JPH01177399A - 電気めっき用Pb系不溶性陽極 - Google Patents

電気めっき用Pb系不溶性陽極

Info

Publication number
JPH01177399A
JPH01177399A JP75388A JP75388A JPH01177399A JP H01177399 A JPH01177399 A JP H01177399A JP 75388 A JP75388 A JP 75388A JP 75388 A JP75388 A JP 75388A JP H01177399 A JPH01177399 A JP H01177399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insoluble anode
anode
insoluble
electroplating
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP75388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Fujinaga
藤永 忠男
Hajime Kimura
肇 木村
Toshiro Ichida
市田 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP75388A priority Critical patent/JPH01177399A/ja
Publication of JPH01177399A publication Critical patent/JPH01177399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電気めっき用不溶性陽極に関し、とくに硫
酸塩浴において優れた耐久性を有するPb系不溶性陽極
に関するものである。
電気めっき技術は言うまでもなく耐食性の付与、その他
様々な目的のために工業界において重要かつ不可欠な技
術であり、鉄鋼材料ストリップや銅板等の被めっき材の
表面に、Zn+ Sn+ NiI Cur Fe。
Co、 Mn  あるいはこれらの合金を電気めっきす
ることが広(行われている。なかでも鉄鋼材料における
電気めっきの普及は著しく自動車、家電製品、建材等の
分野で需要が増大している。
従来このような電気めっき用の陽極には、めっき金属と
同等の可溶性陽極が用いられてきたが、高電流密度操業
化に対応させるためや、可溶性陽極を用いることによる
めっき液管理の煩雑さ、陽極の損耗に伴う極間距離の調
整など、における問題点(例えば極間距離の不均一によ
るめっき品質の低下、付着量のばらつきとか合金めっき
成分のばらつき等に伴う密着性および耐食性のばらつき
など)を解消するため、あるいは消費電力のコストアッ
プを抑制するために、可溶性陽極から不溶性陽極への転
換が指向され、種々のPb系およびpt系不溶性陽極の
開発が盛んに行われるようになった。
(従来の技術) 従来、不溶性陽極としては、Pb・5%Snのものが広
く使用されている。というのは鉛はすずめつき浴や銅箔
製造用の電解液に対して耐久性が良好であり、また硫酸
塩浴中で通電されている間はPb(金属)→Pb5On
→Pbo□  −一一一一・・−(1)のように酸化さ
れ、酸化鉛(Pb02)となって安定化し不溶性陽極と
しての機能を発揮するからである。
しかしながら上述したような陽極では、鉛電極表面に生
成したPbso、、 Pbo□皮膜は鉛基体に対する付
着力が不十分であり、内部ひずみに起因してPb02皮
膜層が剥離し易いこと、およびカソードと併存した状態
で通電を停止した場合に逆起電力が生じて、 Pbo□→Pbso、   ・−−一−−−・−・−・
(2)となる可能性があるため、めっき液中へのPbの
溶解速度・量が増大する。このためにスラッジ沈降剤等
の添加量が増し、りん酸塩処理性の低下(白色度り値の
低下)およびクロメート処理性(付着量の不均一)が悪
くなる。また、めっき浴中に溶出したPb2+イオンを
除去するためには、5rC03+HzSO4−3rSO
4+HgO+COz ↑  ・(3)SrSO4+Pb
”  →5rSO4HPb”(吸着)−(4)で示すよ
うに、めっき液中に炭酸ストロンチウムを添加してPb
2+イオンを吸着除去する方法が採られているけれども
、 (イ)高価な5rCOzを多量に使用することから製造
コストが上昇すること、 (ロ)めっき液中の5rSOaがPb”イオンと結合し
て不溶性の反応生成物を形成し、その一部がめつき処理
の進行に伴い鋼板の表面に付着して製品に押込みきすが
発生すること、 等の問題があった。
この点例えば特公昭60−24197号公報には、Pb
にInやAgの如き合金成分を含有させて、Pb基体の
表面に形成されるPbo□の剥離防止を図ったPb合金
製不溶性陽極が開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで上記の不溶性陽極は、高価な貴金属であるIn
やAgを比較的多量に使用するので製造コストの上昇を
招き、また硫酸系電気めっき浴の濃度変化や高電流密度
操業下における耐久性の向上効果は必ずしも充分とは言
えない等の欠点を有していた。
不溶性陽極のもつ従来の問題を解消し、優れた耐久性を
有ししかも製造コストの安価なPb茶系不溶陽極を与え
ることがこの発明の目的である。
(問題点を解決するための手段) 発明者らは、Pb茶系不溶陽極における耐久性向上を図
るべく種々実験検討を重ねた結果、陽極の放電面をRa
で1.5μI11〜6.0μm 5PPIで100〜3
00に調整することが所期した目的の達成に極めて有効
であることの知見を得た。ここにPPI(PeakPe
r 1nch)とは、1インチ内における約1μm以上
のピーク個数を意味する。
この発明は上記の知見に立脚するものである。
すなわちこの発明は放電部の表面粗度がRaで1.5〜
6.0 pmであり、かつPPIで100〜300にな
る電気めっき用Pb系不溶性陽極である。
(作 用) さて、−船釣にPb茶系不溶陽極の放電部は、肉盛また
は鋳込み後に旋盤加工又はバイト、仕上げされるため、
L方向とC方向との表面粗度が不均一であり、しかもR
aで0.8μm程度、PPIで80程度と極めて表面積
が小さい。そこでこの発明では、陽極放電面の表面積を
大きくするために、ダル加工(例えばRaで10μm程
度)を施した板材又はロール材を陽極放電面のし及びC
方向に対し複数回にわたって、加圧力を変化させつつ作
用させ、Raで1.5〜6.0μm 、:PPIで10
0〜300になるように調整する(第3図参照)。
ここに上記条件を満足する不溶性陽極が、高電流密度の
操業に対応でき、しかも硫酸系めっき液に対して優れた
耐久性を示すのは、 (1)放電部の表面積が大きいので実質的に電流密度が
低下するため電解電圧の低下をもたらし、放電部におけ
る熱発生も少なくなりPbo□等の皮膜剥離に与える因
子が小さくなる。
(2)放電部の表面調整によりひずみが分散されるため
Pbo2等の皮膜の付着力が増大する。
ことなどによりPbの溶解速度・量が減少するためと考
えられる。
(実施例) 表−1 通常の溶解法により、表−1に示す成分組成になる鉛合
金湯を調整し、この合金湯を鋳造して、まず溶接棒とし
た。次にHz+Ozガスにより厚さ51+111、幅2
5 mm、  長さ180IlllIIのTi板上に厚
さ5III11の肉盛溶接を施したのち、その面をバイ
トにて研削仕上げして得た不溶性陽極(従来材、Ra:
約0.8μm、PPI  :約80)と、ダル加工を施
した板材を、上記肉盛板のLおよびC方向において加圧
力を種々調整して得た不溶性陽極(Ra:約1.0〜7
.5μm。
PPI  :  90〜400)をそれぞれ用意して下
記に示す試験条件で陽極電解による陽極溶解速度すなわ
ち耐久性につき調査した。
◎陽極電解条件 陽極サイズ:厚さ5mm、幅25mm、長さ180mm
通電面積: 0.1 dm”(25X40mm)電流密
度:200^/dm” 電解液 : 2mol NazSO4(pH1,0)電
解液温度:55〜60°C 通電時間:20h 極間距離720mm  陰極:Pt板(厚さ0.5mm
、幅15mm、 長さ145mm) 第1図に陽極放電部のRaと陽極溶解速度の関係を、ま
た第2図に、PPIと陽極溶解速度の関係をそれぞれ示
す。これらの図より、いずれの組成のPb系不溶性陽極
においても、Raが1.5〜6.0μm。
PPIが100〜300の範囲において、従来材よりも
耐久性が向上していることが確かめられた。
また、表−2に各陽極における電解電圧を示すが、この
発明に従えば約0.5〜1.5■低下する作用がある。
表−2 (発明の効果) かくしてこの発明によれば、耐久性に優れかつ電解電圧
の低い不溶性陽極を得ることができるので腐食量の減少
による電極寿命の延長、極間距離の調整等に要する日数
の削減、めっき浴の組成管理の簡易化、スラッジ沈降剤
(SrCOs)使用量の削減、補修肉盛などの再生回数
の低減、電力コストの削減等の多くの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、Raと陽極溶解速度の関係グラフ、第2図は
、ppi と陽極溶解速度の関係グラフ、第3図は、不
溶性陽極の放電部の表面調整説明図である。 特許出願人  川崎製鉄株式会社 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、放電部の表面粗度がRaで1.5〜6.0μmであ
    り、かつPPIで100〜300になる電気めっき用P
    b系不溶性陽極。
JP75388A 1988-01-07 1988-01-07 電気めっき用Pb系不溶性陽極 Pending JPH01177399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75388A JPH01177399A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 電気めっき用Pb系不溶性陽極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75388A JPH01177399A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 電気めっき用Pb系不溶性陽極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177399A true JPH01177399A (ja) 1989-07-13

Family

ID=11482457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP75388A Pending JPH01177399A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 電気めっき用Pb系不溶性陽極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440769U (ja) * 1990-08-03 1992-04-07
JPH04301062A (ja) * 1990-12-26 1992-10-23 Eltech Syst Corp 改良された酸素発生用陽極
GB2465174A (en) * 2008-11-06 2010-05-12 Nviro Cleantech Ltd Roughened electrode for decontamination processes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440769U (ja) * 1990-08-03 1992-04-07
JPH04301062A (ja) * 1990-12-26 1992-10-23 Eltech Syst Corp 改良された酸素発生用陽極
GB2465174A (en) * 2008-11-06 2010-05-12 Nviro Cleantech Ltd Roughened electrode for decontamination processes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013143247A1 (zh) 一种铝基铅或铅合金复合阳极及其制备方法
CA2348924A1 (en) Battery sheath made of a formed cold-rolled sheet and method for producing battery sheaths
US8367241B2 (en) Separator for fuel cell and manufacturing method therefor
US6589298B1 (en) Surface treatment of metallic components of electrochemical cells for improved adhesion and corrosion resistance
JPH01177399A (ja) 電気めっき用Pb系不溶性陽極
US4167459A (en) Electroplating with Ni-Cu alloy
JP3940339B2 (ja) アルカリ電池正極缶用Niメッキ鋼板および製造方法
JPS6024197B2 (ja) 電気メツキ用Pb合金製不溶性陽極
JP2529557B2 (ja) 鉛合金製不溶性陽極
JP2577965B2 (ja) 不溶性アノード用材料
JPS63243300A (ja) 高電流密度電気めっき用不溶性陽極
JP2639950B2 (ja) 不溶性アノード用材料
JPS5837192A (ja) 片面亜鉛系電気メッキ鋼板の非メッキ面の後処理方法
JP3698341B2 (ja) 片面銅めっき鋼帯の製造方法
US2700126A (en) Copper oxide rectifier
JP2001345080A (ja) アルカリマンガン電池正極缶用Niメッキ鋼板、その製造方法およびそれを用いた正極缶
JPS63186889A (ja) 高速連続光沢ニツケルめつき方法
JPH01152294A (ja) 不溶性アノード用材料の製造方法
JP2726144B2 (ja) 被覆性と密着性に優れた高耐食性Pb‐Sn合金めっきCr含有鋼板の製造法
CN102828225B (zh) 一种用于电镀铬的阳极板及其制造工艺
JPS6239239B2 (ja)
JPS61163292A (ja) 片面電気めつき法
CN117051446A (zh) 用于生成电解铜箔的添加剂以及电解铜箔的制备方法
JPS61279433A (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造法
JPS6396294A (ja) 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法