JPS6396294A - 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法 - Google Patents

溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS6396294A
JPS6396294A JP24139786A JP24139786A JPS6396294A JP S6396294 A JPS6396294 A JP S6396294A JP 24139786 A JP24139786 A JP 24139786A JP 24139786 A JP24139786 A JP 24139786A JP S6396294 A JPS6396294 A JP S6396294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
plating
steel sheet
corrosion resistance
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24139786A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Azuma
東 光郎
Junichi Morita
順一 森田
Mitsuo Yoshida
光男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24139786A priority Critical patent/JPS6396294A/ja
Publication of JPS6396294A publication Critical patent/JPS6396294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
溶接性に優れた缶用I板としては、例えば、Ni又はN
i−P合金皮膜を施し、その上層に粗大粒Snメッキを
施し、更にその上層に金属クロム及びクロム水和酸化物
を生成せしめた鋼板(特開昭和60−−67676号公
報)、又特開昭60−184688号公報のごと<、鋼
板表面に5n−Fe−Niの3元合金層を形成し、その
上層に島状のSnを形成すること、更に特開昭60−2
08494号公報のごとく、鋼板表面に多数の凸部を有
するSn層を施し、その上層にクロメート皮膜を形成さ
せたものが開示されている。
〔発明の解決しようとする問題点〕
本発明は、上記のごとき溶接缶用鋼板より優れた溶接用
、耐食性に優れた缶用鋼板を提供することを目的とする
ものである。
〔問題点を解決する手段〕
本発明の特徴とするところは、鋼板上にNi−P合金又
はNi−8合金メッキを施し、次いで該メッキ金属を鋼
板表面層へ拡散処理し、その上層にSnメッキを施し、
更にその上層にクロム水和酸化物を生成せしめることを
特徴とする、溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方
法、及び鋼板上にNi−P合金又はNi−8合金メッキ
を施し、次いで該メッキ金属を口板表面層へ拡散処理し
、その上層にSnメッキを施し、更にその上層に金属ク
ロム、クロム水和酸化物を順次生成せしめることを特徴
とする、溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法に
関するものである。
〔作用〕
上記のごとき、Ni−B又はNi−P合金皮膜量として
は、5〜200■/Mで耐食性等を向上することができ
、Ni−P又はNi−8合金皮膜中のPi又はBlとし
ては3〜15%で、後の鋼板表面層への拡散処理、その
上層にメッキする場合の塗装焼付時の合金化を抑制する
ことができる。3%未満では、リフロ一時、塗装焼付時
の加熱により、Sn層の合金化を抑制することが困難で
、溶接性能を低下させ、又15%超では、そういったN
i−B又はNi−P層の形成自体が難しく実用的でなく
好ましくない。Ni−B又はNi−P合金皮膜量が20
0■/Iを超えると耐食性能の一層の向上はさほど期待
できず、むしろ拡散処理に際し、鋼板表面層へ均一に熱
拡散させにくくなることがあり、好ましくない。
このようにして、合金メッキ後、例えば600〜b 層へ拡散させるものである。
かくして、この拡散層の上にメッキしたSnが塗装焼付
時に拡散層のP、Bによって合金化を抑制され、溶接性
を向上するとともに、拡散層で耐食性をも向上するもの
である。
次に、前記のごと(、Ni−B又はNi−P合金皮膜層
上に施すSnメッキは、−Cに知られている工業用Sn
メッキ浴例えば、フェロスタン浴による電気メッキを採
用すれば、このようなSnメッキにおいては10,00
0倍の顕微鏡で観察すると、はとんど結晶粒は確認でき
ないくらい緻密にメッキされる。
従ってSnメッキ量が例えば0.1g/%未満の場合、
又はリフロー処理時、塗装焼付時の熱負荷が大なる場合
、リフロー処理時、塗装焼付時の加熱により、Snメッ
キ層は、拡散層のFeと合金化し、フリーSnがほとん
ど残留しなくなる。フリーSnが十分存在する場合は、
溶接時の加熱により、導電性がよく融点の低いSnが金
属クロム等に先立って融解し、溶接加圧力により、溶接
部から排出され、このとき上層の金属クロム等も一緒に
排出されるものであるが、上記のごとく、フリーSnが
ほとんど残留していない場合は、溶解排出されるSnが
なく、金属クロム等の排出作用もなく、溶接性を損うも
のである。このようなことからSnメッキ量としてはO
,Ig/ m以上が好ましく、上限は5.6g/ mが
適当である。
Snメッキ量が5.6 g/ m超では溶接性の向上よ
り、経済的損失が大きく好ましくない。
又Snメッキ金属を粗大粒にすることにより、拡散層へ
の付着が粗くなり、リフロー処理時、塗装焼付時の熱影
響は、Sn粒の下部にとどまり、従ってSnの合金化も
下部にとどまって、上部はフリーSnとして確実に残留
し易くなり、溶接時にこのフリーSnが、金属クロム等
に先立って融解し、溶接部位から金属クロム等を排出し
、かつフリーSnとして残留するため溶接性を向上する
ことができるものである。
しかして、このSnメッキ金属は、電析Snの結晶粒径
が0.1〜3μに粗大化しておれば、十分目的を達する
ことができ、結晶粒が約0.1μ未満では、例えば、S
n付着量が0.1g/ g未満の場合、約り10℃×2
0分位の空焼(塗装焼付時)により、合金層が多量にな
りフリーSnがほとんど残留せず、溶接性の向上が少な
い。
又結晶粒が約3μ超では溶接上の問題に対しては、十分
目的を達することができるが、Snメッキ層の素地との
密着性及びメッキ外観が悪くなるので好ましくない。
粗大粒Snメッキを施す方法としては、例えば、硫酸第
1 Sn40g/ l、硫酸80g/ l、浴温30℃
、電流密度5〜20A/d mで確実にメッキすること
ができる。
このようにして施したSnメッキ又は粗大粒Snメッキ
後、Snメッキ層又は粗大粒Snのミクロなピンホール
を減少させるため、リフロー処理することは有効であり
、又リフロー処理しなくてもよい。
その後、電解クロム酸処理或いは電気ブリキで実用され
ている重クロム酸ナトリウムを主体とする浴中での陰極
電解処理を行なうが、この皮膜は、金属クロム量として
O〜30■/耐、その上層にクロム水和酸化物(酸化物
中のCr量)2〜30■/イを生成せしめることにより
、溶接缶用鋼板とするものである。
金属クロム量が30mg/ mを超えても耐食性能上の
格別の利益は見出せず、溶接性能が低下する不利益があ
り、又クロム永和酸化物皮膜中のクロム量が30mg/
mを超えると、メッキ板の表面外観が黄色味を帯び商品
価値を害するとともに塗料密着性、溶接性能を害する等
好ましくない。
実施例 次に本発明の実施例を比較例とともに第1表に示した。
性能試験法及び試験条件は、次の通りである。
溶接性: 銅ワイヤーを中間電極とするシーム溶接機を
用いてシーム溶接性を評価した。
供試材は、事前に210℃×20分の空位を施した。溶
接条件は、ランプ代0.6鶴、加圧力40kgf、スピ
ード50mpm、電流周波数40011z、評価基準は
、適正電流範囲の広さで決定。下限溶接部強度、上限は
チリ (溶融した鉄がスプラッシュ状に突出したもの)
の発生により規定した(適正電流範囲は200A以上を
実用上問題なしとした。)。
耐食性S  UCC性(腐食中mum)、メッキ鋼板に
エポキシフェノール系塗料を55■/dr+?塗布し、
210℃×10分焼付後、表面にクロス状、巾10μ、
深さ15μのナイフカットを入れ、クエンM1.5%、
食塩1.5%からなる腐食液中に50°cx3日間浸漬
しカント部の錆の拡がりを調査した。
Ni−Bメッキ: 塩化ニッケルNiC#z・611□
030g/l、エチレンジアミン1hNcII□Ni1
z 60g/β、水酸化ナトリウムNa0Il  45
g/ l、ナトリウムホロハイドライドNaBIIa 
0.6 g/ /!、の浴組成で浴温85℃、1〜10
秒浸漬してメッキした。
Ni−P合金メッキ:  NiSO4・6Hz0245
g/ E 、NiCβ2・611□O45g/ l 、
 )13B0330g/ E 、 l1aP(h Lo
g/ /!のメッキ浴中で電気メッキを施した。
粗大粒Snメッキ: 硫酸第1錫40g/β、硫酸80
g/l、浴温30℃、電流密度15A/d mで実施。
通常のSnメッキニ一般に用いられているフェロスタン
浴により実施。
クロム処理ニ一般に用いられているメッキ浴で陰極電解
により実施。
〔発明の効果〕
本発明により、溶接性を向上するとともに耐食性も向上
させることができ、溶接缶用鋼板として、優れた効果を
もたらすことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋼板上にNi−P合金又はNi−B合金メッキを施
    し、次いで該メッキ金属を鋼板表面層へ拡散処理し、そ
    の上層にSnメッキを施し、更にその上層にクロム水和
    酸化物を生成せしめることを特徴とする、溶接性、耐食
    性に優れた缶用鋼板の製造方法。 2、鋼板上にNi−P合金又はNi−B合金メッキを施
    し、次いで該メッキ金属を鋼板表面層へ拡散処理し、そ
    の上層にSnメッキを施し、更にその上層に金属クロム
    、クロム水和酸化物を順次生成せしめることを特徴とす
    る、溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法。
JP24139786A 1986-10-13 1986-10-13 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法 Pending JPS6396294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24139786A JPS6396294A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24139786A JPS6396294A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396294A true JPS6396294A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17073670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24139786A Pending JPS6396294A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396294A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632141A1 (en) * 1993-06-29 1995-01-04 Nkk Corporation Surface treated steel sheet and method thereof
EP0632140A1 (en) * 1993-06-29 1995-01-04 Nkk Corporation Method for producing zinc coated sheet
CN1041641C (zh) * 1993-06-29 1999-01-13 日本钢管株式会社 表面处理钢板及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632141A1 (en) * 1993-06-29 1995-01-04 Nkk Corporation Surface treated steel sheet and method thereof
EP0632140A1 (en) * 1993-06-29 1995-01-04 Nkk Corporation Method for producing zinc coated sheet
CN1041641C (zh) * 1993-06-29 1999-01-13 日本钢管株式会社 表面处理钢板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216397B2 (ja)
EP0184115A1 (en) Surface-treated steel strip having improved weldability and process for making
JPS5930798B2 (ja) 溶接缶容器用鋼板とその製造法
JPS6046199B2 (ja) 耐錆性の高い溶接缶用表面処理鋼板の製造方法
JPS61223197A (ja) 表面処理鋼板
JPS6396294A (ja) 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法
JPS6136595B2 (ja)
KR890001108B1 (ko) 전기저항 용접에 적절한 표면처리된 강 스트립 제조방법
JPS6240396A (ja) 溶接性、耐食性に優れた缶用表面処理鋼板
JPS5947040B2 (ja) 溶接性と塗装後の耐食性が優れた容器用鋼板とその製造法
JPH032960B2 (ja)
JPS6379994A (ja) 溶接缶用鋼板の製造方法
JP3822704B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JPH0431039B2 (ja)
JP3224457B2 (ja) 高速シーム溶接性、耐食性、耐熱性および塗料密着性に優れた溶接缶用素材
JP2665298B2 (ja) スポット溶接性に優れた表面処理アルミニウム板
JP3270318B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性および密着性に優れた溶接缶用鋼板
JP2726008B2 (ja) 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メッキ鋼板
JPH0665789A (ja) 高速シーム溶接性、耐食性、耐熱性および塗料密着性に優れた溶接缶用材料
JP2933815B2 (ja) 塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JPS6396298A (ja) 鉛合金製不溶性陽極
JPH0368949B2 (ja)
JPH0673592A (ja) 抵抗溶接性に優れたZn−Fe系合金めっきAl合金板
JP3745457B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JPS58141397A (ja) 高耐食性表面処理鋼板およびその製造方法