JPH01176153A - テレテツクス装置 - Google Patents

テレテツクス装置

Info

Publication number
JPH01176153A
JPH01176153A JP62333187A JP33318787A JPH01176153A JP H01176153 A JPH01176153 A JP H01176153A JP 62333187 A JP62333187 A JP 62333187A JP 33318787 A JP33318787 A JP 33318787A JP H01176153 A JPH01176153 A JP H01176153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
public line
teletex
communication
exchange
word processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62333187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581721B2 (ja
Inventor
Shinichi Okabe
信一 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62333187A priority Critical patent/JP2581721B2/ja
Publication of JPH01176153A publication Critical patent/JPH01176153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581721B2 publication Critical patent/JP2581721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、公衆通信回線を使用してワードプロセッサ間
で文書を送受信するテレテックス装置に係り、さらに詳
細には、オペレータのダイヤル登録ミスを防止するテレ
テックス装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
公衆通信回線を使用してワードプロセッサ間で文書を送
受信する、いわゆるテレテックス装置の開発が急速に進
んでおり、この種装置に関連する従来技術は、例えば特
開昭60−223375号公報に記載されている。
しかして、従来、公衆回線とテレテックス装置との間に
事業所等の内線交換機が接続されている場合のダイヤリ
ング操作は、相手先のダイヤル番号の前に、公衆回線の
交換機に接続するためのダイヤル番号「O」およびポー
ズ信号を挿入するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
公衆回線とテレテックス装置との間に事業所等の内線交
換機が接続されている場合におけるダイヤリング操作は
以上のとおりであり、オペレータが直接送受話器をとっ
てダイヤルする場合は、相手先応答を音で確認できるの
で問題ないが、送受話器を使用しないでダイヤルする場
合はダイヤル番号を蓄積し、そのまま機械的に登録して
ダイヤリング動作を行なうため、オペレータのダイヤル
登録ミス、すなわち「0」およびポーズ信号の挿入を忘
れると、一定時聞役相手応答なしで通信異常となり、当
然相手先にはデータを送信することができないまま通信
を終了していた。
本発明は1以上の点を考慮してなされたものであって、
その目的とするところは、公衆回線とテレテックス装置
との間に事業所等の内線交換機が接続されている場合で
あっても、公衆回線とテレテックス装置とが直接接続さ
れている場合と同じ操作でダイヤル登録を行うことがで
き、オペレータのダイヤル登録ミスを防止して、通信効
率の向上化をはかることのできる、改良されたテレテッ
クス装置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
べ 前記目的は、文書を作X、印刷、登録するワードプロセ
ッサ、さらには公衆回線と前記ワードプロセッサとの間
に接続され、かつ文書の送受信をつかさどる自動発着信
機能を具備する通信装置とからなるテレテックス装置に
おいて、公衆回線とテレテックス装置との間に内線交換
機が接続されている場合のダイヤリング時、相手先のダ
イヤル番号の前に、公衆回線の交換機に接続するための
ダイヤル番号「0」およびポーズ信号を自動発生するこ
とにより、公衆回線とテレテックス装置との間に内線交
換機が接続されている場合であっても、公衆回線とテレ
テックス装置とが直接接続されている場合と同じ操作で
ダイヤル登録を行わしめる手段を備えることによって達
成される。
〔作用〕
しかして、テレテックス装置等の通信装置は、セットア
ツプ時内線交換機に接続されるのか、直接公衆回線に接
続されるのかは判っているので、初期値としてパラメー
タ設定しておくことにより、テレテックス装置が内線交
換機に接続されている場合は、相手先のダイヤル番号の
前に公衆回線の交換機に接続するためのダイヤル番号「
0」およびポーズ信号が自動発生されれば、オペレータ
は、テレテックス装置が内線交換機を経由して公衆回路
に接続されているのか、直接公衆回線に接続されている
のかを意識しなくてもよく、テレチックオペレータにと
って同じ操作でダイヤル登録を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を、図面の一実施例にもとづいて説明する
と、第1図は本発明に係るテレテックス装置の全体的内
部構成を示すブロック図、第2図は本発明装置の全体的
外観構成を示す斜視図、第3図は第2図に符号20〜2
3で示すワードプロセッサユニットの全体的動作系を示
すフローチャート、第4図は同じく第2図に符号26で
示す通信装置の全体的動作系を示すフローチャート、第
5図は第4図に示す動作フローのうち、送信系であるダ
イヤル登録の動作をさらに詳しく示すフローチャートで
ある。
第2図において、テレテックス装置は、−時記憶部)お
よび制御部を備えた本体20と、入力部であるキーボー
ド21と、印刷部であるプリンタ22と、表示部である
CRTモニター23とからなるワードプロセッサ、さら
には通信機能に関する制御部および一時記憶部を備えた
通信装置26によって構成されている。
また、ワードプロセッサ本体21内には、第1図に符号
25で示す本体制御部が設置されており、さらに、通信
装置26内には、第1図に符号28で示す通信制御部が
設置されている。
なお、第1図および第2図中、符号24および27はそ
れぞれフロッピディスク装に(以下、FDDと呼ぶ)を
示している。
しかして、第1図に示すように、前記したワードプロセ
ッサ本体20.プリンタ22.キーボード21.CRT
モニター232通信装置26は、それぞれケーブル20
1〜204を介して制御信号ないし情報信号授受を行う
第1図において、ワードプロセッサ本体20内の制御部
25は、下記するCPO251〜インターフエース変換
基板258および電源回路260、さらには内部配線路
dによって構成されている。
すなわち、251は中央処理装置(以下、CPUと呼ぶ
)からなるホストCPU、252は不揮発性メモリ(以
下、ROMと呼ぶ)からなり、電源投入時に実行するプ
ログラムを有するブートROM。
253はワードプロセッサとしての機能を実行するプロ
グラムや情報を格納するための随時読出し・書込み可能
なメモリ(以下、RAMと呼ぶ)からなるプログラムメ
モリ、254はCPU251の指令にしたがって画面表
示パターンを生成し、CRTモニター23に映像信号を
送出するCRT表示装置である。
255はCP U 25.1の指令にしたがってFDD
がってプリンタ22の制御信号や印刷信号をプリンタ2
2に送出し、さらにはプリンタ22の状態信号をプリン
タ22より受けてCPU251に送出するプリンタコン
トローラ、257はCPU251の指令にしたがってキ
ーボード21を制御し、キーボード21からの入力信号
をCPU251に送出するキー人力コントローラ、25
8は通信装置2Gとワードプロセッサ本体制御部25と
の間でデータの授受を行うインターフェイス変換基板を
CRTモニタ23.キーボード21に直流電圧を供給す
る電源である。
dはCPU251.ブートROM252.プログラムメ
モリ253.CRT表示装置254゜FDC255,プ
リンタコントローラ256.キー人力コントローラ25
7およびインターフェイス変換基板258を結ぶ内部配
線路を示している。
また、第1図において、通信装置26内の制御部28は
、下記する通信用CPO301〜フロツピデイスクコン
トローラ307および電源回路360、さらには内部配
線路eによって構成されている。
すなわち、301は通信用CPU、302はROMから
なり、電源投入時に実行するプログラムを有するブート
ROM、306は電話線を通じて通信機能を実行するプ
ログラムや情報を格納するためのRAMからなる通信用
プログラムメモリ、305は通信用プログラムメモリ3
06を制御するメモリ制御部である。
303はCPU301の指令にしたがって通信するため
のデータ変換や回線に関する制御を行う通信コントロー
ラ、304は通信コントローラ303からのディジタル
信号をアナログ信号に変復調し、電話線205へのダイ
ヤルや状態を監視するNCU (回線制御部)モデム、
307は通信用CPU301の指令にしたがってFDD
27を制御するフロッピディスクコントローラ307を
示している。
360は前記した全ての制御回路とF、 D D 27
に直流電圧を供給する電源である。
eは通信用CPU301.ブートROM302゜右9 通信コントローラ303.メモリ制重部305゜フロッ
ピディスクコントローラ307を結ぶ内部配線路を示し
ている。
そして、前記したワードプロセッサ本体制御部25と通
信装置制御部28とは、配線路204により結ばれてお
り、通信用プログラムメモリ306は、メモリ制御部3
05を介し、ホストCPU251あるいは通信用CPU
301のいずれからもアクセス可能に構成されている。
すなわち、ワードプロセッサ本体制御部25と通信装置
制御部28とは、通信用プログラムメモリ306の指定
された領域を介して制御のやりとりを行う。
なお、ワードプロセッサ本体制御部25と通信装置制御
部28とは、それぞれ別電源により動作するので、前記
両者(ワードプロセッサ本体制御部25と通信装置制御
部28)は、それぞれ相手側の電源が投入されていなく
とも、個々の機能については実行可能である。
また、第1図および第2図に符号24および27で示す
FDDは、それぞれ磁気式記憶媒体のフロッピディスク
を駆動し、前記フロッピディスクからの情報の記録とフ
ロッピディスクからの情報の読出しとを行うものであっ
て、第2図に示すように、ワードプロセッサ本体20と
通信装置26との略前面しこは、−時記憶部に係るFD
D24と27との開口部が設けられている。
FDD24に収容されているフロッピディスクの一方に
は、ワードプロセッサの機能を実現するためのプログラ
ムが記録されており、他方には、ワードプロセッサで作
成した文書が記録されている。また、FDD27に収容
されているフロッピディスクには、通信制御を行うため
のプログラムが記録されており、かつ送受信文書および
通信結果が一時的に記録される。
ここで、前記したテレテックス装置の全体的な動作系に
ついて説明する。
第1図に符号260で示)電源がオンすると、ワードプ
ロセッサ本体20は、ブートROM252のプログラム
にしたがい、FDD24にセットされているフロッピデ
ィスクに格納のプログラム(第3図に示すごときフロー
を有するワードプロセッサとしての動作用プログラム)
を、プログラムメモリ253内に移行せしめ、しかる後
、プログラムメモリ253に移行したプログラムにした
がって、ワードプロセッサとしての動作を始める。
一方、通信装置26も同様に、ブー1へROM302の
プログラムにしたがい、FDD27にセットされている
フロッピディスクに格納のプログラム(第4図に示すご
ときフローを有する通信制御装置としての動作用プログ
ラム)を、プログラムメモリ306内に移行せしめ、し
かる後、プログラムメモリ306に移行したプログラム
にしたがって、通信機能を実行する。
しかして、第3図において、作業選択入力によって入力
処理が選択されると、入力処理プログラムを実行する。
入力処理中の文書は、第1図に符号253で示すプログ
ラムメモリ内の入力処理プログラムにしたがい、CRT
表示回路254を制御することによって画面パターンを
作成し、それを映像信号に変換してCRTモニタ23に
与え、CRTモニタ23の管面に表示画面を形成する。
なお、前記文書に対するデータ入力に伴う処理の指令は
、キーボード21より入力されたデータや機能指示にし
たがって行われる。そして、入力処理においては、デー
タ入力の終了の指示があるまで入力や編集をくり返すこ
とにより、その結果がCRTモニタ23に表示される。
データ入力終了の指示がキーボード21より入力される
と、CPU251がこれを検知して終了処理を実行し、
第3図のフローに示す次の処理に備える。
第3図の編集処理にあっては、キーボード21から入力
される機能キーにしたがって画面の書換えが行われる。
なお、他の処理においても、作業の指示、経過等につい
て、CRTモニタ23に表示がなされる。
第3図の印刷処理にあっては、キーボード21から入力
される機能キーにしたがい、フロッピディスク装置24
に収容されているフロッピディスクに記録の指定文書を
イメージデータに変換し、プリンタコントローラ256
を介してプリンタ22に信号を与え、プリンタ22にセ
ットされている用紙上に文書を印刷する。
第3図の転送処理にあっては、通信装置26に電源が投
入されていて応答があれば、キーボード21から入力さ
れる機能キーにしたがい、FDD24に収容されている
フロッピディスクに記録の指定文書を、インターフェー
ス変換基板258゜メモリ制御部305を介し1通信用
プログラムメモリ306の指定領域にセットし、通信装
置制御部28の通信用CPU301に引き渡す。通信用
CPU301は、前記のごとくして受取ったデータを、
−時記憶のためにフロッピディスクコントローラ307
を介し、FDD 27に収容されているフロッピディスクに記録しておく
。もし、通信装置26に受信文書があり、この文書がF
DD27に収容のフロッピディスクに記録されているよ
うであれば、キーボード21からの指定により、通信用
CPU301が前記指定文書を通信用プログラムメモリ
306の指定領域にセットし、これをメモリ制御部30
5.インターフェイス変換基板258を介し、ワードプ
ロセッサ本体制御部25内のホストCPU251が受は
取る。
なお、第3図において、補助機能とは、フロッピディス
ク内の文書を他のフロッピディスクにコピーをするよう
な機能を集約した機能の総称である。
次に、第1図および第2図に符号26で示す通信装置の
全体的な動作系を、第4図にもとづいて説明する。
通信装置26のセットアツプ時、キーボード21により
初期値設定か通信状態かを予め設定しておくことにより
、プログラムの先頭で初期値設定か通信状態かを判別し
、通信状態であれば、電話線205を介して受信要求が
あるかどうかの判定を行い、受信要求があれば、受信処
理を行う。受倭処理においては、NCUモデム3042
通信コントローラ303.フロッピディスクコントロー
ラ307を介し、FDD27に収容されているフロッピ
ディスクに受信文書を記録する。受信要求がない場合、
送信すべき文書があるかどうかの判定を行い、送信すべ
き文書があれば、送信処理を行う。送信処理においては
、FDD27に収容されているフロッピディスクに記録
の文書を、通信コントローラ303.NCUモデム30
4.電話線205を介して送信する。送信すべき文書が
ない場合は、ワードプロセッサ本体20が通電中である
かどうかの判定を行い、通電中でなければ、受信要求が
あるかどうかの判定に戻る。本体20が通電中であれば
、本体20から転送指示があるかどうかの判定を行い、
転送指示がなければ、検査状態かどうかの判定に戻り、
転送指示があれば、本体20とのデータ転送処理に移る
。なお、本体20とのデータ転送処理では、本体20か
らの指示にしたがい、送信文書を受けてFDD27に収
容されているフロッピディスクに記録したり、前記フロ
ッピディスクに記録されている受信文書を本体20側へ
転送したり、さらには通信装置26の状態を示すステー
タス情報や前記フロッピディスクに記録され 名称、パスワードおよび通信装置26が内線交換機に接
続されているのかを判別し、内線交換機に接続されてい
るのであれば、内線交換機の機種等の情報をFDD27
に記憶させておく。
ここで、第4図に示す動作フローのうち、送信の 処鍮箱のダイヤル登録につき、第5図にもとづいてさら
に詳細に説明する。
まず、第1図および第2図に符号21で示すキーボード
により、送信先に対するダイヤル番号を入力する。送信
先に対するダイヤル番号の入力が終了し、その終了の旨
をキーボード21からキー入力すると、まず、FDD2
7に記憶されている自局情報より、自局の装置が内線交
換機に接続されているのかどうかを判定し、内線交換機
に接続されている場合は、公衆回線の交換機に接続する
タパ ための先頭の〉イヤル番号「O」を自動発生する。
そして、内線交換機の機種に応じて必要な数だけポーズ
信号を自動発生後、相手先にダイヤルをする。一方、自
局の装置が内線交換機に接続されていない場合は、入力
されたままのダイヤル番号を相手先にダイヤルする。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであり、図示実施例の説明から明
らかなように、本発明によれば、公衆回線とテレテック
ス装置との間に事業所等の内線交換機が接続されている
場合であっても、公衆回線とテレテックス装置とが直接
接続されている場合と同じ操作でダイヤル登録を行うこ
とができ、オペレータのダイヤル登録ミスを防止して、
通信効率の向上化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明に係る
テレテックス装置の全体的内部構成を示すブロック図、
第2図は本発明装置の全体的外観構成を示す斜視図、第
3図は第2図に符号20〜23で示すワードプロセッサ
ユニットの全体的動作系を示すフローチャート、第4図
は同じく第2図に符号26で示す通信装置の全体的動作
系を示すフローチャート、第5図は第4図に示す動作フ
ローのうち、送信系であるダイヤル登録の動作をさらに
詳しく示すフローチャートである。 20・・ワードプロセッサ本体、21・・・キーボード
、22・・・プリンタ、23・・・CRTモニタ、24
・・・フロッピディスク装置、25・・・ワードプロセ
ッサ本体制御部、26・・・通信装置、27・・・フロ
ッピディスク装置、28・・・通信装置制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文書を作成、印刷、登録するワードプロセッサ、さ
    らには公衆回線と前記ワードプロセッサとの間に接続さ
    れ、かつ文書の送受信をつかさどる自動発着信機能を具
    備する通信装置とからなるテレテツクス装置において、
    公衆回線とテレテツクス装置との間に内線交換機が接続
    されている場合のダイヤリング時、相手先のダイヤル番
    号の前に、公衆回線の交換機に接続するためのダイヤル
    番号「0」およびポーズ信号を自動発生することにより
    、公衆回線とテレテツクス装置との間に内線交換機が接
    続されている場合であつても、公衆回線とテレテックス
    装置とが直接接続されている場合と同じ操作でダイヤル
    登録を行わしめる手段を備えたことを特徴とするテレテ
    ツクス装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の発明において、内線交
    換機の機種に応じてポーズ信号の数を任意に可変する機
    能を備えたテレテツクス装置。
JP62333187A 1987-12-30 1987-12-30 テレテツクス装置 Expired - Lifetime JP2581721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333187A JP2581721B2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 テレテツクス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333187A JP2581721B2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 テレテツクス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01176153A true JPH01176153A (ja) 1989-07-12
JP2581721B2 JP2581721B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=18263277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333187A Expired - Lifetime JP2581721B2 (ja) 1987-12-30 1987-12-30 テレテツクス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581721B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930353A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Fujitsu Ltd 自動ダイアル発信制御方式
JPS6113868A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Ricoh Co Ltd 回線切換制御装置
JPS61187451A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書通信端末装置
JPS61276455A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Canon Inc 通信装置
JPS62276940A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Hitachi Ltd テレテツクス装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930353A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Fujitsu Ltd 自動ダイアル発信制御方式
JPS6113868A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Ricoh Co Ltd 回線切換制御装置
JPS61187451A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書通信端末装置
JPS61276455A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Canon Inc 通信装置
JPS62276940A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Hitachi Ltd テレテツクス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581721B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60259048A (ja) フアクシミリ・システム
JPH01176153A (ja) テレテツクス装置
JPH0575734A (ja) 送信先ダイヤル指定方式
JPS63215136A (ja) テレテツクス装置の通信方式
JPS62188458A (ja) テレテツクス装置
JPS6249744A (ja) テレテツクス装置
JPS62276940A (ja) テレテツクス装置
JPS62257561A (ja) テレテツクス装置
JP3270651B2 (ja) 複合機
JPS6281149A (ja) 通信機能をもつ文書処理装置
JPH04290061A (ja) 通信装置の誤送防止方式
JPH09244846A (ja) 画像通信装置およびその制御方法
JP3775530B2 (ja) 多機能複合装置
JPH02105667A (ja) テレテツクス装置
JPH03206555A (ja) テレテックス装置および文書作成装置
JPH04269067A (ja) ファクシミリ装置
JPH0683832A (ja) 文書通信装置
JPH08340411A (ja) ファクシミリ装置
JP3428274B2 (ja) ファクシミリ装置の遠隔操作方法,ファクシミリ装置及びその遠隔操作用コンピュータ
KR100265120B1 (ko) 팩시밀리장치에서음성통화중원고복사방법
JPS62287743A (ja) テレテツクス装置
JP3354408B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理用制御プログラムを記録した記録媒体
JPH04165754A (ja) ファクシミリ装置及び該フアクシミリ装置のデータ送信方法
JPH09326897A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300300A (ja) ファクシミリ装置の通信回線を介す機能設定方法