JPH0365968B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365968B2
JPH0365968B2 JP62138925A JP13892587A JPH0365968B2 JP H0365968 B2 JPH0365968 B2 JP H0365968B2 JP 62138925 A JP62138925 A JP 62138925A JP 13892587 A JP13892587 A JP 13892587A JP H0365968 B2 JPH0365968 B2 JP H0365968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air supply
water
air
supply pipe
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62138925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323637A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP62138925A priority Critical patent/JPS6323637A/ja
Publication of JPS6323637A publication Critical patent/JPS6323637A/ja
Publication of JPH0365968B2 publication Critical patent/JPH0365968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は挿入部の先端に設けるノズルから送気
を行なうにした内視鏡用送気管路の洗浄装置に関
する。
〔従来の技術〕
一般に、内視鏡において挿入部の先端に設けた
観察窓は体腔内に導入した際、その体腔内の汚物
などによつて汚れ、正常な観察が妨げられる。そ
こで、観察窓の近傍にその観察窓に向けたノズル
を設け、このノズルを通じて観察窓に洗浄水を吹
き付け、洗浄するようにしている。しかし、観察
窓に洗浄水を吹き付けただけではその洗浄後観察
窓の表面の水滴が残り、これが正常な観察を妨げ
る。このため上記ノズルを用いて送水後送気を行
なつて水滴を吹き飛ばすようにする。もつとも、
この送気動作は体腔をふくらませるためにも用い
られる。しかしながら、送水後続けて同じノズル
を用いて送気を行なうため、ノズルの内部やノズ
ルに接続された供給路中に残つた水分が送気初期
においてしばらく吹き出し、観察窓に付着すると
いう事情がある。つまり、送水から送気に切り換
るときの水切れが悪く、それだけ送気時間を相当
に長くとらなければならなかつた。
このようなことから送気を行なうノズルと送水
を行なうノズルを別々に設け、さらに、その各ノ
ズルに送気管路と送水管路を完全に分離独立して
接続し送気と送水を個別的に行なうことにより上
記事情を解消し水切りの際の時間短縮を図つたも
のが提供されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この方式のものにあつては挿入部の先
端をたとえば胃液湖などに没入浸漬させたときそ
の胃液などが各ノズルを通じて各管路内に侵入し
その各管路内を汚染する。このため、各管路を洗
浄しなければならないが、特に送気管路側はその
送気を行なうだけではきれいにすることはできな
い。したがつて、送気管路において特に汚染のひ
どい先端側には洗浄液を通す必要がある。
また、通常上部消化管を内視鏡検査するときに
は午前中に十数例もの検査を行なうことはざらに
あり、患者が入れ換るわずかな時間に洗浄しなけ
ればならない、しかし、一症例ごとに上記送気管
路に洗浄液を通す必要もあり、非常に手間どるも
ので、迅速かつ確実に洗浄できる簡単な手段の提
供が強く望まれている。さらに、送気管路の洗浄
後は、洗浄液を速やかに除去して、直ちに送気で
きるようにしなければならない。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは送気管路内を送液等によ
り強力に洗浄することが可能な内視鏡用送気管路
の洗浄装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段および作用〕
上記問題点を解決するために本発明は送気管路
の除中に切換え弁を設け、この切換え弁より下流
側の送気管路の途中には下流側からの逆流を防止
する逆止弁を設け、この逆止弁より下流側の送気
管路の途中には注入器接続用の口金に通じる注入
用管路を分岐し、これを通じて洗浄液等を送気管
路内に強力に注入するようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図にもとづいて
説明する。同図中1はこの実施例における内視鏡
2の操作部であり、この操作部1には挿入部3が
連結されている。挿入部3の先端には観察窓4が
設けられ、この観察窓4の内側には対物レンズ5
を介してイメージガイド6の先端面が対向してい
る。イメージガイド6は挿入部3および操作部1
内を通じて操作部1の接眼部7に連結されてい
る。
さらに、挿入部3の先端にはそれぞれ観察窓4
に向けて送気用ノズル8と送水用ノズル9が設け
られている。また、送気用ノズル8と送水用ノズ
ル9は観察窓4を間にして互いに対向する位置に
設置されている。そして、送気用ノズル8には送
気管路10が接続され、また、送水用ノズル9に
は送水管路11が接続されている。この送気管路
10と送水管路11は挿入部3と操作部1にわた
つて挿入配置され、さらにその基端側は図示しな
いケーブルなどを通じて外部に導出されるように
なつている。そして、送気管路10は送気ポンプ
12に接続され、送水管路11は密閉型の送水タ
ンク13に接続される。なお、送水管路11の基
端側は送水タンク13内の洗浄水14中に浸漬さ
れている。また、送水タンク13は送気ポンプ1
2の吐出側に接続されていて、送気ポンプ12か
らの送気圧を受け洗浄水14を加圧することによ
りその洗浄水14を送水管路11に送り込めるよ
うになつている。
また、操作部1には送気管路10と送水管路1
1の途中に介在して送気送水の切換え操作を行な
う切換え弁15が設けられている。この切換え弁
15は有底筒状のシリンダ16の内部に中空状の
ピストン17を摺動自在に嵌挿してなり、ピスト
ン17はその突出側の外端部に巻装したコイルば
ね18によつて外方へ突出する向きに付勢されて
いる。そして、ピストン17はその内挿部19の
外端がシリンダ16の係止縁20に当る位置に待
機している。なお、この待機状態においてシリン
ダ16の底部には一定の空間21を残し、この空
間21はピストン17の中空孔からなるリーク孔
22を通じて外部に連通するようになつている。
また、ピストン17の内挿部19の周面には環
状の溝からなる連通路23が形成され、また、こ
の連通路23よりも内端側には閉塞用周面24が
形成されている。そして、上記送気管路10の流
入側先端はシリンダ16の底壁に接続され、ま
た、送気管路10の流出側基端はシリンダ16の
底部の空間21に連通するようにその側壁に接続
されており、ピストン17の待機状態においては
送気管路10の流入側、流出側ともシリンダ16
の底部の空間21に連通するが、ピストン17を
押し込むとその閉塞用周面24によつて遮断され
るようになつている。また、送水管路11の流入
側先端は待機状態におけるピストン17の周面に
対向して接続され、通常は閉塞されている。送水
管路11の流出側基端は待機状態におけるピスト
ン17の連通路23に対向してシリンダ16の側
壁に接続されている。つまり、通常の待機状態に
おいて送水管路11の流入側と流出側はピストン
17の閉塞用周面24によつて遮断され、また、
ピストン17を押し込むとその連通路23を介し
て連通するようになつている。
また、操作部1には切換え弁15より下流側に
おける送気管路10と送水管路11の両者に連通
する口金25が設けられている。すなわち、口金
25は2分岐する注入用の管路26,27を介し
て上記送気管路10と送水管路11にそれぞれ連
通しており、各管路26,27の途中にはそれぞ
れ口金25側への流れを遮断する逆止弁28,2
9が介挿されている。さらに、上記管路26の接
続端と切換え弁15との間における送気管路10
の途中には切換え弁15側への流れを遮断する逆
止弁30が介挿されている。しかして、送気管路
10側から口金25への流れは遮断され、また、
送気用ノズル8側から切換え弁15への逆流も遮
断されるようになつている。なお、上記口金25
はたとえば日本工業規格で定められている注射器
用のテーパを有してなり、これにはたとえば50c.c.
程度の容量の注入器31の接続端32aを嵌着で
きるようになつている。上記注入器31は医用注
射器と同様にシリンダ32とピストン33からな
り、洗浄液や空気を口金25から注入できるよう
になつている。
次に、上記送気送水装置の作用を説明する。
内視鏡2を使用する場合、送気管路10に接続
した送気ポンプ12を常時運転し、送気管路10
に送気を続ける。しかし、切換え弁15のピスト
ン17が待機状態にあるときはリーク孔22を通
じて外部に放出するので先端側には送り込まれな
い。また、送水管路11はピストン17の閉塞用
周面24によつて遮断されている。したがつて、
この待機状態では送気送水とも行なわれない。
また、送気を行なう場合にはピストン17のリ
ーク孔22を指で塞ぎ、空気の放出を遮断する
と、送気管路10の先端側に送り込まれ、送気用
ノズル8から体腔内に送気をすることができる。
なお、このとき逆止弁28の作用により口金25
側に流れることはない。
また、送水を行なう場合にはリーク孔22を指
で塞ぎながらそのピストン17を押し込み、閉塞
用周面24で送気管路10を遮断するとともに、
連通路23が送水管路11を開通させる。しかし
て、送気管路10が遮断されるので送水タンク1
3内が加圧される。そして、送水タンク13から
送水管路11を通じて送水用ノズル9に送水し、
その送水用ノズル9から観察窓4に洗浄水14を
吹き付けることができる。このようにして通常の
送水を行なうことにより観察窓4を洗浄すること
ができる。また、この洗浄後に観察窓4を表面に
残る水滴はリーク孔22を指で塞いだまま前述し
た送気状態にピストン17を戻すことにより送気
し、送気用ノズル8から空気を観察窓4に吹き付
ける。
ところで、観察窓4に汚物などが強く付着し、
上述した通常の送気送水作用ではその汚れを落し
きれない。また、観察窓4を広範囲にわたつてそ
の汚れを落したいときがある。このような場合に
はあらかじめ洗浄水を吸入した注射器31を口金
25に接続し、注入器31を操作して送気管路1
0と送水管路11に洗浄水を強い力で送り込む。
これにより洗浄水は送気管路10と送水管路11
内を送気用ノズル8と送水用ノズル9に向つて流
れ、両ノズル8,9より観察窓4に向つて強い圧
力で送水され、観察窓4を強力に洗浄するととも
に、各管路10,11内および各ノズル8,9内
を洗浄する。また、この洗浄後、その注入器31
を取り外し、今度は空気を吸入して再び口金25
に接続して空気を注入し、上記各管路10,1
1、各ノズル8,9および各逆止弁28,29に
おける残水を吹き飛ばす。したがつて、以後の検
査に支障を来たさない。
一方、この注入器31を利用して強力に洗浄す
るやり方を、検査後、内視鏡2を洗浄するときに
も行なうことにより、各管路10,11および各
ノズル8,9内まで迅速かつ確実に洗浄できる。
特に、挿入部3の先端を胃液や汚物内に没入させ
てしまつたような場合には各ノズル8,9内のみ
ならず各管路10,11の先端内にまで侵入して
汚してしまう(もつとも各管路10,11は長い
ので、口金25に近い上流側までも汚染されるこ
とがない。)が、このような場合でも強力かつ迅
速に洗浄がきる。ちなみに切換え弁15を操作す
る操作では送気管路10内には洗浄水を流せない
ので、汚れを確実に落すことはむずかしいが、こ
の方式によれば洗浄水を注入してその汚れを容易
かつ迅速に落すことができる。
特に送気管路10においては、口金25から注
入された洗浄液の一部が、送気管路10の上流側
に流れても送気管路10の逆止弁30により、切
換え弁15内に流入することがない。よつて、洗
浄後、送気を行うと、送気管路10内に残留した
洗浄液を速やかに除去し、直ちに送気操作が行え
る。そして、この洗浄は検査と検査の間において
も簡便に洗浄できるものである。
なお、より安全を期すためには水道水などの洗
浄水、逆性石けん水などの洗浄水、純水などの洗
浄水を順次注入し、最後に空気を注入すれば衛生
的である。
また、口金25に注入する手段としては注入器
31を利用する場合に限らず、その他の供給手段
を接続して行なうものでもよい。また、口金25
に注入器31を直後に接続することなく、可撓性
のチユーブなどを介して接続するようにしてもよ
い。
第2図は口金40の他の実施例を示すものであ
る。すなわち、この口金40はシリンダを構成す
る口金本体41内にピストン42を嵌挿してな
り、このピストン42には内外に貫通する送通孔
43を設け、送通孔43の外端には注入器31を
接続するテーパ部44を形成してある。さらに、
口金本体42の内底壁には一対の閉塞孔45,4
6が形成され、この閉塞孔45,46にはそれぞ
れ送気管路10と送水管路11に連通する管路2
6,27が接続されている。この各閉塞孔45,
46に対向してピストン42が突起状の閉塞部4
7,48が設けられている。そして、各閉塞部4
7,48はピストン42を押し込んだとき各閉塞
孔45,46に対して密に嵌入しその管路26,
27を閉塞し、また、ピストン42を引き出した
ときはその閉塞孔45,46から外れ、ピストン
42の送通孔43に連通するようになつている。
しかして、口金40を利用して送水および送気
を行なうときにはピストン42を第2図で示すよ
うに引き、閉塞孔45,46から閉塞部47,4
8を抜いた状態とする。つまり、送通孔43を各
管路26,27に連通させた状態とする。そし
て、送通孔43に注入器31を接続して前記実施
例の場合と同様にして送気送水を行なうことがで
きる。また通常はピストン42を押し込み、その
閉塞部47,48を閉塞孔45,46に嵌め込ん
でその閉塞孔45,46を閉じる。つまり、管路
26,27を閉塞させておくのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、注入器接
続用の口金より注入用管路を通じて注入する洗浄
液等が送気管路を逆流することなく強力に注入さ
れるので、送気管路の汚れ等を容易かつ迅速に洗
浄できる。したがつて内視鏡を衛生的にすること
ができる。さらに、送気管路の洗浄後は、洗浄液
を速やかに除去して、直ちに送気操作が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す内視鏡全体の
構成図、第2図は本発明の他の実施例を示す口金
部分の断面図である。 1……操作部、2……内視鏡、3……挿入部、
4……観察窓、8……送気用ノズル、10……送
気管路、15……切換え弁、26……注入用管
路、28,47……逆流防止手段、31……注入
器、40……口金。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一端が送気用ポンプに連通し、他端が挿入部
    先端で開口する送気管路を配設し、この送気管路
    の途中には送気送水の切換えを行なう切換え弁を
    設け、この切換え弁より下流側の送気管路の途中
    には下流側からの逆流を防止する逆止弁を設け、
    この逆止弁より下流側の送気管路の途中には注入
    器接続用の口金に通じる注入用管路を分岐し、注
    入用管路側には送気管路からの逆流を防止する逆
    流防止手段を設けたことを特徴とする内視鏡用送
    気管路の洗浄装置。 2 上記逆流防止手段は逆止弁であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の内視鏡用送
    気管路の洗浄装置。
JP62138925A 1987-06-04 1987-06-04 内視鏡の送気送水装置 Granted JPS6323637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138925A JPS6323637A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 内視鏡の送気送水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138925A JPS6323637A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 内視鏡の送気送水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323637A JPS6323637A (ja) 1988-01-30
JPH0365968B2 true JPH0365968B2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=15233339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138925A Granted JPS6323637A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 内視鏡の送気送水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323637A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029496A1 (ja) 2013-08-27 2015-03-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用流体制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209035A (en) * 1981-06-16 1982-12-22 Olympus Optical Co Air and water supply apparatus of endoscope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209035A (en) * 1981-06-16 1982-12-22 Olympus Optical Co Air and water supply apparatus of endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323637A (ja) 1988-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139920B2 (ja) 内視鏡の管路構造
JP3565099B2 (ja) 内視鏡の流体供給装置
JP4892111B1 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置連結具、内視鏡洗浄消毒装置
JPH0343892B2 (ja)
JPH0235567B2 (ja)
JP2004135946A (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
JP2003111725A (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JPS6340536B2 (ja)
JPH04317623A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPS6317446Y2 (ja)
JP4554808B2 (ja) 内視鏡用給水装置
JPH0365968B2 (ja)
JP2005000567A (ja) 内視鏡の観察窓洗浄装置
JPS6340961Y2 (ja)
JPH08112247A (ja) 内視鏡
JPH0753149B2 (ja) 内視鏡用送水装置
JPS6317445Y2 (ja)
JP3379164B2 (ja) 内視鏡の送気送水機構
JP3954387B2 (ja) 内視鏡の洗浄水噴射装置
JPH04802Y2 (ja)
JP3825541B2 (ja) 内視鏡
JP3769848B2 (ja) 内視鏡の流体装置
JPH0118733B2 (ja)
JPH066102B2 (ja) 内視鏡の送気送液装置
JPS646802Y2 (ja)