JPH01186398A - 浮き上がりパターンの形成方法 - Google Patents

浮き上がりパターンの形成方法

Info

Publication number
JPH01186398A
JPH01186398A JP63010227A JP1022788A JPH01186398A JP H01186398 A JPH01186398 A JP H01186398A JP 63010227 A JP63010227 A JP 63010227A JP 1022788 A JP1022788 A JP 1022788A JP H01186398 A JPH01186398 A JP H01186398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
processing
cutting
line
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010227A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oba
大庭 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63010227A priority Critical patent/JPH01186398A/ja
Publication of JPH01186398A publication Critical patent/JPH01186398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば1.Cカード等の表面に浮き上がりパ
ターン、所謂エンボス状の文字等のパターンを形成する
浮き上がりパターンの形成方法に関する。
(従来の技術) 例えばICカードまたはクレジットカードや銀行カード
用の磁気カードのようなカードの表面には、カード番号
、有効期限、使用者の氏名等が浮ぎ上がったエンボス状
の文字(以下、「浮き上がり文字」と称する)で形成さ
れているが、このような浮き上がり文字は、従来、浮き
上がり文字と同じ文字パターンを有する雄型および雌型
でカードを両側から挟んで押圧し、これによりカード自
体の浮き上がり文字の部分を片方に出っ張らせるように
変形させて浮き上がり文字を形成していた。
しかしながら、この方法は、いちいち浮き上がり文字に
対応した雄型や雌型を形成しなければならない上に、カ
ード自体を部分的に出っ張らずように変形させで浮き上
がり文字を形成しているため、例えばカード機能の拡大
、特にICカードの機能の拡大等によりカード型電卓の
ようにカードの面にテンキーや液晶表示部等を設けてI
Cカード自体で情報の入力および表示を行なうようにし
た場合等には、雄型、雌型を使用してカード自体を変形
させて浮き上がり文字を形成することができなくなり、
現在ではカード表面に浮ぎ上がり文字を形成するのに、
カードを形成する塩化ビニール等のプラスチック材と路
間等の物理的特性を有する材料、例え5ば硬化したフォ
トポリマ等からなる浮き上がり文字形成用台座をカード
表面の浮き上がり文字を形成しようとする部分に積層し
、この積層した浮き上がり文字形成用台座を浮き上がり
文字に合わせて切削加工し、浮き上がり文字を形成する
方法等が考えられている。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、浮ぎ上がり文字を切削加工により形成
する場合においては、従来、浮き上がり文字が複数の連
続した文字列からなる場合、各文字間を円滑に連続して
加工する技術がなく、各文字毎に煩雑かつ特別な制御を
必要とするとともに、また各文字の切削加工工程も必ず
しも円滑かつ適切なものでないおそれがあり、浮き上が
り文字の形成方法の事実上の解決課題と4すっていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、浮ぎ上がりパターンの切削加工を円滑に連
続して効率的に行なうことができる浮ぎ上がりパターン
の形成方法を提供することにある。
「発明の構成コ (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明の浮き上がりパターン
の形成方法は、切削加工により浮き上がりパターンを形
成する方法で・あって、前記浮ぎ上がりパターンを構成
する記号列の各記号に対する加工を前記記号列の並び方
向と同じ方向において各記号毎に分けられる一方の側の
加工と他方の側の加工とに分割するとともに、この分割
を両方の側の加工が同数の奇数回の加工処理ラインで実
施し得るように行ない、各記号間の加工を前記−方の側
の加工と他方の側の加工との結合により連続的に行なっ
た後、次の記号間に加工しながら移動することを要旨と
する。
(作用) 本発明の浮き上がりパターンの形成方法では、各記号の
加工を記号列の並び方向と同じ方向において各記号毎に
一方の側の加工と他方の側の加工とに分割するとともに
、この両方の側の加工が同数の奇数回の加工処理ライン
で実施し得るように行ない、各記号間の加工を前記一方
の側の加工と他方の側の加工との結合により連続的に行
なった後、次の記号間に加工しながら移動している。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の浮き上がりパターンの形成方法の一実
施例に係る装置の回路ブロック図である。
同図に示す浮き上がり!5ターン形成装置は、例えばC
PUからなる演算部1、該演算部1にデータバスおよび
アドレスバスを介して接続され、浮き上がりパターン形
成用制御プログラムおよび浮き上がりパターンの形成に
必要な各種固定データ等を記憶し−CいるROM等から
なる第1のメモリ3、切削加工しようとする浮き上がり
パターンに関する切削加工用の位置情報、制御情報、ま
たは後述するキーボード等から入力される一時情報等を
記憶するRAM等からなる第2のメモリ5.′および演
算部1にI10インタフェース7を介して接続され、演
算部1の制御により浮き上がりパターンの切削加工を行
なう切削装置9を有し、演算部1は第1のメモリ3に記
憶されている浮き上がりパターン形成用制御プログラム
および第2のメモリ5に記憶されている位置情報、制御
情報等に従って切削装置9を制御し、これにより複数の
連続した文字列からなる゛浮き上がりパターンを効率的
かつ連続的に切削加工により形成する。
また、第1図の装置は、I10インタフェース11を介
して演算部1に接続され、切削加工しようとする浮き上
がりパターンに関する。情報や切削加工の制御動作に関
する制御情報、その他の各種情報を入力するキーボード
等からなる入力装置13、I10インタフェース15を
介して演算部1に接続され、浮ぎ上がりパターンおよび
パターンの切削制御に関する情報を表示するCRTデイ
スプレィ等からなる表示装置17、およびI10インタ
フェース1つを介して演算部1に接続され、浮き上がり
パターンおよびパターンの切削制御に関する情報を表示
するプリンタ21を有する。
更に、切削装置9は、切削位置制御部90および切削部
91を有し、切削位置制御部90は演算部1からI10
インタフェース7を介して供給される浮き上がりパター
ンの切削加工用の位置情報および制御情報に基づいて切
削部91を制御し、これにより浮き上がりパターン用の
基材を切削加工して浮き上がりパターンを形成する。
第2図(a )、(b)は、それぞれ切削装置9の構造
を示す正面図および側面図である。同図に示す切削装置
9は、切削加工しようとする例えばICカード等のカー
ド基材を載置するテーブル25、およびこのテーブル2
5の上方に切削用のドリル37を有する。ドリル37は
スピンドル31の先端に固定され、スピンドル31は回
転中継器33を介してモータ35によって回転駆動され
る。
スピンドル31および回転中継器33は移動台30に取
り付けられているが、この移動台30は垂直なX軸方向
、すなわちテーブル25に対してドリル37が垂直に接
離する方向に移動可能に切削装置9の本体27に取り付
【プられ、移動台30力)下方に移動すれば、ドリル3
7がテーブル25上のカード基材等に当接して該ノJ−
ド基材等を切削加工することができ、また移動台30が
上方に移動すれば、ドリル37はテーブル25上のカー
ド基材等から離れるようになっている。
また、テーブル25は、図示しないモータにより装置本
体27に対して水平なX軸方向に移動可能に取り付けら
れるとともに、更にX軸方向に対して直角で水平なY軸
方向に移動可能な移動台29上に取り付けられ、これに
よりテーブル25は水平なX軸およびY軸方向に移動で
きるようになっている。そして、この場合、モータ35
によって回転しつつあるドリル37がカード基材等に当
接した状態でテーブル25がX軸およびY軸に移動する
ことにより所定の浮1.き上がりパターンをカード基材
等の上に形成することができるのである。
第2図に示す切削装置9は、テーブル25とほぼ同じ高
さの所に前記切削位置制御部90、入力装置13および
表示装置17が取り付けられ、これにより操作性を向上
している。
第3図は切削装置9のテーブル25に載置されたカード
基材10をドリル37によって切削加工して浮き上がり
文字12を形成している様子を示している。同図では浮
き上がり文字12として「011」が形成されている。
また、浮き上がり文字12はカード基材10の表面に、
例えばフォトポリマ等を硬化させて形成された浮き上が
り文字形成用台座1C)aを形成し、この浮き上がり文
字形成用台座10aをドリル37が切削して浮ぎ上がり
文字12を形成している。また、I’ Cカード等のカ
ードは通常カード番号、カードの有効期限、カードの所
有者のアルファベットで記載された氏名からなる3行の
浮き上がり文字列が記載ざれているが、同図に示すカー
ド基材10も同様に3行の浮き上がり文字列が形成され
るようになっている。
次に、第4図および第5図を参照して、浮き上がり文字
を切削加工する場合において、数字やアルファベット等
の各文字に対する切削加工の基本的な経路、すなわら各
文字における切削開始点、切削経路、切削終了点等につ
いて説明する。
まず、第4図(a)は7Bフオントである数字「8」の
左側を左上から切削加工するr7B8LU」方法につい
て図示している。なお、[7B8LUJにおけ、るLU
は左上から切削加工を開始することを示している。
この第4図(a >に示す文字「8」は、左上に文字原
点○を有しでいるが、この文字原点Oは切削装置9の機
械原点、すな、わちホームポジションと異なる位置にあ
る。そして、切削装置9による切削加工は、切削装置9
の機械原点でなく、この文字原点0を基準とした相対座
標に基づいてすべて行なわれ、これ−により複数′の文
字が連なっている文字列の切削加工も該文字原点Oを基
準とした相対座標に基づいて円滑かつ連続的に行なわれ
るようになっている。
第4図(a)の7B8LUの加工方法は、文字原点Oに
近接した文字8の左上の点を7B8LUの加工始点Sl
uとし、この始点SIUから矢印付人線51で示すよう
に文字8の左側をドリル37で上から下へ切削加工し、
文字8の下側中央の終点E1uで終了するようになって
いる。
第4図(b’)は7Bフオントである数字「8」の左側
を左下から上方に向かって切削加工するr7B8LDJ
方法について図示している。この7B8LDの加工方法
は、文字8の左下の点を始点Sldとし、この始点31
dから矢印付太線52で示すように文字8の左側を上方
に切削加工し、文字8の上側中央の終点E1dで゛終了
するようになっている。
第4図(C)は7Bフオントである数字「8」の右側を
上申から下方に向かって切削加工する11B8RUJ方
法について図示している。この7B8RUの加工方法は
、文字8の上申の点を始点3ruとし、この始点3ru
から矢印付人線53で示すように文字8の右側を下方に
切削加工し、文字8の下方の終点Eruで終了するよう
になっている。
第4図(d )は78フオン1〜である数字「8」の右
側を不生から上方に向かって切削加工するr7B8RD
J方法について図示している。この7B8R[)の加工
力法は、文字8の不生の点を始点3rdとし、この始点
3rdから矢印付人線54で示すように文字8の右側を
下方に切削加工し、文字8の上方の終点Erdで終了す
るようになっている。
第4図(e )は78フAントである数字「8」の輪郭
を切削加工するr7B8PJ方法について図示している
。この7B8Pの加工方法は、文字8の上方の点を始点
Spとし、この始点Spから矢印付人線55で示すよう
に文字8の輪郭を切削加工し、文字8の下方の終点Ep
で終了するようになっている。
第4図(丁)は78フオントである数字「8」の孤立し
た中抜き部を切削加工するr788cJ方法について図
示している。この7B8Cの加工方法は、文字原点Oを
始点Scとし、この始点Scから太点線56で示すよう
に文字8の孤立した中抜き部にドリル37を飛ばしてか
ら矢印付太線57N’示すように文字8の中抜き部を切
削加工し、文字8の下方の中抜き部の右寄りの終点Ec
で終了するようになっている。
上述したように、文字8の切削加工は、7B8LU、7
B8LD、7B8RU、7B8RD、7B’8P、78
8Gの8種類の方法によって行なわれるとともに、すべ
で−筆書ぎのように連続的に行なわれる。
第5図はアルファベット文字rAJを切削加工する方法
を示し、まず第5図(a )は文字rAJの上側を左上
から切削加工するr、N CA U J方法について図
示している。なお、rNcAUjにおけるUは上側を切
削加工することを示している。
第5図(a )はNCIA−Uの加工方法は、文字A=
12− の左上の点をNCAUの加工始点Suとし、この始点3
uから矢印付太線61a 、61b 、61c、・・・
・・・、61m 、6’In 、61oで示す順で文字
Aの上側をドリル37で切削加工し、文字Aの上方の終
点ELIで終了するようになっている。
第5図(b )は文字Aの下側を下方から切削加工する
f’NcADJ方法について図示している。
このNCADの加工方法は、文字Aの下方の点を始点S
dとし、この始点Sdから矢印付人線62で示すように
文字Aの下側を切削加工し、文字8の下方の終点Edで
終了するようになっている。
第5図<C>は文字Aの孤立した中扱き部を切削加工す
るrNcAcJ方法について図示している。このNCA
Cの加工方法は、文字原点Oを始点3acとし、この始
点SaCから太点線63で示すように文字への孤立した
中抜き部にドリル37を上昇させながら飛ばしてから矢
印付太線64で示すJ:うに文字Aの中抜き部を切削加
工し、文字Aの中抜き部の上申央の終点Eacで終了す
るようになっている。以上のように、文字Aの切削加工
も−筆書きのように連続して行なわれるようになってい
る。
次に、第6図のメインフローヂャート、第7図乃至第1
5図の詳細フローチ17−トおよび第16図、第17図
の文字列切削説明図を参照して作用を説明する。
最初、第6図(a )を参照して説明する。浮ぎ上がり
文字の切削加工に先立っては、第2図に示す切削装置9
のテーブル25上に切削加工しようとする第3図に示す
ようなカード基材10が載置される。次に、第1図に示
す浮き上がりパターンの形成装置に電源が投入され、切
削装置9が作動すると、該切削装置9の機械原点上にお
いて主軸であるスピンドル31および該スピンドル31
の先端に取り付けられているドリル37が回転開始する
(ステップ110)。
それから、切削位置制御部90を介した演算部1からの
制御によって切削装置9を駆動して、切削加工しようと
する浮き上がり文字ダ1の文字原点O1例えば第16図
<a >に示す「01」からむる文字列の左上の文字原
点○の上方に切削装置9のドリル37が位置するように
テーブル25を移動すべく制御する(ステップ12o)
。なお、この移動は前述したように移動台29等を介し
てテーブル25を水平なX軸およびY軸方向に移動させ
ることによって達成される。
切削しようとする浮き上がり文字列「ol」の文字原点
Oの上方にドリル37が位置すると、移動台30を介し
てスピンドル31を下降させ、これによりドリル37の
先端を切削しようとする浮き上がり文字列が形成される
カード基材10上の浮き上がり文字形成用台座10a等
の表面上に当接または圧接させる(ステップ130)。
次に、第1ライン(LIN、El)、すなわちカード基
材10上に形成される3行の浮ぎ上がり文字列の中の第
1ライン(LINEl)の加工が例えば第16図(a 
)に示すように行なわれる(ステップ140)。なお、
この第1ライン(LINEl)の加工については第7図
を参照して詳細に後述する。
第1ライン(LINEI)の加工が終了すると、次に文
字列の輪郭の切削加工を行なうために、デープル25を
X軸およびY軸方向に移動制御し、輪郭始点の上方にド
リル37を移動させる(ステップ150)。
輪郭始点の上方にドリル37が移動すると、第1ライン
(LINEl)の輪郭の切削加工が例えば第16図(f
 )に示すように行なわれる(ステップ160)。なお
、この第1ライン(LINEl)の輪郭加工については
第8図を参照して詳細に後述する。
第1ライン(LINEl)の加工および第1ライン(L
INEI)の輪郭の加工が終了すると、次は中抜きの加
工となるため、まずドリル37をZ軸方向に垂直に上げ
るとともに、原点に移動させる(ステップ170)。そ
れから、中抜き文字があるか否かをチエツクする(ステ
ップ180)。
中抜き文字がない場合には、第6図(b)のフローのス
テップ210に進むが、中抜き文字がある場合には、ス
テップ190に進み、中抜き文字の加工始点にドリル3
7が位置するようにテーブル25を移動し、1文字の中
抜き加工を行なう(ステップ200)。そして、ステッ
プ180に戻って、すべτの中抜き文字が加工されるま
でステップ180〜20.、O,を繰返す。この中抜き
加工の繰返し動作が第16図(h、、)に示されている
が、文字列r0123456j等の場合には、文字0の
加工終点から文字6の加工始点にジャンプするように移
動して行なわれる。
中抜き文字がない場合、および中抜き文字の中抜き加工
がすべて終了した場合には、M6図(1))のステップ
210に進み、第2ライ、ン(LINE2)、すなわち
カード基材1oに形成される3行の文字列の中の第2ラ
イン(L、jNE 2 )の切削加工を行なうべく、第
2ライン(LINE2.)の文字原点、Oに移動する。
それから、移動台30を介してスピンドル31を下降さ
せ、これによりドリル37の先端を切削しようとする浮
き上がり文字列0第2ラ−i”< (L、 I N E
 2.、) 、(D 文字原点0″に降す(ステップ2
20)。
次に、第2ライン(LINE2)の上部加工、右スペー
ス加工、下部加工が順次行なわれる(ステップ230.
240.250)。なお、この第2ライン(L I N
 E 2 >の上部加工、右スペース加工、下部加工に
ついでは第9図乃至第11図を参照して後述する。
第2ライン(LINE2>の加工が終了すると、ドリル
37がZ軸方向に垂直に上昇させるとともに、機械原点
に移動させろくステップ260)。
それから、中抜き文字があるか否かをチエツクする(ス
テップ270)。中抜き文字がない場合には、第6図(
C)のフローのステップ300に進むが、中抜き文字が
ある場合には、ステップ280に進み、中抜き文字の始
点にドリル37が位置するようにテーブル25を移動し
、1文字の中抜ぎ加工を行なう(ステップ290)。そ
して、ステップ270に戻って、すべての中抜き文字が
加工されるまでステップ270〜290を繰返す。
中抜き文字がない場合、および中抜き文字の中抜き加工
がすべて終了した場合には、第6図(c’)のステップ
300に進み、第3ライン(LINE3)、すなわちカ
ード基材10に形成される3行の文字列の中の第3ライ
ン(LINE3)の切削加工を行なうべく、第3ライン
(LINE、3>の文字原点Oに移動する。それから、
移動台30を介してスピンドル31を下降させ、これに
よりドリル37の先端を切削しようとする浮き上がり文
字列の第3ラーイン(LINE3)の文字原点O上に降
ずくステップ310)。
次に、第3ライン(LINE3)の上部加工、右部スペ
ース加工、下部加工が順次行なわれる(ステップ320
.330.340)。なお、この第3ライン(LINE
3)の上部加工、右スペース加工、下部加工については
第12図乃至第14図を参照して詳細に後述する。
第3ライン(LINE3)の加工が終了すると、ドリル
37をZ軸方向に垂直に上昇させるとともに、原点に移
動させる(ステップ350)。それから、中抜き文字が
あるか否かをチエツクする(ステップ360)。中抜き
文字がない場合には、=19− 第6図(d )のフローのステップ390に進んで、機
械原点に移動し、機械停止信号Mを送出して加工処理を
終了する(ステップ400)が、中抜ぎ文字がある場合
には、ステップ370に進み、中抜き文字の始点にドリ
ル37が位置するようにテーブル25を移動し、1文字
の中抜き加工を行なう(ステップ380)。そして、ス
テップ360に戻って、すべての中抜き文字が加工され
るまでステップ360〜380を繰返す。
以上は浮き上がりパターンの切削加工のメインフローで
あるが、次に第7図乃至第15図を参照して各処理の詳
細フローについて説明する。
まず、第7図を参照して第1ライン(LINEl)の加
工処理を説明する。この第1ライン(LINEI)の切
削加工処理は第16図(a)乃至第16図(h)に示す
文字列「01」を加工する場合について説明する。
この第1ライン(LIN’E1)の加工処理では、まず
最初、文字原点Oから加工始点31uに移動しくステッ
プ705)、この加工始点Sluから第16図<a >
に示すように矢印付人線71に従って1文字目「○」の
左部分を切削加工すべく7B*LU情報(本例の場合に
は、7BOLU情報)が切削装置9に転送される(ステ
ップ710)。この結果、1文字目rOJの左部分が第
16図(a)のように始点S1uから終点EILIに向
かって加工される。
それから、次の文字がないか否かがチエツクされる(ス
テップ715)。次の文字がない場合は、今ステップ7
10で加工した1文字目が最後の文字であるので、ステ
ップ7 ’20に進んで、例えば第4図(d)に示すよ
うにステップ710で加工した1文字目の右部分を加工
すべく7B*RD(7BORD)情報を転送し、今加工
した1文字目rOJの右部分の加工終点EIUと同じ位
置である始点Srdから終点Erdに向かって加工され
る。
すなわち、本発明においては、1工程前の加工終点と次
の工程の加工始点とが同じ位置にあり、これにより連続
的に加工が行なわれるようにしているのである。
ステップ715のチエツクの結果、次に文字がある場合
には、ステップ725に進み、次の文字がブランクか否
かがチエツクされる。次の文字がブランクの場合には、
ステップ730に進み、第16図(g)に示すように、
1文字目と次の文字との間の1ピツチ分の間隔を考慮し
て、1文字目の右部分、1ピツチ分間隔および次の文字
の左部分の合計r7B*RD+1ピッチ分+7 B *
 L D Jを演算し、この合計した加工情報を転送し
、これにより1文字目の右部分、1ピツチあけた次文字
口の左部分および両者間のブランク部分を第16図(g
)の矢印付人線72で示すように加工する。
ステップ725のチエツクで、次の文字がブランクでな
い場合には、1文字目の右部分と次の文字の左部分とを
加工すべく r、 7 B * RD + 7 R*L
DJなる加工情報を転送し、この部分を第16図(b)
および第16図(C)の矢印付人線73.74で示すよ
うに加工する(ステップ735)。
それから、ステップ740に進む。
ステップ740では、次に文字がないか否かがチエツク
される。次に、文字がない場合には、ステップ745に
進んで、N文字目の右部分を加工すべく第4図(d )
または(C)に示したような7B*RDまたは7B*R
U情報を転送し、この部分を加工する。
次に文字がある場合には、次の文字がブランクであるか
否かがチエツクされる(ステップ750)。次の文字が
ブランクの場合には、前記ステップ730と同様にN文
字目の右部分と1ピツチ分あけた次の左部分の加工情報
を転送し、この部分を加工する(ステップ755)。
次の文字がブランクでない場合には、前記ステップ73
5と同様にN文字目の右部分と次の文字の左部分の加工
情報r7B*RD+7B*lDJまたはr7B*RU+
7B、*LUjを転送し、この部分を第16図<e >
のように加工するくステップ760)。
以下、文字例r01・・・・・・」の最後まで同様な加
工処理を繰返し、第1ライン(LINEl)の浮き上が
り文字列を切削加工する。
次に、第8図を参照して第1ライン(LINEl)の輪
郭加工処理を説明する。この第1ライン(LINEl)
の輪郭切削加工処理は第16図(f )に示す文字列「
01」を加工する場合について説明する。
この第1ライン(LINEI)の輪郭加工処理の開始前
には、第7図に示した第1ライン<LINEI)の加工
処理の結果、切削装置9のドリル37は第16図(f)
に示すように文字列「01」の右端文字「1」の右上に
位置しているので、この右上の点が輪郭加工の始点Sp
となり、この始点Spから矢印付人線75で示すように
該右端文字「1」の輪郭加工を行なうための加工情報7
B*Pが転送され、文字「1」の輪郭が加工され、文字
「1」の上申央の終点Epで終了する(ステップ810
)。
次に、ステップ830で、輪郭加工がすべて終了したか
否かがチエツクされ、終了していない場合には、次の文
字rOJの輪郭始点Spに向って第16図(f)の入点
線76で示すようにドリル=24− 37を上昇させて浮かせながら移動しくステップ840
) 、それから輪郭加工情報7B*Pを転送して同様に
文字rOJの輪郭を加工する(ステップ850)。この
輪郭加工を必要なすべての文字に対して繰返し行なう。
第9図乃至第11図はそれぞれ第2ライン(LINE2
)の上部、右部スペースおよび下部の加工処理のフロー
チャートであるが、これらの処理フローはすべて第12
図乃至第14図にそれぞれ示す第3ライン(LINE3
)の上部、右部スペースおよび下部の加工処理のフロー
とすべて同じであるので、以下に説明する第12図乃至
第14図の処理フローを参照されたい。
まず、第12図を参照した第3ライン(LINE3)、
例えば氏名の浮き上がり文字列等の上部の加工処理を説
明する。この第3ライン(LINE3)の切削加工処理
は第17図(a)乃至第17図(j >に示す文字列I
’ABCD口口」を加日計る場合について説明する。な
お、口はブランクである。
この第3ライン(LINE3)の上部加工処理では、ま
ず最初、文字原点Oから加工始点3uに移動しくステッ
プ1210)、この加工始点Suから第17図(a )
乃至第17図(C)に示すように矢印付人線81a〜8
1cに従って1文字目「A」に上部分を切削加工すべく
第5図(a )に示したようなNC*U情報(本例の場
合には、NCAU情報)が切削装置9に転送される(ス
テップ1220>。この結果、1文字目rAJの上部分
が第17図の(a )〜(C)のように始点Suから終
点Euに向かって加工される。この加工の終点ELLは
第17図(C)に示すように文字rAJの右上である。
それから、次に文字加工がすべて終了したが否かがチエ
ツクされる(ステップ1230)。終了していない場合
は、第17図(C)に示すように、今加工した文字「A
」の終点ELIから次に加工しようとする文字rBJの
始点3uにドリル37を上昇させで浮かしながら移動す
る(ステップ1240)。そして、文字「B」の上部の
加工情報NC*U (NCBU>を転送し、該文字の上
部を加工する(ステップ1250>。以下、同様にして
、文字「C」、rDJの上部分をすべて加工し終るまで
繰返す。
次に、第13図を参照して第3ライン(LINE3)の
右部スペースの加工処理について説明する。
まず、右部分にスペースがあるか否かがチエツクされる
(ステップ1310)。右部分にスペースがある場合、
右部分のスペースの個数を演算し、この個数分のスペー
ス加工情報を転送し、例えば第17図(d )の矢印付
人線82に示すように右部分のスペースの加工処理を行
なう(ステップ1320)。この矢印付人線82で示す
横方向の切削加工処理の繰返回数は奇数回で゛あつC1
この奇数回の横方向の切削加工処理の最終点が次に下部
加工が行なねる文字rDJの加工始点Sdに達するよう
になっている(ステップ1330)。
また、ステップ1310におけるチエツクの結果、右部
分にスペースがない場合には、次に行なわれる文字下部
の加工始点Sdに直接移動する(ステップi 340)
第14図を参照して第3ライン(LINE3)の下部加
工処理について説明する。第13図に示す右部スペース
の加工処理の最後で第17図(d )に示すように文字
「D」の右下の点、すなわち下部加工の始点Sdで終了
したが、この下部加工の始点Sdから第17図(e)の
矢印付人線83に示すように1文字目rDJの下部を加
工する情報NC*D <NCDD)を転送し、この情報
に従って文字rDJの下部が加工され、文字「D」の左
下の終点Edに至る(ステップ1410)。
それから、次に文字加工がすべて終了したか否かがチエ
ツクされる(ステップ1420)。終Yしていない場合
は、第17図(e )に示すように、今加工した文字r
DJの終点Edから次に加工しようとする文字「C」の
加工始点Sdにドリル37を上昇させて浮かしながら移
動する(ステップ1430)。そして、文字rCJの下
部の加工情報NC*D (NCCD)を転送し、該文字
の下部を加工する(ステップ1440.)。以下、同様
にして、文字「B」、rAJの下部分をすべて加工し終
るまで繰返す。なお、第17図(f)は文字「A」の下
部加工が矢印付人線84のように行なわれることを示し
ている。
このようにして、文字「A」の下部の加工が終了すると
、文字rAJの下部の終点E、d上にあるドリル37は
上昇されて浮かされながら第17図(g)に示すように
文字原点Oまで移動させられ(第6図(C)のステップ
350)、それから中抜き加工が第6図(C)のステッ
プ360〜380に示したように行なわれる。なお、こ
の場合の中抜きデータの転送処理および中抜き加工処理
が第15図にステッ、プ1510として示されている。
また、第17図(1)には文字rAJの中抜き加工終点
Eacから次の文字rBJの中抜き始点3a。
までのドリル37のジャンプ移動経路が太点線で示され
、第17図(j)には文字rBJの上方の中抜き加工終
点Eacから下方の中抜き加工始点SaCへの経路およ
び文字「B」から文字「D」の中抜ぎ加工始点Sacへ
の経路が入点線でそれぞれ示されている。
なお、上記実施例はICカード等のカードに浮き上がり
文字列等を形成する場合について説明しているが、本発
明の浮ぎ上がりパターンの形成方法はカードへの適用に
限定されるもの′Cない。
また、上記実施例は横方向に並んでいる文字列の場合に
ついて説明しているが、これに限定されるものでなく、
縦方向に並んでいる文字列についでも同様に適用できる
ものである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、各記号の加工を
記号列の並び・方向と同じ方向において各記号毎に一方
の側の加工と他方の側の加工とに分割するとともに、こ
の両方の側の加工が同数の奇数回の加工処理ラインで実
施し得るように行ない、各記号間の加工を前記一方の側
の加工と他方の側の加工との結合により連続的に行なっ
た後、次の記号間に加工しながら移動するので、各記号
間を円滑に連続して効率的に加工することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の浮ぎ上がりパターンの形成方法の一実
施例に係る装置の回路ブロック図、第2図(a )、(
b)はそれぞれ第1図の装置に使用される切削装置の正
面図および側面図、第3図は第2図の切削装置でカード
基材の表面に浮き上がり文字を形成する場合の説明図、
第4図<a )〜(j)はそれぞれ7Bフオントである
数字「8」で切削加工する場合の基本的切削手順を示す
図、第5図(a )〜(c’)はそれぞれ文字rAJを
切削加工する場合の基本的切削手順を示す図、第6図(
a)〜(d )は第1図の装置による浮ぎ上がりパター
ンの形成方法の主作用を示すメインフローチャート、第
7図乃至第15図は第6図のメインフローにお(プる各
処理の更に詳細な作用を示すフローヂャート、第16図
<a >〜(h)はそれぞれ浮き上がり文字列「01」
を形成する場合の説明図、第17図(a)〜(j )は
それぞれ浮き上がり文字例rABcD口口」を日計する
場合の説明図である。 1・・・演算部 9・・・切削装置 10・・・カード基材 12・・・浮ぎ上がり文字 25・・・テーブル 37・・・ドリル 90・・・切削位置制御部 91・・・切削部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 切削加工により浮き上がりパターンを形成する方法であ
    つて、前記浮き上がりパターンを構成する記号列の各記
    号に対する加工を前記記号列の並び方向と同じ方向にお
    いて各記号毎に分けられる一方の側の加工と他方の側の
    加工とに分割するとともに、この分割を両方の側の加工
    が同数の奇数回の加工処理ラインで実施し得るように行
    ない、各記号間の加工を前記一方の側の加工と他方の側
    の加工との結合により連続的に行なった後、次の記号間
    に加工しながら移動することを特徴とする浮き上がりパ
    ターンの形成方法。
JP63010227A 1988-01-20 1988-01-20 浮き上がりパターンの形成方法 Pending JPH01186398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010227A JPH01186398A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 浮き上がりパターンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010227A JPH01186398A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 浮き上がりパターンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186398A true JPH01186398A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11744395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010227A Pending JPH01186398A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 浮き上がりパターンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186398A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970067661A (ko) 평탄화 패턴의 생성 방법, 평탄화 패턴의 생성 장치 및 반도체 집적 회로 장치
JPH01186398A (ja) 浮き上がりパターンの形成方法
JP2637132B2 (ja) 浮き上がりパターンの形成方法
JP2637131B2 (ja) 浮き上がりパターンの形成方法
JPH01188250A (ja) 浮き上がりパターンの形成方法
JP4262425B2 (ja) 工作機の操作方法および操作装置
JPH01186393A (ja) 浮き上がりパターンの形成装置
JPH01186399A (ja) 浮き上がりパターンの形成方法
JPH01186396A (ja) 浮き上がりパターンの形成方法
JPH01186397A (ja) 浮き上がりパターンの形成方法
JP2912227B2 (ja) 三次元形状生成方法
JP3691121B2 (ja) 折曲加工装置
JPH11327619A (ja) 逐次成形用ncプログラム作成方法および逐次成形方法並びに記録媒体
JPS6330121A (ja) Nc折曲げ機における金型決定方法
JP2868399B2 (ja) 位置データの入力方法
JP2610978B2 (ja) プリント基板用金型の設計装置および設計方法
JP2924517B2 (ja) Cadによる配線設計の際の表示方法
JP2785751B2 (ja) 部品番号整列方法
JPH0354018B2 (ja)
JPH0661584B2 (ja) 折曲機械のnc情報作成方法及びその装置
JPH0698485B2 (ja) 異形材料への溶断部品配列方法
US20040011853A1 (en) Method for making a bonding tool
JP2819907B2 (ja) 加工データ作成装置
JPH11143926A (ja) 三次元図形配置装置
JPH01295718A (ja) 抜き形状加工用のncデータ作成方法