JPH01152294A - 不溶性アノード用材料の製造方法 - Google Patents

不溶性アノード用材料の製造方法

Info

Publication number
JPH01152294A
JPH01152294A JP31175187A JP31175187A JPH01152294A JP H01152294 A JPH01152294 A JP H01152294A JP 31175187 A JP31175187 A JP 31175187A JP 31175187 A JP31175187 A JP 31175187A JP H01152294 A JPH01152294 A JP H01152294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
anode
insoluble anode
layer
insoluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31175187A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Nobeyoshi
延吉 良一
Chihiro Taki
千博 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP31175187A priority Critical patent/JPH01152294A/ja
Publication of JPH01152294A publication Critical patent/JPH01152294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は種々の水溶液電解に使用される不溶性7ノード
用材料の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に水溶液電解、例えばZn、 Cd、 Cr、 C
o。
Mn、Cu、Ni等の非鉄金属の電解採取では、鉛合金
、黒鉛、チタン上の白金めっき、あるいは白金クラッド
が不溶性アノード用材料として用いられている。また、
他の水溶液電解の例である電気めっきにおいても不溶性
アノードが用いられることがある。
一般には、亜鉛、錫、ニッケル、銅等の電気めっきにお
いて、アノード材料としてはめっきされる金属と同じ金
属、すなわち、例えば亜鉛めっきにおいては亜鉛が、錫
めっきにおいては錫が用いられる。これらのアノードを
前記不溶性アノードに対し可溶性アノードと呼ばれてい
る。しかし、この可溶性7ノードはめっき時における電
解による溶解により消耗するので、めっき素材とアノー
ドとの間隔(極間距離)が広がり浴電圧が上昇する。こ
れによる電力損失を防ぐため極間距離を一定に保つため
の調整、あるいはアノードの取り代えという工程上の煩
雑さを生じている。
このような欠点を解決するための方法に、電解による溶
解の非常に少ない不溶性アノードを使う方法がある。
最近、電気めっき工程における生産性の点から高速めっ
きの必要性が高まっており、この場合、可溶性アノード
であるとアノードの消耗は非常に速くアノードの調整お
よび取り代え作業を頻繁に行なわねばならずこれは電気
めっき工程における生産性の大きな障害となるので、不
溶性アノードの採用が活発である。また、可溶性アノー
ドを採用した場合、アノード電流効率がカソード電流効
率より高いとめっき液中にアノード金属のイオン濃度が
増加し液バランスがくずれ、めっき品の品質低下あるい
はめっきの継続が不可能となることがある。このような
場合には不溶性アノードを採用し液バランスの調整は、
必要な金属イオンを含む溶液の補給により行なうか、あ
るいは可溶性アノードと不溶性アノードの併用により解
決する場合が多く、このような不溶性アノードとしては
前記電解採取の場合と同様の材料が用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような電解採取あるいは電気めっき
における不溶性アノード材料に、現在完全に性能上満足
できるものが少なく種々の欠点を有している。
例えば、電解液が硫酸−硫酸塩溶液の場合、不溶性アノ
ードとして鉛合金を用いることが多いが、このアノード
から電解液中に微量溶出する鉛イオンが蓄積されると、
得られた電析物に鉛が含有され種々の悪影響を及ぼすこ
とが知られている。
また、不溶性アノードとして黒鉛を採用した場合、黒鉛
の酸化あるいは黒鉛の脆さに起因する電解液中への脱落
により消耗し黒鉛の寿命が短く、さらに電解液中に脱落
した黒鉛粉により電解液が汚染され種々の悪影響を及ぼ
すという問題がある。
また、白金めっき、あるいは白金クラッドについてはそ
のコストが高く、さらに白金が軟質なため電解液中のス
ラッジ等により摩耗し電解による溶解と加え消耗するた
め予想外に寿命が短いという欠点もある。
また、不溶性アノード電極表層材として比強度および耐
食性に優れたチタンを使用するとチタン表面に不働態膜
が厚く形成され浴電圧の上昇を招き、ついには通電不能
となるという問題がある。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであり、ニッケ
ル表面にチタンとニッケルの合金層を形成することによ
り通電中の不働態膜形成を抑制できる不溶性アノード用
材料の製造方法を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するためニッケル基村上にチタ
ンを被覆し、その後熱処理を施すことにより表面にチタ
ンとニッケルの合金層を形成させることを特徴とする不
溶性アノード用材料の製造方法であり、被覆されたチタ
ンの厚さが0.1μm以上、10an以下とすることを
特徴としている。
そして、ニッケル基材上にチタンを被覆する方法として
はクラッド、蒸着法、溶射を用いることを特徴としてい
る。
次に、本発明について詳細に述べる。
本発明の不溶性アノード電極表面にはチタンを使用する
。チタンは耐食性に優れる材料であるがチタンをアノー
ドとして通電すると、チタン表面に不働態膜が厚く形成
され浴電圧の上昇を招き、ついには通電不能となる。こ
の通電時に厚く形成される不働態膜を抑制するためチタ
ン−ニッケルを合金化することが有効であるが、しかし
チタン−ニッケル合金は加工性が非常に悪いため、不溶
性アノードとして一般に用いられる板や線への加工が困
戴である。
そこで、本発明者らは研究の結果、不溶性アノードとし
ての特性は優れるものの、このように加工性に劣るチタ
ン−ニッケル合金を不溶性アノード用材料として用いる
ことができる製造方法を完成させたものである。
すなわち、ニッケルを板あるいは線に加工した後1表面
をチタンで被覆し、その後熱処理することにより表面に
ニッケルとチタンとの合金層を形成させる方法を得た。
本発明がニッケル基村上にチタンを被覆し熱処理をする
のは表面のチタン層を熱拡散によりチタンとニッケルの
合金層とするためである。表面のチタン層をすべて金属
間化合物とするため、最初に被覆したチタンの厚さに応
じて熱処理の温度と時間を決める必要がある。熱処理は
1通常基材であるニッケルの融点以下の温度650℃〜
1450℃、好ましくは750℃〜1350℃で行なわ
れる。
そして、この合金層は表面からニッケル母材へ向かって
順にTi、Ni、T1Ni、T1Ni、と3層から構成
される。これら3種類の金属間化合物を別々に作製し、
試験したところ、いずれもアノードとして通電した場合
の浴電圧の上昇が認められないことがわかった。
さらに、不溶性アノードには成分金属の溶出がないこと
も要求されこの点に関してはTi、Niが最も優れてい
ることがわかった。よってTi、Niは不溶性アノード
としての特性に非常に優れるものであり、本発明方法に
より製造された電極表面は最外層がTi、Niであるた
め、非常に有利である。
また、好ましくは被覆されたチタンの厚さを0.1 μ
m以上、10nm以下とする理由は、0.1μm未満で
あると熱処理後形成されるチタンとニッケルの化合物が
薄いため不溶性アノードとしての寿命が短<、ioam
を越すと熱処理に非常な長時間を要し経済的ではないか
らである。
そして、チタン基材を被覆する方法としてクラッド、蒸
着、溶射を選んだのは、これらの方法であるとチタンを
容易に均一な厚みで被覆することができるからである。
〔実施例〕
以下、本発明に係る製造方法により製造した不溶性アノ
ード用材料に関する具体的実施例について説明する。
本発明の方法により製造した実施例材料および比較材料
の電解採取、あるいは電気めっきにおける不溶性アノー
ド性能を調べるために、100日間連続通電した後のア
ノード物質の重量変化を求める実験を行なった。
電解採取、あるいは電気めっきにおける電解液としでは
硫酸浴あるいは塩酸浴が一般的であるから、本実験も硫
酸30vou%、あるいは塩酸30voI1%溶液中で
アノードとして通電実験を実施した。そしてこの実験に
おいては液温を50℃として対極(カソード)には5U
S304板を用い、電流密度10A/dイ、極間距離5
a11として電解し、浴電圧の経時変化および100日
間連続通電した後のアノード物質の重量変化を求めた。
第1表 この実験は、第1表に示す各種条件で本発明方法に係る
不溶性アノードである供試材Nα1乃至Nα4をつくり
、比較材料である供試材Nα5乃至Nα7と比較実験を
行なった。
上記実験の結果は第2表および第1図に示すとおりであ
った。
第2表 この実験結果から次の事実が明らかとなった。
■本実施例材料である供試材Nα1乃至Nα4はニッケ
ルの被覆方法が電気めっき、クラッド、蒸着のいずれも
100日間通電後の重量減が硫酸浴では0 、31 m
g/di以下であり、塩酸浴においても0.41■/d
n(以下と微量であり、長期にわたり浴電圧が安定して
いる。
■なかでもチタンの厚さが 1.3μmの供試材Nα3
は硫酸浴、塩酸浴のいずれでも少ない重量減を示した。
■チタン板に5μmの白金めっきを施した供試材&5は
重量減が本実施例より大きく、他の比較例に比べれば少
量であるが摩耗し易く高価なため経済的に問題がある。
■黒鉛、鉛の比較材料の供試材Nα6およびNα7はい
ずれも重量減が大きく電解液の汚染が著しく進み、浴電
圧も大幅に上昇した。
また、通電日数に対する浴電圧の変化は第1図に示した
とおりであり、図においてAはNα6およびNα7の供
試材のものであり、Bは本実施例Ha 1乃至No 4
の供試材のものを示している。
以上のとおり上記実験により本発明方法により製造され
た不溶性アノードはいずれも100日間通電後の重量減
が微量であり、長期にわたり不働態膜が形成されること
がなく浴電圧が安定しており、また電解液中への脱落が
ないため電解液に悪影響を及ぼすこともない。
〔発明の効果〕
上記の本発明によれば、ニッケル基材上にチタンを被覆
し、その後基材であるニッケルの融点以下の温度650
℃〜1450℃、好ましくは750°C〜1350℃で
熱処理を施すことにより表面にチタンとニッケルの合金
層を形成させるようにしたので、電解採取、あるいは電
気めっきに使用できる不溶性アノード用材料を容易に製
造することができるとともに1本発明により製造された
不溶性アノードは長期にわたり不働態膜が形成されるこ
となく浴電圧が低く安定しており、電流効率、エネルギ
ー効率が良く、極めて優れた不溶性アノード用材料が得
られる。
また、本発明の方法は従来の白金めつきや白金クラッド
などに比べて単価も安く経済性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例材料および比較材料の通電
日数に対する浴電圧の変化を示した実験結果のグラフで
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ニッケル基材上にチタンを被覆し、その後熱処理
    を施すことにより表面にチタンとニッケルの合金層を形
    成させることを特徴とする不溶性アノード用材料の製造
    方法。
  2. (2)被覆されたチタンの厚さが0.1μm以上、10
    mm以下とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載された不溶性アノード用材料の製造方法。
  3. (3)ニッケル基材にクラッド、蒸着、溶射によりチタ
    ンを被覆することを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載された不溶性アノード用材料の製造方
    法。
JP31175187A 1987-12-09 1987-12-09 不溶性アノード用材料の製造方法 Pending JPH01152294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31175187A JPH01152294A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 不溶性アノード用材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31175187A JPH01152294A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 不溶性アノード用材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01152294A true JPH01152294A (ja) 1989-06-14

Family

ID=18021037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31175187A Pending JPH01152294A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 不溶性アノード用材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152294A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301062A (ja) * 1990-12-26 1992-10-23 Eltech Syst Corp 改良された酸素発生用陽極
US7578947B2 (en) 2005-10-28 2009-08-25 Enthone Inc. Method for etching non-conductive substrate surfaces
US7666283B2 (en) 2005-04-12 2010-02-23 Enthone Inc. Insoluble anode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301062A (ja) * 1990-12-26 1992-10-23 Eltech Syst Corp 改良された酸素発生用陽極
US7666283B2 (en) 2005-04-12 2010-02-23 Enthone Inc. Insoluble anode
US7578947B2 (en) 2005-10-28 2009-08-25 Enthone Inc. Method for etching non-conductive substrate surfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652348A (en) Method for the production of alloys possessing high elastic modulus and improved magnetic properties by electrodeposition
US3309292A (en) Method for obtaining thick adherent coatings of platinum metals on refractory metals
US2693444A (en) Electrodeposition of chromium and alloys thereof
JP5563462B2 (ja) 有毒金属または半金属を使用することなく電気めっき法により黄色金合金析出物を得る方法
US3554881A (en) Electrochemical process for the surface treatment of titanium,alloys thereof and other analogous metals
US6699379B1 (en) Method for reducing stress in nickel-based alloy plating
US2805192A (en) Plated refractory metals
CN113463148A (zh) 一种在钛或钛合金基材表面电镀金的方法
US4285784A (en) Process of electroplating a platinum-rhodium alloy coating
US3503799A (en) Method of preparing an electrode coated with a platinum metal
JPH01152294A (ja) 不溶性アノード用材料の製造方法
US4167459A (en) Electroplating with Ni-Cu alloy
US2489523A (en) Electrodeposition of tin or lead-tin alloys
JPH01152293A (ja) 不溶性アノード用材料の製造方法
EP0335989B1 (en) Insoluble anode made of lead alloy
DE1521875A1 (de) Verfahren zum Schuetzen von Titan gegen das AEtzen
JP2732972B2 (ja) リフロー錫またはリフロー錫合金めっき浴
JPS62297492A (ja) 電解活性化によるアルミニウム上のめつき方法
US2817629A (en) Antimony plating bath
JP2529557B2 (ja) 鉛合金製不溶性陽極
JP2639950B2 (ja) 不溶性アノード用材料
JP2577965B2 (ja) 不溶性アノード用材料
Zhu et al. Copper coating electrodeposited directly onto AZ31 magnesium alloy
JPH04365828A (ja) アノード用チタン合金
US3247083A (en) Method of chromium electrodeposition