JPH01189933A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01189933A
JPH01189933A JP63015137A JP1513788A JPH01189933A JP H01189933 A JPH01189933 A JP H01189933A JP 63015137 A JP63015137 A JP 63015137A JP 1513788 A JP1513788 A JP 1513788A JP H01189933 A JPH01189933 A JP H01189933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
scribe line
line region
electric potential
positive hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63015137A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fujishiro
藤代 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63015137A priority Critical patent/JPH01189933A/ja
Publication of JPH01189933A publication Critical patent/JPH01189933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文字の読取装置に利用される半導体集積回路(
イメージセンサ)製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、フォトトランジスタ、アレイを含む半導体集
積回路の製造工程において、チップとチップの間のスク
ライプライン領域に1〜20μmの深さで基板と反対導
電型の不純物領域を設け、検査工程にて、スクライプラ
イン領域に照射された光により誘起される電子、正孔に
よる特性変動を防止するようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、第2図に示すように、スクライブライン令頁域4
にはCMOSトランジスタのソース、ドレインの各々の
不純物が導入された構造になっている。スクライプライ
ン領域は金属配線により電源電位と接続されてないのが
一般的である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の構造では、スクライブライン領域4に光が照射さ
れた場合、スクライプライン4直下のSi基板1に発生
した電子、正孔は拡散により移動し正孔がフォトトラン
ジスタのヘース領域に注入されると、フォトトランジス
タが容易にON状態になり、同一チップ上の他bitと
受光特性が変化するという欠点があった。
そこで本発明は、従来のこのような欠点を解決するため
、光により誘起される電子、正孔の影響を受けにくい構
造を得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、スクライブライン領域に
、1〜20μmの深さで、基板1と反対導電型の不純物
領域を設け、該領域10を金属配線により電位制御用の
電極端子を設ける。
〔作用〕
上記のような構造で製造されたSiウェハを検査工程で
受光特性を検査する時、照射された光により誘起された
正孔は、スクライブライン領域の不純物層10の電位を
Vss電位とすることにより、電源に吸収することが可
能となり、フォトトランジスタのベース領域7に達せず
、その結果受光特性の変動もない。
〔実施例〕
以下に本発明を図面に基づいて説明する。第1図tal
において、半導体基板1に反対導電型の不純物を1〜2
0μmの深さに拡散する。拡散を行う領域はNMO3)
ランジスタを形成する領域とスクライブライン領域であ
る。第1図(blにおいて、選択酸化膜12を形成後、
フォトトランジスタのペース領域7の拡散を行う。第1
図telにおいて、公知の方法でPo1yS+のゲート
電極形成後、PMO3トランジスタのソース、ドレイン
領域2の拡散を行う。この時、同時に領域10にも同じ
拡散を行う。
第1図td+において、NMOSトランジスタのソース
・ドレイン拡散を行う。同時にフォトトランジスタのエ
ミッタ拡散を行う。第1図[elにおいて、公知の方法
により絶縁膜3を形成し、コンタクトホール形成後、公
知の技術によりへβ配線を形成する。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したようにフォトトランジスタを含
む集積回路において、受光特性を安定した条件で検査可
能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は(δ)〜te+は本発明の実施例を示す製造工
程順の断面図であり、第2図は従来構造の断面図である
。 1・・・・・半導体基板 2.3・・・ソース・ドレイン 4・・・・・スクライプライン領域 5.6・・・チップエツジ 7・・・・・ベース領域 8・ ・ ・ ・ ・エミッタ 9・・・・・MO3Trゲート電極 10・・・・・スクライブライン領域拡散層11・・・
・・拡散層 12・・・・・酸化膜 13・・・・・絶縁膜 14・・・・・Aβ 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  シリコンウェハ上に多数の集積回路を同時に製造する
    工程において、各集積回路間の領域に1〜20μmの深
    さでシリコン基板と反対導電形の不純物領域を形成する
    工程と不純物領域の電位を制御する電極を各集積回路内
    に設けることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP63015137A 1988-01-26 1988-01-26 半導体装置の製造方法 Pending JPH01189933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015137A JPH01189933A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015137A JPH01189933A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189933A true JPH01189933A (ja) 1989-07-31

Family

ID=11880432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015137A Pending JPH01189933A (ja) 1988-01-26 1988-01-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189933A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196146A (ja) * 1990-11-26 1992-07-15 Seiko Instr Inc リニアイメージセンサーの検査方法
EP0689086B1 (en) * 1994-06-20 2001-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Display unit
EP1208859A1 (en) 2000-11-16 2002-05-29 JMS Co., Ltd. Safety syringe
JP4527311B2 (ja) * 2001-04-23 2010-08-18 セイコーインスツル株式会社 光センサ及びその検査方法
JPWO2016114377A1 (ja) * 2015-01-16 2017-04-27 雫石 誠 半導体素子とその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196146A (ja) * 1990-11-26 1992-07-15 Seiko Instr Inc リニアイメージセンサーの検査方法
EP0689086B1 (en) * 1994-06-20 2001-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Display unit
EP1208859A1 (en) 2000-11-16 2002-05-29 JMS Co., Ltd. Safety syringe
JP4527311B2 (ja) * 2001-04-23 2010-08-18 セイコーインスツル株式会社 光センサ及びその検査方法
JPWO2016114377A1 (ja) * 2015-01-16 2017-04-27 雫石 誠 半導体素子とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3414782A (en) Semiconductor structure particularly for performing unipolar transistor functions in integrated circuits
KR900003029B1 (ko) 칩을 갖는 집적회로 장치
JPS63301545A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01189933A (ja) 半導体装置の製造方法
US5198880A (en) Semiconductor integrated circuit and method of making the same
US3412295A (en) Monolithic structure with three-region complementary transistors
US5260228A (en) Method of making a semiconductor device having a charge transfer device, MOSFETs, and bipolar transistors
JPH06151780A (ja) 半導体装置
US4014718A (en) Method of making integrated circuits free from the formation of a parasitic PNPN thyristor
JPS601861A (ja) 半導体集積回路装置
KR100268634B1 (ko) 미세패턴에 적합한 리이드도체를 갖는 soi구조의 반도체장치
JPH0438140B2 (ja)
KR940005897B1 (ko) 반도체 기억 장치
US3590342A (en) Mos integrated circuit with regions of ground potential interconnected through the semiconductor substrate
JPH02209735A (ja) 半導体装置
JPS6230363A (ja) 半導体装置
JPS6120147B2 (ja)
JPH0653423A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0404180A2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of making the same
JPS61220454A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2883108B2 (ja) 半導体装置
JPH0212965A (ja) 半導体装置
JPH0563149A (ja) 半導体装置
JPS6356956A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6062151A (ja) Mos型半導体集積回路装置とその製造方法