JPH01175504A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH01175504A
JPH01175504A JP62335334A JP33533487A JPH01175504A JP H01175504 A JPH01175504 A JP H01175504A JP 62335334 A JP62335334 A JP 62335334A JP 33533487 A JP33533487 A JP 33533487A JP H01175504 A JPH01175504 A JP H01175504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
cord
width
laminated
belt layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62335334A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Nakamura
陽一 中村
Akira Tamura
章 田村
Akihito Goto
章仁 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62335334A priority Critical patent/JPH01175504A/ja
Priority to US07/288,937 priority patent/US4989659A/en
Priority to ES8804007A priority patent/ES2011943A6/es
Publication of JPH01175504A publication Critical patent/JPH01175504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2041Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with an interrupted belt ply, e.g. using two or more portions of the same ply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10792Structure where each bias angle reinforcing cord ply has no opposingly angled ply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10801Structure made up of two or more sets of plies wherein the reinforcing cords in one set lie in a different angular position relative to those in other sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気入りラジアルタイヤ、例えば、重荷重用空
気入りラジアルタイヤのベルト構造に関し、特に、互い
に隣接するベルト層の層間でコードが交差する積層ベル
トの層間の剪断歪を滅じタイヤの耐久性能の改良に関す
る。
(従来の技術) 従来の空気入りラジアルタイヤとしては、例えば、第1
6図(a)に示すようなものがある。第16図(a)に
おいて、1は積層ベルトであり、積層ベルト1は、図示
していない空気入りラジアルタイヤの路面に接するトレ
ッドとカーカスのクラウン部との間に周方向に延在する
よう設けられている。積層ベルト1は通常の2枚以上(
ここでは、2枚のみを示す)のベルト層からなり、カー
カス側の第1ベルト層IAと第1ベルトNIAの外側に
隣接し、第1ベルト層IAのベルト幅2WAより狭いベ
ルト幅2Wgを有する第2ベルトIll。
を有している。そして、第1ベルト層IAのコードのコ
ード方向と周方向とのなす角度は25°で、かつトレッ
ド側からみて右上がり方向(以下、図には符号R25°
と示す)に傾斜している。第2ベルト層1.のコードの
コード方向と周方向とのなす角度は25°で、かつコー
ド方向がトレッド側からみて左上がり方向(以下、図に
はL25°と示す)に傾斜して、第1ベルト層1.のコ
ード方向である右上がり方向と異方向に交差し、主幹ベ
ルトを形成している。第1ベルト1WIAと第2ベルト
層1.は、主幹ベルトとして、それぞれの幅に多少の差
を設け、かつ、コードが異方向に交差し・て重ね合わせ
ることにより、積層ベルト1のベルト剛性を保持してタ
イヤの周方向の伸び、タイヤの径成長を抑止するいわゆ
るタガ効果を発揮している。空気入りラジアルタイヤが
走行すると、積層ベルト1のベルト層の層間2には層間
剪断歪γが発生する。層間剪断歪Tの大きさは、第16
図(b)に示すように、ベルト幅の狭い第2ベルトN1
mのベルト端1□で最大値γ、であり、以下中央C側に
次第に減少するよう分布している。そして、走行時の積
層ベルト1の故障は、第2ベルト層1.のベルト端13
.から亀裂3が発生し、ベルト層間2に進展して致命的
な故障となる。
層間2の層間剪断歪γを減少させるため、第17図(a
)および第18図(a)に示すようなものがある。以下
、第16図(a)と同じ構成には同じ符号をつける。第
17図(a)は、第2ベルトN1゜のベルト幅2W□を
第16図(a)に示したもののベルト幅2W□より狭く
したものであり、第2ベルト層11の最大の層間剪断歪
T2が大幅に減少している。また、第18図(a)は積
層ベルト1の各ベルト層のすべて、またはその一部のベ
ルト層(この場合は隣接する2層)のコードのコード角
度θをともに太きく30°にしたものであり、層間2の
層間剪断歪γ、は減少している。しかしながら、第17
.18図に示すものは、積層ベルト1の全体のベルト剛
性がともに著しく低下し、タイヤの径成長が増大し、耐
久性能を低下させるという問題点がある。すなわち、タ
イヤのベルト剛性が低下すると、第19図に示すように
、タイヤの正規内圧を充填する前から充填後まで、すな
わち製品時のタイヤ外径の径成長が大きくなり、タイヤ
内部のゴムの歪が大きくなる。そして、タイヤが走行す
ると、更に径成長が起こるが、この走行時に径成長によ
るタイヤ内部のゴムの歪は製品時の径成長が大きいもの
程大きいゴムの歪を生ずる。このため、ゴムの劣化も早
くなり耐久性能が低下する。
そこで、本発明は、タイヤの径成長を従来タイヤ並みに
抑止し、積層ベルトのベルト層の層間剪断歪を大幅に低
減し、積層ベルトのベルト端の亀裂発生を抑止し、タイ
ヤの耐久性能を大幅に向上した空気入りラジアルタイヤ
を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、ベルト層のベルト端における亀裂故障の
発生原因、層間の剪断歪とベルト幅、ベルト剛性と径成
長等の関係につき種々研究を重ねた。
その結果、積層ベルトの層間剪断歪Tは、第16図に示
す従来タイヤにおいては、ベルト端1111で最大値の
層間剪断歪γ1であるが、第11図に示すように、第1
ベルト層IAのコード角度を変え、従来のR25°から
R30°まで増加することにより、層間剪断歪Tは層間
剪断歪γ1からT4まで大幅に低下する。しかしながら
、ベルト剛性が著しく低下しタイヤの径成長が増加して
しまう。すなわち、層間剪断歪の低下とタイヤの径成長
の抑止とは2律背反の関係にある。
そこで、第12図(a)に示す第1ベルト層6Aおよび
第2ベルト層61からなる積層ベルト6のように、積層
ベルト6の第1ベルト層6^を積層ベルト6の中央Cか
ら幅方向に距離Aだけ離隔した位置Pで幅方向に中央部
6Alと両側部6Azとに分割するとともに側部6A!
のコードのコード角度θをR30°まで増加することに
より、第12図(b)に示すように層間剪断歪γが第2
ベルト層6、のベルト端61.で層間剪断歪γ6まで大
幅に低下することを見出した。
また、分割位置Pについて、分割位置Pが、第12図(
a)に示すように、第2ベルh層61のベルト幅2W6
1より大幅に中央C側に近づき、例えば、分割位置P1
に示す位置になると、第2ベルト16.のベルト端6゜
における層間剪断歪γ8は大幅に小さくなる。しかしな
がら、主幹ベルトである中央部6AIのベルト幅が狭く
なり過ぎ、ベルト剛性が不足して十分なタガ効果が得ら
れず、タイヤの径成長が大きくなることを見出した。
また、第13図(a)に示すように、第1ベルト層7A
および第2ベルト層73からなる積層ベルトN7におい
て、第1ベルト層7Aの分割位置P2が第1ベルト層7
Aの中央Cから分割位置Aだけ離れ、狭いベルト幅2W
7.の第2ベルト層7mの外側に位置する場合には、第
2ベルト層7.のベルト端7゜に発生する層間剪断歪γ
の大きさは、分割位置P2の有無に関係ない、すなわち
、分割位置P2はベルト端71mより中央C側、すなわ
ちA < W、、でなければ層間剪断歪を減少させる効
果がでない。
また、分割されたベルト層の中央部および両側部のそれ
ぞれのコードのコード方向は同方向が望ましいことを見
出した。これは、ベルト剛性は隣接するベルト層のコー
ドが異方向で交差することにより高い剛性を保持するか
らである。第14図に示すように、積層ベルト層8の分
割された第1ベルト層8Aにおいて、第1ベルト層8A
の中央部8Alのコードがコード方向Rに対して、両側
部8.2のコードがコード方向りで異方向であると、隣
接する両側部8A!と第2ベルトN88とのコードのコ
ード方向が、ともにコード方向りとなり、同方向となる
。このため、隣接した層間で交差しない部分を生じ、積
層ベルトの周方向のベルト剛性が減少しタイヤの径成長
がし易くなる。
また、分割されたベルト層の中央部および両側部は両側
部のコードのコード角度αoutが中央部のコードのコ
ード角度αCより大きいことが望ましいことを見出した
。これは、第15図に示すように、中央部のコード角度
αCはタイヤの径成長を抑制するため、コードのコード
角度αCはできるだけ小さい方が望ましい。一方、両側
部のコード角度αoutはベルト端の層間剪断歪γを低
減させるためには大きい方が望ましい。すなわち、次式
%式% 本発明者らはさらに鋭意研究を重ね本発明に到達した。
すなわち、本発明に係る空気入りラジアルタイヤは、一
対のビードと、ビード間にトロイダル状に跨がりビード
に係止されたカーカスと、カーカスのクラウン部の外側
に周方向に延在し隣接する層間で交差するコードからな
る少なくとも2層のベルト層を有する積層ベルトと、を
備えた空気入りラジアルタイヤであって、積層ベルトの
うちの1層のベルト層が幅方向に片側で2分割した中央
部および両側部を有し、積層ベルトの中央からベルト層
の分割位置までの分割幅Aが積層ベルトのうち狭い幅を
有するベルト層のベルト幅2Wに対し次式 %式% の関係を有し、分割されたベルト層の中央部のコードの
コード方向と両側部のコードのコード方向とが同方向で
あるとともに、分割されたベルト層の両側部のコードの
コード方向と周方向とのなすコード角度αoutが中央
部のコードのコード方向と周方向となすコード角度αC
より大きいことを特徴としている。
ここに、コードのコード方向が同方向とは、トレッド側
からみて、ともに右上がり方向またはともに左上がり方
向のものをいう。
また、ベルト層の分割幅Aが次式 %式% の関係を有するとしたのは、分割幅Aがベル+−iのベ
ルト幅2Wの半幅W以上になると、層間剪断歪の低減の
効果がなく、分割幅Aが1/4W未満ではベルト剛性が
低下しタイヤの径成長が大きくなり、本発明の効果がで
ないからである。
(作用) 走行時に、積層ベルトの層間で狭い幅のベルト層のベル
ト端には大きい層間剪断歪が発生するが、本発明に係る
空気入りラジアルタイヤは積層ベルトのベルト層の分割
幅Aが狭い幅を有するベルト層のベルト幅2Wに対して
所定の範囲内にあるとともに分割されたベルト層の中央
部と両側部のコード方向が同方向で、かつ両側部のコー
ド角度αoutが中央部のコード角度αCより大きいの
で、積層ベルトの狭い幅を有するベルト層のベルト端に
おいて、隣接するベルト層の一方の分割した両側部のコ
ード角度αoutが増加し、層間剪断歪が第12図のγ
、のように大幅に低減する。このため、層間ゴムの疲労
は減少し、亀裂発生を抑止する。
一方、分割した中央部のベルト幅は十分であり、ベルト
剛性は十分でタイヤの径成長を七分抑止している。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1.2図は本発明に係る空気入りラジアルタイヤの第
1実施例を示す図およびグラフである。
まず、構成について説明する。第1図において、11は
図示していない空気入りラジアルタイヤの積層ベルトで
あり、空気入りラジアルタイヤはタイヤサイズ18.0
0 R25の建設車両用タイヤである。
空気入りラジアルタイヤは一対のビードと、ビード間に
トロイグル状に跨がり、ビードに係止された半径方向に
延在するコードを有するラジアル構造のカーカス12と
、カーカス12のクラウン部の外側にタイヤの周方向に
延在し、4層のベルt−iを存する積層ベルト11を有
している。積層ベルト11はカーカス12側から第1〜
4ベルトN 11 a〜11゜(図には実線および点線
にて示している)からなり、それぞれのベルト層のベル
ト幅2WIIA〜2WIID%ベルト層のコードのコー
ド方向、およびコード方向と周方向とのなす角度α、〜
α。は第1図に示すようになっている。
ここに、第1ベルトWJ 11 mおよび第2ベルt4
11富は、ゴム被覆されたスチールコード(図には実線
にて示す、以下同じ)からなり、コード種はIX3+9
+9X4の構造(以下、D構造コードという)で、スチ
ールコードの打込数は51当たり16本である。第3ベ
ル) Ji!i 11 cおよび第4ベル1−Jmll
Dはゴム被覆された高伸度を存するいわゆるハイエロン
ゲーションスチールコード(図には点線にて示す、以下
同じ)からなり、コード種は3×7の構造(以下、E構
造コードという)で、スチールコードの打込数は5CJ
l当たり16本である。
すなわち、積層ベル目1はD構造コードからなる2層お
よびE構造コードからなる2層から構成されている。
隣接する第1ベルトJEJ 11 Aおよび第2ベルト
層11、は、第2図に示すように、それぞれのコードの
コード方向がR方向およびL方向で層間で異方向に交差
している。そして、積層ベルト11のうぢ第1ベルト層
11Aは幅方向に片側で2分割され、中央部11m+お
よび両側部1lA2を有している。
積層ベルト11の中央Cから第1ベルト層11Aの分割
位置P、までの分割幅A 41は第1ベルト層11、よ
り狭い幅を有する第2ベルト層11■のベルト幅2W、
8に対し次式 %式% の関係を有している。また、分割された第1ベルトJW
11層の両側部llA!のコードのコード方向Rとタイ
ヤの周方向とのなす角度αoutはR35°であり、中
央部11.1のコードのコード方向Rとタイヤの周方向
とのなすコード角度αCはR20°である。
すなわち、中央部11A1のコード方向Rと両側部11
Azのコード方向RとはともにR方向で同方向であると
ともに、両側部lIA!のヨー1:角度αc  (R3
5°)は中央部11a+のコード角度αc  (R20
°)より大きい。このため、中央部11a+は分割幅A
11の約2倍のベルト幅を有し、主幹ベルトとして十分
なベルト剛性を保持し、タイヤの径成長を十分抑止して
いる。両側部11A!は中央部11a+のコード方向R
と同じで、中央部11AIのコード角度αc 20゜よ
り大きいコード角度αouL 35°であるので、第2
図(b)に示すように、第2ベルト層11 mのベルト
端111.における層間剪断歪TIIは従来の層間剪断
歪T、に対して大幅に低減し、層間ゴムの疲労は減少し
亀裂の発生は抑止される。前述以外の構成は通常の空気
入りラジアルタイヤと同じである。
次に、本発明に係る第2〜5実施例について説明する。
第1実施例と同じ構成には同じ符号を付ける。
第3図に示す第2実施例においては、積層ベルト21の
主幹ベルトである第1ベルト層11Aおよび第2ベルト
層11mが、狭い幅2 W t t aを有する第1ベ
ルト層11Aに対して第2ベルトJ!fi1.が中央C
から分割幅A z 1だけ離隔した分割位置Pにおいて
、中央部11□および両側部11mzに分割した場合で
ある。中央部111および両側部11.zのそれぞれの
コード角度αCおよびαoutは、それぞれL20’、
L35°である。
第4図に示す第3実施例においては、積層ベルト31が
、D構造コードからなる3層の第1〜3ベルト層11.
〜ILoおよびE構造コードからなる2層の第4.5ベ
ルト層11t、11Fから構成されている。主幹ベルト
の第2ベルト層11.および第3ベルト層が狭い幅2W
、、を有する第3ベルト層11、に対して、第2ベルト
層11mが中央Cから分割幅A□だけ離れた分割位置P
において、中央部11□および両側部11m!に分割し
た場合である。そして、中央部11□および両側部11
mtのそれぞれのコード角度αCおよびαoutはそれ
ぞれ20°および30°である。
第5図に示す第4実施例においては、空気入りラジアル
タイヤの積層ベルト41が、第3実施例と同様にD構造
コードからなる3層の第1〜3ベル)1i11A〜11
.およびE構造コードからなる2層の第4.5ベルト層
11゜、11tから構成され、主幹ベルトの第4.5ベ
ルト層11゜、111が狭い幅2W+u)を有する第4
ベルト層11カに対して、第5ベルト層11iが分割位
置Pにおいて、中央部IfE1および両側部11□に分
割した場合である。各層のコード方向およびコード角度
は第5図に示す通りである。
第6図に示す第5実施例においては、積層ベルト51の
主幹ベルトの第1ベルト層11mおよび第2ベルト層1
bにおいて、狭い幅を有する第2ベルト層11.を分割
位置Pにおいて、中央部11□および両側部115gに
分割した場合である。
次に、試験タイヤを4種類(実施例、比較例1〜3)準
備して、本発明の効果を確認したので説明する。
試験タイヤの実施例は第1図に示す第1実施例と同じで
ある。比較例1〜3は第7〜9図に示すものであり、積
層ベルトの各ベルト層は分割されていない。第7図に示
す比較例1は従来タイヤであり、第1ベルト層のコード
方向およびコード角度はR25°である。第8図に示す
比較例2は、第2ベルト層11mのベルト幅が狭い。第
9図に示す比較例3は第1.2ベル)1i11Aおよび
11!+のコード角度がともに増加している。前述以外
は第1実施例と同じである。
試験は、これらの試験タイヤの径成長と耐久性能につい
て実施した。径成長試験は内圧充填前後のタイヤの径成
長の量をタイヤ中央C1ショルダ部shおよびこれらの
中間であるトレッドの1層4点において測定した。内圧
を零から7kgf/−充填した際のタイヤ径成長の量を
測定した。試験結果は第10図に示す、径成長は小さい
程望ましい。
比較例1〜3はそれぞれQ印、Δ印および0印にて示し
、実施例は黒丸にて示す。
試験結果は、第10図に示すように、実施例の径成長は
小さく、分割していない比較例3並である。
また、層間剪断歪TIIは第2図に示すように従来タイ
ヤに比較し大幅に減少している。
また、耐久性能は室内の通常のドラム試験機を用い、通
常のドラム耐久試験の条件により走行し、積層ベルトに
亀裂故障が発生するまでの走行杆により測定した。試験
結果は比較例1 (従来タイヤ)をlOOとして指数表
示した。試験結果は比較例1〜3はそれぞれ、100.
85.85であり、実施例は115で、耐久性能が大幅
に向上した。
(効果) 以上説明したように、本発明によれば、タイヤの径成長
を従来タイヤ並みに抑止し、積層ベルトのベルト層の層
間剪断歪を大幅に低減し、積層ベルトのベルト端の亀裂
発生を抑止し、タイヤの耐久性能を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明に係る空気入りラジアルタイヤを示
す図であり、第1図はその積層ベルトの概念図、第2図
(a)はその要部拡大概念図、第2図(b)はその作用
を示すグラフである。第3〜6図はそれぞれ第2〜5実
施例を示すその積層ベルトの概念図である。第7〜9図
は試験タイヤの比較例1〜3の積層ベルトの概念図であ
る。第10図は本発明の効果を示すグラフである。 第11〜15図は本発明に係る空気入りラジアルタイヤ
の基本概念を説明する図であり、第11(a)〜第15
図(a)はそれぞれその積層ベルトの要部概念図、第1
1(b)〜第13図(b)および第15図(b)はそれ
ぞれその作用・効果を示すグラフである。第16図(a
)〜第18図(a)はそれぞれ従来タイヤの積層ベルト
の要部概念図、第16図(b)〜第18図(b)はそれ
ぞれ要部概念図に対応する作用を示すグラフ、第19図
は従来タイヤの径成長と層間ゴムのゴムの歪との関係を
示すグラフである。 11.21.31.41.51・・・・・・空気入りラ
ジアルタイヤの積層ベルト、 11A・・・・・・第1ベルト層、 11、・・・・・・第2ベルト層、 ite・・・・・・第3ベルト層、 11o・・・・・・第4ベルト層、 11、・・・・・・第5ベルト層、 11AI・・・・・・中央部、 11Az・・・・・・両側部、 PIl、P・・・・・・分割位置、 Ao、At1、A、1、A4□・・・・・・分割幅、α
C・・・・・・中央部のコード角度、αout・・・・
・・両側部のコード角度、C・・・・・・中央。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一対のビードと、ビード間にトロイダル状に跨がりビー
    ドに係止されたカーカスと、カーカスのクラウン部の外
    側に周方向に延在し隣接する層間で交差するコードから
    なる少なくとも2層のベルト層を有する積層ベルトと、
    を備えた空気入りラジアルタイヤであって、積層ベルト
    のうちの1層のベルト層が幅方向に片側で2分割した中
    央部および両側部を有し、積層ベルトの中央からベルト
    層の分割位置までの分割幅Aが積層ベルトのうち狭い幅
    を有するベルト層のベルト幅2Wに対し次式 W/4≦A<W の関係を有し、分割されたベルト層の中央部のコードの
    コード方向と両側部のコードのコード方向とが同方向で
    あるとともに、分割されたベルト層の両側部のコードの
    コード方向と周方向とのなすコード角度αoutが中央
    部のコードのコード方向と周方向となすコード角度αc
    より大きい空気入りラジアルタイヤ。
JP62335334A 1987-12-28 1987-12-28 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH01175504A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335334A JPH01175504A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 空気入りラジアルタイヤ
US07/288,937 US4989659A (en) 1987-12-28 1988-12-23 Pneumatic radial tire with a divided belt layer
ES8804007A ES2011943A6 (es) 1987-12-28 1988-12-27 Cubierta radial de neumatico.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335334A JPH01175504A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01175504A true JPH01175504A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18287350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62335334A Pending JPH01175504A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4989659A (ja)
JP (1) JPH01175504A (ja)
ES (1) ES2011943A6 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128701A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH04118306A (ja) * 1990-09-08 1992-04-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2003513845A (ja) * 1999-11-08 2003-04-15 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用クラウン補強体
JP2006335242A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2008010379A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for heavy load
KR100807430B1 (ko) * 2005-10-12 2008-02-25 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레이디얼 타이어
KR100807429B1 (ko) * 2005-10-12 2008-02-25 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레이디얼 타이어

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3064108B2 (ja) * 1992-07-24 2000-07-12 株式会社ブリヂストン 重荷重用ラジアルタイヤ
DE102010016550A1 (de) * 2010-04-21 2011-10-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
CN109219529B (zh) * 2016-06-03 2021-01-22 倍耐力轮胎股份公司 用于重载车辆车轮的轮胎

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126308A (en) * 1978-03-10 1979-10-01 Michelin & Cie Tire bark
JPS5726965A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Hitachi Ltd Facsimile receiver
JPS63247103A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPS641604A (en) * 1987-06-22 1989-01-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The Heavy loading pneumatic radial tire

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3335777A (en) * 1965-10-08 1967-08-15 Gen Tire & Rubber Co Breaker arrangement for pneumatic tires
BE754927A (fr) * 1969-08-19 1971-02-17 Uniroyal Englebert France Pneus ceintures
DE2744997A1 (de) * 1977-10-06 1979-04-19 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen mit zwei oder mehreren nebeneinanderliegenden laufbaendern
JPH0741767B2 (ja) * 1986-07-31 1995-05-10 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126308A (en) * 1978-03-10 1979-10-01 Michelin & Cie Tire bark
JPS5726965A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Hitachi Ltd Facsimile receiver
JPS63247103A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPS641604A (en) * 1987-06-22 1989-01-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The Heavy loading pneumatic radial tire

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128701A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH04118306A (ja) * 1990-09-08 1992-04-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2003513845A (ja) * 1999-11-08 2003-04-15 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用クラウン補強体
JP4902921B2 (ja) * 1999-11-08 2012-03-21 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用クラウン補強体
JP2006335242A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
KR100807430B1 (ko) * 2005-10-12 2008-02-25 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레이디얼 타이어
KR100807429B1 (ko) * 2005-10-12 2008-02-25 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레이디얼 타이어
WO2008010379A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for heavy load

Also Published As

Publication number Publication date
ES2011943A6 (es) 1990-02-16
US4989659A (en) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1712376B1 (en) Pneumatic tyre
JP5587739B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007022424A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH01175504A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2007107136A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
WO2013176082A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4166308B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4769511B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08290708A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5615665B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009248751A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5354788B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH048605A (ja) ラジアルタイヤ
JPS59179405A (ja) 偏平ラジアルタイヤ
JP2001163008A (ja) 高速重荷重用空気入りタイヤ
JP2011020644A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS63173703A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3553663B2 (ja) 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JPH10129213A (ja) 悪路用大型空気入りラジアルタイヤ
JP2978627B2 (ja) 建設車両用空気入りベルテッドバイアスタイヤ
US20210379933A1 (en) Pneumatic tire
US20220009288A1 (en) Pneumatic tire
JPS61119403A (ja) 空気タイヤ
JP2004050912A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS63284005A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ