JPH01180063A - 携帯可能媒体の処理システム - Google Patents

携帯可能媒体の処理システム

Info

Publication number
JPH01180063A
JPH01180063A JP63002420A JP242088A JPH01180063A JP H01180063 A JPH01180063 A JP H01180063A JP 63002420 A JP63002420 A JP 63002420A JP 242088 A JP242088 A JP 242088A JP H01180063 A JPH01180063 A JP H01180063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
punch
service
area
portable medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63002420A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Harada
原田 裕康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63002420A priority Critical patent/JPH01180063A/ja
Publication of JPH01180063A publication Critical patent/JPH01180063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば電話、交通機関等の複数のサービス
機関で共用することのできる携帯可能媒体、例えばプリ
ペイドカード等の処理システムに関する。
(従来の技術) 交通機関等で使用されているプリペイドカードは、予め
支払った料金の情報が記録され、その模の使用回数又は
乗車距離等に応じてその料金が減額処理されていくもの
であり、利用者にとっては、その都度現金を扱う必要が
ないので便利なものである。
このような従来のプリペイドカードとしては、例えば第
6図に示すようなものがある。このプリペイドカードは
、バス回数券として使用されており、例えば、北久里浜
−岩戸間のバス区間に対してのみ利用可能な回数券とし
て構成されている。
そして、一定の乗車可能回数に対して予め支払われた料
金の情報が記録されるとともに、カード表面部には、残
高情報の明示エリアであるパンチエリア61が設けられ
、乗車の度毎に、バス等に備えられたリーダ・ライタに
受入れられて乗車回数に応じて記録されている料金が減
額処理されるとともに、パンチエリア61にパンチ孔6
2が穿孔されて利用者に残高が明示される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、プリペイドカードは、電車、バス等の交通機
関、有料道路及び電話等、その利用分野は多岐にわたる
ようになってきている。
しかしながら、従来のプリペイドカードにあっては、単
一のサービス機関にのみ利用可能な単独カードとして構
成されていたため、複数のサービス機関を利用する場合
、利用者は、各サービス機関毎のプリペイドカードを複
数枚持ち歩いて、各サービス機関の利用に際して、その
複数枚のカード中から(の都度、そのサービス機関用の
カードを探し出して使用しなければならないという煩わ
しさが生じ、折角のプリペイドカードの便利性が失われ
つつあった。
この発明は上記事情に基づいてなされたもので、複数の
サービス機関を利用する場合にも、そのサービス機関の
数だけの複数枚の携帯可能媒体を持ち歩く必要がなく、
その都度現金を扱う必要がないという便利性を十分に生
かすことのできる携帯可能媒体の処理システムを提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は上記課題を解決するために、予め支払った料
金の情報が記録され当該料金により複数のサービス機関
が利用可能で当該複数のサービス機関にそれぞれ対応し
た残高情報の明示エリアが設けられた携帯可能媒体と、
前記の各サービス機関に設けられ、前記携帯可能媒体を
受入れて記録された情報を読取り、利用された当該サー
ビス機関に対する利用料金を当該携帯可能媒体に記録さ
れた料金から減額処理するとともに、当該利用されたサ
ービス機関に対応した前記残高情報の明示エリアに減額
処理後の残高情報を明示する携帯可能媒体用処理装置と
を有することを要旨とする。
(作用) 携帯可能媒体には、複数のサービス機関にそれぞれ対応
した残高情報の明示エリアが設けられ、予め支払った料
金により、当該複数のサービス機関に共用の媒体とされ
る。一方、各サービス機関に設置された携帯可能媒体用
処理装置は、上記共用の携帯可能媒体を受入れて、当該
サービス機関に対する利用料金を記録されている料金か
ら減額処理づるとともに、そのサービス機関に対応した
残高情報の明示エリアに減額処理後の残高情報を明示す
る。したがって複数のサービス機関を利用する場合にも
、利用者は、これらのサービス機関に共用の携帯可能媒
体1枚のみを携帯すればよいので、その都度現金を扱う
必要がないという携帯可能媒体の便利性が十分に生かさ
れる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を第1図ないし第5図に基づい
て説明する。この実施例は、交通開開におけるプリペイ
ドカードの処理システムに適用されている。
まず、この実施例に適用される携帯可能媒体としてのプ
リペイドカード(以下、単にカードとも云う)及び携帯
可能媒体処理装置としてのプリペイドカードリーダ・ラ
イタく以下、単にリーダ・ライタと云う)から説明する
第1図の(A)、(B)、(C)は、それぞれプリペイ
ドカードを示すものであり、これらのプリペイドカード
101.102.103は、前記第6図の単独カードに
対し、さらに、例えば川崎−北久里浜間の電車区間に対
しても利用可能な共通カードとして構成されている。こ
のため、これらのプリペイドカードには、バス区間に対
する残高情報の明示エリアであるバス区間パンチエリア
に加えて、さらに電車区間に対する残高情報の明示エリ
アである電車区間パンチエリアが設けられている。
そして、第1図(A)のプリペイドカード101は、そ
のバス区間パンチエリア1aと電車区間パンチエリア2
aとが、同図中矢印で示すカード搬送方向に前後して設
けられるとともに、両パンチエリア1a12aに対して
当該ブリベイドカード101の使用度合に応じて穿孔さ
れるパンチ孔3が、カード搬送方向と同一方向線上に整
列されるようになっている。また、第1図<8>のプリ
ペイドカード102は、バス区間パンチエリア1bと1
屯区間パンチエリア2bとが、カード搬送方向とn交方
向に適宜間隔をおいて並設され、さらに第1図(C)の
プリペイドカード103は、バス区間パンチエリア1C
と電車区間パンチエリア2Cとが、カード搬送方向に前
後して設けられるとともに、各パンチエリアIC,2C
に穿孔されるパンチ孔3がカード搬送方向に対し直交方
向に整列されるようになっている。
第2図は、上記のプリペイドカード101.102.1
03に記録される所要の情報を示しており、プリアンプ
ル、カード種別、利用するサービス線間である複数の用
途、各用途に対して予め支払った料金及び現在の残高金
額並びにポストアンブル等が記録されている。
第3図は、サービス機関側に設置されて上述のプリペイ
ドカードを受は入れ、これに所要の処理を施すためのリ
ーダ・ライタの構成を概略的に示している。同図中、4
はカードの挿入検知用のセンサ、5はカードの連続挿入
防止用のシャッタ、6a、6bはカード搬送用のゴムロ
ーラであり図示省略のモータにより駆動されるようにな
っている。7は挿入時のカードのパンチ孔3の個数検出
用のセンサ、8はカードに対するデータの読取り及び書
込みを行なうための読取り/書込みヘッドであり、読取
りはカードを順方向F1書込みは逆方向Rに搬送させな
がら行なわれる。9は読取り/書込みヘッドの前のカー
ド有無又は通過を検出するためのヘッド前センサ、11
は読取り/書込みヘッドの後のカード有無又は通過を検
出ザろためのヘッド後センサ、12はパンチエリアに当
該カードの使用度合に応じてパンチ孔3を穿孔するため
のパンチ穿孔機、13は処理後のパンチ孔3の個数検出
用のパンチ孔確認センサ、14はカード搬送用のゴムロ
ーラ、15はカード取出口のカードの有無を検出するた
めのセンサである。
そして、パンチ穿孔機12によるパンチ孔の穿孔時は、
カードは順方向に搬送され、その穿孔が正常に行なわれ
たか否かは、挿入時パンチ孔検出用センサ7で読取られ
たパンチ孔数に、今回穿孔されたバンチ孔数を加えたも
のが、パンチ孔確認ヒンサ13で読取られたパンチ孔数
と一致するか否かで判断される。
次に、第4図及び第5図のフローチャートを用いて上述
のように構成されたリーダ・ライタによるプリペイドカ
ードの処理及びその作用を説明する。なお、プリペイド
カードは、前記第1図(A>のものが適用された場合に
ついて説明づる。
リーダ・ライタは、シャッタ5が間かれて、常時、カー
ド挿入待ちとなっている(ステップ18)。カードが挿
入されると(ステップ19のYes)、カードが内部に
取込まれた後、カード挿入検知センサ4の検知信号によ
りシャッタ5が閉じられる(ステップ21)。次いで、
挿入時パンチ孔検出用センサ7により、挿入時のカード
のパンチ孔3の個数がカウントされた後(ステップ22
)、ヘッド前センサ9の明→暗→明でカードが検出され
(ステップ23のYeS)、読取り/書込みヘッド11
により、前記第2図に示したカードに記録されている諸
データの読取りが行なわれる(ステップ24)。
そして、ヘッド後セン瞥す11の明→暗→明(ステップ
25のYes)で搬送用のモータが停止された後、読込
まれたデータの処理が行なわれ(ステップ26)。例え
ば、当該サービス機関とは用途の異なるカード、又は残
高がゼロのカード等、異常カードであると判断されると
(ステップ27のNO)、そのまま順搬送が行なわれて
(ステップ28)カード排出が行なわれる。
ステップ27の判別結果がYesで、使用されたカード
が正常の場合は、逆搬送されヘッド後センサ11で明→
暗→明が検出された後(ステップ31のYeS)、読取
り/書込みへラド11により処理後のデータがカードに
書込まれる(ステップ32)。次いで、ヘッド前センサ
9の明→昭→明で(ステップ33.34)、逆搬送を停
止し、再びカードの順搬送が行なわれて(ステップ35
)ヘッド前センサ9の明→暗→明が検出された後(ステ
ップ36のYes)、カードに書込まれたデータが読取
られ(ステップ37)、その書込みデータが正常であっ
たか否かが確認される(ステップ38)。ステップ38
の確認結果がNoで異常の場合は、カード排出が行なわ
れる。ステップ38の確認結果がYesで正常の場合は
、ヘッド後センツ11の明→暗→明が確認された後(ス
テップ3つのYeS)、その確Hmのデータに基づいて
パンチ穿孔112により、後述するようなパンチ穿孔処
理が行なわれる(ステップ41)。
パンチ孔の穿孔処理後、カードは順搬送され、パンヂ孔
確認センサ13で、前述したように穿孔されたパンチ孔
数の確認が行なわれてからカード排出が行なわれる。そ
して、排出されたカードをその利用者が抜取ったところ
で、カード取出ロセンサ15の暗検出信号により(ステ
ップ42のYeS)、搬送モータが停止され(ステップ
43)、次いでカード取出ロセンサ15の明検出信号に
より(ステップ44のYeS)、シャッタ5が開かれで
最初のカード挿入待ちに戻る。
次いで、第5図のフローチャートにより、上述のパンチ
穿孔処理をさらに説明する。
パンチ穿孔処理では、挿入されたカードが、第1図(△
)の共通カードであるか(ステップ45のYeS)、又
は前記第6図の単独カードであるか(ステップ45のN
o)に基づき、単独カードの場合は、パンチエリアは1
つであるので、パンチ回数カウンタには1がセットされ
(ステップ16)、共通カードの場合はまたがって利用
された交通機関の数がセットされる(ステップ47)。
そして、共通カードの場合は1番目の利用機関に対プる
利用態様が、また単独カードの場合はそのカード自体が
回数券であるか金額券であるかが判別される(ステップ
48)。
金額券の場合はく現在残高÷予め支払った金31>×1
00の演算結果に基づき、その値が0,20.40.6
0,80%に達した時にのみ対応した位置にパンチ孔の
穿孔が行なわれ、それ以外ではパンチ孔の穿孔は行なわ
れない。また、回数券の場合は、毎回必ずパンチ穿孔が
行なわれる。
このため、ステップ49のパンチ穿孔の要不要の判定で
、パンチ穿孔が不要(NO)と判定されたときは、パン
チ回数カウンタが1だけ減算される(ステップ54)。
したがって単独カードの場合は、1だけ減算されるとカ
ウント数はゼロとなるので(ステップ55のYeS)、
順搬送によりカード排出が行なわれる(ステップ56)
また、ステップ48の判定結果がYeSで回数券の場合
、又はステップ49の判定結果がYesでパンチ穿孔が
必要の場合は、1番目のパンチエリア(第1図(A>の
バス区間パンチエリア1aに相当)の基準位置からの搬
送ωが設定されて順搬送がなされ、所要位置へのパンチ
穿孔が行なわれる(ステップ51.52.53)。そし
て、このあと、前記と同様にパンチ回数カウンタが1だ
け減算される(ステップ54)。そして、この減p結果
、カウント数がゼロであればカード排出が行なわれるわ
けであるが、共通カードの場合において、当初にパンチ
回数カウンタにセットされたカウント数が2のときは、
1だけ減算されでも、パンチ回数カウンタには、なお1
が残るので(ステップ55のNO)、このときは、2番
目のパンチエリア(第1図(A)の電車区間パンチエリ
ア2ε〕に相当)の基準位置まで順送り(ステップ57
)された後、ステップ48に戻ってこの2番目のパンチ
エリアの所要位置に対して2個目のパンチ穿孔が行なわ
れる。
このように、2つ以上の交通別間を乗継ぐ場合にも、1
枚の共通カードにより最終交通機関のり−ダ・ライタで
一度に、精算処理がなされるので、利用者にとって極め
て便宜が図られる。
なお、上述の共通カードを用いた場合のパンチ穿孔処理
の処理例において、2番目の交通機関のみが利用された
ときは、1番目のパンチエリアに対するパンチ穿孔処理
はバスされて、2番目のパンチエリアに対してのみ、所
要のパンチ穿孔処理がなされる。
また、前記第1図<8)に示したように、1番目のパン
チエリア1bと2番目のパングーエリア2bとがカード
搬送方向と直交方向に適宜間隔をおいて並設された形の
共通カード102に対しては、リーダ・ライタのパンチ
穿孔部に、例えばソレノイド機構等からなるカードの横
方向移動機構が付設され、2番目のパンチエリア2bに
対してパンチ穿孔が行なわれる際に、この横方向移動機
構により、2番目のパンチエリア2bの基準位置が、パ
ンチ穿孔機12の基準位間に位置するように横送りされ
る。ざらに、第1図(C)に示したように、1番目のパ
ンチエリア1cと2番目のパンチエリア2Cとがカード
搬送方向に前後して設けられるとともに、パンチ孔3が
カード搬送方向に対して直交方向に整列された形の共通
カード103に対しては、リーダ・ライタのパンチ穿孔
部に、基準位置から所要のパンチ孔穿孔位置まで横送り
するための例えばステッピングモータ等からなる横方向
搬送癲構が付設され、この横方向搬送機構により、両パ
ンチエリア1c、2cに対する所要のパンチ穿孔処理が
なされる。
また、上述の実施例では、共通カードで利用できる複数
のサービス機関が何れも交通機関の場合について述べた
が、複数のサービス機関としては交通機関の他に、有料
道路、電車、駐車ri金など種々のリービスd関を、利
用者の希望に応じて適宜に組合わせて1枚の共通カード
で利用することができろ。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、携帯可能媒体
には、複数のサービス機関にそれぞれ対応した残高情報
の明示エリアが設けられて予め支払った料金により、当
該複数のサービス機関に共用の媒体とされ、一方、各サ
ービス機関に設置された携帯可能媒体用処理装置は、上
記共用の携帯可能媒体を受入れて、当該サービス機関に
対りる利用料金を記録されている料金から減額処I!I
!−Jるとともに、そのサービス機関に対応した残高情
報の明示エリアに減額処理後の残高情報を明示するるの
で、利用者は、複数のサービス機関を利用する場合にも
、これらのサービス機関に共用の携帯可能媒体1枚のみ
を携帯すればよいことになり、その都度現金を扱う必要
がないという携帯可能媒体の便利性を十分に生かすこと
ができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの発明に係る携帯可能媒体の処
理システムの実施例を示すもので、第1図は適用される
携帯可能媒体の平面図、第2図は同上携帯可能媒体に記
録される情報の一例を示寸図、第3図は適用される携帯
可能媒体用処理装置の一例を示す概略構成図、第4図は
全体の作用を説明するだめのフローチャート、第5図は
同上フローチャートにおけるパンチ穿孔処理を説明する
ためのフローチャート、第6図は従来のプリペイドカー
ドを示す平面図である。 1a〜1C12a〜2C:パンチエリア(残高情報の明
示エリア)、 3:パンチ孔、  8:読取り/内込みヘッド、12:
パンチ穿孔機、 101.102.103:プリペイドカード(携帯可能
媒体)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め支払った料金の情報が記録され当該料金により複数
    のサービス機関が利用可能で当該複数のサービス機関に
    それぞれ対応した残高情報の明示エリアが設けられた携
    帯可能媒体と、 前記の各サービス機関に設けられ、前記携帯可能媒体を
    受入れて記録された情報を読取り、利用された当該サー
    ビス機関に対する利用料金を当該携帯可能媒体に記録さ
    れた料金から減額処理するとともに、当該利用されたサ
    ービス機関に対応した前記残高情報の明示エリアに減額
    処理後の残高情報を明示する携帯可能媒体用処理装置と を有することを特徴とする携帯可能媒体の処理システム
JP63002420A 1988-01-11 1988-01-11 携帯可能媒体の処理システム Pending JPH01180063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002420A JPH01180063A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 携帯可能媒体の処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002420A JPH01180063A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 携帯可能媒体の処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180063A true JPH01180063A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11528759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002420A Pending JPH01180063A (ja) 1988-01-11 1988-01-11 携帯可能媒体の処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257697A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Fuji Electric Co Ltd カード式自動販売機システム
JP2006146400A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Japan Net Bank Ltd 口座情報管理方法及び管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257697A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Fuji Electric Co Ltd カード式自動販売機システム
JP2006146400A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Japan Net Bank Ltd 口座情報管理方法及び管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01180063A (ja) 携帯可能媒体の処理システム
EP0580137A2 (en) Medium processing apparatus for collectively outputting a plurality of mediums
JP3499423B2 (ja) 駐車料金割引機能を備えた駐車場管理装置
JP2825240B2 (ja) 改札システム
JP2687221B2 (ja) 自動改札装置
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JPS62131395A (ja) ストア−ドカ−ドシステム
JPH0268692A (ja) 磁気カードの処理方法
JPH10162182A (ja) カード処理システム
JP3884822B2 (ja) 自動精算機
JP2898537B2 (ja) 継続定期券発行機能付券売機及びその継続定期券発行方法
JP2503403B2 (ja) 駐車料金精算機
JPS61112292A (ja) サ−ビス機関の利用方法
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JPS61160186A (ja) タクシ−・カ−ド処理装置
JP3519524B2 (ja) 駐車場の料金精算機
JPH05128336A (ja) 駐車場管理システム
JPH01180691A (ja) 金額券処理装置
JPS62150492A (ja) 自動精算機
JPH04116785A (ja) 有料道路通行券の情報読取方法
JPH07334714A (ja) 券処理装置
JPH01250187A (ja) 運賃自動支払いシステム
JPS58166493A (ja) 有料道路における通行券処理装置
JPH09305805A (ja) バーコードによる精算システム
JP2004334558A (ja) 駐車券用認証システム