JP2933815B2 - 塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法 - Google Patents

塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2933815B2
JP2933815B2 JP31806493A JP31806493A JP2933815B2 JP 2933815 B2 JP2933815 B2 JP 2933815B2 JP 31806493 A JP31806493 A JP 31806493A JP 31806493 A JP31806493 A JP 31806493A JP 2933815 B2 JP2933815 B2 JP 2933815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
plating
appearance
steel sheet
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31806493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07173688A (ja
Inventor
八七 大八木
茂 平野
敬士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP31806493A priority Critical patent/JP2933815B2/ja
Publication of JPH07173688A publication Critical patent/JPH07173688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933815B2 publication Critical patent/JP2933815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗装外観に優れた溶接缶
用鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ワイヤーシーム抵抗溶接法による
溶接缶の製缶技術が急速に発展し、飲料缶分野での実用
化が急速に進展してきた。この種の溶接缶に使用される
缶用鋼板は、特開昭60−29484号公報で開示され
ているように電気めっきによりFe−Ni合金めっきを
行った後、Snめっきを行い、更に溶錫処理し、クロメ
ート処理を行うシーム溶接性に優れた製缶用表面処理鋼
板の製造方法、あるいは、特開昭60−13098号公
報で開示されているようなシーム溶接缶用表面処理鋼板
の製造方法もある。確かにこのような製造方法で得られ
た鋼板は、溶接性、耐食性、塗料密着性を備えた缶用表
面処理鋼板である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年では、
より一層の製缶技術の進歩と製缶コストダウンが相俟っ
て、塗装工程の大幅な生産性向上を狙って高温短時間塗
装焼付けが急速に進められている。即ち、高温短時間塗
装焼付け法とは温度200〜210℃で10分間加熱す
る従来の塗装焼付け法から、Snの融点(232℃)以
上の温度まで数十秒で昇温させる焼付け法である。
【0004】このような高温短時間焼付け法に前記した
ようなこれまでの溶接缶用表面処理鋼板を適応した場合
には、塗装外観が劣化するという問題点が発生する。こ
れは、公知技術の製造工程に於けるFe−Ni合金プレ
めっきを施しているプレめっき中で発生した水酸化鉄系
の沈澱物がFe−Ni合金めっき層に付着することが原
因である。沈澱物が付着していない箇所では、高温短時
間焼付けによっても溶融したSnは殆ど合金化が進行す
るのみであるが、微小な沈澱物が付着した箇所では、高
温短時間焼付けにより溶融したSnは分散し、微小なS
nのピンホールが多数存在する。その結果、ピンホール
の発生箇所は暗く外観が劣化した状態を呈する問題があ
った。
【0005】本発明はこれらの問題点に対処するため、
高温短時間焼付けを行った場合に良好な塗装外観を得ら
れる溶接缶用鋼板の製造方法を提供することを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは外観劣化の
原因である水酸化鉄系の沈澱物の発生原因について詳細
な検討を行った結果、Fe−Ni合金めっき浴中のFe
3+に原因があることを明らかにした。Fe3+は陽極ある
いはエアレーションによりFe2+が酸化され生成する。
Fe3+はめっき浴中の水酸化物イオンと反応し水酸化鉄
系化合物が生成する。この水酸化鉄系化合物は非常に溶
解度が低いためめっき浴中で沈澱物になる。すなわち、
溶接缶用鋼板の外観劣化は、Fe−Ni合金めっき中に
生成する水酸化物鉄系化合物が原因である事が判った。
【0007】本発明者らは、この水酸化鉄系化合物の生
成を抑制するため検討を重ねた結果、Fe3+を錯イオン
により錯体化し安定化させ、めっき浴中の水酸化物イオ
ンとの反応を抑制することにより、水酸化鉄系化合物の
発生を完全に抑制できる事を見いだした。更に、このF
3+の錯体はFe−Ni合金めっきが行われている鋼板
表面でFe2+に還元されることも知見した。すなわち、
本発明者らは、Fe3+を錯体化することにより水酸化鉄
系化合物の発生を防ぎ高温短時間焼き付けによる塗装外
観の劣化を抑制するだけで無く、Fe3+錯体のめっき浴
中での還元によりFe3+が増加しない安定しためっき浴
組成を保つ事ができ工業的、経済的にも非常に有用であ
ることを知見した。
【0008】本発明はこの知見に基づいてなされたもの
で、その要旨は、鋼板にクエン酸、酒石酸、乳酸の1種
または2種以上を20ppm以上添加し、Fe−Ni合
金めっき浴によりFe−Ni合金めっきを行った後、S
nめっきを行い、更に溶錫処理し、クロメート処理を行
う塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法である。
【0009】
【作用】以下に本発明の作用について詳細に説明する。
本発明は通常の表面処理用原板の製造工程を経て製造さ
れた鋼板にFe−Ni合金めっきをする。このFe−N
i合金めっき層を施す目的は、以下の2つである。化
学的に安定なNiによる内容物に対する耐食性の確保、
塗装焼付け時に良溶接金属であるSnの合金化を抑制
することによる溶接性の確保である。また本発明におい
て使用するFe−Ni合金めっき浴は、硫酸浴、硫酸−
塩酸浴、スルファミン酸浴等のFe−Ni合金めっき酸
性浴更に、クエン酸、酒石酸、乳酸の1種または2種以
上を添加したものを使用する。
【0010】クエン酸、酒石酸、乳酸は、水酸化鉄系化
合物の発生を抑制するために添加するもので、これら添
加量の合計で20ppm以上が必要である。クエン酸な
どの添加量の合計が20ppmを下回るとFe−Ni合
金めっき浴中で発生した全てのFe3+を錯体化出来なく
なり、一部のFe3+が水酸化鉄系化合物となって高温短
時間焼き付け時に塗装外観が劣化する。従って、クエン
酸、酒石酸、乳酸の1種または2種以上の添加量の合計
は20ppm以上必要である。また、クエン酸、酒石
酸、乳酸の1種または2種以上の添加量の合計の上限は
特に規制しないが、連続生産ラインでのめっき浴の持ち
出しによる経済的損失を考慮すると、添加量の合計は2
0,000ppmを越えない濃度が望ましい。
【0011】更に、本発明は、溶接缶用鋼板に必要な溶
接性、耐食性、塗料密着性などの特性を具備させるた
め、Fe−Ni合金めっき後、Snめっき、溶錫処理、
クロメート処理を行う。Snめっきは溶接缶用鋼板に要
求される溶接性と耐食性を具備するために行うもので、
その浴は、例えば硫酸浴、フェロスタン浴、メタンスル
ホン酸浴等の通常使用される浴が用いられる。溶錫処理
は溶接性を確保するために行われ、その方法は通電加熱
あるいは誘導加熱を用いれば良い。
【0012】また、クロメート処理は良好な塗料密着性
および耐食性を発揮させるために行うもので、その処理
方法は各種のクロム酸のナトリウム塩、カリウム塩、ア
ンモニウム塩の水溶液による浸漬処理、スプレー処理、
電解処理などいずれの方法で行っても良い。更に、本発
明においてはFe−Ni合金めっき量およびめっき層中
のNi含有率、Snめっき量、クロメート被膜付着量に
ついて特に規制しない。溶接性、耐食性、塗料密着性等
の実用性能を満たすように用途に応じて、これらのめっ
き量や付着量は決められる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例について述べ、その結
果を表1に示す。冷間圧延もしくは焼鈍後の2回圧延に
より、所定の板厚に調整しためっき原板を5%苛性ソー
ダ中で電解脱脂し水洗後10%硫酸中で電解酸洗し、表
面活性後表面処理を行った。続いて、(1)〜に示
す条件でFe−Ni合金めっきを行い、次に(2)〜
に示す条件でSnめっき及び溶錫処理を施した。引き
続き(3)〜に示す条件でクロメート被膜を生成さ
せ、試料を作製した。
【0014】
【表1】
【0015】(1)Fe−Ni合金めっき条件 めっき浴組成 NiSO4 ・6H2 O 75
g/l FeSO4 ・7H2 O 100g/l H3 BO3 30g/l 電解条件 15A/dm2 ,50℃
【0016】めっき浴組成 NiSO4 ・6H2
75g/l NiCl2 ・6H2 O 140g/l FeSO4 ・7H2 O 110g/l HCl 20g/l H3 BO3 30g/l 電解条件 5A/dm2 ,20℃
【0017】めっき浴組成 スルファミン酸Fe
175g/l スルファミン酸Ni 240g/l スルファミン酸 50g/l 電解条件 10A/dm2 ,40℃
【0018】(2)Snめっき条件 めっき浴組成 SnSO4 30
g/l H2 SO4 100g/l 電解条件 5A/dm2 ,20℃ 溶錫処理条件 通電加熱方法により、240℃まで5
secで昇温
【0019】めっき浴組成 フェノールスルホン酸
75g/l SnSO4 30g/l 電解条件 10A/dm2 ,40℃ 溶錫処理条件 通電加熱方法により、255℃まで
1.5secで昇温
【0020】めっき浴組成 メタンスルホン酸
100g/l SnSO4 30g/l 電解条件 10A/dm2 ,45℃ 溶錫処理条件 誘導加熱方法により、260℃まで9
secで昇温
【0021】(3)クロメート処理条件 めっき浴組成 CrO3 100
g/l SO4 2- 0.6g/l 電解条件 10A/dm2 ,20℃ めっき浴組成 Na2 Cr2 7 24
g/l 電解条件 40A/dm2 ,50℃
【0022】めっき浴組成 CrO3
80g/l SO4 2- 0.05g/l Na2 SiF6 2.5g/l NH4 F 0.5g/l 電解条件 30A/dm2 ,50℃
【0023】上記処理条件について、以下の(A)〜
(D)の各項目について試験を行い性能を評価した。 (A)塗装外観 エポキシフェノール系塗料を55mg/dm2 塗布し、
更に缶外面に相当する面にクリヤーラッカーを40mg
/dm2 塗布し、290℃まで15secで焼付け条件
で乾燥硬化させ、外観を目視で評価した。
【0024】(B)溶接性 ワイヤーマッシュシーム溶接機によりラップ代0.5m
m、加圧力45kgf、溶接ワイヤースピード80m/
minの条件で、電流を変更して溶接を実施し、十分な
溶接強度が得られる最小電流値と散りなどの溶接欠陥が
目立ち始める最大電流値からなる適正電流範囲の広さお
よび溶接欠陥の発生状況から総合的に判断して評価し
た。
【0025】(C)耐食性 試験片の缶内面に相当する面の塗装後耐食性を評価する
ため、缶内面側に相当する面に缶用エポキシフェノール
(フェノールリッチ)塗料を片面当たり50mg/dm
2 塗布し、290℃まで15secで昇温する条件で焼
付けを行った。その後、塗装板の鉄面に達するようにス
クラッチを入れ、1.5%クエン酸−1.5%食塩混合
液である試験液中に大気開放下55℃×4日間浸漬し
た。試験終了後、速やかにスクラッチ部および平面部を
テープで剥離して、スクラッチ部近傍の塗膜下腐食状
況、スクラッチ部のピッティング状況および平面部の塗
膜剥離状況を判断して総合的に評価した。
【0026】(D)塗料密着性 試験片の缶内面側に相当する面にエポキシフェノール系
塗料を55mg/dm 2 塗布し、更に缶外面に相当する
面にクリヤーラッカーを40mg/dm2 塗布し、29
0℃まで15secで昇温する焼付け条件で乾燥硬化し
た。引き続き、各々の面に1mm間隔でスクラッチを入
れ、計100個の碁盤目を作製し、速やかにテープ剥離
し、その剥離状況を評価した。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるFe3+
を錯体化することにより水酸化鉄系化合物の発生を防ぎ
高温短時間焼き付けによる塗装外観の劣化を抑制と同時
にFe 3+錯体のめっき浴中での還元によるFe3+増加の
ない安定しためっき浴組成の処理によって極めて塗装外
観に優れ、かつ溶接性、耐食性及び塗装密着性の優れた
溶接缶用鋼板にある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−29484(JP,A) 特開 昭60−13098(JP,A) 特開 平4−48096(JP,A) 特開 平4−48094(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C25D 11/38 304 C25D 5/12 C25D 5/26 C25D 5/50

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板にクエン酸、酒石酸、乳酸の1種ま
    たは2種以上を20ppm以上添加したFe−Ni合金
    めっき浴でFe−Ni合金めっきを行った後、Snめっ
    きを行い、更に溶錫処理し、クロメート処理を行うこと
    を特徴とする塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方
    法。
JP31806493A 1993-12-17 1993-12-17 塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP2933815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31806493A JP2933815B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31806493A JP2933815B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173688A JPH07173688A (ja) 1995-07-11
JP2933815B2 true JP2933815B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=18095082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31806493A Expired - Lifetime JP2933815B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933815B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07173688A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920627B2 (ja) 缶用めっき鋼板及びその製造方法
JPS61223197A (ja) 表面処理鋼板
JP2933815B2 (ja) 塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JPS63277794A (ja) 塗料密着性に優れたSn系多層めっき鋼板の製造法
JPH0140118B2 (ja)
JP3434927B2 (ja) 塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JPH0431039B2 (ja)
JP2000080499A (ja) ニッケル系めっき鋼板の化学処理法
JP3670844B2 (ja) 錫系めっき鋼板の化学処理法
JPH10265966A (ja) 外観安定性に優れた溶接缶用表面処理鋼板およびその製造方法
JP4221874B2 (ja) 溶接缶用めっき鋼板
JPS6396294A (ja) 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法
JPH0665789A (ja) 高速シーム溶接性、耐食性、耐熱性および塗料密着性に優れた溶接缶用材料
JP3270318B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性および密着性に優れた溶接缶用鋼板
JPH01108396A (ja) カチオン電着塗装用ガルバニール鋼板の製法
JP3224457B2 (ja) 高速シーム溶接性、耐食性、耐熱性および塗料密着性に優れた溶接缶用素材
JP3822704B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JPH0428796B2 (ja)
JP3643473B2 (ja) 高速シーム溶接性、密着性、耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JPH07166398A (ja) 高速シーム溶接性、耐食性および塗装密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造法
JPS6366399B2 (ja)
JP2000008194A (ja) 錫系めっき鋼板の化学処理法
JPH0434631B2 (ja)
JPH0390592A (ja) Di缶用表面処理鋼板の製造方法
JPS63199896A (ja) 溶接性、塗料密着性及び塗装後耐食性に優れた溶接缶用表面処理鋼板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term