図は各ビット線毎にNMO8゜PMOSセンスアン
プをそれぞれ2組ずつ備えた場合の実施例である。ここ
でNMO8の第1のセンスアンプ列(Q、、、Q3.)
及びPuO2の第1のセンスアンプ列(Q2.、Q、、
)は駆動能力の小さなトランジスタで構成する。各セン
スアンプ列は共通ソースノードの駆動トランジスタ(Q
、、。
ロップのセンスアンプをそれぞれ複数組備えてもよい、
第3図は各ビット線毎にNMO8゜PMOSセンスアン
プをそれぞれ2組ずつ備えた場合の実施例である。ここ
でNMO8の第1のセンスアンプ列(Q、、、Q3.)
及びPuO2の第1のセンスアンプ列(Q2.、Q、、
)は駆動能力の小さなトランジスタで構成する。各セン
スアンプ列は共通ソースノードの駆動トランジスタ(Q
、、。
Q□zp Qi、、Q□4)のゲート(SE□、SE、
。
。
SE、、5E4)を第4図に示すタイミングで制御し、
活性化する。まずSElを“H”とし駆動能力の小さな
NMOSセンスアンプで初期センスを行い、“O”−読
みビット線対及び“1”−読みビット線対共に電位差を
広げる。次にSE3を“L”とし駆動能力の小さなPM
OSセンスアンプで2次センスを行う、この場合は前述
と逆の理由で。
活性化する。まずSElを“H”とし駆動能力の小さな
NMOSセンスアンプで初期センスを行い、“O”−読
みビット線対及び“1”−読みビット線対共に電位差を
広げる。次にSE3を“L”とし駆動能力の小さなPM
OSセンスアンプで2次センスを行う、この場合は前述
と逆の理由で。
“1”読みビット線よりも“0”読みビット線の方が増
幅され易い為、前記初期センスと合わせてda O#j
読み、“1′読みいずれのビット線対にも充分な電位差
をすばやくつけることができる。以下順次SE、=“H
”1丁E4=”L”とし、メインセンスを行う、尚SE
1の立上げとSE、の立上げのタイミングは、逆あるい
は同時でも同様の効果が得られる。
幅され易い為、前記初期センスと合わせてda O#j
読み、“1′読みいずれのビット線対にも充分な電位差
をすばやくつけることができる。以下順次SE、=“H
”1丁E4=”L”とし、メインセンスを行う、尚SE
1の立上げとSE、の立上げのタイミングは、逆あるい
は同時でも同様の効果が得られる。
その他事発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
して実施することができる。
以上述べたように、本発明によれば、ビット線とI/O
線との接続条件及びビット線リストア時間を悪化させる
ことなくビット線の初期センスを高速化できるため、高
速読み出し可能な半導体記憶装置を提供することができ
る。
線との接続条件及びビット線リストア時間を悪化させる
ことなくビット線の初期センスを高速化できるため、高
速読み出し可能な半導体記憶装置を提供することができ
る。
第1図は本発明の一実施例のセンス回路の概略を示す図
、第2図はその動作を説明する図、第3図は他の実施例
を示す図、第4図はその動作を説明する図、第5図、第
6図、第7図は従来のセンス回路の構成及び特性を示す
図である。 /O・・・メモリセル Q2xvQaz・・・第1のNchMOS F E T
センスアンプQ、、 、 Q3.・・・第2のNchM
OS F E TセンスアンプQtt t Q/O ”
’センスアンプ駆動NchMOS F E TWL、W
L・・・ワード線 BL、BL・・・ビット線対I/
O.I/O・・・I/O線対 Rv・・・配線抵抗Q
xi*Qx**Qz3tQz3*Qz4tQ34・・’
PchMO8FET代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 松山光之 第 2 図 第3図 第 4 図 第 6 図
、第2図はその動作を説明する図、第3図は他の実施例
を示す図、第4図はその動作を説明する図、第5図、第
6図、第7図は従来のセンス回路の構成及び特性を示す
図である。 /O・・・メモリセル Q2xvQaz・・・第1のNchMOS F E T
センスアンプQ、、 、 Q3.・・・第2のNchM
OS F E TセンスアンプQtt t Q/O ”
’センスアンプ駆動NchMOS F E TWL、W
L・・・ワード線 BL、BL・・・ビット線対I/
O.I/O・・・I/O線対 Rv・・・配線抵抗Q
xi*Qx**Qz3tQz3*Qz4tQ34・・’
PchMO8FET代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 松山光之 第 2 図 第3図 第 4 図 第 6 図
Claims (5)
- (1)ソースを共通とし、第1のMOSFETのドレイ
ンと第2のMOSFETのゲートとを接続し、第1のM
OSFETのゲートと第2のMOSFETのドレインと
を接続して成るセンスアンプと、それにメモリセルから
の信号を入力するビット線対とカラム選択信号により前
記ビット線対とI/O線対とを接続するスイッチングト
ランジスタとが、前記センスアンプのソースを共通ノー
ドとして並列に集積形成された半導体記憶装置において
、前記各ビット線対は、同一伝導型のMOSFETで構
成した前記センスアンプを複数個有し、複数個のセンス
アンプ駆動トランジスタにより、異なるタイミングで前
記複数個のセンスアンプ列を活性化することを特徴とす
る半導体記憶装置。 - (2)前記複数個のセンスアンプ列は、列毎に電流駆動
能力が異なることを特徴とする請求項1記載の半導体記
憶装置。 - (3)前記複数個のセンスアンプ列の中で電流駆動能力
の小さいセンスアンプ列を最初に活性化するものである
請求項2記載の半導体記憶装置。 - (4)前記カラム選択信号は第2のセンスアンプ列を活
性化した直後に入力するものである請求項3記載の半導
体記憶装置。 - (5)前記複数のセンスアンプ列は、それぞれ伝導型の
異なるセンスアンプ列を交互に活性化するものである請
求項3記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63014494A JP2666943B2 (ja) | 1988-01-27 | 1988-01-27 | 半導体記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63014494A JP2666943B2 (ja) | 1988-01-27 | 1988-01-27 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01192080A true JPH01192080A (ja) | 1989-08-02 |
JP2666943B2 JP2666943B2 (ja) | 1997-10-22 |
Family
ID=11862609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63014494A Expired - Fee Related JP2666943B2 (ja) | 1988-01-27 | 1988-01-27 | 半導体記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2666943B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03245396A (ja) * | 1990-02-22 | 1991-10-31 | Sharp Corp | ダイナミック型半導体記憶装置 |
JPH04119590A (ja) * | 1990-09-10 | 1992-04-21 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JP2009110578A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Elpida Memory Inc | センスアンプ制御回路及び制御方法 |
JP2017162527A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 力晶科技股▲ふん▼有限公司 | 半導体記憶装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61142591A (ja) * | 1984-12-13 | 1986-06-30 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
-
1988
- 1988-01-27 JP JP63014494A patent/JP2666943B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61142591A (ja) * | 1984-12-13 | 1986-06-30 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03245396A (ja) * | 1990-02-22 | 1991-10-31 | Sharp Corp | ダイナミック型半導体記憶装置 |
JPH04119590A (ja) * | 1990-09-10 | 1992-04-21 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JP2009110578A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Elpida Memory Inc | センスアンプ制御回路及び制御方法 |
JP2017162527A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 力晶科技股▲ふん▼有限公司 | 半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2666943B2 (ja) | 1997-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5923593A (en) | Multi-port DRAM cell and memory system using same | |
US4247791A (en) | CMOS Memory sense amplifier | |
JP2763880B2 (ja) | センスアンプ回路 | |
KR900008936B1 (ko) | Cmos 다이내믹램 | |
US5315555A (en) | Sense amplifier for performing a high-speed sensing operation | |
US3699544A (en) | Three transistor memory cell | |
KR960006283B1 (ko) | 반도체 디램(dram) 장치 | |
US5361233A (en) | Semiconductor memory apparatus | |
JP2661842B2 (ja) | データ伝送回路 | |
US4926383A (en) | BiCMOS write-recovery circuit | |
KR0139787B1 (ko) | 검지 및 리프레시가 개선된 다이내믹 랜덤 액세스 메모리 | |
JP2755450B2 (ja) | メモリを有する集積回路 | |
JPH01192080A (ja) | 半導体記憶装置 | |
EP0426071B1 (en) | Semiconductor memory apparatus | |
JP2792258B2 (ja) | ダイナミックramの読み出し回路 | |
JPH06326272A (ja) | 半導体記憶装置 | |
EP0509497B1 (en) | Dynamic random access memory device having sense amplifier circuit arrays sequentially activated | |
JP2003257181A (ja) | 半導体装置 | |
JP2874469B2 (ja) | 半導体ダイナミックram装置 | |
US5301148A (en) | Semiconductor memory device with bipolar-FET sense amp | |
US4004285A (en) | Read-write circuitry for one transistor per bit random access memory | |
JPS62150590A (ja) | ダイナミツク型ram | |
JP2555322B2 (ja) | ダイナミツク型ram | |
JP2697374B2 (ja) | ダイナミックramの読み出し回路 | |
JPH0574143A (ja) | 半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |