JPH01188471A - 窒化珪素焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化珪素焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH01188471A
JPH01188471A JP63011098A JP1109888A JPH01188471A JP H01188471 A JPH01188471 A JP H01188471A JP 63011098 A JP63011098 A JP 63011098A JP 1109888 A JP1109888 A JP 1109888A JP H01188471 A JPH01188471 A JP H01188471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mullite
sintering
silicon nitride
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63011098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772107B2 (ja
Inventor
Teizo Hase
長谷 貞三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63011098A priority Critical patent/JPH0772107B2/ja
Publication of JPH01188471A publication Critical patent/JPH01188471A/ja
Publication of JPH0772107B2 publication Critical patent/JPH0772107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は窒化珪素焼結体の製造方法に関し、詳しくは高
温における強度に優れた窒化珪素焼結体の製造方法に関
するものである。
[従来の技術] 窒化珪素焼結体は、耐熱性、耐熱衝撃性および強度に優
れ、かつ非鉄溶融金属に対する高い耐食性を有するため
、近年各種分野に用いられている。
しかしながら、窒化珪素粉末単独では焼結が困難である
ために、従来各種の焼結助剤を利用した窒化珪素焼結体
の製造方法が提案されている。
例えば特公昭49−21091号公報には、アルミナ(
A叉to3)と酸化イツトリウム(Yz03)とを焼結
助剤として用いる製造方法が、特公昭52−3649号
公報には■a族酸酸化物アルミナとを焼結助剤として用
いる製造方法が、特公昭52−45724号公報にはア
ルミナ、酸化珪素(Si02)および酸化チタン(Ti
Oz>を焼結助剤として用いる製造方法が、それぞれ開
示されている。また、他の化合物として、マグネシア(
MqO)、ジルコニア(ZrO2)、あるいはMqAl
zOaなどが知られ、これらの化合物並びに先述の各公
報に開示の化合物を1種あるいは2種以上組合せて焼結
助剤として用いられている。
[発明が解決しようとする課題] 上記した各種酸化物は、窒化珪素粒子表面に酸化膜層と
して存在する酸化珪素と加熱により反応して液相を生成
する。これにより物質輸送が促進きれ、焼結体の密度が
向上するものと考えられている。従って特公昭52−4
5724号公報などに見られるように、酸化珪素の添加
も焼結促進に有効である。しかしながら、酸化珪素は焼
結後珪酸塩ガラスとして結晶粒子間に残留し、800℃
以上の高温における焼結体の機械的強度を低下させる原
因となっている。そのため1200℃で45kg/mm
2の曲げ強度を有するような、高温における強度に優れ
た焼結体を製造することは困難であった。
なお、上記した酸化物と酸化珪素との間で生成されるガ
ラス相を結晶化させるために、上記特公昭52−457
24号などには、焼結後所定温度で加熱処理する方法が
開示されている。しかし焼結体を再度加熱することは、
工数、エネルギー面で不具合がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、鋭意研
究の結果、再加熱を不要とするとともに、高温における
強度に浸れた窒化珪素焼結体を製造できる焼結助剤の種
類と量のrF1適値を見出して本発明を完成したもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明の窒化珪素焼結体製造方法は、窒化珪素粉末94
〜99.2重M%と、ムライト(3AJ2203・2S
iOz)粉末および酸化イツトリウム(Y2O2)粉末
の合計ff10.8〜6重量%と、を混合して所定形状
の成形体を成形する成形工程と、 成形体を非酸化性雰囲気下で加熱して焼結する焼結工程
と、よりなることを特徴とする。
窒化珪素粉末としては、通常α−3i3N+が用いられ
るが、β相を含有していてもよい。その粒子径としては
従来と同様に0.1〜1μmのものが好適である。
本発明の最大の特徴は、焼結助剤としてムライト粉末と
酸化イツトリウム粉末とを併用するところにある。ムラ
イトとしては、不純物金属をほとんど含有しない、高純
度のものを用いるのが望ましい。なかでもA文go37
1.6〜72.0重量およびS i Ot 28.O〜
28.4重ff1%T−1純度99.9%以上のものが
最適である。このムライトは、シリマナイト族鉱物を加
熱する方法、アルミニウム化合物とシリカ化合物とを同
時に加熱して合成する方法などにより形成することがで
きる。その粒子径は0.1〜1μmの5i3Nn粉末に
対し同程度か、それより細かい方が好ましい。
酸化イツトリウムは、従来より焼結助剤として用いられ
ているものをそのまま用いることができる。その粒子径
は0.1〜1μmの5isN*粉末に対し同程度か、そ
れより細かい方が好ましい。
ムライト粉末と酸化イツトリウム粉末は、合計で0.8
〜6重・潰%となるように窒化珪素粉末と混合される。
この合計量が0.8重量%より少ないと焼結温度が上昇
して、窒化珪素の昇華分解が生じるようになる。また6
重量%より多くなると、得られる焼結体の高温における
強度が低下する。
なお、ムライトと酸化イツトリウムの混合比率は、重分
比で2二1〜1:1の範囲にあることが望ましい。この
範囲をはずれると高温における強度が低下する場合があ
る。
成形工程は、上記窒化珪素粉末、ムライト粉末および酸
化イツトリウム粉末を混合した後、成形して所定形状の
成形体を成形する工程である。圧縮成形、スリップキャ
スティング成形など、従来利用されている成形法を利用
することができる。
焼結工程は、成形工程で成形された成形体を非酸化性雰
囲気下で加熱して焼結する工程である。
なお、加熱温度は1650〜1850℃の範囲が望まし
い。1650℃より低いと焼結が困難となり、1850
℃より高くなると窒化珪素の昇華分解が生じるようにな
る。
[発明の作用および効果] 本発明の窒化珪素焼結体の製造方法では、焼結助剤とし
てムライトと酸化イツトリウムが併用される。これによ
り焼結が促進されるとともに高温における強度が向上す
る。この理由は明らかではないが、焼結時にはYtO3
−Aλ203−8iO2系の液相を生成し、従来より少
量の添加であっても焼結を促進し、また冷が固化時には
、酸化珪素はメリライトやムライトとして結晶化して粒
界に残留するため、高温における強度が向上するものと
考えられる。
すなわち、本発明の製造方法によれば、高い密度を有し
、常温および高温での強度に優れた窒化珪素焼結体を、
工数およびエネルギーの増加無く容易に、かつ確実に製
造することができる。
[実施例] 以下、実施例により具体的に説明する。
(実施例1) (1)成形工程 ジイミドを熱分解して得られた平均粒径約0゜3μmの
α−3i3N4粉末97重邑%と、平均粒径約0.4μ
mのY2O3粉末1重量%と、平均粒径0.15μmの
高純度ムライト粉末2重量%とを、エチルアルコールと
ともに樹脂製ボールミルにて72時間混合する。なお、
5t3Na粉末中には酸素が1.6重量%、金属不純物
が20oppm以下含有されている。Y2O3粉末中に
は不純物が0.1重量%以下含有されている。またムラ
イトは、アルミニウムインプロキシド(Affi(OC
2Hう)3)とテトラエトキシシラン(Si (OC2
H5)4)を原料としたゾル−ゲル法で合成され、X線
回折の結果から結晶相ムライト(3A文tO3・2Si
Oz)と同定された。
また化学分析の結果、AJ203は71.6〜72.0
重量%、5iOzは28.0〜28.4重間%であり、
不純物は0.03重階%以下である。
上記混合物からエチルアルコールを蒸溜除去し、さらに
150℃に加熱して乾燥後、100ka/cm”の圧力
で1次成形し、次いで3000kg/cm’で静水圧成
形して所定形状の成形体を成形した。
(2)焼結工程 この成形体を、昇温速度2℃/分、圧力1気圧の条件で
窒素ガス中で1760℃まで加熱し、1760℃に到達
した後さらに9.5気圧まで加圧して4時間保持して焼
結した。
(3)試験 得られた焼結体は、密度、室温での曲げ強度、さらに1
000℃および1200℃における曲げ強度が測定され
、結果を表に示す。なお、密度はn−ブチルアルコール
を用いたアルキメデス法により測定し、曲げ強度はJ 
l5−R1601に従って測定した。高温での曲げ強度
は、炭化珪素製治具を用い窒素ガス1気圧下で測定した
表より、本実施例の製造方法により得られた焼結体は、
理論密度の98.8%の密度を有し、高温における強度
にも優れていることがわかる。なお、この焼結体の気孔
は大部分が閉気孔であった。
(他の実施例、比較例) ムライト粉末および酸化イツトリウム粉末の配合量を表
に示すように種々変化させ、実1NI941と同様にし
て成形、焼結し、同様に試験して結果を表に示す。表よ
り、実施例の焼結体は、理論密度の少なくとも95%の
密度を有している。またムライトと酸化イツトリウムの
混合比率が2=1〜1:1の範囲にあれば、1200℃
においても曲げ強度が45kG/mm2以上と高い値を
示し、高温における強度に特に優れている。さらに、両
者の合計量が少なくなるにつれて焼結温度が高くなって
いることもわかる。
特許出願人  トヨタ自動車株式会社 代理人   弁理士   大川 宏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化珪素粉末94〜99.2重量%と、ムライト
    (3Al_2O_3・2SiO_2)粉末および酸化イ
    ットリウム(Y_2O_3)粉末の合計量0.8〜6重
    量%と、を混合して所定形状の成形体を成形する成形工
    程と、 該成形体を非酸化性雰囲気下で加熱して焼結する焼結工
    程と、よりなることを特徴とする窒化珪素焼結体の製造
    方法。
JP63011098A 1988-01-21 1988-01-21 窒化珪素焼結体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0772107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011098A JPH0772107B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 窒化珪素焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011098A JPH0772107B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 窒化珪素焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01188471A true JPH01188471A (ja) 1989-07-27
JPH0772107B2 JPH0772107B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=11768529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011098A Expired - Lifetime JPH0772107B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 窒化珪素焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772107B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153168A (ja) * 1985-07-30 1987-07-08 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153168A (ja) * 1985-07-30 1987-07-08 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772107B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127416A (en) Method of producing a ceramic product
US4506021A (en) 0'-Phase sialon ceramic product and a method of forming dense ceramic product
JPS62167209A (ja) α−サイアロン質粉末及びその製造法
JP2577899B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造法
JPH01188471A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH0324429B2 (ja)
JPH01264973A (ja) β−サイアロン焼結体の製造方法
JPH0244784B2 (ja)
JPH0269359A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH0818876B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS63239104A (ja) β相含有窒化ケイ素微粉末の製造方法
JPH03215348A (ja) ジルコン焼結体及びその製造方法
JP2984796B2 (ja) β―サイアロン粉末の製造方法
JPH08198664A (ja) アルミナ基焼結体およびその製造方法
JP3472802B2 (ja) サイアロン焼結体の製造法
JP3124867B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP3280059B2 (ja) 活性炭化珪素の製造方法
JPH06263410A (ja) 窒化けい素粉末のβ分率向上法
JPH02233560A (ja) 高強度サイアロン基焼結体
JPH02221160A (ja) 高密度窒化けい素質焼結体の製造方法
JPH01219062A (ja) 炭化珪素焼結体の製造方法
JPH06100369A (ja) 窒化珪素と窒化硼素との複合体の製造方法
JPH06135706A (ja) 窒化珪素粉末
JP3106208B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH0250074B2 (ja)