JPS6323637A - 内視鏡の送気送水装置 - Google Patents

内視鏡の送気送水装置

Info

Publication number
JPS6323637A
JPS6323637A JP62138925A JP13892587A JPS6323637A JP S6323637 A JPS6323637 A JP S6323637A JP 62138925 A JP62138925 A JP 62138925A JP 13892587 A JP13892587 A JP 13892587A JP S6323637 A JPS6323637 A JP S6323637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
air supply
supply pipe
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62138925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365968B2 (ja
Inventor
久雄 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62138925A priority Critical patent/JPS6323637A/ja
Publication of JPS6323637A publication Critical patent/JPS6323637A/ja
Publication of JPH0365968B2 publication Critical patent/JPH0365968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 〔従来の技術〕 一般に、内視鏡において挿入部の先端に設けた観察窓は
体腔内に導入しfC際、その体腔内の汚物などによって
汚れ、正常な観察が妨げられる。そこで、観察窓の近傍
にその観察窓に向けたノズルを設け、このノズルを通じ
て観察窓に洗浄水を吹き付け、洗浄するようにして騒る
。しかし、観察窓に洗浄水を吹き付けただけではその洗
浄後観察窓の表面に水滴が残シ、これが正常な観察を妨
げる。このため上記ノズルを用いて送水後送気を行なっ
て水滴を吠き飛ばすようにする。しかしながら、送水後
続けて同じノズルを用いて送気を行なうため、ノズルの
内部やノズルに接続された供給路中に残った水分が送気
初期忙おいてしばらく吹き出し、観察窓に付着するとい
う事情がある。つまり、送?1(から送気に切シ換ると
きの水切れが悪く、それだけ送気時間を相当に長くとら
なければならなかった。
このようなことがら送気を行なうノズルと送水を行なう
ノズルを別々に設け、さらに、その各ノズルに送気管路
と送水管路を完全に分離独立して接続し送気と送水を個
別的に行なうことにより上記事情を解消し水切少の際の
時間短縮を図っ九ものが提供されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この方式のものにあっては挿入部の先端をたと
えば胃液湖などに没入浸漬させたときその胃液などが各
ノズルを通じて各管路内に侵入しその各管路内を汚染す
る。このため、各管路を洗浄しなければならないが、特
に送気管路側はその送気を行なうだけではきれいにする
ことはできない。したがって、送気管路において特に汚
染のひどい先端側には洗浄液を通す必要がある。
また、通常上部消化管を内視鏡検査するときには午前中
に士数例もの検査を行なうことはざらにあり、患者が入
れ換るわずかな時間に洗浄しなければならない。しかし
、−症例ごとに上記送気管路に洗浄液を通す必要もあり
、非常に手間どるもので、迅速かつ確実に洗浄できる簡
単な手段の提供が強く望まれている。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、ことにあ
る。
〔問題点を解決するための手段および作用〕上記問題点
を解決するために本発明は送気管路に逆流を防止する逆
止弁を設け、この逆止弁より下流側の送気管路の途中に
は注入器接続用の口金に通じる注入用′g路を分岐し、
これを通じて洗浄液等を送気管路内に強力に注入するよ
うにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図にもとづいて説明する
。同図中IFi、この実施例における内視鏡2の操作部
であシ、この操作部1には挿入部3が連結されてbる。
挿入部3の先端には観察窓4が設けられ、この観察窓4
の内側には対物レンズ5を介してイメーソガイド6の先
端面が対向している。イメーソガイド6は挿入fM33
および操作部1内を通じて操作部1の接眼部7に連結さ
れている。
さらに、挿入部3の先端にはそれぞれ観察窓4に向けて
送気用ノズル8と送水用ノズル9が設けられている。ま
′fr:、、送気用ノズル8と送水用ノズル9は観察窓
4を間にして互いに対向する位置に設置されている。そ
して、送気用ノズル8には送気管路10が接続され、ま
た、送水用ノズル9には送水管路ノ1が接続されている
。この送気管路10と送水管路1ノは挿入部3と操作部
1にわたって挿入配置され、さらにその基端側は図示し
ないケーブルなどを通じて外部に導出されるようになっ
ている。そして、送気管路10は送気ポンプ12に接続
され、送水管路11は密閉型の送水タンク13に接続さ
れる。なお、送水管路1ノの基端側は送水タンク13内
の洗浄水14中に浸漬されている。tfc、送水タンク
13は送気ポンプ12の吐出側に接続されていて、送気
ポンf12からの送気圧を受は洗浄水14を加圧するこ
とによりその洗浄水14を送水管w51ノに送り込める
ようになっている。
また、操作部IVcは送気管路10と送水管路1ノの途
中に介在して送気送水の切換え操作を行なう切換え弁1
5が設けられている。仁の切換え弁15は有底筒状のシ
リンダ16の内部に中空状のピストン17を摺動自在に
低伸してなり、ビストン17はその突出側の外端部に巻
装したコイルばね18によって外方へ突出する向きに付
勢されている。そして、ピストン17はその内挿部19
の外端がシリンダ16の係止縁20に当る位置に待機し
ている。なお、この待機状態においてシリンダ16の底
部には一定の空間21を残し、この空間2ノはピストン
17の中空孔からなるリーク孔22を通じて外部に連通
ずるようになっている。
壕だ、ピストン12の内挿部19の周面には環状の溝か
らなる連通路23が形成され、また、この連通路23よ
りも内端側には閉塞用周面24が形成されている。そし
て、上記送気管路10の流入側先端はシリンダ16の底
壁に接続され、また、送気管路10の流出側基端はシリ
ンダ16の底部の空間21に連通ずるようにその側壁に
接続されており、ピストン17の待機状態においては送
気管路10の流入側、流出側ともシリンダ16の底部の
空間21に連通ずるが、ピストン17を押し込むとその
閉塞用周面24によって遮断されるようになっている。
また、送水管路11の流入側先6一 端は待機状態におけるピストン170局面に対向して接
続され5通常は閉塞されている。送水管路11の流出側
基端は待機状態におけるピストン17の連通路23に対
向してシリンダ16の側壁に接続されている。つまり、
通常の待機状態において送水管路1ノの流入側と流出側
はピストン17の閉塞用周面24によって遮断され、1
だ。
ピストン17を押し込むとその連通路23を介して連通
ずるようになっている。
また、操作部1には切換え弁15より下流側における送
気管路1θと送水管路11の両者に連通ずる口金25が
設けられている。すなわち、口金25Fi、2分岐する
注入用の管路26,27を介して上記送気管路10と送
水管路11にそれぞれ連通しており、各管路26.27
の途中にはそれぞれ口金25側への流れを遮断する逆止
弁28゜29が介挿されている。さらに、上記管路26
の接続端と切換え弁15との間における送気管路10の
途中には切換え弁15側への流れを遮断する逆止弁3θ
が介挿されている。しかして、送気管路10側から口金
25への流れは遮断され、また、送気用ノズル8側から
切換え弁15への逆流も遮断されるようになっている。
なお、上記口金25はたとえば日本工業規格で定められ
ている注射器用のテーバを有してなシ、これにはたとえ
ば50 CC程度の容蓋の注入器31の接続端32aを
嵌着できるようになっている。上記注入器31は医用注
射器と同様にシリンダ32とピストン33からなり、洗
浄液や空気を口金25から注入できるようになっている
次に、上記送気送水装置の作用を説明する。
内視鏡2を使用する場合、送気管路10に接続した送気
>Ieンデ12を常時運転し、送気管路1θに送気を続
ける。しかし、切換え弁15のピストン17が待機状態
にあるときはリーク孔22を通じて外部に放出するので
先端側には送り込まれない。また、送水管路1ノはピス
トン17の閉基用周面24によって遮断されている。し
たがって。
この待機状態では送気送水とも行なわれない。
また、送気を行なう場合にはピストン12のリ一り孔2
2を指で塞ぎ、空気の放出を遮断すると。
送気管路10の先端側に送り込まれ、送気用ノズル8か
ら体腔内に送気をすることができる。なお。
このとき逆止弁28の作用により口金25側に流れるこ
とはない。
捷た、送水を行なう場合にはリーク孔22を指で塞ぎな
がらそのピストン17を押I−込み、閉塞用周面24で
送気管路10を遮断するとともに、連通路23が送水管
路1ノを開通させる。しかして、送気管路10が遮断さ
れるので送水タンク13内が加圧される。そして、送水
タンク13から送水管路1ノを通じて送水用ノズル9に
送水し。
その送水用ノズル9から観察窓4に洗浄水14を吹き付
けることができる。このようにして通常の送水を行なう
ことにより観察窓4を洗浄することができる。壕だ、こ
の洗浄後に観察窓4の異面に残る水滴はリーク孔22を
指で塞いだまま前述した送気状態にピストン17を戻す
ことにより送気し、送気用ノズル8がら空気を観桜窓4
に吹き付け)。
ところで、観察窓4に汚物などが強く付着し。
上述した通常の送気送水作用ではその汚れを落しきれな
い。また、観察窓4を広範囲にわたってその汚れを落し
たいときがある。このような場合にはあらかじめ洗浄水
を吸入した注入器31を口金25に接続し、注入器31
を操作して送気管路10と送水管路1ノに洗浄水を強い
圧力で送9込む。これにより洗浄水は送気管路1θと送
水管路1ノ内を送気用ノズル8と送水用ノズル9に向っ
て流れ、両ノズル8,9より観察窓4に向って強い圧力
で送水され、観察窓4を強力に洗浄するとともに、各管
路10,11内および各ノズル8゜9内を洗浄する。ま
た、この洗浄後、その注入器31を取シ外し、今度は空
気を吸入して再び口金25に接続して空気を注入し、上
記各管路10゜1ノ、各ノズル8,9および各逆止弁2
8.29における残水を吹き飛ばす、したがって、以後
の検査に支障を来たさない。
一方、この注入器31を利用して強力に洗浄するやシ方
を、検査後、内視鏡2を洗浄するときに一1σ− も行なうことにより、各管路10,11および各ノズル
8.9内まで迅速かつ確実に洗浄できる。
特に、挿入部3の先端をTM液や汚物内に没入させてし
まったような場合には各ノズル8.9内のみならず各管
路10,11の先端内に1で投入して汚してしまう(も
っとも各管路10.11は長いので1口金25に近い上
流側までも汚染されることがない、)が、このような場
合でも強力かつ迅速に洗浄できる。ちなみに切換え弁1
5を操作する操作では送気管路10内には洗浄水を流せ
ないので、汚れを確実に落すことはむずかしいが、この
方式によれば洗浄水を注入してその汚れを容易かつ迅速
に落すことができる。
そして、この洗浄は検査と検査の間においても簡便に洗
浄できるのである。
なお、より安全を期すためには水道水などの洗浄水、逆
性石けん水などの洗浄水、純水などの洗浄水を順次注入
し、最後に突気を注入すれば衛生的である。
また、口金25に注入する手段としては注入器31を利
用する場合に限らず、その他の供給手段を接続して行な
うものでもよい。また、口金25に注入器31を直後に
接続することなく、可撓性のチューブなどを介して接続
するようにしてもよい。
第2図は口金40の他の実施例を示すものである。すな
わち、この口金40はシリンダを構成する口金本体41
内にピストン42を嵌挿してなシ。
このピストン42には内外に貫通する送通孔43を設け
、送通孔43の外端には注入器31を接続するテーバ部
44を形成しである。さらに、口金本体42の内底壁に
は一対の閉塞孔45.46が形成され、この閉塞孔45
.46にはそれぞれ送気管路10と送水管路11に連通
する管路26゜27が接続されている。この各閉基孔4
5.46に対向してピストン42に突起状の閉塞部47
゜48が設けられている。そして、各閉塞部47゜48
はピストン42を押し込んだとき各閉塞孔45.46に
対して密に嵌入しその管路26゜27を閉塞し、また、
ピストン42を引き出したときはその閉塞孔45.46
から外れ、ピストン42の送通孔43に連通するように
なっている。
しかして1口金40を利用して送水および送気を行なう
ときにはピストン42を第2図で示すように引き、閉塞
孔45.46から閉塞部47゜48を抜いた状態とする
。つまシ、送通孔43を各管路26,27に連通させた
状態とする。そして、送通孔43に注入器31を接続し
て前記実施例の場合と同様にして送気送水を行なうこと
ができる。また通常はピストン42を押し込み、その閉
塞部47.48を閉基孔45.46に嵌め込んでその閉
塞孔45.46を閉じる。つまり、管路26.27を閉
塞させておくのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、注入用管路を通じ
て注入する洗浄液等が送気管路を逆流することなく、送
気管路の汚れ等を容易かつ迅速に洗浄できる。したがっ
て内視鏡を衛生的にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す内視鏡全体の構成図、
第2図は本発明の他の実施例を示す口金部分の断面図で
ある。 1・・・操作部、2・・・内視鏡、3・・・挿入部、4
・・・観察窓、8・・・送気用ノズル、10・・・送気
管路、15・・・切換え弁、26・・・注入用管路、3
ノ・・・注入器。 40・・・口金。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送気管路に逆流を防止する逆止弁を設け、この逆
    止弁より下流側の送気管路の途中には注入器接続用の口
    金に通じる注入用管路を分岐したことを特徴とする内視
    鏡の送気送水装置。
  2. (2)上記注入用管路側には逆流を防止する逆止弁を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の内
    視鏡の送気送水装置。
JP62138925A 1987-06-04 1987-06-04 内視鏡の送気送水装置 Granted JPS6323637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138925A JPS6323637A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 内視鏡の送気送水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138925A JPS6323637A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 内視鏡の送気送水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323637A true JPS6323637A (ja) 1988-01-30
JPH0365968B2 JPH0365968B2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=15233339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138925A Granted JPS6323637A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 内視鏡の送気送水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029496A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用流体制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209035A (en) * 1981-06-16 1982-12-22 Olympus Optical Co Air and water supply apparatus of endoscope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209035A (en) * 1981-06-16 1982-12-22 Olympus Optical Co Air and water supply apparatus of endoscope

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029496A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用流体制御装置
JP5722510B1 (ja) * 2013-08-27 2015-05-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用流体制御装置
US9615724B2 (en) 2013-08-27 2017-04-11 Olympus Corporation Fluid control apparatus for endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365968B2 (ja) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139920B2 (ja) 内視鏡の管路構造
JP3565099B2 (ja) 内視鏡の流体供給装置
JPS6340536B2 (ja)
JPS6323637A (ja) 内視鏡の送気送水装置
JPS6317446Y2 (ja)
JP4554808B2 (ja) 内視鏡用給水装置
JP2005000567A (ja) 内視鏡の観察窓洗浄装置
JPS6340961Y2 (ja)
JPH11104076A (ja) 内視鏡洗浄用アダプタ
JPH0118733B2 (ja)
JPS62277935A (ja) 内視鏡用送水装置
JP2019180548A (ja) 内視鏡洗浄装置及び内視鏡洗浄装置用の洗浄補助具
JPH04802Y2 (ja)
JP3379164B2 (ja) 内視鏡の送気送水機構
JP3825541B2 (ja) 内視鏡
JP3482108B2 (ja) 内視鏡管路洗浄用送気送水装置
JP3769848B2 (ja) 内視鏡の流体装置
JPH01124433A (ja) 内視鏡の洗浄装置
JPH066102B2 (ja) 内視鏡の送気送液装置
JP2520278Y2 (ja) 内視鏡用送気送水装置
JP3653148B2 (ja) 内視鏡の管路洗浄装置
JPS646802Y2 (ja)
JP3267400B2 (ja) 送気用コネクタを設けた内視鏡
JPS59197231A (ja) 内視鏡管路の洗浄方法
JPS59197232A (ja) 内視鏡管路の洗浄方法