JPH01178610A - 応力材の設置工法 - Google Patents
応力材の設置工法Info
- Publication number
- JPH01178610A JPH01178610A JP91088A JP91088A JPH01178610A JP H01178610 A JPH01178610 A JP H01178610A JP 91088 A JP91088 A JP 91088A JP 91088 A JP91088 A JP 91088A JP H01178610 A JPH01178610 A JP H01178610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ruler
- stress
- pin
- joint member
- section steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、土木建築分野で地下山土め壁工事に使用する
応力材の設置工法に関する。
応力材の設置工法に関する。
かかる山止め壁用の応力材としてはH型鋼等の型鋼が多
く用いられるが、地下躯体に段差があったり、山止め壁
の天端を下げたい場合は、該応力材としてのH型鋼1は
第7図に示すように従来GL(グランドレベル)まで建
込み、その後掘削に従って不要な部分を切断撤去してい
る。
く用いられるが、地下躯体に段差があったり、山止め壁
の天端を下げたい場合は、該応力材としてのH型鋼1は
第7図に示すように従来GL(グランドレベル)まで建
込み、その後掘削に従って不要な部分を切断撤去してい
る。
図中1’、1”は通常の山止め壁としてのH型鋼である
。
。
このように従来は山止め壁の天端を下げた場合でも、通
常の出止め壁と同じくグランドレベルまで達するような
H型鋼1を打込んでいたので、不必要な長さのH型鋼を
使用せざるを得す、無駄な労力と材料を費していた。
常の出止め壁と同じくグランドレベルまで達するような
H型鋼1を打込んでいたので、不必要な長さのH型鋼を
使用せざるを得す、無駄な労力と材料を費していた。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、無駄をな
くして施工性の向上とコストの大幅な引下げを可能とし
た応力材の設置工法を提供することにある。
くして施工性の向上とコストの大幅な引下げを可能とし
た応力材の設置工法を提供することにある。
この目的は本発明によれば、型鋼による応力材にこれと
同様な型鋼による所定の長さの定規材を該定規材の下端
から突設する継手部材を介して着脱自在に連結し、該定
規付きの応力材を定規材上端がグランドレベルに至るま
で建込み、その後地上からの操作で継手部材と応力材と
の連結を解除し、継手部材付きの定規材を引き上げるこ
とを要旨とするものである。
同様な型鋼による所定の長さの定規材を該定規材の下端
から突設する継手部材を介して着脱自在に連結し、該定
規付きの応力材を定規材上端がグランドレベルに至るま
で建込み、その後地上からの操作で継手部材と応力材と
の連結を解除し、継手部材付きの定規材を引き上げるこ
とを要旨とするものである。
本発明によれば、必要とされる長さの応力材はその上端
に継手部材を介して連結される定規材により地中の所定
深さに建込まれる。建込み後は応力材を残して定規材及
び継手部材を地上に引上げ、これを次の建込みに転用で
きるので、無駄がなく、また切断するなどの手間が不要
となる。
に継手部材を介して連結される定規材により地中の所定
深さに建込まれる。建込み後は応力材を残して定規材及
び継手部材を地上に引上げ、これを次の建込みに転用で
きるので、無駄がなく、また切断するなどの手間が不要
となる。
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図〜第3図は、本発明の設置工法の各工程を示す正
面図である。
面図である。
先に本発明工法で使用する部材について説明すると、図
中2はH型鋼による応力材で上端近傍のウェブにピンの
貫通孔3を設けた。該応力材2は前記第7図の切断撤去
後のH型鋼1と同じく、天端が下がる山止壁としてその
長さが決定される。
中2はH型鋼による応力材で上端近傍のウェブにピンの
貫通孔3を設けた。該応力材2は前記第7図の切断撤去
後のH型鋼1と同じく、天端が下がる山止壁としてその
長さが決定される。
図中4は前記応力材2と同様(同形又は多少小さめでも
よい)のH型鋼による定規材で、その下端に継手部材5
を突設した。この継手部材5は、−例として第4図〜第
6図に示すように上部を定規材4の下端ウェブに固着し
、下部を突出して、この突出部に応力材2の上端ウェブ
の挿入溝5aを形成した。さらに、この継手部材5の下
部に前記挿入溝5aに直交する横向きの貫通孔7を形成
し、この貫通孔7にピン8を挿入するようにする。
よい)のH型鋼による定規材で、その下端に継手部材5
を突設した。この継手部材5は、−例として第4図〜第
6図に示すように上部を定規材4の下端ウェブに固着し
、下部を突出して、この突出部に応力材2の上端ウェブ
の挿入溝5aを形成した。さらに、この継手部材5の下
部に前記挿入溝5aに直交する横向きの貫通孔7を形成
し、この貫通孔7にピン8を挿入するようにする。
貫通孔7のピン8の挿入口にはガイドパイプ9を設け、
一方、貫通孔7から突出するピン8の先端 。
一方、貫通孔7から突出するピン8の先端 。
に周方向に溝を形成し、この溝に切欠き10aが係合し
上方に引抜き可能な係止片10を安全ピンとしてピン8
の先端に嵌着する。
上方に引抜き可能な係止片10を安全ピンとしてピン8
の先端に嵌着する。
継手部材5側においては、このピン8の先端突出部周囲
に枠11を形成し、係止片10の上方へのバー10bを
この枠11の上方外側へ突出させるとともに、枠11内
ではバー10bの外周にスプリング20′を巻回し、枠
11を反力として係止片10を下方に押下げるように付
勢した。
に枠11を形成し、係止片10の上方へのバー10bを
この枠11の上方外側へ突出させるとともに、枠11内
ではバー10bの外周にスプリング20′を巻回し、枠
11を反力として係止片10を下方に押下げるように付
勢した。
前記バー102の上端と、ピン8の一端に地上からの操
作ワイヤー18.19端を結合し、またガイドパイプ9
にはこの中に入り込んだ土砂を取除くための清掃用切欠
き9aを形成した。
作ワイヤー18.19端を結合し、またガイドパイプ9
にはこの中に入り込んだ土砂を取除くための清掃用切欠
き9aを形成した。
なお、継手部材5の上部は定規材4に溶接により固定し
てもよいが、本実施例では下部と同じく挿入溝12を形
成し、この挿入溝12に定規材4の下端ウェブを差入れ
てボルト13で貫通固定する。
てもよいが、本実施例では下部と同じく挿入溝12を形
成し、この挿入溝12に定規材4の下端ウェブを差入れ
てボルト13で貫通固定する。
次に、以上の部材を用いて行なう本発明工法について述
べる。
べる。
建込み前の地上では、応力材2の上端には継手部材5を
介して定規材4の下端が接続されている。
介して定規材4の下端が接続されている。
この場合、継手部材5ではガイドパイプ9からピン8を
貫通孔7に差入れ、反対側のピン8の突出端に係止片1
0を係合させてピン8が抜は出ないようにする。
貫通孔7に差入れ、反対側のピン8の突出端に係止片1
0を係合させてピン8が抜は出ないようにする。
このようにして、定規材4の上端にシャックル14を取
付けて台材ワイヤー15で吊下げれば継手部材5、特に
ピン8を介して応力材2もその下方に吊下がるので、そ
のまま第1図に示すようにアースオーガー等の掘削機で
形成した孔16内へ吊降していく。図中17はかかる吊
降し、すなわち建込みのための位置決め定規である。
付けて台材ワイヤー15で吊下げれば継手部材5、特に
ピン8を介して応力材2もその下方に吊下がるので、そ
のまま第1図に示すようにアースオーガー等の掘削機で
形成した孔16内へ吊降していく。図中17はかかる吊
降し、すなわち建込みのための位置決め定規である。
建込みの際には、操作ワイヤー18.19と定規材4の
フランジ間の空所を利用して上端を地上へ導き出してお
く。第2図に示すように所定深度まで建込んだならば、
操作ワイヤー18を地上から引けばスプリング20に抗
して係止片10が引き上がり、ピン8の先端から外れる
。さらに、操作ワイヤー19を引けばピン8が外れる。
フランジ間の空所を利用して上端を地上へ導き出してお
く。第2図に示すように所定深度まで建込んだならば、
操作ワイヤー18を地上から引けばスプリング20に抗
して係止片10が引き上がり、ピン8の先端から外れる
。さらに、操作ワイヤー19を引けばピン8が外れる。
この状態で、定規材4を吊上げれば第3図に示すように
応力材2のみが残り、引上げた定規材4や継手部材5等
は次の建込みに転用する。
応力材2のみが残り、引上げた定規材4や継手部材5等
は次の建込みに転用する。
なお、応力材2の上端に吊りワイヤー21(鉄筋等でも
よい)を取付けることにより、孔16内での中間支持も
可能となる。
よい)を取付けることにより、孔16内での中間支持も
可能となる。
以上述べたように本発明の応力材の設置工法は、山止め
壁の天端を下げた場合などに従来のように入れる必要の
ない部分に入れていた型鋼の無駄な部分を省略でき、ま
た掘削しながら切断するという繁雑な作業もなくなるの
で、コストダウンを実現でき、施工性能が向上するもの
である。
壁の天端を下げた場合などに従来のように入れる必要の
ない部分に入れていた型鋼の無駄な部分を省略でき、ま
た掘削しながら切断するという繁雑な作業もなくなるの
で、コストダウンを実現でき、施工性能が向上するもの
である。
第1図〜第3図は本発明の応力材の設置工法の1実施例
を示す各工程の正面図、第4図は継手部材の側面図、第
5Mは同上正面図、第6図は同上背面図、第7図は従来
例を示す説明図である。 1.1’、1”・・・H型鋼 2・・・応力材 3・・・貫通孔4・・・定規
材 5・・・継手部材5a・・・挿入a
7・・・貫通孔8・・・ピン 9・・・ガ
イドパイプ9a・・・清掃用切欠き 10・・・係止片
10a・・・切欠き 10b・・・バー 11・・・枠12・・・挿
入溝 13・・・ホルト14・・・シャンクル
15・・・合併ワイヤー16・・・孔
17・・・位置決め定規18、19・・・操作ワイ
ヤー20・・・スプリング21・・・吊りワイヤー
を示す各工程の正面図、第4図は継手部材の側面図、第
5Mは同上正面図、第6図は同上背面図、第7図は従来
例を示す説明図である。 1.1’、1”・・・H型鋼 2・・・応力材 3・・・貫通孔4・・・定規
材 5・・・継手部材5a・・・挿入a
7・・・貫通孔8・・・ピン 9・・・ガ
イドパイプ9a・・・清掃用切欠き 10・・・係止片
10a・・・切欠き 10b・・・バー 11・・・枠12・・・挿
入溝 13・・・ホルト14・・・シャンクル
15・・・合併ワイヤー16・・・孔
17・・・位置決め定規18、19・・・操作ワイ
ヤー20・・・スプリング21・・・吊りワイヤー
Claims (1)
- 型鋼による応力材にこれと同様な型鋼による所定の長さ
の定規材を該定規材の下端から突設する継手部材を介し
て着脱自在に連結し、該定規付きの応力材を定規材上端
がグランドレベルに至るまで建込み、その後地上からの
操作で継手部材と応力材との連結を解除し、継手部材付
きの定規材を引き上げることを特徴とする応力材の設置
工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63000910A JPH0781272B2 (ja) | 1988-01-05 | 1988-01-05 | 応力材の設置工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63000910A JPH0781272B2 (ja) | 1988-01-05 | 1988-01-05 | 応力材の設置工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01178610A true JPH01178610A (ja) | 1989-07-14 |
JPH0781272B2 JPH0781272B2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=11486832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63000910A Expired - Lifetime JPH0781272B2 (ja) | 1988-01-05 | 1988-01-05 | 応力材の設置工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0781272B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04228720A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-08-18 | Takenaka Komuten Co Ltd | ソイルパイル柱列の芯材設置方法 |
JPH0497939U (ja) * | 1991-01-09 | 1992-08-25 | ||
JPH0682136U (ja) * | 1993-05-13 | 1994-11-25 | 株式会社竹中工務店 | 山止め壁用芯材挿入治具 |
JPH0685439U (ja) * | 1993-05-20 | 1994-12-06 | 株式会社竹中工務店 | 山止め壁用芯材挿入補助治具 |
JPH07102564A (ja) * | 1993-10-05 | 1995-04-18 | Yamashitagumi:Kk | 矢板部材を水深より短く水底に打設する際の打設方法及びそれに使用する打設部材 |
JP2015124475A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | 株式会社竹中工務店 | 土留壁、及び土留壁の施工方法 |
JP2017119952A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 株式会社竹中工務店 | 山留め壁 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005133310A (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Marutoku Kigyo:Kk | 地中連続壁工法における芯材の建て込み方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5712722A (en) * | 1980-06-27 | 1982-01-22 | Nippon Steel Corp | Method for driving pile provided with anchor chain |
JPS5858327A (ja) * | 1981-10-05 | 1983-04-06 | Taisei Corp | 地中杭の打設方法 |
-
1988
- 1988-01-05 JP JP63000910A patent/JPH0781272B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5712722A (en) * | 1980-06-27 | 1982-01-22 | Nippon Steel Corp | Method for driving pile provided with anchor chain |
JPS5858327A (ja) * | 1981-10-05 | 1983-04-06 | Taisei Corp | 地中杭の打設方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04228720A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-08-18 | Takenaka Komuten Co Ltd | ソイルパイル柱列の芯材設置方法 |
JPH0497939U (ja) * | 1991-01-09 | 1992-08-25 | ||
JPH0682136U (ja) * | 1993-05-13 | 1994-11-25 | 株式会社竹中工務店 | 山止め壁用芯材挿入治具 |
JPH0685439U (ja) * | 1993-05-20 | 1994-12-06 | 株式会社竹中工務店 | 山止め壁用芯材挿入補助治具 |
JPH07102564A (ja) * | 1993-10-05 | 1995-04-18 | Yamashitagumi:Kk | 矢板部材を水深より短く水底に打設する際の打設方法及びそれに使用する打設部材 |
JP2015124475A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | 株式会社竹中工務店 | 土留壁、及び土留壁の施工方法 |
JP2017119952A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 株式会社竹中工務店 | 山留め壁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0781272B2 (ja) | 1995-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101696916B1 (ko) | Phc 파일과 강관 파일을 혼용한 흙막이 겸 영구벽체의 시공 방법 | |
WO1996018001A1 (fr) | Outil a traiter les tetes de pieux coules sur place, procede de traitement de tetes de pieux et procede de realisation de pieux coules sur place | |
JPH01178610A (ja) | 応力材の設置工法 | |
JP2576932B2 (ja) | 自立山留壁の構築法 | |
KR100897397B1 (ko) | 흙막이 벽체 시공 방법 | |
JP2015183366A (ja) | 盛土構造体の構造および構築方法 | |
JP2868651B2 (ja) | 地下既設構造物上方における山留工法 | |
JP2697558B2 (ja) | 自立山留め壁工法 | |
KR101465111B1 (ko) | 흙막이 보강 구조물 및 이를 이용한 흙막이 구조물 시공방법 | |
JPS59192145A (ja) | 鉄骨柱の固定工法 | |
KR100657654B1 (ko) | 복수개의 앵커삽입홀이 형성된 에이치형 파일 | |
JP2001173135A (ja) | 構造物の地下外壁およびその構築工法 | |
JP3923463B2 (ja) | 地下構造物の施工方法及び該施工方法に用いる固定金具 | |
JPS63280153A (ja) | 地下躯体の逆打ち工法 | |
JP2011220009A (ja) | 構真柱の建込み工法 | |
JP4373899B2 (ja) | 付属基礎及び付属基礎の構築方法 | |
JP3101762B2 (ja) | 簡易山留め工法 | |
JPH07279172A (ja) | 深層地盤におけるタイロッドアンカーの設置方法 | |
JPS62236922A (ja) | 矢板壁構造物の補強方法 | |
JP2650539B2 (ja) | 地中連続壁の構築工法 | |
JPH06146269A (ja) | 地下壁の継手部の施工方法 | |
JPH06128950A (ja) | 場所打ち支持杭施工法 | |
JP3471603B2 (ja) | 法枠及び法面削孔方法 | |
JP2899669B2 (ja) | 簡易山留め工法 | |
JPH05321258A (ja) | 地下連続壁の支保工法 |