JPH01183655A - カラー写真感光材料 - Google Patents

カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01183655A
JPH01183655A JP786088A JP786088A JPH01183655A JP H01183655 A JPH01183655 A JP H01183655A JP 786088 A JP786088 A JP 786088A JP 786088 A JP786088 A JP 786088A JP H01183655 A JPH01183655 A JP H01183655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
color
silver
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP786088A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Shiba
柴 恵輔
Kazunori Hasebe
長谷部 一則
Keiichi Adachi
慶一 安達
Masahiro Asami
正弘 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP786088A priority Critical patent/JPH01183655A/ja
Publication of JPH01183655A publication Critical patent/JPH01183655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野] 不発#94は、迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラー
感光材料Vこ関するt(7)で、とくに高感度硬洲で、
相反則不軌が少く、感度と脚部硬調性の安定性に優れた
表rIQ潜像型ハロゲン化銀カラー感光材料に関する。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー感光材料、とくにカラープリント感
光材料において、現像処理の迅速簡易性を改良するため
(、高塩化嫁含箪、例えば10モルチ以上の塩臭化銀乳
剤や、塩化銀乳剤を用いることが知られている。しかし
尚塩化躍含量、とくに20モル係以上の塩臭化銀乳剤は
、一般に晶い感光度が得に<(、またカブリやすいこと
が知られている。このJ%に例えばWOr7−弘よ3参
号、特開昭に’r−Y!7!を号、開開re−iorr
33号、EP−230!YAZ、同2iirtiAZ、
特開昭tコーl夕3り!3号、開開62−lり4!J!
、2号、開開6x−xzo4Air号、開開/eO−2
22rlfi!号、開開to−コλarp6号、開開6
2−コ4Lto4Lt号、開開tコーコj3/弘コない
しt2−コ!31μr号などの明細書に記載されている
。また一般的には水浴性イリジウム塩を、相反則不軌の
改良や高感硬調化のために用いられることも知られてい
る。例えば特公昭μ3−≠23j号や特公昭弘r−3!
373号、DE222tr77号、米国%FF第370
3rr4を号明細書などに記載がある、また水溶性ロジ
ウム塩を、減感斧1や硬調化剤として特に直接ポジ型ハ
ロゲン化銀乳剤に用いることも知られている。
また従来公用の染料を、塩化銀含有率が10モルチ以上
のハロゲン化銀乳剤に組合せて用い、セーフライトカブ
リを少くする記載がある。例えば%開昭62−2104
131号や開開4.2−213/ダを号などに述べられ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の塩化銀含量がりOモルチ以上の塩
臭化銀乳剤は、高感度でカブリの発生を抑制することは
出来ても、その他、相反則不軌に優れて感に、潜像およ
び階調が総合して安定に得られない。そのため従来、知
られていない視点の技術が必要である。本発明の目的に
、相反則不軌に優れ、感度、潜像および階調が安定した
カラー感光材料の提供にある。その他の目的に、明細書
の記載から明らかてあらう。
(問題点を解決するための手段λ 上記本発明の目的は、 支持体上に表面層fs型ハロゲン化銀粒子を含■する感
光性乳剤層を少くともl膚を設けたカラー与真感光材料
において、前記の乳剤層に各ハロゲン化銀粒子を構成す
る全ハロゲン化銀のり0モルチ以上(平均値)が塩化銀
であり、かつ前記のハロゲン出端粒子の表面またに内部
に臭化鍜含有率が隣接部位と異なる局在用を有し、その
局在用お工び/またはその他の粒子部分にロジウムを官
有したハロゲン化銀粒子を含有する感光性乳剤層と、当
該感光性乳剤層またはその他の層のいずれかに、下記の
一般式(IVJ、(1,(!/IJ!たは〔■)で表わ
され、しかもゼラチン皮膜中での極大吸収波長が!70
〜&60nmの波長域に位置する染料とを含有する事を
特徴とするカラー写真感光材料に工って効果的に達成さ
れる。
前記の「平均値」とは、単一の乳41中の全ノ・ロゲン
化銀粒子に関して各粒子の値の平均値を表わ丁。
一般式(fl/) 一般式(VJ 一般式(VIJ 一般式〔■〕 式中Rxt、  R12はヒドロキシ基、アルコキク栽
、アルキル基、アリール基、アミノ基、ウレイド基、カ
ルバモイル基、カルボキシル基を、1111’、R12
′はシアノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、フ
ェノキシカルボニル基を表わ丁。R13、R14似少く
ともlケの水浴性基をもつアルキル基、アリール基、ア
ラルキル基を、R15% R16は水素原子、ヒドロキ
シ蒸、カルボキシル基、アルコキクカルボニル基、アリ
ールオキ7カルボニル基、アシル基、カルバモイル基、
アルキル基、アラルキル基、アリール基、アミノ基を、
R17、R18は水素原子、シアノ基、スルホ基、アル
コキシカルボニル基、アミノ基、アルキルスルホニル基
、カルバモイル基、アルキル基、アラルキル基、アリー
ル基を、Rxs、Rzoa水素原子、アルキル基、アラ
ルキル基、アリール晟、アミノ基を表わ丁。
R21%  R22%R23、R24に*素原子、アル
キル基、アリール基、アラルキル基を技わし% 51%
 R2、L3% R4、R5、L’、L?s Las 
R9,110b  Ll 1 s  L 12、R13
Uメチン本もしく r;catsメチン基を表わ丁。Z
は水素原子、アルカリ金属、アンモニウム塩を表わし、
水溶性晟であるスルホ基、カルボキシルi&、は遊離の
酸だけでなく、アルカリ金属塩や、アンモニウム塩の形
をしていてもよい。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の特長は、迅速現像に優れたカラー感光材料を得
るために高塩化銀含有率(りOモルv11以上)をもつ
塩臭化銀乳剤を一つの感光層中に!Qgas以上、好ま
しくは70重量−以上、最も好ましくはり0xts以上
用いることにある。しかしこれは高い感度が得られても
カブリが発生しや丁い。そこで不発明ではこれらの欠陥
の改良と史に、相反則不軌の改良と、感度と特性曲線に
於る脚部や膚の硬調性の安定性をも改良できる基本特性
を与える#I造のハロゲン化饋粒子を用いる。
尚、上記の乳剤の重量%に、乳剤が複数種混合される場
合の乳剤の割合いであり、乳剤に単a!1便用1100
重抗俤)でt工い。
(本発明のハロゲン他端乳剤) 本発明におけるハロゲン化銀粒子の第1の特長に、少な
くとも一つのハロゲン化銀乳剤に含まれる粒子の全ハロ
ゲン化銀のり0モル%以上(平均値、以下同じ)が塩化
銀である塩臭化銀粒子である。さらに好しくにり1モル
俤ないし22.2モル−が塩化鋼である塩臭化銀粒子で
あり、沃化録を有半に/、0モルチ以下か合否しない粒
子がよい。本発明のハロゲン化銀粒子の第コの!#長に
、1iII撃部位と臭化銀含有率が異なる「局在相」を
もつヘテ0構造粒子にある。局在相はハロゲン化銀粒子
の内部または表面にあってもよく、また表面に不均一に
あっても、或いは不連続に孤立してあってもよい、なか
でも特にハロゲン化銀粒子の表面に、不均一または孤立
しであるものがよい。局在相の臭化釧含責は、好ましく
は少くともsモルチ、より好ましくに10モルチ以上、
更には20モル%以上が好ましく、その上限としてn7
0モルチが工い。臭化銀含梃が高子ぎると、圧力が7J
Dえられたとき減感したり、連続現像処理のとき感度や
階調が変動しゃ丁い。局在相の臭化銀含檄や基質(局在
相以外の粒子部分)と局在相の臭化銀宮lの差の程度は
、用いろ全ハロゲン化紗(対する臭化@または臭化物の
便用モル比や水浴性臭化物を基質粒子へ供給する速度や
反応液のpAgJPp?1などによって決まる。ハロゲ
ン化銀粒子に局在相を層状に形成するには、基質を形成
する過程または形成した後で、pAgや9日をコントロ
ールしつつ硝#端溶籠とハロゲンイオンを所定速度で(
i5H1Oし℃うろことができ、また粒子表面の塩化塩
を臭化銀にハロゲン置換して形成することができる。本
発明に特に七゛用な不均一またに孤立した局在相は、例
えば特願昭4/−3///3/号、開開ax−rtiz
i号、開開JJ−Jrt/43号、開開42−4616
r号、開開62−7000!号や開開ぶλ−/1233
0号に記載のいわゆるCR−化合物を用いて水Sa臭化
物と硝酸銀とを添加または微粒子臭化原粒子を加えて物
理熟成して形成することができる。
本発明における局在相の臭化銀含有率にX−回折法(例
えば日本化学会編「新災験化学栴座2、構造解析」丸首
発刊などに記載されている。)あるいはXPS法(例え
ば表面分析;「IMA、オージェ電子、光電子分光の応
用」講談社発刊)なとの方法で測定できる。
なかでもハロゲン化銀粒子の表面に、特にエツジやコー
ナー1c不均一にまたは孤立しである局在相の臭化欽會
翌率はEDX法(EnergyDlspersive 
X−rIly  analysis)(ffllえは、
副島啓義著「電子線マイクロアナリシス」日刊工業′l
lr聞社/りr7年発刊などに記載されている]により
透過型電子顕微鏡に装備したEDXスはクトロメーター
を用いて、約Q、lないしQ。
2μ風径のア、?−チャーにおいて約!モルチの精度で
測定することができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は、(100)面
をもつ立方体またはt面体粒子または/参面体や、  
(///)面をもつr面体などの正常晶粒子であっても
又、平板状粒子でもよい。ハロゲン化銀粒子を形成する
ための反応液のpAgやpi−tを調節したり撰択的に
(ioo)面または(///)面に吸着する特性をもつ
C)L−化合物(前記明#l1lI書に記載)またはそ
の他の有機化合物な撰択便用することによって、これら
のハロゲン化銀粒子をうろことができる。特に(ioo
)面をもつt面体またに/4C面体粒子の表面のコーカ
一部に局在相をもつものや平板状粒子の表面のコーナ一
部またはエツジ部に局在相をもつのがよい。
本発明においてに、ロジウムイオン又は、その錯イオン
をハロゲン化銀粒子の基質またに、局在相のいずれかに
含有させる必要がある。
塩化銀を主体とした乳剤は、しばしは脚部の階調が好ま
しくなく軟調化したり、また露光時間な//10秒程度
まで短かくし、高照度の露光にすると、肩部が軟調化す
るいわゆる相反則不軌を起したりし易く、実用的には、
大きな問題であった。
これらの問題の解決には、ロジウムイオンを提供する化
合物の添加が特に有効であることを見出した。元素の周
期律表の第を族元素は、上記のような点で好ましいもの
が多いが、ロジウムに、これらの収点で待に好ましい金
属元素である。
ロジウムイオン提供化合物に通常3価の塩または錯塩が
好しい。例えばヘキサクロロロジウム酸カリウム、グロ
モaジウム酸ナトリウム、ヘキサクロロロジウム酸アム
モニウムなどが用いられる。
その梗用!fly1モル当りio   モルないしio
−’モル程匿である。
本発明のハロゲン化銀粒子の局在相fたにその基質には
、更に第r属金属イオンから選ばれた異種金属イオン又
はその錯イオンをロジウムと共に含有させることができ
る。例えば主として局在層にはイリジウムイオンなど、
また主として基質にはオスミウム、イリジウム、白金、
ルテニウム、パラジウム、鉄、コバルト、ニッケルなど
から選ばれた金属イオン又はその錯イオンを組合せて用
いる等、局在層と基質とで金属イオンの種類と濃度を変
えて用いる事ができる。これらの金pAは複数桟用いて
もよい。
また、更にカドミウム、亜鉛、鉛、水銀、タリウムなど
の金属イオンを用いる事もできる。
これらの併用しうる全極イオンまたはその錯イオンの好
ましい添卯Itに、各々ハロゲン化銀lそルに対して1
0  〜10   モルの範囲である。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤の粒子の平均サイズ(
体積換算相当法の直径の平均)はλμ以下で0.7μ以
上が好fしい。IP!fVC好ましいのは1、弘μ以下
0./rμ以上である。
粒子サイズ分布は狭いほうがよ(、単分散乳剤が好まし
い。特に形状がレギュラーの単分散乳剤に本発明に好ま
しい。粒子数あるいはxmで平均粒子サイズの士、20
%以内に全粒子のrz%以上が入るような乳剤、そして
特にり0%以上が入る工うな乳剤が好ましい。
本発明に用いる塩臭化銀乳剤にP、Glaf−kide
s著[Chimie et PhysiquePhot
ographiqueJ (Paul  Monte1
社刊、75F47年」、G、F、Duffin著「Ph
otographic Emulsion  Chem
istryJFocal  Press社刊、1266
年)、V、L。
Zelikman et a1者翻taking an
dCoating Photographic  Et
nulsionJ(Focal  Press社刊、l
り44I年ン等に記載された方法を用いて調製すること
ができる。即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等の何
れでもよいが、特に酸性法が好ましい。また可溶性錯塩
と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式とし′Cは片側混
合法、同時混合法、それらの組み合わせ等の何れを用い
てもよい。本発明の単分散粒子を得るには同時混合法が
好ましい。粒子を釧イオン過514jの条件の下におい
て形成させる方法(いわゆる逆混合法)を用いることも
できる。同時混合法の一つの形式として、ハロゲン化銀
の生成する液相中の銀イオンIW[を一定に保つ方法、
即ちいわゆるコンドロールド・ダブル・ジェット法を用
いることもできる。この方法によると、結晶形状が規則
的で粒子サイズ分布が狭い本発明にふされしい単分散の
ハロゲン化銀乳剤を得ることができる。本発明に好まし
く用いられる前述のような粒子は、同時混合法を基本と
して調製することが望ましい。
公知のハロゲン化銀溶剤(例えは、アンモニア、チオシ
アン酸カリウム、またに米国時計3.λ7/、/17号
、特開昭71−/2340号、特開昭53−tdpar
号、特開昭!!−lググ37り号、特開昭j#−100
7/7号もしくは特開昭re−/ 5zrJt号等に記
載のチオエーテル類およびチオン化合物ンの存在下で物
理熟成を行なうと、規則的な結晶形状を有し、粒子サイ
ズ分布の狭い単分散ハロゲン化銀乳剤が得られ、好まし
い。
物理熟成後の乳剤から可溶性錯塩を除去するにh、jt
−f”ル水洗、フロキュレーション沈降法、または限外
ろ適法等を利用することができる。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は硫黄増感もしくは
セレン増感、還元増感、貴金属増感等の単独もしくは併
用にエリ化学増感することができる。即ち、活性ゼラチ
ンや、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物(例えば
チオ硫酸塩、チオ尿素化合物、メルカプト化合物、ロー
ダニン化合物等)1Jt用いる硫黄増感法や、還元性物
質(9vIえは第一スズ塩、アばン類、ヒドラジンfI
!j導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物
等)を用いる還元増感法、そして金属化合物(例えば全
錯塩、Pt、I r、Pd、Rh、Fe等の周期率表の
■秩の金属の錯塩等]を用いる貴金属増感法等を単独で
、または組&合わせて用いることができる。本発明の(
単分散)塩臭化銀乳剤においては、硫黄増感もしくはセ
レン増感が好ましく用いられ、またこの増感に際し、ヒ
ドロキシアザインデン化合物を存在させることも好まし
い。
本発明における化学増感は、前記の如く通常の方法によ
り行うことができる。とくにハロゲン化銀粒子の表面ま
たに亜表面に局在相をもつ場合は、化学増/18を基質
粒子と局在相とのバランスの制御が肝要である。この制
御には特願昭J/−3///J/号、開開42−rぶコ
!λ号、開開62−rtiti号、開開4J−1t/l
!号明細VK記戦の方法、特に前記のCR化合物を用い
る方法が好ましい。
本発明において、分光増感色素の使用はN要である。本
発明に用いる分光増感色素としてはシアニン色素、メロ
シアニン色素、複合メロンアニン色素等が用いられる。
この他、複合シアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素
1.へはシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソ
ノール色素が用いられる。シアニン色素としてはシンプ
ルシアニン色素、カルボッアニン色素、ジカルボシアニ
ン色素が好ましく用いられる。
分光増感色素は、基質粒子の形成時に添加することが好
しい。また化学増感の前またにその過程で加えることが
好しい。次に好しい7アニン色素を示す。
一般式(IJ (XlO工)n181 式中、ZIOIとZ102はそれぞれ複素環核を形成す
るに必要な原子団を表わ丁。
複素環核としては、複素原子として窒素原子及びその他
、硫黄原子、酸素原子、セレン原子、又はテルル原子を
含む!〜6員環核(これらの環には更に縮合環が結合し
ていても工く、また史に置換基が結合していてもよい)
が好ましい。
前記の複索環核の具体例としては、チアゾール核、ベン
ゾチアゾール核、カフトチアゾール核、セレカゾール核
、ペンゾセレカゾール核、カットセレナゾール核、オキ
サゾール核、ベンゾオキサゾール核、f7トオキサゾー
ル核、イミダゾール核、ベンズイミダゾール核、カフト
イミダゾール核、弘−キノリン核、ビロリン核、ピリジ
ン核、テトラゾール核、インドレニン核、ベンズインド
レニン核、インドール核、テルラゾール核、ペンゾテル
ラゾール核、f7トテルラゾール核などを挙げることが
できる。
R101とR102はそれぞれアルキル基・アルケニル
基、アルキニル基またはアラルキル基な表わ丁。これら
の基及び以下に述べる基にそれぞれその醒侠体を含む意
味で用いられている。例えばアルキル基を例にして述べ
ると、無置換及び置換アルキル基を含み、これらの基は
直鎖でも分岐でも或いは環状でもよい。アルキル基の炭
素数は好ましくは/−rである。
また、#、侠アルキル基の置換基の具体例とし℃は、ハ
ロゲン原子(塩素、臭素、弗素などJ1シアノ基、アル
コキシ基、置換または無置換アは)基、カルボン酸基、
スルホン酸基、水酸基などを挙げることができ、これら
の1個でまたに複数が組合って置換していてもよい。
アルケニル基の具体例としてに−ビニルメチル基を挙げ
る事ができる。
アラルキル基の具体例とじては、ベンジル基や7エネチ
ル基を挙げることができる。
”101はOまたは11コまたに3の正数を表わ丁。m
l。1が7を表わ丁場合は、R103は水素原子、低級
アルキル基、アラルキル基、アリール基を表わ丁。
前記のアリール基の具体例としては、msまたは無&侠
フェニル基を挙げることができる。
R104に水素原子を吹わ丁。m1o□がコまたは3を
表わ丁場合%R103は水素原子を表わしR104は水
素原子、低級アルキル基、アラルキル基を表わg″はか
R102と連結して!員〜6員環を形成することができ
る。また”101が2または3を表わし、R104が水
素原子な表わ丁場合、R103は他のRloaと連結し
て炭化水素環または複素環を形成しても工い。これらの
環は!〜を員環が好ましい。jxox 、klol ’
D’lた[/を表わしX 101は酸アニオンを表わし
’101はOまたはlを表わ丁。
赤色波長域、例えばproないし7!Onmなどの赤感
性乳剤を得るための増感色素は、他の感光性乳剤層の分
光増感に用いるものに比して、本発明によるハロゲン化
銀粒子を用いてもなお不安定である。
しかし、rroないし7!Onmの波長域を分光増感す
る増感色素の中、還元電位が−/、コア(V、vs  
5CEJまたにそれエリ卑の値を有する増感色素が、島
い感度が得ろft6点で優れ、かつ感贋お工び潜イ永の
安定性(優れている。なかでも還元電位が−/、J7(
V、vs  5CE)またはそれより卑の値を有し、か
つ化学構造としてIN原子間の共役したメチン鎖に縮環
した構造をもつ増感色素が好しい。例えばベンゾチアゾ
ール核をもつペンタメチン7アニン色素、ペンゾゼレカ
ゾール核をもつはンタメチン・シアニン色素、≠キノリ
ン核をもつトリメチンシアニン色素ナトが好しい。この
ヘテo環核には、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン
原子、ヒドロキシル基などを義侠して還元電位の値を適
正化することができ還元電位の測定な位相弁別式第二高
調波交流ポーラログラフイーで行える。作用電極に水銀
滴下極を、参照極Tf−は飽和カロメル電極を、史に対
物に白金を用いて行う。
また作用?iE他に白金を用いた位相弁別式第二高調波
交流ポルタンメトリーによる還元電位の測定は[ジャー
カル・オプ・イメージング・サイエンxJ (Joun
al  of  Imaginz  5cienceJ
、第3Q巻、27−3!頁(iyrt年)に記載すれて
いる。
不発明に用いる好しい赤感性増感色素の興体例を挙げる
。しかし、これに限るものではない。
S−/ C2ti5I     C2?15 S−コ S−≠ C285(C” 2) 3 SO3− −t 5−r S−タ S−i。
5O3K        SO3− −it 80 a−SO3N a S−/ コ 5OaK        SO3− −1i SO2計        5O3− 8−/4A S−/j S−/J S−/7 2h5 SOaK          5O3−8−/r SO2計        5(J3− 8−/り C2H5(C1(2)s S−コO 本発明による局在相をもつ高塩化銀ハロゲン化銀乳剤に
、塩化銀乳剤と同等の迅速現1象性に優れかつ、臭化銀
含有率が90モルチ以上の塩臭化銀乳剤と同等の感度を
与えるが、さらに次の工うなカブリ防止剤を併用するこ
とに工ってカブリの発生を実用上充分に停止させること
ができろ。カブリ防止剤はハロゲン化銀カラー与冥感光
材料中のいずれかの7m中、または発色現(8!液中に
添加できる。
好しいカブリ防止剤としてはメルカプト・テトラゾール
類、メルカプトトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類
、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトオキサジア
ゾール類、メルカプトトリアゾール類、核酸分解物(例
えばアデニン類)などである。これらのカブリ防止剤は
現像開始点以外の粒子表面に多く吸着し、現像開始の速
度を低下させることなく、現像過程で発生するカプリを
抑制することができろ。
なかでも下記の一般式(l[Jと(ll[Jで表わされ
るメルカプト化合物が特に好ましい。
−形式(nJ 式中、RUアルキル基、アルケニル&’!たはアリール
基な表子。Xは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニ
ウム基またはプレカーサーを表す。
アルカリ金属原子とに例えはナトリウム原子、カリウム
原子等であり、アンモニウム基とは例えけテトラメチル
アンモニウム基、トリメチルベンジルアンモニウム基等
である。またプレカーサーとは、アルカリ条件下でX=
1−1またはアルカリ金属と成りう石基のことで、例え
ばアセチル基、シアンエチル基、メタンスルホニルエチ
ル基等を表子。
前記のRのうち、アルキル基とアルケニル基は無に?’
jl’体とrjIt、換体を含み、更に脂環式の基も含
む。
#を侠アルギル基のR換基としては、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ア
リール基、アジルアピノ基、アルコキシカルボニルアミ
ノ基、ウレイド基、アミノ基、ヘテロ環基、アシル基、
スルファモイル基、スルホンアミド基、チオウレイド八
、カルバモイル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、
ヘテロ偵チオ恭、そして更にはカルボン酸基、スルホン
酸基またはそれらの塩、等を挙げることができる。
上記のウレイド基、チオウレイド鯖、スルファモイル基
、カルバモイル基、アミン基はそれぞれ無置換のもの、
ヘーアルキルtiL懐のもの、〜−アリール@侠のもの
を含む。アリール基の例としてはフェニル基や[換フェ
ニル基があり、この置換基としてはアルキル基や上に列
挙したアルキル基の@、侠基等を挙げることができる。
−形式(IIJ 式中、Yは酸素原子、硫黄原子、−八日、=ヘー(L)
n/−R3であり、Lは二価の連結基を表し、Rは水素
原子、アルキル基、アルケニル基またはアリール基を表
子。RまたはR3のアルキル基、アルクニル基および、
Xは一般式(nJのそれと同義である。
上記のLで表される二価の連結基の員体例としては、 を挙げることができる。
nとn′はOまたはlを表し、R、R、お工びR2はそ
れぞれ水素原子、アルキル基、アラルキル基を表子。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料中のいずれかの層とは
、感光性および非感光性の親水性コロイド層を意味する
一般式〔…〕、マたは一般式(IIIJで表される化合
物の添加1mは、ハロゲン化銀カラー写真感光材料中に
含有させる場合には、ハロゲン化銀1モル当たりlXl
0  −jtXlo   モルが好ましく、さらに/X
IO−1xlQ  モルが好ましい。また、発色現像液
中に含有させる場合に框、lXl0   N/X10 
  モル//が好ましく、さらにlXl0  −lXl
0   モル/lが好ましい。
以下に一般式〔■〕、および−形式(II[Jの化合物
の員体例を列挙するが、これらに限定されるものではな
い。特願昭4/−//4IJ74号出願%FFBA細書
の//頁〜30−/頁に記載された化合物をあげること
ができる。
IN−エへ 〜−−1へ へ■−IN Δ==L〜 IN−へ ti 1N嘗噛1N ヘーヘ 内−へ N=;八 四 り一一へ Ct−13 a鍾 へ1−1cOcH3 ■ tt3 (感度および階調の安定化剤) 先に述べたように、迅速処理性に優れた高塩化銀乳剤に
於て、そのハロゲン化銀粒子の局在相にイリジウムを含
有させると、相反則性、高感度、高コントラストが得ら
れるが、脚部階調が軟調になりや丁い欠点を有している
。これに対し℃ロジウムイオンまたはその錯イオンなド
ープすることにエリこの欠点を改良できるが、セーフラ
イト光等の曝光にエリ、この効果が著しく損われる事が
本発明者等の研究により明らかになった。
本発明の篤くべき効果は、前記のハロゲン化銀粒子を含
有する感光性乳剤1@またはその他の任意の1m (例
えばこれに隣接する中間層や該乳剤層の上方、即ち支持
体に対してエリ遠い側の層)に、前記の一般式〔■)、
(VJ、(VJまたは(VIIJで表わされ、しかもゼ
ラチン皮膜中でその極大吸収波長が!770−6tOn
の波長域にある染料な含Mすると、著しく感度と階調の
安定性が改良されることにある。
上記の極大吸収波長エリも短波または長波側につよい吸
収があってもよいが、?感性感光層、緑感性感光1−や
赤感性感光1−の主感度波長域、例えVi4cOOない
し1llr!nm%110ないしrt。
nmまたは≦30ないし700nmの波長域につよい吸
収があると各感光層の実効感度を低下させることになる
。極太吸収波長で、好ましくはモル枚元係数がIO% 
1%mol、cm   以上のものが工い。
前記の一般式(IVJ〜〔■〕の染料の構造について以
下に詳しく説明する。
式中、R11% R12は各々ヒドロキシ基、アルコキ
シ基(飼えばメト、?ン、エトキシ)、アルキル基(例
えばメチル、エチル、t−ブチル)、アリール基(fF
IJtハフェニル、p−スルホフェニル、p−カルボキ
ンフェニルJアミン基(例えばアは〕、ジメチルアミノ
、−一ヒドaキシエチルアミノ、参−スルホブチルアミ
ノ、アセチルアミノ)、ウレイド基(例えばメチルウレ
イド、エチルウレイド]、カルボキシル基、カルバモイ
ル基(例えばメチルカルバモイル、コーヒドロキシエチ
ルカルバモイル)を表わ丁。
all’ 、R12’は各々シアノ基、アシル暴(例え
ば、アセチル、プロピオニル)、アルコキシカルボニル
基(例えばエトキクカルボニル、ブト牟ジカルボニル)
、アリールオキシカルボニル基(例えばフエノキシカル
ボ二ル]をfib’f。
R13、R14は各々少くとも一ヶの水f#a基をもつ
アルキル基(例えば、スルホエテル、スルホブーピル、
カルボキシエチル)、アリール基(例えば、p−スルホ
フェニル、コ、!−ジスルホ7エ二ル、p−カルボキシ
フェニルJ、アラルキル基(例えば2−スルホベンジル
、コ、参−ジスルホベンジル)を表わ丁@ [L15% R16は各々水素原子、ヒドロキシ基、カ
ルボキシル基、アルコキシカルボニル基(例えば。
エトキクカルボニル、ブトキシカルボニル)、アリール
オキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニルン、
アシル基(例えば、アセチル、プロピオニル、ベンゾイ
ル)、カルバモイル& (例tはカルバモイル、ジエチ
ルカルバモイルフ、アルキル基(例えばメチル、エチル
、n−ブチル、スルホメチル、カルボキシメチル、ヒド
ロキシメチル、λ−エトキシエチル)、アラルキル&(
%J、tはベンジル、グースルホベンジル、3−カルボ
キシヘンシル)、71)−ル基(例えばフェニル、弘−
メトキシフェニル、3−スルホフェニル)、アミノ基(
例えば、アミノ、ジメチルアミノ、カルボキンメチルア
ミン、コースルホエチルアミノ)を表わ丁。
R17、R18は各々水素原子、ンアノ基、スルホ基、
アルコキシカルボニル基(例えばエトキシカルボニル、
フェノキ7カルボニルノ、アシル基(例えば、アセチル
、プロピオニル)、アはノ基(例えばアミノ、アセチル
アミノ、ジメチルアミノ、メタンスルホニルアミノ)、
アルキルスルホニルM(例えばメタンスルホニル、エタ
ンスルホニル)、カルバモイル基(例えばカルバモイル
、メチルカルバモイル、コーヒドロキシエチルカルバモ
イル)、アルキル基(例えばメチル、エチル、ヒドロキ
シエチル、スルホメチルλ、アラルキルM(flMJt
はヘンシル、コースルホベンジル)、アリールM(?l
Jtはフェニル、≠−スルホフェニルなど)を表わ丁。
R19・ 1120に各々水素原子、アルキル基(例え
ばエチル、プロピル、コーヒドロキシエチル、カルボキ
シメチル、スルホエチル、コーカルボキシエチル]、ア
ラルキル基(例えばベンジル、グースルホベンジル、λ
−スルホベンジル)、アリール1k(fllJLtdフ
ェニル、3−クロルフェール、弘−スルホフェニル 3
−スルホフェニル、弘−カルボキシフェニル)、アミノ
基(例えjIf、2−スルホエチルアず)、ジメチルア
ミツノを表わ丁。
R21,R22,R23%R24は各々水素原子、アル
キル基(例えばメチル、エチル、カルボキシメチル、ヒ
ドロキシエチル)、アリール基(例えばフェニル、トリ
ル、p−スルホフェニル、  p −カルホキジフェニ
ル、m−スルホフェニル、p−クロロフェニル)、アラ
ルキル基(flえはベンジル、0−スルホベンジル)’
に表わT。Ll、t、2、L3 、L4 、L5 s 
L6、L7.L8、L9.510% Lll、L12、
L13iメチン基(これらは置換基を有してもよく、置
!l!基としてはメチル、エチル、フェニル、ベンジル
、スルホエチル、ヒドロキシエチルなどが選はれる]を
表わし、2は水素原子、アルカリ金属(911えばNa
、K)、アンモニウム(Pitはアンモニウム、トリエ
チルアンモニウム)を表わす。また、水溶性であるスル
ホ基やカルボキシル基は、遊離の酸だけでなくアルカリ
金属塩(例えばNa、K)やアンモニウム塩(例えばア
ンモニウム塩、トリエチルアンモニウム塩ンの形をとっ
てい℃もよい。
次に本発明に用いられる一般式(fVJ、(VJ、(V
IJお工び〔■〕の員体例をあげるが本発明はこれらに
限定されるものではない。
(IV−/  l                 
             fit□λ (■−コ) V−31 (■−≠) (IV−j) (■−7+ ■ SO3Na             503Na(f
J−r )      CH2CH2SO3Na(■−
タ) (IV−//) l N−/λ) (IV−/1 flV−/μ) (IV−/ j l これらの染料は特開昭!コーλorio号、同!コーt
oriiz号、同4A?−//u4t20号、同!l−
323コ!号、同よ0−/≠777コ号、同≠2−j/
λ!号、同よ−−3≠7/4号等に記載された方法で合
成できる。
tV  ’)                  f
i1mλ (■−コ) (V−31 (■−≠) (V−j) (V−4J (V−7)     C2H5 これらの染料は特開昭!r−///l、弘θ号、同6コ
ー273!27号、同≠ターよ12を号等に記載された
方法で合成できる。
(Vl−J + (Vl−41 + Vl−71 I CH2cOOK      CI(2COOK(Vl−
/λ) (Vl−771 (■−/弘] CI(2C(J(JK          ur12u
LJLJFi■ CH2CH25O3K    CH2CH2SO3にこ
れらの染料は%願昭t2−λ26/l/号、英国時計第
127162/号、向/!r/2r41号、同/ j2
1013号、同/179191号等に記載された方法で
合成できる。
tVu  /l                  
 filnl(〜II−,21 (■−3) (lIIIl−グ) (Vll−jl (■−t ) (〜n−7) (■−t) (■−タ) SO31Na            5O3Na(■
−/QI SO3Na              S03Naこ
れらの染料は米国時針第3.≠tr、tri号、同3.
6!3.90j号、同1fi、071r、?33号等に
記載された方法で合成できる。
本発明による感度と階調の安定化剤である前記染料は、
モル吸光係数がいずれもixi o  より大きく、特
に−形式(VIJおよび〔■Jによって表わされる化合
物についてはりないしlよ×IO4杵度であり、fた分
光吸収油ItMもシャープであるので有用である。また
−形式(VJ、(VIJおよび〔■Jによって表わされ
る化合物については、格別KS像処理後の残色が少いも
のが多い。
(カラーカプラー) 本発明によるカラー感光材料には、とくに色再曳性に優
れた発色々像を与える、イエロー、マゼンタおよび7ア
ン・カプラーを用いるのが好ましい。
カラー・カプラーとは、カラー感光材料の発色税像主薬
の酸化体とカップリング反応にエリ大々、イエロー、マ
ゼンタ、またにシアンに発色する化合物である。イエロ
ー・カプラーには、ベンゾイルアセトアニリド糸、また
はピバロイルアセトアニリド糸カプラーが用いられろ。
%l/cj当量カプラーを用いるのが好ましい。マゼン
タ・カプラーには、ピラゾロアゾール糸や!−ピラゾロ
ン糸のカプラーが用いられ、特にλ当慣ビラノロアゾー
ル糸カプラーが有用である。シアン・カプラーには、カ
フトール糸やフェノール糸のカプラー、特にコ当員2 
、 jシアシルアミドフェノール系−IF5、j位で#
i環したフェノール系カプラー等が有用である。
なかでも次の一般式(Mu J、(El(J、(XJ、
および(XIJに工って表わされるカラー・カプラーが
特に有用である。
一般式〔〜Ill J 一般式(D(J 一般式(XJ 一般式(XIJ 一般式〔刈〕 tt3 (式中、R1、R4お工びR5は、それぞれ脂肪族基、
芳香族基、複素環基、芳香族アミノ基又は複素環アミノ
基を表わし、R52は脂肪族基を表わし、R53および
R56にそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、
脂肪族オキシ基、又はアシルアミノ基を表わし、 R57お工びR59は、置侠%L<は無置換のフェニル
基を表わし、 1t58は水素原子、脂肪族もしくは芳香族のアシル基
、脂肪族もしくは芳香族スルホニル基を表わし、 R60は水素原子又はfIt侠基を表わし、Qは置侠も
しくは無置換のへ一7エニルカルバモイル基を表わし、 Zaおよびzbは、メチン、置換メチン、又は;ヘーを
表わし、 Yl s y2お工びY4はハロゲン原子、又は曳像主
薬との酸化体とのカップリング反応時に離脱可能な基(
以下、離脱基と格子)を表わし、Y3は水素原子又は離
脱基を表わし、 Y5は離脱基を表わし、 一般式〔■〕および一般式(KJにおいて、R2とR3
お工びR5とR6とがそれぞれ連結して!。
6又は7員環を形成していてもよい。
さらにtt51 、  R52、R53又はY 1 :
 R54、Rs、R6又はY2yR7、R8、R−9又
はY 3 : R60,Za、Zb又UY4:Q又はY
5で2it体以上)多量体を形成していてもよい。
前記−形成(VIIIJ、(KJ、(XJ、(XIJ及
び〔刈」中のR1、R2、R3、R4、R5,R6,R
7、R8、R9、R60s  Z a s Z b s
 Qs Y 1.Y2、Y3及びY4の詳細については
、特願昭6/−171233号(昭和67年7月2タ日
富士写真フィルム■出願)特旺出動明細舊の第17の3
頁から第3≠頁に記載された一般式(N、(n)、(1
■)、(IV)及び(V)のそれと同一である。
これらのカラーカプラーの興体例としては、前記O#a
l)[/−/ 7 j J J J号明細沓tvtas
t負〜7tの3頁に記載された(C−/)〜(C−弘O
)、(M−/)〜(M−弘2)、(Y−/)〜(Y−弘
t)を挙げることができるが、更に好ましくは下記の化
合物を挙げる事ができる。
C−(1) (t)Cs)itl M −(1) α しg tt7 tt) Y −(1) α (e カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ノhロゲン
化銀の1モルあたりo、ooiないし7モルの範囲であ
り、好ましくはイエa−カプラーでpO,0/ないし0
05モル、マゼンタカプラーでは0.003ないし0.
3モル、またシアンカブラ−では0.00コないし0.
3モルである。
前記の一般式〔■〕、(■J、〔X〕、(X[Jまたは
〔刈〕で表わされるカラーカプラーが使用された感光材
料でに、その好ましいノーロゲン化銀超布鼠は反射支持
体を用いた場合、i、rg7m2〜o、/l//rn2
であり、透明支持体を用いた場合、7/i/rn2−0
.2g/m2である。
これらのカプラーは高訃点有=g媒の少くとも−iと共
存させて分散して乳剤層み含有させる事ができる。好し
くに次の一般式(A)ないしくE)で表される高沸点有
機溶媒が用いられろう一般式(A) W2O−P=0 一般式(B) Wl−Co(J−W2 一般式(C) 一般式(D) 一般式(E) wt  −o−w2 (式中、wl、w2及びW3にそれぞれ[侠もしくは無
瞼侠のアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
アリール基又はヘテロ域基を表わし、W4にwl、ow
lまたに5−Wlを表わし、nに、lないしょの整数で
あり、nがコ以上の時はW4は互いに同じでも異なって
いてもよく、−形成(E)において、Wl  とW2が
縮合環を形成しても工い。ン また、水不浴性ポリマー、例えばアクリル酸グチルメタ
アクリレートポリマーやアクリル酸IN −ブチルアク
リルアミドポリマーなどを用いろポリマー分散、やまた
前記のオイル分散などの方法を併せ用いて感光性乳剤層
に含有させることができる。
(褪色防止剤、混色防止剤) 本発明を用いて作られる感光材料に、色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ノ飄イドロキノン訪導体、ア
ミンフェノール肪導体、アミン類、没食子酸vj誘導体
カテコール訪導体、アスコルビン#Rv54体、 無呈
色カプラー、スルホンアばドフェノール#j導体などを
含有してもよい。
本発明の感光材料には、公知の退色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはハイドロキノン類、
6−ヒドロキ7クロマン’R<sz−ヒドロキシクマラ
ン類、スピロクロマンm、p−アルコキシフェノール類
、ビスフェノール類を中心としたヒンダードフェノール
類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、ア
ミノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各
化合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化し
たエーテルもしくはエステル誘導体が代表例として挙げ
られる。また、(ビスサリチルアルドキシマトンニッケ
ル錯体お工び(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルパ
ット)ニッケル錯体に代表される金P14錯体なとも使
用できる。
イエロー色素像の熱、湿度および元による劣化防止に、
米国時計@弘、261.!23号に記載されたような、
ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構造
を同一分子中に何する化合物な良い結果を与える。また
マゼンタ色素像の劣化、特に光による劣化を防止するた
めには、特開昭jA−1!りj4Z弘号に記載のスピロ
インダン類、お工び特開昭5r−ryrir号に記載の
ハイドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの1η
換したクロマン類が好ましい結果を与える。
また特開昭jターlλ!732号や特開昭6゜−λ6コ
l!り号などに記載の画像安定化剤がビラグロトリアノ
ール型マゼンタカプラーを用いて、形成されたマゼンタ
画像の安定化に時に有利である。
シアン画像の保存性、特に耐光堅牢性を改良するために
、ベンゾトリアゾール糸紫外線吸収剤を併用することが
好ましい。この紫外線吸収剤はシアンカプラーと共乳化
してもよい。
紫外線吸収剤の塗布量はシアン色素画像に光安定性を付
与するに足る激であれはよいが、あまりに多恨用いると
カラー写真感光材料の未蕗元部(白地部ンに黄変をもた
ら丁ことがあるので、通常好ましくは/X10−’モk
 / m2〜−2 X / 0−3モル/rlL2、特
1cjX/ 0−’%ル/m2−/ 。
!rX10  −f−ル/m の範囲に一定される。
通常のカラーペーパーの感材層構成では、7アン力プラ
ー含何赤感性乳剤層に14接する両側のいずれか一層、
好ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。
緑感ノーと赤感層の間の中間J−に紫外線吸収剤を添加
するとぎは、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸
収剤が保護I偵に添7JLlされるときは、最外層とし
てもう−I−別の保護層が塗設されてもよい。この保護
層にに、任意の粒径のマット剤や粒径が異なるラテック
スを混合して含有せしめることができる。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層中に紫外
線吸収剤を添加することができる。
(支持体) 本発明に使用する事のできる反射支持体は、反射性を高
めてハロゲン化銀乳剤層に形成された色素画像を鮮明に
するものが好ましく、このような反射支持体VC−tl
、支持体上に酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、
硫酸カルシウム等の光反射物質を分散含fTる疎水性樹
脂な被俺したものや光反射性物質を分散含有する塩化ビ
ニル豹イ脂を支持体として用いたものが含まれる。例え
ば、バライタ紙、ポリエチレン被榎紙、ポリプロピレン
系合成紙、反射層を併設した、或に反射性物質を併用す
る透明支持体、例えばカラス板、ポリエチレンテレフタ
レート、三m酸セルロースあるいは硝酸セルロースなど
のポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリカ
ーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム等があり、
これらの支持体は使用目的によって適宜選択できるーま
た特開昭tO−21034tt号、t¥jm昭4/−/
AI!00号、仝昭tt−itrroi号、などに記載
の鏡面反射または第2種拡散反射性の表面をもつ支持体
が用いられる。また本発明では透明支持体も用いられる
(ノー構成) 本発明は前述のように、支持体上に少なくともλつの異
なる分光感度を有する多層多色写真材料に適用できる。
多層天然色与真材′#+は、通常支持体上に赤感性乳剤
層、緑感性乳剤ノー、および青感性乳剤層を各々少なく
とも一つ!rする。これらの層の順序は必要に応じて任
意にえらべる。また前記の各乳剤層は感度の異なる2つ
以上の乳剤層からできていてもよく、また同一感性をも
つλつ以上の乳剤層の間に非感光性層が存在していても
工いり 本発明によるカラー感光材料に、支持体の上にハロゲン
他端乳剤層の他に、保護層、中間層、フィルター層、ハ
レーション防止層、バックl−などとの補助層を適宜設
けることが好筐しい。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合斧1または保護コロイドとしては、ゼラチンを用
いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用
いることができる。
たとえば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブばン、カゼイン等の蛋白貴;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース酵
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖@導体;
ポリビニルアルコール、ポリヒニルアルコール和1分ア
セタール、ポリ−ルービニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるい
は共重合体の如き多植の合成親水性高分子物質を用いる
ことができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBu l 1 、Soc、  Sci、Phot
Japan、A/ t、3o頁(/9t&)にg己幀さ
れたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼ
ラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる
本発明の感光材料には、前述の添加剤以外に、さらに種
々の安定剤、汚染防止剤、曳傷薬もしくはその前駆体、
視像促進剤もしくはその前駆体、潤滑剤、媒染剤、マッ
ト剤、帯電防止剤、可!!2剤、あるいはその他与臭感
光材料に有用な%種添71t]剤が添加されてもよい。
これらの添加剤の代表例はリサーチ・ディスクロージャ
ー/ 7t4A3 (/り7を年lコ月)および同/1
7/A(/り7り年//月)に記載され℃いる。
本発明の感光材料は、フィルター染料として、またはイ
ラジェーションもしくはハレーション防止その他種々の
目的のために親水性ブロイ2ド層中に水浴性染料を含有
して%、よい。
本発明の感光材料の写真乳剤層またにその他の親水性コ
ロイドI−に、スチルベン系、トリアジン糸、オキサゾ
ール系もしくはクマリン系などの増白剤を含んでもよい
。水浴性のものを使用しても工く、また水不溶性増白剤
を分散物の形で用いても工い。
本発明の他の特徴はカラー現像処理の迅速安定化にあり
、3分UO抄よりも早いカラー現像処理、好しくに3分
さらには一分30秒エリ短時間で行えることにある。本
発明において反射支持体を用いる場合VCにハロゲン化
銀の窪布蛍はa鼠として約/、xi/m2以下好しくe
x/、、2.1//m  以下であること、fた透過支
持体を用いる場合には797m  以下好しくrzt、
y/n2以下が好しい。
ハロゲン化銀の塗布量が少量であることは、発色!3A
像ばかりでなく脱銀過程の迅速化に極めて有利である。
(カラー現像処理) 本発明においてカラー現イ友液で使用される芳香族第一
級アばノ系発色#A像剤は徨々のカラー写真プロセスに
おいて広範に使用されている公知のものが包含される。
これらの曳イW剤はアずノフェノール糸お工びp−フェ
ニレンシアばン糸肪導体が含まれる。好fしい列はp−
フェニレンシアばン誘導体であり代表例を以下に示すが
、これらに限定されるものではない。
D−rlN、N−ジエチル−p−7二二レンシアばン D−22−アミノ−!−ジエチルアミノトルエン D−32−アミノ−β−(ヘーエチルーへ−ラウリルア
ず)Jトルエン D−μ 弘−〔ヘーエテルーf’1i−(β−ヒドロキ
シエチル)アばツノアニリン D−j’  コーメチルー≠−〔ヘーエチルーヘー(β
−ヒドロキシエチル)アミノjア ニリン D−G  ≠−アミノー3−メチルーヘーエテルーヘー
〔β−(メタンスルホンアミド) エチル〕−アニリン D−7〜−(λ−アばノー!−ジエチルアiノフェニル
エチル)メタンスルホンアミ ド D−rlN、N−ジメチル−p−7二二レンジアミン D−タ 弘−アミノ−3−メテルーヘーエチルーヘーメ
トキシエチルアニリン D−104t−アミノ−3−メテルーヘーエチルーヘー
β−エト−’F7エチルアニリン 、l)−//  4t−アミノ−!−メチルーh−エチ
ルーヘーβ−ブトキンエチルアニリン また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体に硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−1ルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい。該芳香族−級アミン現像主薬の使用
ffiは現像液/l当り好ましくは約o、ig〜約λO
I、より好ましくは約O0!y〜約/θIの濃度である
又、カラー現像液には保恒剤とし℃、亜fE+酸ナトリ
ウム、亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、11亜硫
酸カリウム、メタ亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウ
ム等の亜硫酸塩や、カルボニル亜硫酸付加物を必要に応
じて添7JIITることができる。
しかしながら、カラー現像液の発色性向上のためには亜
硫酸イオンの添加彼に少ない方が好ましい。
又、前記カラー現像主薬を直接、採便する化合物として
、各捌ヒドロキシルアミン類、特願昭t/−1rtzz
り号記載のヒトミキサム酸類、同A/−/70714号
記載のヒドラジン類や、ヒドラジド類、同ti−irr
’;r弘2号及び同61−λ03コ!3号記載のフェノ
ールD1. 同A / −/r17μ1号記載のα一記
載ロキシケトン類やα−アミノケトン類、及び/又は、
同4 / −/ J’otit号記載の各種糖類を添加
するのが好ましい。又、上記化合物と併用して、特願昭
7/−/弘7rJj号、同A/−/G4474!号、同
A/−/6162/号、同4/−/j4→l!号、同1
、/−170719号、及び同t/−/lr/j−2号
等に記載のモノアミンl(4,同6 /  / 7 J
 rり5号、同t / −/ t 4’ j / 5号
、同4/−1lrtrto号等に記載のシアばン類、同
J/ −/iG!62/号、及び同4/−/4F7rP
号記載のポリアミン類、同+1−irrtiy号記載の
ポリアミン類、同6/−127760号記載のニトロキ
シラジカル類、同4i−iltrAt号、及び4/−/
り7≠/り号記戦のアルコール類、同A/−/91りr
7号記載のオキシム類、及び同4/−24!/弘り号記
戦の3級アミン類を使用するのが好ましい。
その他採便剤として、特開昭!7−μ4/Liar号及
び同57−137弘り号に記載の各種金1F4類、特開
昭!ター1rorrr号記載のサリチル酸類、特開昭!
弘−!!3λ号記載のアルカ/−ルアビン類、特開昭!
を一2≠3弘2号記戦のポリエチレンイミン類、米国%
FF第3.7≠4.74C弘号記載の芳香族ポリヒドロ
キシ化合物等を必妙に応じて含有しても良い。特に芳香
族ポリヒトミキシ化合物、トリエタノールアミン、及び
特願昭61−λ41/弘り号記戦化合物の重加が好まし
い。
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはpi−
t2〜12、エリ好ましくはり〜// 、0であり、そ
のカラー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合
物を含ませることができる。
上記pt−tを保持するためには、各種緩衝剤を用いる
のが好ましい。緩衝剤としては、炭酸塩、リン酸塩、ホ
ウ酸塩、四ホウ酸塩、ヒトミキシ安息香酸塩、グリシル
塩、N、N−ジメチルグリシン塩、ロイシン塩、ノルロ
イシン塩、グアニン塩、3、弘−ジヒドロキシフェニル
アラニン塩、アラニン塩、アミノ酪酸塩、λ−アミノー
コーメチルー/、!−プロパンジオール塩、バリン塩、
プロリン塩、トリスヒドロキシアミンメタン塩、リシン
塩などを用いることができる。特に炭酸塩、リン酸塩、
四ホウ酸塩、ヒドロキ7安、し香酸塩は、溶解性、ph
り、0以上の高pH領域での緩衝能に優れ、カラー税I
P!液に添加しても写真性能面への悪影響(カブリなど
)がなく、安価であるといった利点を有し、これらの緩
衝剤を用いることが特に好ましい。
これらの緩衝剤の媒体的としては、炭&、)″トリウム
、炭酸カリウム、東炭酸力トリウム、重炭酸カリウム、
リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナト
リウム、リン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸
カリウム、四ホウ酸力トリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カ
リウム、0−ヒドロキシ安息香rRfトリウム(サリチ
ル酸力トリウムJ、0−ヒドロキシ安息香酸カリウム、
!−スルホーーーヒドロキシ安息香酸ナトリウム(1−
スルホサリチルMfトリウムλ%よ一スルホーコーヒド
aキ7安息香酸カリウム(!−スルホサリチル酸カリウ
ム)などを挙げることができる。しかしながら本発明は
、これらの化合物に限定されるものではない。
該緩Wi剤のカラー現像液への添加臓框、0.1モル/
lI、L上であることが好ましく、特に0.1モル/l
−0.弘モル/lであることが特に好ましい。その他、
カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウムの沈澱防
止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向上のため
に、各株キレート剤を用いることができる。
キレート剤としては有機酸化合物が好ましく、例えは特
公昭弘r−!o≠りを号及び同参弘−30,232号記
載のアミノポリカルボンrRm、e開昭!を一273弘
7号、特公昭j6−323!り号及び西独時計第2.コ
27,632号記戦の有機ホスホン酸類、特開昭!コー
102726号、向73−4(2730号、同!弘−l
コ/lコア号、同!!−lコロー≠1号及び同jj−A
tり!Ot号等に記載のホスホノカルボン酸類、その他
特開昭sr−/yzr4tz号、同!t−コQ3参≠θ
号及び特公昭j3−≠oyoo号等に記載の化合物をあ
げることができる。以下に員体列を示すがこれらに限定
されるものでにない。
・ニトリロ三酢酸、・ジエチレントリアミン五酢酸、・
エチレンシアばン四耐酸、・へ、へ、へ−トリメチレン
ホスホン酸、・エチレンシアばンーN+N+N’+N’
−テトラメチレンホスホン酸、・トランスシクロヘキサ
ンジアミン四酊酸、・l。
λ−ジアミノプロパン四酢酸、・グリコールエーテルジ
アミン四酢酸、・エチレンジアミンオルトヒドロキシフ
ェニル耐酸、・2−ホスホノブタン−/、コ、≠−トリ
カルボン酸、・/−ヒドロキシエチIJ fンー/、/
−ジホスホン酸、・N、IN’−ビス(λ−ヒドロキシ
ベンジル)エチレンジアミン−へ、へ′−ジ酢酸 これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用しても
良い。
これらのキレート斧1の添7JO槍はカラー現像液中の
金属イオンを封鎖するのに充分な量であれば良い。例え
ば/l当りO0/9〜iog程度である。
カラー現像液にな、必要(より任意の祝111i促進剤
を添加することができる。しかしながら、本発明のカラ
ー現像液は、公害性、調液性及び色汚染防止の点で、ベ
ンジルアルコールを実質的に含有しない場合が好ましい
。ここで「実質的に」とは曳像液/l当たり2d以下、
好1しくに全く含有しないことを意味する。
本発明に用いられる前述の化合物は、実質的にベンジル
アルコールを含有しないカラー現像液を使用した処理工
程において、著しい効果が得られろ。
その他視像促進剤としては、特公昭37−/4orIr
号、同77−1917号、同ll−7126号、同弘≠
−/コ3ro号、同4L!−タoiり号及び米国時計第
3,1/3.−弘7号等に表わされるチオエーテル系化
合物、特開昭!λ−弘り222号及び同to−izzz
4を号に表わされるp−7二二しンジアミン糸化合物、
特開昭!O−/3772を号、特公昭≠l/−−300
74L号、特開昭jA−/!tlJt号及び同!λ−弘
3≠コタ号、等に表わされるφ級アンモニウム塩類、米
国時FF第2,449’l、YO3号、同i、ixr。
112号、同4t、230,726号、同3 、Jj3
、りlり号、特公昭μ/−ii弘31号、米国hIFF
第x 、ttrx 、tea号、同2.!9t、?、2
6号及び同3.!tλ、3≠6号等に記載のアずン系化
合物、特公昭57−itorr号、同≠2−2jJO1
号、米国時ir’t”第3./21r、173号、特公
昭弘/−//ダ31号、同弘λ−23tri号及び米国
時計第3.j3コ、!Q1号等に表わされるポリアルキ
レンオキサイド、その他/−7二二ルー3−ピラゾリド
ン類、イミダゾール類、等を必要に応じて添113する
ことができる。
本発明においては、必要に応じて、任意のカブリ防止斧
」を添IJOできる。カブリ防止剤としては、塩化六ト
リウム、臭化カリウム、沃化カリウムの如きアルカリ金
属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる。有
機カブリ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール、
t−ニトロベンズイミダゾール、!−二トロインインタ
ソール、!−メチルベンゾトリアゾール、!−二トロベ
ンソトリアゾール、!−クロa−ベンゾトリアゾール、
λ−チアゾリルー(ンズイεダゾール、コーチアゾリル
メチル−ベンズイミダゾール、インダゾール、ヒドロキ
7アザインドリジン、アデニンの如き含窒素へテロ環化
合物を代表すjとしてあげるこができる。
本発明に使用されるカラー現像液には、螢光増白剤を含
有するのが好ましい。螢光増白剤としては、μ、弘′−
シアばノーλ、λ′−ジスルホスチルベン糸化合物が好
ましい。添加世は0−jfl/l好ましくは0.79〜
弘11/lである。
又、必要に応じてアルキルスルホン酸、アリールホスホ
ン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各種界
面活性剤を添即しても良い。
本発明の力2−現像液の処理温度は20〜よ00C好ま
しくは30−弘o ’Cである。処理時間は20秒〜!
分好ましくは30秒〜2分である。
補充敞は少ない方が好ましいが、感光材料/m2当りλ
o −+ o oytttHlしくに!O〜300ゴで
ある。更に好ましくは10100rnt−200である
次に本発明における脱銀工程について説明する。
脱銀工程は、一般には、漂白工程一定着工程、定崩工程
−峡白定着工程、漂白工程−該臼定着工程、際白定清工
程等いかなる工程を用いても良い。不発明(転)おいて
は脱銀工程の工程時間は短かくすると本発明の効果がエ
リS着となる。丁なわち、2分以下、より好fしくμi
z秒〜tO秒である。
脱銀工程 脱銀工程で用いる漂白液、漂白定着液及び定着液を説明
する。
漂白液又は峡白定Wi液において用いられる漂白斧Jと
して框、いかなる漂白剤も用いることができるが、特に
鉄(1)の有機錯塩(例えはエチレンジアミン四酢酸、
ジエテレントリアタン五酊#などのアミノポリカルボン
酸類、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸およ
び有機ホスホン酸なとの錯塩Jもしくはエタン酸、酒石
酸、リンゴ酸などの有機酸;過流酸塩;過酸化水素など
が好ましい。
これらのうち、鉄(Ill)の有機錯塩は迅速処理と環
境汚染防止の観点から特に好ましい。鉄(ill)の有
機錯塩を形成するために有用なアミノポリカルボン酸、
アミノポリホスホン酸、もしく框有機ホスホン酸または
それらの塩をタリ挙すると、エチレンジアミン四酢酸、
ジエチレンジトリアミン五酢酸、l、3−シアばノプロ
パン四&[、プロピレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢
酸、シクロヘキサンジアミン四N[酸、メテルイミノニ
酢酸、イミノニh[酸、グリコールエーテルシアミン四
酢酸、などを挙げることができる。
これらの化合?Iはナトリウム、カリウム、リチウム又
はアンモニウム塩のいずれでも良い。これらの化合物の
中で、エチレンジアミン四へ1酸、ジエチレントリアミ
ン五nト酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、/、3−
シアばノプロバン四酢酸、メチルイミノニ酢酸の鉄(I
ll)錯塩が漂白刃が高いことから好ましい。
これらの第2鉄イオン釦塩f′X、錯塩の形で便用して
も良いし、第λ鉄塩、例えば硫酸第2鉄、塩化8にコ鉄
、硝酸第2鉄、VM酸第2鉄アンモニウム、燐酸第2鉄
などとアミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸、
ホスホノカルボン@などのキレート剤とを用いて浴液中
で第2鉄イオン鮒堪を形成させてもよい。また、キレー
ト剤を第2鉄イオン鮒堪を形成する以上に過剰に用いて
%5工い。鉄錯体のなかでもアミノポリカルボン酸鉄錯
体が好ましく、その添710量は0.O/〜i、oモル
/l好ましくに0.02〜o、roモル/lである。
漂白液、泗白定y#欣及び/またはこれらの前浴には、
識白促進剤として種々の化合物を用いることができる。
例えば、米国時計第3.tりi、rtt号明細誉、ドイ
ツ特FF第1.−タo、riλ号明細書、特開昭53−
2!630号公報、リサーチディスクロージャー第/7
/コ?号(/り7r年7月号)に記載のメルカプト基ま
たはジスルフィド結合3有する化合物や、特公昭≠t−
rz。
を号、特開昭!コーー0r32号、同!3−32735
号、米国時計第3.706.J−4/号等に記載のチオ
尿素系化合物、あるいは沃素、臭素イオン等のハロゲン
化物が漂白刃が優れる点で好ましい。
その他、本発明に用いられる漂白液又は漂白定着液には
、臭化物(例えば、臭化カリウム、臭化?トリウム、臭
化アンモニウム)または塩化物(例えば、塩化カリウム
、塩化力トリウム、塩化アンモニウム)または沃化物(
例えば、沃化アンモニウム)等の再ハロゲン他剤を富む
ことができる。必懺に応じ硼酸、硼砂、メタ硼酸カドI
Jウム、酢酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、亜燐酸、燐酸、燐酸力トリウム、クエン酸、
クエン酸力トリウム、酒石酸などのpl−1緩衝能を有
するl桟題以上の無機酸、有機酸およびこれらのアルカ
リ金禰マたはアンモニウム塩またに、硝酸アンモニウム
、グアニジンなどの腐蝕防止4JなどをfAIJ口する
ことができる。
不発明区係わる漂白定着液又は定着液に使用される定着
剤は、公知の定着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫
酸アンモニウムなどのチオ硫酸塩;チオシアン酸カトリ
ウム、チオシアン酸アンモニウムなどのチオンアン酸塩
;エチレンビスチオグリコール酸、j、A−ジチア−i
、1−オクタンジオールなどのチオエーテル化合物およ
びチオ尿素類などの水溶性のハロゲン化銀浴解刑であり
、これらをl柚あるいは2wi以上混合して使用するこ
とができる。また、特開昭5r−irzizμ号に記載
された定yft剤と多鑞の沃化カリウムの如きハロゲン
化物などの組み合わせからなる特殊な滋白定y#液等も
用いることができる。本発明においてに、チオ硫酸塩特
にチオ硫酸アンモニウム塩の1史用が好ましい。/lあ
たりの定着剤の清は、0.3〜2モルが好ましく、更に
好ましくは0゜5〜1.0モルの範囲である。漂白定着
液又は定yIj液のp)l領域は、3〜10が好ましく
、更にはj〜りが特に好ましい。
又、漂白定着液には、その他各種の螢光増白剤や消泡剤
あるいは界面活性剤、ポリビニルピロリドン、メタノー
ル等の有p!に溶媒を含存させることができる。
不発明に於る漂白定着液や定着液は、保恒剤として亜硫
酸塩(例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜
硫酸アンモニウム、など]、1重亜硫酸塩例えば、l亜
硫酸アンモニウム、東亜硫酸ナトリウム、重亜gL酸カ
リウム、などン、メタ貰亜硫酸塩(例えは、メタl亜硫
酸カリウム、メタ重亜硫識カトリウム、メタ血亜硫酸ア
ンモニウム、など)等の亜硫酸イオン放出化合物を含■
する。これらの化合物は亜@酸イオンに侠算して約O0
Qコ〜0.jOモル/l含有させることが好fL<、更
に好ましくは0.0μ〜O0≠Qモル/lである。
保恒剤としては、亜硫酸塩の添加が一般的であるが、そ
の他、アスコルビン酸や、カルボニル1徨硫酸付加物、
あるいは、カルボニル化合物等を添加しても良い。
更には緩衝剤、螢光増白剤、キレート剤、消泡剤、防カ
ビ剤等を必要に応じて添加しても良い。
水液及び/又は安定化 本発明の処理においては、定着又F′X漂白定着等の脱
銀処理後、水液及び/又は安定化処理なするのが一般的
である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカブ
2−等使用素材によるJや用途、水洗水温、水洗タンク
の数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他種々の
条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多段向流
方式における水洗タクン数と水量の関係は、ジャーナル
 カブ ザンサエテイ オプ モーション ピクチャー
 アンド テレグイジョン エンジニアズ(Journ
alof  the 5ociety of Moti
on  Pictureand Te1evision
 Engineers)第乙弘巻、pier−2!3(
/911年j月’り)t/’C記載の方法で、もとめる
ことができる。通常多段向流方式における段数は2〜6
が好ましく、特に2〜μが好ましい。
多段向流方式によれば、水洗水輩を大巾に減少でき、例
えば感光材料1m2当たり0.!l−/l以下が可能で
あり、本発明の効果が顕著であるが、タンク内での水の
滞留時間増加にエリ、/(クチリアが繁殖し、生成した
浮遊物が感光材料に付着する等の問題が生じる。本発明
のカラー感光材料の処理において、この様な問題の解決
策として、#KJ昭4/−/3/631号に記載のカル
シウム、マグネシウムを低減させる方法を、極めて有効
に用いることができる。また、特開昭j 7−4 j弘
λ号に記載のインチアゾロン化合物やサイアベンダゾー
ル類、同41−/コO/弘!号に記載の塩素化イン7ア
ヌールcRナトリウム等の塩素系殺菌剤、特願昭JO−
10お47号に記載のベンゾトリアゾール、鋼イオンそ
の他堀口博著「防菌防黴剤の化学」、衛生技術金輪「微
生物の滅菌、殺菌、防黴技術」、日不防閑防黴学会ir
防菌防像剤事典」、に記載の殺菌剤を用いろこともでき
る。
更に、水洗水には、水切り剤として界面活性剤や、硬水
軟化剤としてEl)TAに代表されるキレート剤を用い
ることができる。
以上の水洗工程に続くか、又は水洗工程な経ずに直接安
定液で処理することも出来る。安定液には、画像安定化
機能な有する化合物が添卯され、fffiJ 、t ハ
ホルマリンに代表されるアルデヒド化合物や、色素安定
化に適した膜pi−1に調整するための緩衝剤や、アン
モニウム化合物があげられる。又、液中でのバクテリア
の繁殖防止や処理後の感光材料に防備性を付与するため
、前記したq!r桟殺菌剤Jり防黴剤を用いることがで
きる。
更に、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜倉りを加えること
もできる。本発明の感光材料の処理においてで、安定化
が水洗工程を経ることなく直接性われる場合、特開昭7
7−1rj弘3号、!r−/μr3弘号、40−220
3弘!号等に記載の公知の方法を、丁ぺて用いることが
できる。
ソ(7)他、  /−ヒドロキシエチリテンーi、i−
ジホスホン酸、エチレンジアミン四メチレンホスホン酸
等のキレート剤、マグネシウムやビスマス化合物を用い
ることも好ましい態様である。
本発明において脱銀処理後用いられる水洗液または安定
化液としていわゆるリンス液も同様に用いられる。
本発明の水洗工程又は安定化工程のpt−tH弘〜10
であり、好ましくは!〜rである。温I&に感光材料の
用途、特性等で種々設定し得るが、一般には/j−≠r
 ’C好fしくはコO〜弘O′Cである。時間は任意に
設定できるが短かい万が本発明の効果がエリ顕著であり
、好ましくは30秒〜弘分更に好ましくは30秒〜2分
である。袖光忙は、少ない方がランニングコスト、排出
量減、取扱い性等の観点で好ましく、又本発明の効果も
大きい。
具体的な好fしい補充量に、感光材料、単位面積あたり
前浴からの持込み量のo、r〜!0倍、好fしくは3倍
〜aO倍である。または感光材料/m2当り/l以下、
好ましくにz00ml以下である。fだ補光は連続的に
行なっても間欠的に行なってもよい。
水洗及び/又は安定化工程に用いたiは、更に、前工程
に用いることもできる。この例として多段回流方式によ
って削減した水洗水のオーバーツーローを、その前浴の
漂白定着浴に流入させ、漂白定着浴には娯縮液を補充し
て、廃液量を減ら丁ことがあげられる。
本発明の方法は、いかなる処理工程にも適用できる。例
えばカラーペーパー、カラー反転d−/4!−、カラー
直接ポジ感光材料、カラーポジフィルム、カラーネガフ
ィルム、カラー反転フィルム等の処理に適用することが
できるが、特にカラーペーパー、カラー反転ペーパーへ
の適用が好ましい。
以下に本発明の好ましい実施態様を列挙するが、これら
にのみ限定されるものではない。
1)Allll完本発明ロゲン化銀粒子の表[1Qまた
は内部に平均臭化銀含有率が少くともlOモルチ、工り
好ましくは少くとも、20モルチである局在相な■する
、%FF請求の範囲に記載のカラー写真感光材料。
2)前配本発明のハロゲン化銀粒子がイリジウムとロジ
ウムを含み、且つその局在相に全イリジウムの少くとも
!Oモルチを含み、また局在相以外の粒子部分にロジウ
ムを少くとも100モル含含む、特許請求の範囲又は前
記笑施態様凋1)に記載のカラー写真感光材料。
3)前記本発明のハロゲン化銀粒子の表面に、不均一ま
たは実質的に孤立した局在相を有する、特IFF諸求の
範囲、実施態様項(1)または(2)に記載のカラー写
真感光材料。
4)前記本発明の染料が、ゼラチン皮膜中で極大吸収波
長がA20nm−1atOnmの波長域にある、特許請
求の範囲、実施態様項(1)、(2)またに(3)に記
載のカラー写X感光材料。
実施例 1 石灰処理ゼラチンの3%水浴液に塩化f トIJウムt
、4tgを卯え、へ、へ′−ジメチルイミダノリジンー
コーチオン(7%水溶液)を3.2a添即した。この溶
液中に硝酸銀なQ、2モル含む水溶液と、臭化カリウム
O1O弘モルおよび塩化ナトリウムo、itモルを含む
水浴液とを激しく攪拌しながら!コ0Cで添加、混合し
た。続いて、硝酸銀な002モル含む水溶液と、臭化カ
リウム0.16モルおよび塩化力トリウムo、を弘モル
を含む水溶液iを激しく攪拌しながら!20Cで添加、
混合した。硝酸銀水溶液とハロゲン化アルカリ水溶液の
添加が終了した1分後に、ヨウ化コー〔コ、グー(コ、
コージメテルー/、l−プロパノ)−r−(a−メチル
−3−ベンチルベンゾチアゾリン−コーイリデンJ−/
、J−ペンタジェニルJ−3−エチル−6−メチルベン
ツ’y−yyリウム≦0.0ダを加えた。!−0Cでl
!外分間った後、脱塩および水洗を施した。更に、石灰
処理ゼラチンタo、oyと、トリエチルチオMXを加え
、最適に化学増感を行った。得られた塩臭化銀(臭化嫁
 20モル%)乳剤を 乳剤A−/とじた。
次に、石灰処理ゼラチンの3%水溶液に塩化ナトリウム
3.39を加え、f’l、IN’−ジメチルイミダゾリ
ジン−コーチオン(/ %*浴K) ヲj 。
コR/添加した。この溶液中に硝酸銀な0.2モル含む
水浴液と、臭化カリウムo、oo4LモルおLび塩化す
) IJウム0./り4モルを含む水溶液とを檄しく攪
拌しながら!コ0Cで添加、混合した。
続いて、硝酸銀をQ、4モル含む水溶液と、臭化カリウ
ム0.01tモルおよび塩化ナトリウム0゜7を弘モル
を含む水溶液とを激しく攪拌しながらj20Cで添りし
混合した。硝酸銀水溶液とハロゲン化アルカリ水f!液
の添加が終了した1分後に、ヨウ化コー〔コ、弘−(コ
、コージメチル−7゜3−プロパノ)−j−(4−メチ
ル−3−−!′ンテルベンゾチアゾリンーコーイリデン
λ−/、!−ペンタジェニル」−3−エチル−6−メチ
ルベンゾテアゾリウムt o 、 o1n9を加えた。
j20Cでl1分間保った後、脱塩および水洗を施した
。更に、石灰処理ゼラチンタo、ogとトリエチルチオ
尿素を卯え、最適に化学増感を行った。得られた塩臭化
@(臭化@ コモルチ)乳剤を乳剤B−1とした。
次に、石灰処理ゼラチンの3%水溶液に塩化ナトリウム
3.3gを加え、へ、へ′−ジメチルイミダゾリジンー
コーチオン(7%水溶液)を3゜λ1添加した。この溶
液中に硝#1mをO12モル含む水溶液と、塩化ナト9
940.2モルを含ム水浴液とを激しく攪拌しながらj
20C″′C添加混合した。続いて、硝酸銀を0.7!
モル含む水溶液と、塩化力トリウム0.7!モルを含む
水浴液とを激しく攪拌しながら!コ0Cで添加、混合し
た。硝酸銀水溶液と塩化ナトリウム水溶液の添加が終了
した/分波K、ヨウ化コー〔λ、弘−(2゜コーラメチ
ルーフ13−プロパノ)−1−(+−メチル−3−はン
チルベンゾチアゾリンー2−イリデン)−/、!−ペン
タジェニルJ−3−エチル−6−メチルベンゾチアゾリ
ウム10.0■を加えた。!20Cで13分間保った後
さらに、硝酸銀を0.0!モル含む水溶液と、臭化カリ
ウム0.0λモルおよび塩化力トリウム0.03モルを
含む水溶液とを激しく攪拌しながら≠o ’Cで添加、
混合した。その後、脱塩および水洗を施した。更に、石
灰処理ゼラチンタ0−011とト+)エテルチオ尿素を
加え、最適に化学増感を行った。
得られた塩臭化銀(臭化銀 λモルチ)乳剤な乳剤C−
/とじた。
次に、石灰処理ゼラチンの3%水溶液に塩化力トリウム
3.39を卯え、N、N’−ジメチルイぐダシリジン−
2−チオン(1%水#lYJ。
コ1添即した。この溶液中に硝酸銀な002モル含む水
溶液と、塩化ナトリウム0.2モルを含む水浴液とを激
しく攪拌しながら!コ0Cで添加混合した。続いて、硝
eR銀を0.77!モル含む水溶液と、塩化ナトリウム
0.77!モルを含む水浴液とを激しく攪拌しながら!
λ0Cで添71[1、混合した。硝rR鋼水溶液と塩化
オトリラム水溶液の添加が終了した7分後に、ヨウ化コ
ー〔λ、4’ −(λ、コージメチルー/、3−プロノ
ξ〕)−よ−(6−メチル−3−ペンチルベンゾチアゾ
リン−λ−イリデン)−/、3−ペンタジェニル〕−3
−エチA/−4−メチルベンゾチアゾリウム60゜oM
9を加えた。!−0〇″C″lj分間保った後、さらに
硝#銀をQ、021モル含む水溶液と臭化カリ940.
02モルおよび塩化ナトリウム0.005モルを含む水
溶液とを激しく攪拌しながら弘00Cで添加、混合した
。その後、脱銀および水洗を施した。更に、石灰処理ゼ
ラチンタo、ogと、トリエチルチオ尿素を加え、最適
に化学増感を行った。得られた塩臭化銀(臭化端 コモ
ル*)乳剤を乳剤])−/とじた。
乳剤C−1お工びl)−/に対して、2回目に添加する
塩化力トリウム水浴液にヘキサクロロロジウム(1)酸
アンモニウム−水塩Q、O≠I!v/を添加したことの
みを変えて乳剤を調製し、各々乳剤C−2お工びD−2
とした。
fた、乳剤C−/およびD−/に対して、2回目にfr
S270する塩化ナトリウム水浴液にヘキサクロロロジ
ウム(lOJffiアンモニウム−水塩o、Q弘〜お工
びヘキサシアノ鉄(n)酸カリウム三水塩λ、O〜を、
また、3回目にfls7IDするハロゲン化アルカリ水
浴液にヘキサクロロイリジウム(IV)酸カリウム/、
0■fr:添加したことのみをfえて乳剤をrs製し、
各々乳剤C−3およびD−7とした。
こうして調製した。A−/から1)−3までの4種類の
ハロゲン化銀乳斧1について、電子顕微鏡写真から粒子
の形状、粒子サイズおよび粒子サイズ分布を求めた。A
−/からD−Jまでの乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子
に、いずれも立方体であった。粒子サイズは粒子の投影
011と等価な円の直径の平均晴を以て表し、粒子サイ
ズ分布は粒子サイズの標準偏差を平均粒子サイズで割っ
た値を用いた。
次いで、ハロゲン化銀結晶からのX線回折を測定するこ
とにより、乳剤粒子のノ・ロゲン組成を決定した。単色
化されたCuKa線をi源とし、(コ00)面からの回
折線の回折角度を詳細に測定した。ハロゲン組成が均一
な結晶からの回折線が単一なピークを与えるのに対し、
組成の異なる局在相を有する結晶からの回折悔にそれら
の組成に対応した複数のピークを与える。測定されたピ
ークの回折角度から格子定数を算出することで、結晶を
構成するハロゲン化銀のハロゲン組成を決定することが
できる。結果をg1表にまとめた。
次に、シアンカプラー(a)/≠、!11色像安定剤<
b)r、rg、安定剤(c)/、Iiお工び<d)ir
、ryに酢酸Zfk4A j 、 0IRiト浴媒(e
Jj、j、9、(f)j、コー、および(gJj−2紅
を加え溶解し、この溶液を10%0%ドブクルベンゼン
スルホン111!fトリウムコ0R1む10チゼラチン
水溶液J201Llに乳化分散させ、乳化分散物?:調
製した。
このようにして得たハaグン化銀乳剤とシアンカプラー
の乳化分散物を組合わせて、#4λ表の組成となるよう
に塗布液を調製し、ポリエチレンで両面ラミネートした
紙支持体の上に第2表の層構成で塗布し、−参種類の感
光材料を作成した。各層のゼラチン硬化剤としてU、/
−オキシ−3゜j−ジクロロ−S −?リアジンナトリ
ウム塩を用いた。
(a)シアンカプラー (b)色像安定剤 (l安定剤 H (d)安定剤 H 数平均分子@to、oooの上記ポリマーte)溶媒 ff) 溶媒 (CH2)s \ C00C)12cH(C2H53C4H9(g)溶媒 (isocgHlgO−すjP=0 第2表 こうして得たコ参棟類の0布試料を用いて、性能を試験
した。
各塗布試料に対して、光学楔と 赤色フィルターを介し
てo、i秒の露光(aoocMs)を与え、以下に示″
rIjA像工程と現像液を用いて発色現像処理を行った
得られた処理済み試料の反射濃度を測定し、謂る特性曲
線を求めた。被り刺匿よりも0.2高い濃度な与える嬉
元鼠の逆数なもって感度とし、試料イーlの感度をio
oとした 相対値で表した。
また、被り濃度よりもO0Qコ高い線度な与える露光量
の対数と、感度を求めた点に対応する露光mの対数との
差の絶対値を以て脚部のコントラストとした。さらに、
Jl&&を求めた点に対応する露:yt、量から0.2
増加した露光量に対応する濃度と、感度を求めた点の濃
度との差を求め、胸部のコントラストとした。
さらに、セーフライト光による増感を試験するために、
冨士写具フィルムー社製 カシ−ペーパー用セーフライ
トフィルター103Aを1OW(10OV)の電球に装
着し、l准の距離から塗布試料の乳剤面に垂直に、参分
間および20分間照射した後、上記の手順でセンシトメ
ト+7−用の試料を作成した。セーフライト光を照射し
なかった試料の、現像処理後の反射a度O1!に対応す
る露光量でのセーフライト光照射試料の嬢度の増加分を
求めセーフライト光に対する耐性の目安とした。
また、処理後の白地濃弦(シアン誤#)を測定し、染料
箔面による副作用を調べた。
これ等の結果を第ダ衆に示す。
比較染料(1) 0)i 0  NHCH2SO3Na 処理工程     温度      時間カラー視像 
  3j0C4!j秒 漂白定N   30〜3!0C≠j秒 リンス■   30〜3!0C20秒 リンス■   30〜3! 0C20秒リンス■   
30〜3!0C20秒 リンス■   30〜3J: 0C30秒乾燥    
 7o−to’cto抄 (リンス■→■への3タンク回流方式とした。J各処理
液の組成に以下の通りである。
カラー曳保液 水roo1jLt エチレンジアミン−N、N、N。
N−テトラメチレンホスホン&   /、3gトリエチ
レンジアミン(/、≠ジ アザビシクo(λ、、2,2)オ クタン)            !・0y塩化ナトリ
ウム          l−参9炭酸カリウム   
       λ!  IN−エチル−N−(β−メタ
ンス ルホンアミドエチル)−3−メ  !、09チルー弘−
アミーアミノアニリ ン 硫酸N−ジエチルヒドロキシルア ミン               ≠、ココ9螢+白
MJ(UVITEX CK pH(コr 0c)           io、i。
灘白定着液 水                     弘oo
mtチオ硫酸アンモニウA(70%)   100rn
t亜硫酸ナトリウム          119エチレ
ンジアミン四に+−酸鉄(Ill)アンモニウム   
        !!lエチレンジアミン四酢四酢酸二
ジ トリ               39臭化アンモニ
ウム          弘og717113、t”C
” ’ ”’ pH(2j  0C)             j、
!リンス液 イオン交侠水(カルシウム、マグネシウムハ各々jpp
m以下] 試験した乳剤を比FIXTると、乳剤A−/を用いた試
料(イーl、イー7、ローl、ローフ)では、現像速度
が遅いためにコントラストが低い。塩化銀含有率を高め
た乳剤B−/を用いると、現像速度は向上するが、感度
が低く実用に耐えるものではない。臭化銀局在相を有す
る乳剤C−/、C−一、])−/お工びD−λでは、高
い現像速度と高い感度な呈することがわかる。しかしな
がら脚部が軟調のため実用上問題となる。ロジウム化合
物をドープした乳剤C−2、C−JD−J、 D−7で
に、脚部コントラストが改良されるが、露光前にセーフ
ライトに照射されると著しい増感を呈する。
こうした欠陥を改良するのに、染料を感光材料中に含有
せしめることが有効であるが、比較化合物のように処理
後の白地を損なう場合がある。本発明の態様に工って、
初めて、迅速処理に適し高感麓でかつ高コントラスト、
セーフライト元による写真性変動の少ない、白地に優れ
た感光材料を得ることが可能となる。
実施例 2 実施例1で調製した乳剤D−3とは、ハロゲン化銀粒子
形成時のm度と、硝酸銀水溶液およびハロゲン化アルカ
リ水溶液の離面に要する時間を変えて、粒子サイズ/ 
、03μの乳剤を調製した。
ただし、ヘキサシアノ鉄(u lカリウム三水塩の添刀
口量に0.4A■に、ヘキサクロロイリジウム(tJ)
酸カリウムの添27L1社は0./−■に変え、ヘキサ
クロロロジウム(ill)1.tアンモニウム−水塩を
添加せず、そして、ヨク化ノー〔−、グー(λ、コノー
メチルー/、3−プロパノ)−!−(A−メチル−3−
ベンチルベンゾチアソリンーノーイリテンλ−7,3−
ペンタジェニル」−3−エテル−6−メチルベンツチア
ゾリウムto。
θ〜の代りに、3−(ノー〔!−り0ロー3−(3−ス
ルホナトプロピル)ベンノチアゾリン−ノーイリデンメ
チルノーz−f7トー(/ 、ノーdJチアノリオ)プ
ロパンスルホン酸トリエチルアンモニウム塩/7λ、r
■を用いた。得られた乳剤をE−/とじた。この乳剤の
粒子サイズ分布は0.07であった。また、X線回折の
測定から、この乳剤粒子に塩化銀ioo%の主ピークの
他に、塩化銀!3〜り0%に相当する副ピークを示した
次、実施例1で調製した乳剤D−2とはヨウ化2−〔λ
、弘−(−、ノージメチルー/、j−ブ0/l/) −
!−(4−メチル−3−ペンチルベンゾチアゾリン−2
−イリデン)−i、z−ペンタジェニルノー3−エチル
−t−メチルベンツチアゾリウムg o 、 ortt
yの代りに、ノー〔ターフェニル−2−(−一〔!−フ
ェニルー3−(2−スルホナトエチル)ベンゾオキサゾ
リン−2−イリデンメチル)−/−7’テニル)−3−
ペンゾオキサゾリオ〕エタンスルホン酸ピリジニウム塩
λr6゜719を添加したことのみが異なる、R3eP
IF−iを調製した。
このようにして得たハロゲン化銀乳剤を用いて、第を表
、第を表および第7表に示す組成、層構成および乳剤の
組合わせで多層塗布し、76棟類のカラー感光材料を作
成した。各I−墜布液の調#!は、実施例1と同様にし
た。各/Illのゼラチン硬化剤としては、/−オキシ
−3,6−ジクロロ−s −1リアジンナトリウム塩を
用いた。
(h)イエローカプラー +i>色像安定剤 (j)?!I媒        (k)混色防止剤H (J)紫外線吸収剤 のi:z:iの混合物(モル比] (m)混色防止剤 H (n)マゼンタカプラー α (o)色像安定剤 jp)色像安定剤 (qJ″fゼンタカブラー lrJスティン防止剤 (Sンステイン防止剤 it)溶媒 (u)溶媒 比較染料(2) 03Na こうして得た、ニーl〜トー弘までの/A種類の塗布試
料を用いて、写真性能を試験した。
実施例1と同様にして、赤感性乳剤層の感度およびコン
トラスト、セーフライト元による増感そして処理後の白
地fa度を調べた。
これ等の結果を第を表に示す。
第r表の結果から明らかなように、本発明の効果は、多
層カラー4真感光材料においても顕著に認められる。
実施例 3 実施例2で用いた塗布試料に、下記のイラジェーション
防止用染料を併用して同様の試験を行った。結果は、他
の染料を併用しても、本発明の態様に工っで、顕著た効
果のあることが確められた。
感光材料中のλmax;jjOnm 実施例 4 実施例2.3で用いた塗布試料を使い、現像処理工程お
よび処理液を以下に示すものに変えて、同様の試験を行
った。
その結果は、実施例2と同様に本発明の顕著な効果な示
すものであった。
処理工程     温度       時間カラー現像
   Jj’C4&j秒 漂白定着   30〜36°C≠!秒 安定■    30〜37°C2o秒 安定■    30〜37°C20秒 安定■    30〜37′C10秒 安定■    30〜37°C30秒 乾燥     7O−4j 0C6O秒(安定■−■へ
の弘タンク向流方式とした。)各処理液の組成は以下の
通りである。
カラー視像液 水                      to
oaエチレンシアεン四#酸      コ、0Iトリ
エタノールアミン        r、og塩化ナトリ
ウム          i、4cg炭酸カリウム  
        2j、09N−エチル−N−(β−メ
タンス ルホンアミドエチル)−3−メ チルー≠−アミノアニリン硫酸 塩               よ、θyN、N−ジ
エチルヒドロキシルア オン                 弘、λg!、
6−ジヒドαキクベンゼン− /、2.4’−1リスルyt−ンrRo 、 J g螢
光増白剤(弘、μ′−ジアミノ 水を加えて             100ON、H
io、t。
汲白定着液 水                       弘
00m1チオ硫酸アンモニウム(70%)    10
0μ亜硫酸ナトリウム           /19エ
チレンジアミン四酢酸鉄(llf )アンモニウム  
          zr9エチレンジアミン四酢四酢
酸二カ ウリ                3gpi(j、
! 安定液 ホルマリン(37%)        0./9ホルマ
リンー亜硫酸付加物     0.79j−クロローノ
ーメチルー弘−イ フチアゾリン−3−オン    o、o2gコーノール
ー弘−インチアゾリン −3−オン          0.01/i水を加え
て            1000100O≠、0 (発明の効果J 本発明の感光材料は、高感匿でカプリが低く、また脚部
や肩部のコントラストが硬調でしかもセーフライト元の
照射にあっても写真性が安定であり、しかも発色視像処
理して得られるカラー写真を長期保存しても白地にステ
ィンを発生させる事が少ない。
特野出願人 冨士与真フィルム株式会社手続補正書(グ
K) 昭和63年ト月グ日 特許庁長官 殿          01、事件の表示
    昭和63年特願第711.0  号2、発明の
名称   カラー写真感光材料3、補正をする者 き ン 連絡先 〒IO6東京都港区西麻布2丁目26番30号
富士写真フィルム株式会社東京本社 電話(406) 2537 4、補正命令の日付  昭和ρ年ヶ月元日(発送臼) 5、 補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄v(FE3容に変j!なし)を提出致します

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に表面潜像型ハロゲン化銀粒子を含有す
    る感光性乳剤層を少くとも1層を設けたカラー写真感光
    材料において、前記の乳剤層に、各ハロゲン化銀粒子を
    構成する全ハロゲン化銀の90モル%以上(平均値)が
    塩化銀であり、かつ前記のハロゲン化銀粒子の表面また
    は内部に臭化銀含有率が隣接部位と異なる局在相を有し
    、その局在相および/またはその他の粒子部分にロジウ
    ムを含有したハロゲン化銀粒子を含有する感光性乳剤を
    50重量%以上含有し、また当該感光性乳剤層またはそ
    の他の層のいずれかに、下記の一般式〔IV〕、〔V〕、
    〔VI〕または〔VII〕で表わされ、しかもゼラチン皮膜
    中での極大吸収波長が570〜660nmの波長域に位
    置する染料を含有する事を特徴とするカラー写真感光有
    料。 一般式〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔V〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔VI〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔VII〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1_1、R_1_2はヒドロキシ基、アルコキ
    シ基、アルキル基、アリール基、アミノ基、ウレイド基
    、カルバモイル基、カルボキシル基をR_1_1′、R
    _1_2′はシアノ基、アシル基、アルコキシカルボニ
    ル基、フエノキシカルボニル基を表わす。R_1_3、
    R_1_4は少くとも1ケの水溶性基をもつアルキル基
    、アリール基、アラルキル基を、R_1_5、R_1_
    6は水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルコ
    キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシ
    ル基、カルバモイル基、アルキル基、アラルキル基、ア
    リール基、アミノ基を、R_1_7、R_1_8は水素
    原子、シアノ基、スルホ基、アルコキシカルボニル基、
    アミノ基、アルキルスルホニル基、カルバモイル基、ア
    ルキル基、アラルキル基、アリール基を、R_1_9、
    R_2_0は水素原子、アルキル基、アラルキル基、ア
    リール基、アミノ基を表わす。R_2_1、R_2_2
    、R_2_3、R_2_4は水素原子、アルキル基、ア
    リール基、アラルキル基を表わし、L_1、L_2、L
    _3、L_4、L_5、L_6、L_7、L_8、L_
    9、L_1_0、L_1_1、L_1_2、L_1_3
    はメチン基もしくは置換メチン基を表わす。Zは水素原
    子、アルカリ金属、アンモニウム塩を表わし、水溶性基
    であるスルホ基、カルボキシル基は遊離の酸だけでなく
    、アルカリ金属塩や、アンモニウム塩の形をしていても
    よい。
JP786088A 1988-01-18 1988-01-18 カラー写真感光材料 Pending JPH01183655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP786088A JPH01183655A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP786088A JPH01183655A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183655A true JPH01183655A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11677405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP786088A Pending JPH01183655A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183655A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156450A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156452A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156444A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03209244A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04335338A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156450A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156452A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156444A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2665617B2 (ja) * 1989-11-14 1997-10-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2665619B2 (ja) * 1989-11-14 1997-10-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03209244A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04335338A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664153B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびその現像処理方法
JPS62287250A (ja) カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03154053A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPS6324255A (ja) カラ−写真感光材料
JPH03132647A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03188437A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびそれを用いた感光材料
JPH03154052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03208041A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01183655A (ja) カラー写真感光材料
JPH0754404B2 (ja) カラ−画像形成方法
US4851327A (en) Photographic color photosensitive material with two layer reflective support
JPH03209243A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP4079540B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPS62136660A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03206445A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH0468346A (ja) カラー画像形成方法
JPS63271335A (ja) ハロゲン化銀乳剤および写真感光材料
JPH01183643A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPS61118752A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2867048B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6175353A (ja) カラ−感光材料の処理方法
JPH01150132A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH0321947A (ja) 超迅速処理可能なカラー写真感光材料およびそのカラー画像形成法
AU596149B2 (en) Color-image forming process
JPH02285345A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料