JPH0118323Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118323Y2
JPH0118323Y2 JP5892083U JP5892083U JPH0118323Y2 JP H0118323 Y2 JPH0118323 Y2 JP H0118323Y2 JP 5892083 U JP5892083 U JP 5892083U JP 5892083 U JP5892083 U JP 5892083U JP H0118323 Y2 JPH0118323 Y2 JP H0118323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
plate
recess
hook plate
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5892083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59164705U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5892083U priority Critical patent/JPS59164705U/ja
Publication of JPS59164705U publication Critical patent/JPS59164705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118323Y2 publication Critical patent/JPH0118323Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は機械操作によつて型外しを行うコンク
リート成形用型枠に関するものであり、一操作に
よつて両側板を傾倒させることを目的とするもの
である。
従来、機械操作によつて型外しを行う型枠は存
在するが、型外しに側板と妻板との型組を維持す
るフツク装置を解き、その後側板を傾倒させる二
行程を要する事、及びフツク装置等が型枠(側板
及び妻板)の上部に取り付けられているため、コ
ンクリートの流し込みやコテなで等に支障が生じ
良好な製品を得られない欠点があつた。
そこで、本考案は側板と妻板とのフツク状態を
強制力を与えて維持せしめ、その強制力に抗して
フツクの係合を解くことにより、該強制力を側板
の傾倒力に働かせること、及び該フツク装置を型
枠の側部に設けたことを特徴とするものである。
以下本考案の一実施例を図に基づいて説明す
る。第1図は型組した状態を示す平面図、第2図
は同正面図であり、台枠1に立設したブラケツト
2に妻板3の下部片4を回動可能に支承5し、
又、台枠1に立設したブラケツト6に側板7の下
部片8を回動可能に支承9してある。故に妻板3
及び側板7は台枠1に傾倒自在となつて型組及び
型外しができる。
側板7前後面の上部には支軸10が突設され、
フツク板11が回動可能に軸支されると共にスナ
ツプリング12で位置極めされている。
フツク板11の上端面には引掛かり凹部13を
穿設すると共に、先方部は下方へ斜面14となつ
ている。又、前記支軸10に巻着したスプリング
15の一端イは支軸10の下方で側板7に固定1
6し、他端ロはフツク板11の下端面に係止し
て、フツク板11を上方へ回動すべく付勢してい
る。
妻板3に突設した引掛けロツド17は前記引掛
かり凹部13と係合しており、妻板3と側板7と
を結着して型組を維持している。そして引掛けロ
ツド17と引掛かり凹部13との係合状態に於い
て、側板7に設けた回動阻止ストツパー18とフ
ツク板上端面が当接している。
19は引掛けロツド17の先端に架設したノツ
クアウトバーである。
斯る構成よりスプリング15で上方へ回動すべ
く付勢されたフツク板17の引掛かり凹部13と
引掛けロツド17との係合は外れることがなく、
コンクリート成形を行うことができる。
そして、型外しは機械操作によつて降下してく
る押し下げ棒20がフツク板11の先端部に当接
して押圧するのである。
フツク板11及び引掛けロツド17との関係位
置は妻板3の中心線で左右対称としてあるから、
押し下げ棒20が左右側板の前後方向に軸支した
フツク板11に同時に作用し、スプリング15に
抗してフツク板11を押し下げ引掛けロツド17
との係合が外れる。フツク板11が下方へ押圧さ
れ回動すると同時に、スプリング15が緊張して
弾発力が増大する。この時フツク板11に係止さ
れた一端ロは押し下げ棒20に阻止されているた
め、他端イの固定16した側板7に外方向への弾
発力が働き、台枠1に支承9された側板7とコン
クリート製品との結着を解くと共に、側板を外方
へ傾倒せしめるのである。
そして、押し下げ棒20を今度は前又は後方向
へ移動することによつてノツクウトバー19を押
圧して前・後妻板3を傾倒させ型抜きを終えるの
である。側板7が傾倒して押し下げ棒20の押圧
から解かれ、スプリング15の弾発力がフツク板
11の上方回動に作用しても、回動阻止ストツパ
ー18にフツク板11の上端面が当接して一定位
置にフツク板11を係止している。故に型組に際
し、先ず前後の妻板3を起立せしめ、次に両側板
7を起立せしめればフツク板11の先方部の斜面
14に妻板3の引掛けロツド17が当接して押し
下げる恰好でスプリング15に抗して下方へ回動
させながら側板7は起立し、妻板3との接合時点
で引掛かり凹部13と引掛けロツド17が合致し
て、スプリング15の弾発力によりフツク板11
を上方へ回動させて係合状態となるのである。こ
の時、フツク板11が上方へ回動して引掛かり凹
部13が引掛けロツド17と係合するのと、フツ
ク板11の上端面が回動阻止ストツパーに係止さ
れるのとは同時である。
以上の様に本考案は妻板3と側板7とを結着す
るフツク機構を型枠の側方面に設けたため、コン
クリートの流し込みやコテなで等に全く支障なく
作業が遂行できるものである。
又、押し下げ棒20を降下するだけで左右の側
板7と妻板3とを結着しているフツク板11と引
掛けロツド17との係合を同時に外し、スプリン
グ15の作用で左右の側板7が同時に傾倒するた
め、型枠に対して余分な力が加わらず、長期の使
用に耐え得ると共に製品の欠損も防止できる効果
がある。
更に、フツク板11の回動阻止ストツパー18
がスプリング15の上方への回動を阻止し、係止
しているため、フツク板11の先方斜面14と相
俟つて型組の際、引掛けロツド17との係合を確
実、容易に行うことができ、加えて係合時にスプ
リング15の弾発力による係合衝撃を回動阻止ス
トツパー18でも受けるため、引掛かり凹部14
と引掛けロツド17との係合時の欠損等を防止で
きる効果も有するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の型枠の平面図、第2図は同正
面図、第3図はフツクを外した状態の正面図であ
る。 符号、1は台枠、3は妻板、7は側板、5,9
は支承、10は支軸、11はフツク板、13は引
掛かり凹部、14は斜面、15はスプリング、1
6は固定、17は引掛けロツド、18は回動阻止
ストツパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台枠に起倒自在に軸支した前・後妻板及び両側
    板で構成する型枠に於いて、両側板の前後に突設
    した支軸へ、上端面に引掛かり凹部を設け、且先
    方部を下方斜面としたフツク板を回動可能に軸支
    すると共に、該支軸に巻着したスプリングの一端
    を側板に固定し、他端をフツク板下面に係止して
    フツク板の上方への回動を付勢する一方、前記引
    掛かり凹部は型組位置で妻板に突設した引掛けロ
    ツドと係合すると共に、側板に設けた回動阻止ス
    トツパーとフツク板上端面が当接することを特徴
    とする、コンクリートブロツク成形用型枠。
JP5892083U 1983-04-20 1983-04-20 コンクリ−トブロツク成形用型枠 Granted JPS59164705U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5892083U JPS59164705U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 コンクリ−トブロツク成形用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5892083U JPS59164705U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 コンクリ−トブロツク成形用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164705U JPS59164705U (ja) 1984-11-05
JPH0118323Y2 true JPH0118323Y2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=30189183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5892083U Granted JPS59164705U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 コンクリ−トブロツク成形用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164705U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59164705U (ja) 1984-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118323Y2 (ja)
US4899802A (en) System for changing and cleaning blowing plates in core blowing machines
JPS6323124Y2 (ja)
JPS6126016Y2 (ja)
JPS5824998Y2 (ja) 建設機械のアタツチメント着脱装置
JPH065844Y2 (ja) 自立ブロック成型用型枠装置
JPS5826098Y2 (ja) コンクリ−トブロツク用型枠
JPH0352793Y2 (ja)
JP2501400Y2 (ja) 除雪車
JPH0531715A (ja) 型枠旋回仕切板の固定装置と自動脱着装置
JP3532828B2 (ja) 横回転ロック式の雨樋支持具
JPH0533619Y2 (ja)
US3284051A (en) Chain hoisting mechanism
JP2523601Y2 (ja) コンクリート製品製造用型枠
JPS5836433Y2 (ja) 鋳造造型用型
JPH0124779Y2 (ja)
JPS639495Y2 (ja)
JPS5925685Y2 (ja) ト−イングトラクタのドロ−バ−脱着装置
JPS5913437Y2 (ja) プレス機の安全装置
JPH10156487A (ja) 上下鋳型のクランプ方法及びその装置
JP2640324B2 (ja) コンクリート製品用成形装置
JPS6018289Y2 (ja) 角型片の取付治具
JPS6114473Y2 (ja)
JPH0710236U (ja) 凹部成型用の型枠装置
JPS64446Y2 (ja)