JP3471603B2 - 法枠及び法面削孔方法 - Google Patents

法枠及び法面削孔方法

Info

Publication number
JP3471603B2
JP3471603B2 JP09986498A JP9986498A JP3471603B2 JP 3471603 B2 JP3471603 B2 JP 3471603B2 JP 09986498 A JP09986498 A JP 09986498A JP 9986498 A JP9986498 A JP 9986498A JP 3471603 B2 JP3471603 B2 JP 3471603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
drilling
reaction force
hole
taking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09986498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11280083A (ja
Inventor
淳三 加藤
登 青木
泉 長谷川
栄秋 武蔵
弘 一色
泰憲 金森
Original Assignee
ライト工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライト工業株式会社 filed Critical ライト工業株式会社
Priority to JP09986498A priority Critical patent/JP3471603B2/ja
Publication of JPH11280083A publication Critical patent/JPH11280083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471603B2 publication Critical patent/JP3471603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、法面にコンクリー
ト等の硬化材を打設し構築される法枠、当該法枠及び法
面削孔方法に属する。
【0002】
【従来の技術】従来から法面の崩壊防止や表層保護等を
目的として、法枠構築工法が多用されている。また、法
面の安定化をはかるため、この種法枠の交点を貫通させ
地中にロックボルト等の補強筋を挿入することも多く行
われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には以下に掲げる問題点があった。このようなロック
ボルトのための削孔は、従来はレックドリル等のハンデ
ィー式の削孔装置で人力により行うことが多かったが、
最近ではラフタークレーン等のブーム先端に削孔装置を
搭載したり、クレーンのブーム先端から削孔装置をワイ
ヤー等で吊り上げたりして、機械化されている。また、
ガイドセルと該ガイドセル上を前進後退自在に削孔装置
を搭載しただけの簡易な削孔装置を複数方向からワイヤ
ー等を張設して法面上に立設し、削孔する方法も行われ
ている。しかしながら、これらの削孔方法はいずれも次
のような問題を抱えていた。削孔する際に削孔装置を旨
く固定できず、削孔能率を低下させてしまい、機械化し
ても大幅な作業性の向上には至らなかった。本発明は斯
かる問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とす
るところは、人力による苦渋作業から作業員を解放し、
危険作業を軽減するとともに、削孔時に削孔装置を固定
したり又は反力をとったりするのに、チャック部材等の
特別な用具を必要とせず、構築した法枠を破損すること
のない法枠及び法面削孔方法を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
すべく以下に掲げる構成とした。請求項1記載の発明の
要旨は、コンクリート等を打設して法面に格子状等に形
成される法枠であって、交点等にロックボルト又はアン
カー部材を建て込むために削孔装置により削孔する際
に、該削孔装置を法面上に支承し又は/及び削孔する法
面に対して略直交方向の反力をとる為の固定部材を挿入
可能な、側面を貫通する反力孔が予め形成されているこ
とを特徴とする法枠に存する。請求項2記載の発明の要
旨は、前記反力孔は、反力用パイプが埋設されて形成さ
れたことを特徴とする請求項1記載の法枠に存する。請
求項3記載の発明の要旨は、請求項1または2記載の法
枠の交点等にロックボルトやアンカー部材を建て込むた
めに法面を削孔する削孔方法であって、前記反力孔に挿
入された前記固定部材に、一端が削孔装置に繋がれた接
続部材を固定して該削孔装置を法面上に支承し又は/及
び削孔する法面に対して略直交方向の反力をとることを
特徴とした法面削孔方法に存する。請求項4記載の発明
の要旨は、請求項1または2記載の法枠を法面に固定す
るためのアンカーを打つために法面を削孔する法面削孔
方法であって、前記反力孔に挿入された前記固定部材
に、一端が削孔装置に繋がれた接続部材を固定して反力
をとることを特徴とした法面削孔方法に存する。
【0005】なお、本発明において硬化材とは、セメン
トペースト、モルタル、コンクリート及びその他の硬化
材を総称するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。本実施の形態に係る法枠を
図1に基づいて説明する。図1は、本実施の形態に係る
法枠の構造を示す上面図である。
【0007】図1に示すように、本実施の形態に係る法
枠は、格子状型枠1と、鉄筋2と、格子状型枠1の交点
に設置された削孔用パイプ3と、削孔時に反力をとるた
めの装置を設置する反力用パイプ4とを備えている。反
力用パイプとしては、特に限定されるものではなく、例
えば、鋼管等の金属製の管、あるいは、塩化ビニル製の
管などの使用が可能である。また、断面矩形であっても
よい。
【0008】次に、削孔時に削孔装置を固定したり、反
力をとるための部材を固定又は引っかける引っかけ具
(固定部材)6を反力用パイプ4に設置した状況を図4
に基づいて説明する。
【0009】図4はモルタル打設前の状態の法枠を示す
側面図であり、図5はモルタルを打設し硬化後に、削孔
時に反力をとるための装置を反力用パイプ4に設置する
ための引っかけ具(固定部材)6を設置した状況を示す
側面図である。
【0010】本実施の形態に係る引っかけ具6は、ボル
ト・ナット式で取り外しが可能であり、ワイヤー、チェ
ーン、ターンバックル等を引っかけ具6に取り付け、支
承し又は/及び反力をとりながら削孔した後には取り外
すことができ、水抜き孔として利用できるものである。
【0011】次に、形態に係る法枠構築方法及び法面削
孔方法を説明する。まず、図1に示すように、格子状型
枠1と、鉄筋2と、格子状型枠1の交点に設置された削
孔用パイプ3と、削孔時に削孔装置を固定したり、反力
をとるための部材を設置する反力用パイプ4とを備えた
法枠を法面に構築する。
【0012】次いで、図2に示すように、モルタル等の
硬化材を打設して硬化させることにより反力用パイプ4
を固定する。
【0013】次いで、図3に示すように、削孔時に削孔
装置を固定したり、反力をとるための引っかけ具6を反
力用パイプ4に挿入・固定し、削孔装置5に一端が固定
されたターンバックルの他端を直接又はワイヤーやチ
ェーン等の牽引材を介して、引っかけ具6に引っかけ、
ターンバックルを回転させ緊張させる。
【0014】次いで、削孔装置により法枠交点に設置し
た削孔用パイプ内を貫通し、地山の所定深度まで削孔す
る。
【0015】そののち、削孔した孔にロックボルト等の
補強筋を挿入し地山を安定化する(図示せず)。また、
いわゆる自穿孔ロックボルトを使用することもでき、そ
の場合は、前記の削孔工程と補強筋の挿入工程は同時に
行われることとなる。
【0016】実施の形態に係る本発明は上記のごとく構
成されているので、以下に掲げる効果を奏する。
【0017】単に、反力用パイプに引っかけ具6を挿入
・固定し、ターンバックルやワイヤーやチェーン等の
牽引材を介し削孔装置を接続するだけなので、削孔時に
削孔装置を固定したり又は反力をとったりするのに、チ
ャック部材等の特別な用具を必要とせず、構築した法枠
を破損ことなく確実に削孔装置を固定することができ、
かつ人力による苦渋作業から作業者を開放し、危険作業
を軽減することができる。また、反力用パイプは施工後
には水抜きパイプとして使用できる。
【0018】なお、引っかけ具6と削孔装置の接続部材
としてはターンバックル以外に、ワイヤー、チェーン
等、種々の牽引材を使用することができる。また、引っ
かけ具は、法枠の横梁だけでなく縦梁にも設置すること
ができる。また、上記説明では引っかけ具を削孔時に削
孔装置を固定したり、反力をとるために使用することに
ついて述べたが、法面上で削孔装置を移動させるため移
動用ワイヤー等の支点にも利用できるのは説明するまで
もない。
【0019】また、上記構成部材の数、位置、形状等は
上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好
適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図
において、同一構成要素には同一符号を付している。
【0020】
【発明の効果】 本発明は以上のように構成されているので、以下に掲げ
る効果を奏する。単に、反力孔に固定部材を挿入し、こ
の固定部材に接続部材により削孔装置を接続するだけな
ので、削孔時に削孔装置を固定したり又は反力をとった
りするのに、チャック部材等の特別な用具を必要とせ
ず、構築した法枠を破損することなく確実に削孔装置を
固定することができ、かつ人力による苦渋作業から作業
者を開放し、危険作業を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る法枠の構造を示す上面図。
【図2】本実施の形態に係るモルタル打設後の状況を示
す法枠の上面図。
【図3】本実施の形態に係る削孔方法の削孔状況を示す
法枠の上面図。
【図4】本実施の形態に係る引っかけ具の取り付け前の
状況を示す法枠の側面図。
【図5】本実施の形態に係る引っかけ具の取り付け状況
を示す法枠の側面図。
【符号の説明】
1 型枠 2 鉄筋 3 削孔用パイプ 4 反力用パイプ 5 削孔装置 6 引っかけ具(固定部材) 7 ターンバックル(接続部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武蔵 栄秋 東京都千代田区九段北四丁目2番35号 ライト工業株式会社内 (72)発明者 一色 弘 東京都千代田区九段北四丁目2番35号 ライト工業株式会社内 (72)発明者 金森 泰憲 東京都千代田区九段北四丁目2番35号 ライト工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−29934(JP,A) 特開 昭63−297628(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 17/20 104 E21B 7/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート等を打設して法面に格子状
    等に形成される法枠であって、交点等にロックボルト又
    はアンカー部材を建て込むために削孔装置により削孔す
    る際に、該削孔装置を法面上に支承し又は/及び削孔す
    る法面に対して略直交方向の反力をとる為の固定部材を
    挿入可能な、側面を貫通する反力孔が予め形成されてい
    ることを特徴とする法枠。
  2. 【請求項2】 前記反力孔は、反力用パイプが埋設され
    て形成されたことを特徴とする請求項1記載の法枠。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の法枠の交点等に
    ロックボルトやアンカー部材を建て込むために法面を削
    孔する削孔方法であって、前記反力孔に挿入された前記
    固定部材に、一端が削孔装置に繋がれた接続部材を固定
    して該削孔装置を法面上に支承し又は/及び削孔する法
    面に対して略直交方向の反力をとることを特徴とした法
    面削孔方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の法枠を法面に固
    定するためのアンカーを打つために法面を削孔する法面
    削孔方法であって、前記反力孔に挿入された前記固定部
    材に、一端が削孔装置に繋がれた接続部材を固定して反
    力をとることを特徴とした法面削孔方法。
JP09986498A 1998-03-30 1998-03-30 法枠及び法面削孔方法 Expired - Lifetime JP3471603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09986498A JP3471603B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 法枠及び法面削孔方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09986498A JP3471603B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 法枠及び法面削孔方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11280083A JPH11280083A (ja) 1999-10-12
JP3471603B2 true JP3471603B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=14258682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09986498A Expired - Lifetime JP3471603B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 法枠及び法面削孔方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471603B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6074342B2 (ja) * 2013-09-14 2017-02-01 岡本 俊仁 地山斜面の安定化工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11280083A (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100821663B1 (ko) 탑 다운 콘크리트 슬래브 시공방법
JP4253015B2 (ja) オープンシールド工法におけるコンクリート函体の緊結方法
KR100500747B1 (ko) 사면에 도로나 공사용 발판으로서 유용한 구조물을설치하는 방법 및 그에 의해 설치된 도로나 공사용 발판
JP3471603B2 (ja) 法枠及び法面削孔方法
KR100898969B1 (ko) 쉬트 파일을 이용한 터널 굴착 공법 및 이에 의한 터널구조물
US6641333B2 (en) Method of forming enlarged pile heads
JP2006299660A (ja) 仮受け工法及び仮受け構造体
JP3471602B2 (ja) 法枠、法枠構築方法及び法面削孔方法
JPH01178610A (ja) 応力材の設置工法
KR20110057339A (ko) 지중열교환기 시공방법
JP2001207452A (ja) 管の埋設工法
JP2005350884A (ja) 道路などの拡幅方法と壁面パネル。
CN111021369A (zh) 椅式双排桩锚施工方法
JP4664706B2 (ja) アンカーボルトを用いたアスファルト面への自動販売機等の施工法並びにこの方法に於いて使用するアンカーボルト
JP2966765B2 (ja) 地下構築部材の埋設工法
CN219671361U (zh) 一种深基坑支护组合结构
JP7525966B1 (ja) クランプ
KR102684324B1 (ko) Phc 파일 시공용 안전 보조 파일
CN220377332U (zh) 一种梯形复合土钉墙支护结构
JPH073777A (ja) 自立山留め壁工法
JP4277935B1 (ja) 鉄骨の建て込み方法、鉄骨建て込み冶具
JP2775668B2 (ja) 広域法面の保護工法
JP3622173B2 (ja) 高強度より線を用いたコンクリート杭の施工方法
JPH06146296A (ja) 法面の切り崩し安定化工法
JP2009114642A (ja) コンクリート函体の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140912

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term