JPH0118733B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118733B2
JPH0118733B2 JP57059022A JP5902282A JPH0118733B2 JP H0118733 B2 JPH0118733 B2 JP H0118733B2 JP 57059022 A JP57059022 A JP 57059022A JP 5902282 A JP5902282 A JP 5902282A JP H0118733 B2 JPH0118733 B2 JP H0118733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal space
endoscope
tube
section
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57059022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58175542A (ja
Inventor
Tatsuya Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP57059022A priority Critical patent/JPS58175542A/ja
Publication of JPS58175542A publication Critical patent/JPS58175542A/ja
Publication of JPH0118733B2 publication Critical patent/JPH0118733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は送水装置を有した内視鏡に関する。
一般に、内視鏡は体腔内に挿入される挿入部先
端付近に、観察窓を設け、この観察窓から体腔内
を観察する。ところが、上記観察窓の外表面には
体腔内で粘液や汚物などが付着しやすく、これに
よつて良好な観察が妨げられることが多い。そこ
で、上記観察窓に洗浄水を噴き付ける送水装置を
組み込み、操作部においてその送水操作弁を操作
して自動的に洗浄水の供給動作を行なわせること
により上記観察窓の外表面を必要時に洗浄できる
ようになつている。
しかしながら、この自動給水による従来の洗浄
方法では強い噴出力が得られず、汚れのひどい場
合や汚物などが強く付着した場合には充分きれい
に洗浄できない事態も起きる。このため、上記送
水装置における送水管路の途中に補助注入用容器
を介挿し、この容器へ注射器等を用いて手動操作
で洗浄水を強力に供給することにより強力な洗浄
を行なうようにしたものがある。そして、上記容
器はその一方の端壁に、送水ノズルへ通じる先端
側の管路部と上記送水操作弁へ通じる基端側の管
路部との各端が、その端壁に対して直角な方向か
ら互いに平行な状態で接続されている。
したがつて、送水用管路全体を洗浄消毒するた
めにその管路へ薬液を通した場合、上記容器内で
薬液が次々とスムーズに流れず、その容器内に薬
液が残留しやすい。しかも、この薬液は管路へ送
気しても、容器のよどみ部分に残り、完全に排出
できないこともあつた。それを知らずに内視鏡を
使用すると、残留薬液が体腔内へ送り込まれ、体
腔内粘膜に発赤、びらん、潰瘍などを生じさせる
危険があつた。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは送水管路の途中に介挿し
た補助注入用容器から薬液除去を容易にして残留
薬液による患者への悪影響を未然に防止し得る内
視鏡を提供することにある。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説
明する。
第1図中1は内視鏡2の操作部であり、この操
作部1はその操作部本体3の下側へ把持部4を構
成してなる。上記操作部本体3の一側部分には並
んで送気送水切換え用操作弁5、吸引用操作弁6
およびガス用操作弁7が設置されている。さら
に、操作部本体3にはライトガイド用のユニバー
サルコード8の一端が接続され、また、操作部本
体3の上端には接眼部9が設けられている。上記
把持部4の下端部側面には処置具用の挿入口部1
1が設けられ、かつ挿入口部11と反対側に位置
する部位には補助注入用口部12が設けられてい
る。また、把持部4の最下端には連結筒体13を
介して挿入部14が連結されている。
一方、上記操作部1および挿入部14の各内部
にはその両者にわたつて処置具挿通用のチヤンネ
ルを形成するチユーブ15が挿入配置されてい
る。このチユーブ15の基端は上記挿入口部11
に連結されていて、この挿入口部11から導入し
た処置具をチヤンネルによつて案内し挿入部14
の先端から体腔内に導出するようになつている。
また、操作部1内において上記チヤンネルの途中
には吸引チユーブ16が接続されている。この吸
引チユーブ16は操作部1内を通りユニバーサル
コード8内に導びかれていて、図示しない吸引源
に接続されるようになつている。そして、吸引チ
ユーブ16の途中には上記吸引用操作弁6が介挿
されていて、この吸引用操作弁6によりその吸引
チユーブ16の途中を開閉して吸引動作を制御で
きるようになつている。さらに、操作部1、ユニ
バーサルコード8および挿入部14の各内部には
これらにわたつて送ガス用チユーブ17が挿通さ
れていて、このチユーブ17のユニバーサルコー
ド8側の端部は図示しないガスボンベに接続され
るようになつている。また、このチユーブ17の
途中には上記ガス用操作弁7が介挿され、この操
作弁7を操作することによりそのチユーブ17に
よる通路を開閉してガスの供給動作を制御でき
る。
さらに、上記操作部1および挿入部14の各内
部にはその両者にわたつて供給管路を形成する供
給チユーブ18が挿入配置され、この供給チユー
ブ18の先端は挿入部14の先端付近に設けたノ
ズル(図示しない)に連結されている。上記ノズ
ルは観察窓(図示しない)に向けて設置されてい
る。供給チユーブ18の基端は上記送気送水切換
え用操作弁5に接続されている。また、この操作
弁5には送水チユーブ19と送気チユーブ20の
各一端が接続されている。また、送水チユーブ1
9と送気チユーブ20の各他端側はユニバーサル
コード8内に導びかれていて、図示しない送水源
と送気源にそれぞれ接続されるようになつてい
る。そして、上記操作弁5を操作することによ
り、供給チユーブ18に対して送水チユーブ19
を連通、閉塞させるようになつている。また、操
作弁5の他の操作により送気チユーブ20を、操
作弁5、ガス用操作弁7を経て送ガス用チユーブ
17に連通させて送気することもできるようにな
つている。上記供給チユーブ18と送水チユーブ
19はその間に上記操作弁5を介するが、全体と
して洗浄水を供給するための供給管路21を構成
するものである。そして、上記操作弁5を操作す
ることによりその供給管路21を通じて送水する
送水装置を構成する。
また、上記把持部4の内部には上記供給チユー
ブ18の途中に介在した補助注入用容器22が設
けられている。この容器22は第3図および第4
図で示すように構成されている。すなわち、その
容器本体23は操作部1内の支持筒24に対して
取付け固定されており、この容器本体23には上
記把持部4のカバー25側にその開口端を向けた
円形の凹所26が形成されている。この凹所26
には上記カバー25を貫通する円筒状の注入口体
27の内端部分が差し込まれるようになつてい
る。そして、凹所26は注入口体27によつてそ
の開口部分が閉塞された内部空間28を形成して
いる。さらに、注入口体27はその外周に支持筒
29を被嵌してあり、この支持筒29は把持部4
のカバー25に設けたつば31に対して締付けリ
ング32を用いて取付けられるようになつてい
る。つまり、締付けリング32を外せば、その注
入口体27を取り外せるとともに、上記内部空間
28を外部に臨ませることができる。この注入口
体27の差込み側端部は他の部分より小径の筒部
33として形成され、この筒部33の先端は閉塞
されている。また、この筒部33の周壁には複数
の通孔34が設けられている。そして、この各通
孔34は筒部33の外周に対して密着するように
被嵌した弾性チユーブ35によつて閉塞されてい
る。つまり、注入口体27の内側から圧力を加え
れば、その弾性チユーブ35を押し拡げて内部空
間28に流入させることができるが、内部空間2
8側からは圧力を加えても流れ出ない。つまり、
この部分はいわゆる逆流防止構造となつている。
なお、上記弾性チユーブ35の外端部は注入口体
27と支持筒29との間に挾み込まれている。ま
た、上記注入口体27の外端部には注射器等の注
入用具(図示しない)を接続できる取付け端37
が形成されている。
一方、上記容器本体23の周側壁には流入孔3
8と流出孔39とが形成され、この各孔38,3
9には接続用パイプ41,42がそれぞれ接続さ
れている。そして、上記流入孔38側のパイプ4
1には容器22に対する供給チユーブ18の流入
側部分18aが接続され、また上記流出孔39側
のパイプ42には容器22に対する供給チユーブ
18の流出側部分18bが接続されている。さら
に、第4図で示すように流入孔38および流出孔
39の、内部空間28に対する開口端、つまり、
各管路部の接続開口端はそれぞれ内部空間28の
周側壁における接線方向に向つて開口していると
ともに、互いに逆に向くように配置されている。
つまり、流入する流体の流れはその内部空間28
内でその周方向へ沿う環流となるとともに、その
まま流出するように配置される。なお、この実施
例では各孔38,39、接続用パイプ41,42
はそれぞれ平行な向きに配置されている。
また、上記内部空間28は偏平な円板状の容積
部分をもち、その内部空間28の厚さは管路を形
成する上記各孔38,39の内径にほぼ等しく形
成されている。
また、上記補助注入用容器22および供給チユ
ーブ18は内視鏡2の操作部1を水平な台上に正
常な向き(アングル操作ノブが上側になる向き)
で置いたとき、上記流出側部分18bが流入側部
分18aに対して下になるように設置されてい
る。
しかして、上記構成において、挿入部14を体
腔内に挿入した場合、観察窓の外表面の汚れを洗
浄するときには送気送水切換え用操作弁5を操作
して供給チユーブ18に送水チユーブ19を連通
させる。これにより、送水チユーブ19から自動
的に洗浄水が供給チユーブ18に流れる。これは
観察窓の外表面に噴き付けられるため、その外表
面を洗浄できる。この通常の洗浄方法では充分に
洗浄しきれない程汚れている場合には上記補助注
入用口部12を使用して洗浄水を強力に送り込
む。すなわち、注射器などの注入用具を注入口体
27の取付け端37に接続し、手動でその注入用
具を操作して洗浄水を注入すると、その圧力によ
り弾性チユーブ35を内側から押し拡げて通孔3
4から上記容器22の内部空間28に流入する。
ついで、供給チユーブ18の流出側部分18bを
通じて先端側へ送り込まれ、ノズルから強力に噴
き出して観察窓を洗浄する。なお、流入側部分1
8aにも流れ込もうとするが、操作弁5により遮
断されているので、流れ出すことはない。
ところで、使用後内視鏡2は洗浄消毒される
が、このとき供給チユーブ18を洗浄消毒され
る。つまり、供給チユーブ18内にも洗浄水およ
び薬液が送り込まれる。そして、容器22の内部
空間28も通るが、よどみなく流れる。この理由
は前述した構成からも明らかであるが、これは次
の通りである。つまり、流入側の管路部の接続開
口端と、流出側の管路部の接続開口端とが内部空
間28の周辺においてその接線方向であつてかつ
逆向きに配置されており、流入した流体はその内
部空間28で環流して遠心力を受けながら流出側
の管路内へ積極的に流れ込むためである。また、
洗浄液や薬液の供給停止後はその内部空間28内
に残る液体の量もほとんどない。そして、最後に
送気を行なうと、上記同様な環流作用によつて内
部空間28やその他の管路内に流れている液体も
容易に排出することができる。なお、この実施例
では内部空間28を供給管路とほぼ等しい厚さで
偏平に形成したから、特に内部空間28内に液体
が残留しにくい。
また、内視鏡用自動洗浄機等に装着して、管路
内の洗浄を行なう場合は内視鏡2を正常な向きで
取付台に固定するため、流出側の管路(流出側部
分18b)が必然的に下側へ位置する。したがつ
て、内部空間28やその他の管路内の排液がより
容易となる。
以上説明したように本発明によれば、供給管路
の途中に補助注入用容器を介挿するにも拘わら
ず、薬液等を通した後、その薬液等の除去が容易
であり、薬液の残留を極力防止できる。したがつ
て、残留薬液等による患者への悪影響といつた現
象も未然に防止できる安全な内視鏡を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は内視鏡の操作部付近の側面図、第2図は操作部
付近の内部の概略的な配管を示す説明図、第3図
は補助注入用容器付近の断面図、第4図は同じく
上記容器の横断面図である。 2……内視鏡、12……補助注入用口部、18
……供給チユーブ、18a……流入側部分、18
b……流出側部分、19……送水チユーブ、21
……供給管路、22……容器、27……注入口
体、28……内部空間、34……通孔、35……
弾性チユーブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 供給管路を有し、この供給管路を通じて観察
    窓の外表面に洗浄水を噴き付ける送水装置を組み
    込んでなる内視鏡において、上記供給管路の途中
    に、円形の内部空間を有しかつこの内部空間に連
    通する逆流防止構造の注入用口部を設けた補助注
    入用容器を介挿し、この容器に対する上記供給管
    路の流入側管路部と流出側管路部との各接続開口
    端は上記内部空間の周側壁部においてその内部空
    間の周辺での接続方向で逆向きに開口するように
    接続されてなり、上記流入側管路部から流入する
    流体の流れが上記内部空間内でその周方向に沿う
    環流となつて上記流出側管路部に流れ込むように
    したことを特徴とする内視鏡。
JP57059022A 1982-04-09 1982-04-09 内視鏡 Granted JPS58175542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059022A JPS58175542A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059022A JPS58175542A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175542A JPS58175542A (ja) 1983-10-14
JPH0118733B2 true JPH0118733B2 (ja) 1989-04-07

Family

ID=13101243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059022A Granted JPS58175542A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175542A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335226A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP3075295B2 (ja) * 1991-04-19 2000-08-14 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP2980232B2 (ja) * 1996-02-19 1999-11-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58175542A (ja) 1983-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509148A (en) Three-way trap elbow and cleanout system
JP4139920B2 (ja) 内視鏡の管路構造
EP0071058B1 (en) Washing device of endoscope fluid pipes
JP3762680B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JPH0528623B2 (ja)
JPH04317623A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH0118733B2 (ja)
JPH11137506A (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JP2000005200A (ja) 給水管路の消毒洗浄機能を備えた医療機器
JPS6317446Y2 (ja)
JPS6340536B2 (ja)
JP2019180548A (ja) 内視鏡洗浄装置及び内視鏡洗浄装置用の洗浄補助具
JP3115992B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JP3742908B2 (ja) 内視鏡洗浄器のカバー洗浄装置
JP3725679B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JPH02211118A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH09108294A (ja) 洗眼器
JP3482108B2 (ja) 内視鏡管路洗浄用送気送水装置
JP6257875B1 (ja) 内視鏡リプロセッサ
JPS6323637A (ja) 内視鏡の送気送水装置
JPS632006Y2 (ja)
JPS6367337A (ja) 風呂の運転用の配管システムの洗浄方法ならびに装置
JP3267400B2 (ja) 送気用コネクタを設けた内視鏡
WO2018168009A1 (ja) 内視鏡リプロセッサ
JPH0759729A (ja) 洗浄用中継部を設けた内視鏡