JPH01182995A - Cmos半導体集積回路 - Google Patents

Cmos半導体集積回路

Info

Publication number
JPH01182995A
JPH01182995A JP63006782A JP678288A JPH01182995A JP H01182995 A JPH01182995 A JP H01182995A JP 63006782 A JP63006782 A JP 63006782A JP 678288 A JP678288 A JP 678288A JP H01182995 A JPH01182995 A JP H01182995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
input
output
battery
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63006782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552316B2 (ja
Inventor
Tadao Takahashi
高橋 唯夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63006782A priority Critical patent/JP2552316B2/ja
Publication of JPH01182995A publication Critical patent/JPH01182995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552316B2 publication Critical patent/JP2552316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はCMOS半導体集積回路、特にスタティック
RAM(ランダムアクセスメモリ)のバッテリバックア
ップ機能つまり低電圧RAMデータ保持機能に関するも
のである。
(従来の技術) 従来、CMOSスタティックRAMLSIは、低電圧で
のRAMデータ保持機能を利用してバッテリ(電池)に
よるバックアップが可能であった。
その時、不必要な電力消費を防ぐために入力端子や入出
力端子の処理が問題になっていたが、C8(チップセレ
クト)フローティング機能を使うことにより解決された
第7図はCSフローティング機能を持たないCMOSス
タティックRAMであり、バッテリバックアップ時の不
必要な電力消費を防ぐために、入力端子INや゛入出力
端子I10は外付けの抵抗R1゜R2を通して電源Vc
eまたは接地電位(GND電位)にする必要があった。
一方、第8図はC870−ティング機能を持つものであ
り、抵抗による端子の処理が不必要となっている。つま
り、C8端子により、LSI内部で端子I N 、 I
/Qに不必要な電力を消費しないようにできる。
ところで、最近では、RAM機能だけでなくRAMとそ
の他のロソックをlテクグ化したCMOSLSIも多数
開発されてきており、これらのLSIについてもバッテ
リバックアップの要求が増えてきている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記のようなLSIでは、RAM以外のロソ
ックが付加されたために、C5nA子では制御できない
端子が発生しており、容易にはバッテリバックアップが
できなくなっている。
第9図に、RAM以外のロソック機能として人出力ポー
トとタイマ機能を備えた0MO8LSIのブロック図を
示す。入力端子1,2.3は各々テッグセレクト、アド
レス、読出し書込み制#端子である。また、入出力端子
4はデータバス端子であり、RAMII、入出力ポート
12.タイマ13のすべてに接続されている。また、入
力端子5はタイマ用のクロック端子であり、出力端子7
はタイマ出力端子である。また、入出力端子6はホード
端子である。
ここで、このLSIの内部機能は各々独立しているので
、入出力端子4のデータバス端子を通して各機能にデー
タを書込んだり、データを読出したりする時以外は端子
5,6,7は端子lのC8端子により制御されてはいけ
ない。よって、このLSIを使りてバッテリバックアッ
プをする場合には、入力端子5および入力状態となって
いる入出力端子6において不必要な電力消′Rを防ぐた
めに、このLSIの外側で第7図に示したように抵抗に
より端子処理をする必要がある。また一方、出力端子7
j?よび出力状態となっている入出力端子6については
低レベル出力状態にして、これらの端子から不必要な電
流が流れ出してバッテリがすぐに使用できなくなるのを
防ぐようにする必要がある。
この発明は、以上述べたRAMとその他のロジック回路
を1テツグ化した0MO8LSIにおいてバッテリバッ
クアップ時の処理が容易でないという問題点を解決し、
ユーザにとって使い易く、システムコストパフォーマン
スの高いCMOS半導体集積回路を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) この発明は、RAMとその他のロジック回路を1チツプ
化した0MO8LSIにおいて、該LSIを選択するた
めのC8端子の外に、バッテリバックアップ時のすべて
の端子の処理、すなわち、該端子が入力端子あるいは入
力状態となっている入出力端子の場合は、該端子の入力
バッファ回路の出力を低レベルあるいは高レベルに固定
し、前記端子が出力端子あるいは出力状態となっている
入出力端子の場合は該端子を低レベル出力あるいはフロ
ーティング状態とするためのバッテリバックアップ用制
御端子お工び回路を設けたものである。
(作用) 端子が入力端子あるいは入力状態となっている入出力端
子の場合において、該端子の入カパッフア回路の出力を
低レベルあるいは高レベルに固定すれば、バッテリバッ
クアップ時に端子がフローティング状態となった場合で
も入力バッファ回路に「電流は流れない。また、端子が
出力端子あるいは出力状態となっている入出力端子の場
合において、該端子を低レベル出力あるいは70−ティ
ング状態とすれば、該端子を通してのバッテリの不要な
消費は防げる。そして、この発明のRAMとその他のロ
ジック回路をlテッグ化したC M O5LSIにおい
ては、該LSIを選択するためのC8端子とは別のバッ
テリバックアップ用制御端子によりすべての入力端子、
出力端子および入出力端子に関して上記のように制御し
てバッテリバックアップ状態とし得る。
(実施例) 以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図はこの発明の第1の実施例を示す回路図であり、第9
図の従来の回路にバッテリバックアップ用制御端子8が
追加されており、この端子8が入出力rt!−)12お
よびタイマ13に接続されている。また、この端子8は
C8端子の機能も備えている。この端子8の機能を示す
と以下の通りである。
(リ このLSIをチッグディスエープル状態(非選択
状態)として、このLSIのRAM11、入出力/−ト
12およびタイマ13との不要なアクセスを禁止する。
また、パッテリパックアッグ時に入力端子1〜3および
入出力端子4が70−ティング状態となった場合に端子
1〜4の入力バッファ回路に不要な電流が流れないよう
にする。
(2)入力端子5お工び入力状態の入出力端子6がバッ
テリパックアップ時にフローティング状態となった場合
に、端子5,6の入力バッファ回路に不要な電流が流れ
ないようにする。
(3)  出力端子7および出力状態の入出力端子6を
低レベル出力またはフローティング状態として、これら
端子7.6を通してのバッテリの不要な消費を防ぐ。
上記(1)の機能は従来のCSフローティング機能と同
じであり、(2) 、 (3)の機能が新しく追加され
た機能である。そして、これら機能を有するため、上記
一実施例ではバッテリバックアップ用制御端子8からの
制御により、抵抗外付けの処理を無くして、LSI全体
をバッテリパックアッグ状態とすることができるのであ
る。
第2図ないし第5図は上記機能を満足するための回路例
で、第2図は特に入力端子の回路例で、特にタイマ13
の入力端子5に適用した場合である。
この第2図の回路では、バッテリバックアップ用制御端
子8のバッテリバックアップ制御信号が高レベルとなる
と、前記制御端子8が一方の入力に接続された、入力端
子5の入力バッファ回路21(ノアP−ト)の出力aは
低レベルとなり、入力端子5がパッテリパックアッグ時
にフローティング状態になっても入力バッファ回路21
に不要な電流が流れることはない。ここで、入力バッフ
ァ回路21はノアP−)以外のナンドダートあるいはそ
の他のP−)でろってもかまわない。端子8からの信号
にエリ入力バッファ回路の電源グランド間に電流が流れ
ない構造になっていればよい。
第3図は出力端子7を低レベルとする回路である。ここ
では、出力バッファ回路22の前段にノアゲート23を
追加して、バッテリバックアップ用制御端子8を高レベ
ルにすることにより、出力端子7を強制的に低レベルと
している。
第4図は出力端子7をフローティング状態(高インピー
ダンス状態)とする回路である。ここでは、出力バッフ
ァ回路24を3ステ一トバツフア回路として、バッテリ
バックアップ用制御端子8を高レベルにすることに工9
出力端子7を強制的に70−ティング状態としている。
第5図は入出力端子の回路例で、入出力ポート12の入
出力端子6に適用した場合である。ここでは、バッテリ
バックアップ用制御端子8が高レベルになると、第2図
と同様に入出力端子60入カパツフア回路25(ノアゲ
ート〕の出力が低レベルとなり、゛入出力端子6が70
−ティング状態(ハイインピーダンス(HiZ)状態)
になっても入力バッファ回路25に不要な電流が流れる
ことはない。また、バッテリバックアップ用制御端子8
が高レベルとなると、その高レベルによりオアダート2
6を通して3ステートバツフアの出力バッファ回路27
が制御され、入出力端子6が強制的に70−ティング状
態となる。
第6図はこの発明の第2の実施例で、第1肉の第1の実
施例の構成に加えて、端子8の信号路にバッテリバック
アップ制御レソスタ14が設ケラれている。このバッテ
リパックアッグ制御しソスタは、パッテリバックアッグ
モードレソスタト出力端子制御しソスタから構成される
パッテリパックアップモードレソスタは、バッテリバッ
クアップ用制御端子8を他の機能端子と兼用するために
設けられるもので、例えば当該レソスタに端子4から%
l′を入力することにより、端子8により第1の実施的
で詳述したような制御を可能とし、前記レソスタに%0
#を入力することにより前記端子8で他の制御を可能と
する。このようにすれば、従来の端子数を増すことなく
バッテリバックアップ機能を備えることが可能となる。
一方、出力端子制御レノスタは、バッテリバックアップ
時の出力端子の状態を低レベルとするかフローティング
状態とするか決定するために設けられるもので、例えば
上記パッテリパックアッグモードレソスタと同様に、端
子4より%11を入力するか、%01を入力するかによ
り、出力端子の状態をフローティング状態とするか低ノ
ベル状態とするか決定する。この工うにすれば、ユーザ
からの幅広い要望に答えることができる。
なお、パッテリパックアッグモードレνスタの出力でf
−)回路を制御して端子8からの信号の送出先を変える
ことにより、上記のように端子8を2通りの機能に利用
できる。
また、例えば3ステートの出力バッファ回路を使用して
、端子8が高レベルになった時に、出力端子制御レソス
タの出力に応じて前記バッファ回路の出力がフローティ
ングと低レベルのどチラかになるように制御することに
より、上記のLうに出力端子の状態を出力端子制御レソ
スタで決定できる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明のCM OS半導
体集積回路によれば、チッグセレクタ端子以外に、すべ
ての入力端子、出力端子、入出力端子を制御できるパッ
テリパックアッグ用制御信号と回路を設けたことにより
、バッテリバックアップ時の抵抗による端子処理が不要
になるとともに、出力端子のパッテリパックアッグ用の
出力設定が容易となりバッテリバックアップ制御端子だ
けで全てのバッテリ・々ツクアップ処理が可能となり、
ユーザにとりて非常に使い易くなり、かつシステムのコ
ストの低減ならびに開発期間の短縮を因ることができる
。この発明は、特に自分自身CPUを持たず、自己制御
ができないロソックの果槓回路において有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のCMOS半導体集槓回路の第1の実
施例を示すブロック図、第2図ないし第5図は第1の実
施例に用いられる具体的回路例を示す回路図、第6図は
この発明の第2の実施例を示すブロック図、第7図は従
来のCSフローティング機能なしのCMOSスタティッ
クRAMのブロック図、第8図は従来のCSフローティ
ング機能を備えたCMOSスタティックRAMを示すブ
ロック図、第9図は従来の複合機能CMOSLSIのブ
ロック図である。 1〜3・・・入力端子、4・・・入出力端子、5・・・
入力端子、6・・・入出力端子、7・・・出力端子、8
・・・パフテリパックアッグ用制御端子、11・・・R
AM、12・・・入出力ホード、13・・・タイマ、2
1・・・入力バッファ回路、22・・・出力バッファ回
路、23・・・ノアP−)、24・・・出力バッファ回
路、25・・・入力バッファ回路、26・・・オアダー
ト、27・・・出力2277回路。 ネジ邑萌竿I災方色イ列7)7−D−/り図第1図 入力鳩)回jl’!r41J 第2図 第3図 出力チ1メ2回8を介ジ 第4図 〉・8ゴカ4i肯ti’)回路イ列 第5図 雁来の%tのCMOSスタティンクRAM第7図 昼来−場’211)CMOSズタティ・ツクRン1/’
f第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互いに独立した機能をもつCMOSスタティックRAM
    とCMOSスタティック論理回路を内蔵したCMOS半
    導体集積回路において、 該集積回路を選択するためのチップセレクト端子以外に
    、バッテリバックアップ時のすべての端子の処理、すな
    わち、該端子が入力端子あるいは入力状態となっている
    入出力端子の場合は、該端子の入力バッファ回路の出力
    を低レベルあるいは高レベルに固定し、前記端子が出力
    端子あるいは出力状態となっている入出力端子の場合は
    該端子を低レベル出力またはフローティング状態とする
    ためのバッテリバックアップ用制御端子および回路を設
    けたことを特徴とするCMOS半導体集積回路。
JP63006782A 1988-01-18 1988-01-18 Cmos半導体集積回路 Expired - Lifetime JP2552316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006782A JP2552316B2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 Cmos半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006782A JP2552316B2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 Cmos半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182995A true JPH01182995A (ja) 1989-07-20
JP2552316B2 JP2552316B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=11647743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006782A Expired - Lifetime JP2552316B2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 Cmos半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552316B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139695A (ja) * 1990-09-30 1992-05-13 Nec Corp 半導体記憶装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116160A (en) * 1980-02-15 1981-09-11 Nec Corp Electronic desk top calculator
JPS58100300A (ja) * 1981-12-11 1983-06-14 Hitachi Ltd Cmosメモリ
JPS6299984A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Hitachi Vlsi Eng Corp 半導体記憶装置
JPS62175330U (ja) * 1986-04-21 1987-11-07

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116160A (en) * 1980-02-15 1981-09-11 Nec Corp Electronic desk top calculator
JPS58100300A (ja) * 1981-12-11 1983-06-14 Hitachi Ltd Cmosメモリ
JPS6299984A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Hitachi Vlsi Eng Corp 半導体記憶装置
JPS62175330U (ja) * 1986-04-21 1987-11-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139695A (ja) * 1990-09-30 1992-05-13 Nec Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552316B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600597A (en) Register protection structure for FPGA
JPS62295296A (ja) 記憶回路
JP2000235796A (ja) 半導体装置
JPS607812B2 (ja) デ−タバツフアリング装置
JPH01182995A (ja) Cmos半導体集積回路
JPH0944467A (ja) マイクロコンピュータ
US7133954B2 (en) Data bus system for micro controller
US5559981A (en) Pseudo static mask option register and method therefor
JP2697635B2 (ja) 半導体集積回路
JP2544027B2 (ja) 低消費電力型プログラマブルロジックアレイおよびそれを用いた情報処理装置
JP4384792B2 (ja) 入出力回路
JP2811760B2 (ja) クロック信号入力回路
JP3057710B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR920003271B1 (ko) 마이컴의 제어에 의한 메모리 라이트 방지회로
US5963052A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2716284B2 (ja) 半導体集積回路
JP3310482B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP3245903B2 (ja) 半導体周辺デバイス
JPH07118638B2 (ja) デ−タアウトバッファ回路
JPH03116490A (ja) スタティックram
KR0164799B1 (ko) 동일한 경로로 두가지 마스크 기능을 수행하는 반도체 메모리 장치
JP2003186860A (ja) シングルチップマイクロコンピュータのメモリ容量切換装置
JPH03206514A (ja) パワー・オン・クリア回路
JPH04123393A (ja) メモリ装置
JPH10283077A (ja) 活線挿入方式の電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12