JPH04802Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04802Y2
JPH04802Y2 JP1983028937U JP2893783U JPH04802Y2 JP H04802 Y2 JPH04802 Y2 JP H04802Y2 JP 1983028937 U JP1983028937 U JP 1983028937U JP 2893783 U JP2893783 U JP 2893783U JP H04802 Y2 JPH04802 Y2 JP H04802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
air
path
air supply
supply path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983028937U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59135702U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2893783U priority Critical patent/JPS59135702U/ja
Publication of JPS59135702U publication Critical patent/JPS59135702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH04802Y2 publication Critical patent/JPH04802Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内視鏡の送気路の洗浄と送液路の水切
りとを行なえるようにした内視鏡の送気送液装置
に関する。
一般に、内視鏡を使用しているとき、その観察
窓には粘液などの汚物が付着し、観察視野を阻害
することが多い。このため、内視鏡の送液路から
先端ノズルに水を供給し、上記観察窓の表面に噴
き付けて洗浄したのち、送気路から上記先端ノズ
ルに空気を供給し、上記観察窓に付着した水を除
去することによつて、観察を良好に行なえるよう
にしている。
ところで、近年内視鏡の使用による院内感染が
問題にされている。そのため、内視鏡を使用した
のち、その挿入部を薬液に浸漬したり、鉗子チヤ
ンネル内に薬液を通してチヤンネル内を消毒する
ということが行なわれている。また、上記送液路
には鉗子チヤンネルと同様に水や薬液を簡単に送
ることができるので、その洗浄や消毒が行なわれ
ている。
しかしながら、内視鏡全体を確実に消毒すると
いうことを考えた場合、上記送気路には先端ノズ
ルから汚物が逆流することがあるから、この送気
路内も洗浄消毒する必要があるのだが、実際には
内視鏡の構造上その洗浄消毒を容易に行なうこと
ができない。そのため、送気路の洗浄消毒が行な
われず、この送気路に付着した汚物によつて院内
感染を招くという虞れがあつた。
また、送液路を消毒や洗浄すると、この送液路
に薬液や水が残留するが、そのままにしておく
と、薬液の場合には内視鏡使用時に患者の体腔内
に流出し、薬害を招く虞れがあり、水の場合は腐
敗して細菌が発生し、これによつて院内感染を招
く虞れがある。
本考案は上記事情にもとづきなされたものでそ
の目的とするところは、簡単な構成で送気路へ送
液してその洗浄消毒を行なえ、かつ送液路へ送気
して残留液体を排除することができるようにした
内視鏡の送気送液装置を提供することにある。
以下、本考案の第1の実施例を第1図乃至第3
図を参照して説明する。第1図中1は操作部2と
挿入部3とからなる内視鏡である。上記操作部2
にはユニバーサルコード4が連結され、この末端
には光源装置5に接続されるコネクタ6が設けら
れている。上記内視鏡1とユニバーサルコード4
とには第2図と第3図に示すようにこれらの全長
にわたつて送気路7と送液路8とが設けられてい
る。送気路7と送液路8との中途部は操作部2に
おいて第1の切換操作弁9に接続されている。こ
の第1の切換操作弁9は、第2図に示すようにシ
リンダ10と、このシリンダ10にスライド自在
に挿入されたピストン11と、このピストン11
をシリンダ10から突出する方向に付勢したばね
12とから構成されている。上記シリンダ10に
は、その周壁下端部に上記送気路7の上流側7a
と下流側7bとが接続され、送気路7よりも上方
には上記送液路8の上流側8aと下流側8bとが
接続されている。また、上記ピストン11にはそ
の軸方向に貫通したリーク孔13が穿設されてい
るとともに外周には周回溝14が刻設されてい
る。そして、ピストン11が第2図に示すように
ばね12によつてシリンダ10から突出する方向
に付勢されているときには、シリンダ10の内部
空間を介して送気路7の上流側7aと下流側7b
とが連通し、ピストン11によつて送液路8の上
流側8aと下流側8bとが遮断されている。ま
た、ピストン11をばね12の付勢力に抗して押
し込むと、送気路7の上流側7aと下流側7bと
がピストン11によつて遮断され、送液路8の上
流側8aと下流側8bとがピストン11の周回溝
14を介して連通するようになつている。なお、
ピストン11にはシリンダ10との間の気密を保
つOリング15が設けられている。
上記送気路7と送液路8との挿入部3の先端側
に位置する各下流側7b,8bの一端は合流して
挿入部3の先端面に設けられたノズル16に連通
している。また、上記コネクタ6に導かれた送気
路7の他端である上流側7aはコネクタ6の端面
に突設された接続口金17に開口している。さら
に、コネクタ6に導かれた送液路8の他端である
上流側8aはこのコネクタ6の側面に形成された
接続部18に開口している。また、この接続部1
8には上記送気路7の上流側7aから分岐された
加圧路19が開口している。上記接続部18には
一端に接続口金20が設けられた2重パイプ21
がその接続口金20を介して気密に接続されてい
る。上記2重パイプ21は内管22と外管23と
からなり、内管22が接続口金20に形成された
中心孔24に連通し、外管23が周辺孔25に連
通している。そして、接続口金20を接続部18
に接続すると、内管22が中心孔24を介して送
液路8に連通し、外管23が周辺孔25を介して
加圧路19に連通するようになつている。また、
2重パイプ21の他端は液体Lが収容された送液
タンク26にキヤツプ27を介して気密に接続さ
れ、その外管23は送液タンク26内の上部空間
に開口し、内管22は液体L内に没入している。
また、上記コネクタ6には、このコネクタ6に
形成された送気路7と送液路8との上流側7a,
8aの中途部に2段階の切換操作ができる第2の
切換操作弁28が設けられている。この第2の切
換操作弁28はコネクタ6にその側面に開口して
形成されたシリンダ29と、このシリンダ29に
スライド自在に挿入されたピストン30と、この
ピストン30をシリンダ29から突出する方向に
付勢したばね31とから構成されている。上記ピ
ストン30には、その外周面に周回溝32が刻設
されているとともに一端をピストン30の下端面
に開口させ他端を上記周回溝32よりも軸方向上
方に開口させたT字状の連通路33とが形成され
ている。また、上記シリンダ29は送気路7と送
液路8との上流側7a,8aの中途部に形成され
ていて、これら上流側7a,8aを先端側7a−
1,8a−1と後端側7a−2,8a−2とに分
割している。送気路7の上流側7aの先端側7a
−1は、シリンダ29の軸方向下端部に接続さ
れ、後端側7a−2は先端側7a−1よりも上方
に接続されている。また、送液路8の上流側8a
の先端側8a−1は上記送気路7の後端側7a−
2よりも上方に接続され、後端側8a−2は先端
側8a−1よりも上方に接続されている。そし
て、ピストン30が第3図に示すように全く押し
込まれていないときには送気路7の先端側7a−
1と後端側7a−2とがシリンダ29の内部空間
を介して連通しているとともに送液路8の先端側
8a−1を後端側8a−2とがピストン30の周
回溝32を介して連通している。また、ピストン
30を連通路33の他端が送液路8の後端側8a
−2に連通しないようわずかに押し込むと、ピス
トン30の周回溝32を介して送液路8の先端側
8a−1と送気路7の後端側7a−2とが連通す
る。この状態を第1の切換状態とする。また、こ
のとき送気路7の先端側7a−1はピストン30
によつて遮断される。さらに、ピストン30を押
し込んで連通路33の他端を送液路8の後端側8
a−2に連通させると、上記連通路33およびシ
リンダ29の内部空間を介して送液路8の後端側
8a−2に送気路7の先端側7a−1が連通す
る。この状態を第2の切換状態とする。
また、上記コネクタ6を光源装置5に接続する
と、このコネクタ6の接続口金17に開口した送
気路7の上流側7aが上記光源装置5に内蔵され
た送気ポンプ35の吐出側に送気チユーブ36を
介して連通するようになつている。
なお、第2の切換操作弁28のピストン30に
は、シリンダ29との間の気密を保つOリング3
7が設けられている。
つぎに、上記送気送液装置の動作について説明
する。まず、内視鏡1を通常の観察などに使用す
るときには、第1、第2の切換操作弁9,28を
第2図と第3図に示すようになんら操作しない状
態で送気ポンプ35を作動させる。すると、この
送気ポンプ35からの空気は送気チユーブ36か
らコネクタ6の接続口金17に開口した送気路7
の上流側7aに入り、第2の切換操作弁28のシ
リンダ29の内部空間を通つて第1の切換操作弁
9のシリンダ10内に流入し、ここからピストン
11のリーク孔13を通つて大気に放散される。
したがつて、第1の切換操作弁9のピストン11
のリーク孔13を指で塞げば、空気は送気路7の
下流側7bを通つてノズル16から噴出する。ま
た、送液路8に送液する場合は、第1の切換操作
弁9のピストン11を押し込んで送気路7の上流
側7aと下流側7bとを遮断し、送液路8の上流
側8aと下流側8bとを連通させる。送気路7が
遮断されることにより、この送気路7の上流側7
aに流入する空気が加圧路19から2重パイプ2
1の外管23を流れて送液タンク26に流入し、
この内部の液体Lを加圧する。そのため、液体L
は2重パイプ21の内管22を通つて送液路8の
上流側8aに流れ、第2の切換操作弁28のピス
トン30の周回溝32および第1の切換操作弁9
のピストン30の周回溝14を通つて下流側8b
に流れ、ノズル16から流出することになる。
一方、内視鏡1を使用し終つたなら、送気ポン
プ35を作動させた状態で第2の切換操作弁28
のピストン30を第1の切換状態に押し込み、送
気路7の先端側7a−1を遮断するとともに周回
溝32を介して送液路8の先端側8a−1と送気
路7の後端側7a−2とを連通させる。すると、
送気ポンプ35から送気路7の先端側7a−1に
送られた空気が加圧路19を通つて送液タンク2
6に流れ液体Lを加圧するから、この液体Lが2
重パイプ21の内管22を通つて送液路8の先端
側8a−1および第2の切換操作弁28のピスト
ン30の周回溝32を通つて送気路7の後端側7
a−2に流れる。そして、液体Lは第1の切換操
作弁9のシリンダ10内に流入するから、この第
1の切換操作弁9のピストン11のリーク孔13
を塞げば、送気路7の下流側7bを通つてノズル
16から流出することになる。したがつて、この
ような液体Lの流れにより送気路7のほぼ全長を
洗浄することができ、また液体Lが薬液であれば
送気路7を消毒することができる。このようにし
て送気路7を洗浄したのち、この送気路7に上述
したことく空気を送れば、送気路7に残留する液
体Lを除去することができる。
つぎに、第2の切換操作弁28のピストン30
をさらに押し込んで第2の切換状態にし、ピスト
ン30の連通路33およびシリンダ29の内部空
間を介して送気路7の先端側7a−1と送液路8
の後端側8a−2とを連通させるとともに、第1
の切換操作弁9のピストン11を押し込んで送液
路8の上流側8aと下流側8bとを連通させる。
すると、送気ポンプ35から送気路7の先端側7
a−1に流入した空気が送液路8の後端側8a−
2に流れ、第1の切換操作弁9のピストン11の
周回溝14を通つて下流側8bに流れる。したが
つて、空気は送液路8の下流側8aを通つてノズ
ル16から噴出するので、この空気の流れによつ
て送液路8に残留する液体Lを除去し、送液路8
を乾燥させることができる。
また、上記構成によれば送気路7に送液、送液
路8に送気することができるから、どちらか一方
の管路が詰まるなどして故障しても、他方の管路
を用いて送液が行なえるから、内視鏡1を観察に
用いるときに支障を来たすことがない。
第4図と第5図は本考案の第2の実施例を示す
もので、この実施例は第1の実施例に比べ送気路
7の上流側7aの先端側7a−1の系路が異な
る。すなわち、上記送気路7の先端側7a−1を
一端をコネクタ6の接続口金17に開口させ他端
をコネクタ6の接続部18に開口した第1の接続
路40と、一端をコネクタ6の接続部18に開口
させ他端をシリンダ29に接続した第2の接続路
41とに分割した。また、上記接続部18に接続
される2重パイプ21の外管23内部を第5図に
示すように仕切壁42によつて第1の通路43と
第2の通路44とに区画し、上記2重パイプ21
の接続口金20の周辺孔25を介して上記第1の
接続路40の他端を第1の通路43に連通させ、
上記第2の接続路41の一端を第2の通路44に
連通させた。
このような構成によれば、2重パイプ21の第
1の通路43が上記第1の実施例に示された加圧
路19と同じ作用を呈する。すなわち、送気路7
の先端側7a−1と後端側7a−2とが連通して
いるときには、送気ポンプ35からの空気が第1
の接続路40から第1の通路43を通つて送液タ
ンク26内に流入し、ここから第2の通路44お
よび第2の接続路41を通つて第2の切換操作弁
28のシリンダ29内に流入し、送気路7の後端
側7a−2に流れる。また、送気路7の先端側7
a−1がピストン30によつて遮断されたときに
は、第1の接続路40および第1の通路43を通
つて送液タンク26内に流入した空気が第2の通
路44に流れないので、液体Lが加圧されて2重
パイプ21の内管22を流れることになる。
したがつて、このような構成によれば、上記第
1の実施例と同様第2の切換操作弁28を第1の
切換状態とすれば送気路7に送液することがで
き、第2の切換状態とすれば送液路8に送気する
ことができる。
以上述べたように本考案は、内視鏡の操作部に
連結されたユニバーサルコードの末端のコネクタ
に第2の切換操作弁を設け、この第2の切換操作
弁の切換操作によつて上記内視鏡とユニバーサル
コードとにわたつて形成された送気路への送液お
よび送液路への送気をすることができるようにし
た。したがつて上記送気路の洗浄消毒と送液路に
残留する液体の除去とを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の第1の実施例を示
し、第1図は全体の構成図、第2図は第1の切換
操作弁の断面図、第3図はコネクタ部分の断面
図、第4図は本考案の第2の実施例を示すコネク
タ部分の断面図、第5図は同じ第4図−線に
沿う2重パイプの断面図である。 1……内視鏡、2……操作部、4……ユニバー
サルコード、6……コネクタ、7……送気路、8
……送液路、9……第1の切換操作弁、26……
送液タンク、28……第2の切換操作弁、35…
…送気ポンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内視鏡と、この内視鏡の操作部に連結されたユ
    ニバーサルコードと、このユニバーサルコードの
    末端に設けられ光源装置に連結されるコネクタ
    と、上記内視鏡とユニバーサルコードとにわたつ
    て設けられた送気路および送液路と、上記送気路
    に接続された送気ポンプと、上記送気路および送
    液路に接続され内部に液体を収容した送液タンク
    と、上記操作部に設けられその切換操作によつて
    送気路への送気および送気ポンプからの空気で送
    液タンクの液体を加圧して送液路への送液を行な
    う第1の切換操作弁と、上記コネクタに設けられ
    その切換操作によつて送気路への送液および送液
    路への送気を行なう第2の切換操作弁とを具備し
    たことを特徴とする内視鏡の送気送液装置。
JP2893783U 1983-03-02 1983-03-02 内視鏡の送気送液装置 Granted JPS59135702U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2893783U JPS59135702U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 内視鏡の送気送液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2893783U JPS59135702U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 内視鏡の送気送液装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135702U JPS59135702U (ja) 1984-09-11
JPH04802Y2 true JPH04802Y2 (ja) 1992-01-13

Family

ID=30159803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2893783U Granted JPS59135702U (ja) 1983-03-02 1983-03-02 内視鏡の送気送液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135702U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3167210B2 (ja) * 1993-03-02 2001-05-21 花王株式会社 新規アンモニウム塩及びその製造法、並びに毛髪処理剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982003U (ja) * 1982-11-25 1984-06-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の送気送水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59135702U (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343892B2 (ja)
US4526623A (en) Method of cleaning endoscope channels
US4579598A (en) Method of cleaning endoscope channels
JPH0235567B2 (ja)
JPS6329540B2 (ja)
JPH04317623A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH04802Y2 (ja)
JPH04801Y2 (ja)
JPS6317446Y2 (ja)
JPH079301U (ja) 内視鏡の送気送水切換装置
JP3380066B2 (ja) 内視鏡の流体管路切換操作弁
JPH066102B2 (ja) 内視鏡の送気送液装置
JPH0420612B2 (ja)
JPH0420613B2 (ja)
JPS62277935A (ja) 内視鏡用送水装置
JPH0369529B2 (ja)
JPH0343893B2 (ja)
JPS6243525Y2 (ja)
JPS6345821B2 (ja)
JPS646802Y2 (ja)
JPH049527B2 (ja)
JPH0328213B2 (ja)
JPH0458335B2 (ja)
JPS59203539A (ja) 内視鏡管路の洗浄方式
JPS6359333B2 (ja)