JPH03128701A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH03128701A
JPH03128701A JP1267238A JP26723889A JPH03128701A JP H03128701 A JPH03128701 A JP H03128701A JP 1267238 A JP1267238 A JP 1267238A JP 26723889 A JP26723889 A JP 26723889A JP H03128701 A JPH03128701 A JP H03128701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
layer
tire
band
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1267238A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Yoshida
吉田 雄次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1267238A priority Critical patent/JPH03128701A/ja
Publication of JPH03128701A publication Critical patent/JPH03128701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2041Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with an interrupted belt ply, e.g. using two or more portions of the same ply

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トレッド面をインフレート時において凸面に
形威し操縦安定性と乗心地を高めかつ耐偏摩耗性を向上
しうる空気入りタイヤに関する。
〔従来の技術〕
空気入りタイヤにあっては、トレッド部においてカーカ
スの外側にベルトプライからなるベルト層を設けること
によりトレッド部の剛性増大が計られている。
又ベルト層は、コードの向きを違えた複数枚のベルトプ
ライを重ね合わせることによってタガ効果が発揮され著
しく剛性が高まることも知られている。
他方、トレッド部は走行時においてはそのシッルダ部の
変形が大きく、この変形を抑えかつ変形によるベルトプ
ライ端部の剥離を防止するためにベルトプライの両端は
前記ショルダ近傍まで延ばされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記の如く構成することによって、トレ・7ド部の剛性
は向上するもののベルトブライのコードが交叉するため
、ベルトブライ間において、タガ効果が強力となり複数
枚のベルトプライが一体化されることによって硬直状態
となる結果、トレッド面aは第5図に示す如く逆反りr
の傾向が生じ、その結果、振動が大となり乗心地が低下
する。
さらに接地領域Sも第4図(b)に示す如くショルダ部
が拡がる鼓状となり、その結果クラウン部とショルダ部
との間で偏摩耗が生じ耐久性が劣るとともに、旋回性能
、直進性能などの操縦安定性が低下するという問題があ
る。
特に偏平率が70%以下のタイヤにあっては、接地性が
良い反面、前記鼓状の傾向が顕著に現れる。しかもスチ
ールコードを用いてベルトプライを形成した場合には、
ベルトブライ自体の剛性が大きいため、前記トレンド面
aの逆反りrが大きく現れる。
本発明は、ベルト層を構成する一つのベルトプライをタ
イヤ赤道を挟む両側で3分割し、かつベルト層の外側に
前記分割部を補強するバンド層を設けることを基本とし
て、偏平タイヤであっても、トレッド面をインフレート
時にあっても凸面に保持できタイヤの接地領域を均等に
し、耐偏摩耗性を高めかつ操縦安定性と乗心地とを向上
しろる空気入りタイヤの提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、トレンド部からサイドウオール部を通リピー
ト部のビードコアの廻りを折返すカーカスと、前記トレ
ンド部にかつ前記カーカスの半径方向外側に配されるベ
ルト層と該ベルト層の半径方向外側に夫々配されかつタ
イヤ赤道を挟む両側にかつ間隔を隔てて対設される一対
のバンド層とを具え、前記ベルト層は、カーカス側から
順次配される第1のベルトプライ(B1)、第2のベル
トプライ(B2)とを含み、かつ前記第1、第2のベル
トプライ (B1、B2)のうち一方のベルトプライは
、前記バンド層のタイヤ半径方向内方に位置する分割点
において分割された3枚のベルトブライ片(BA、BB
、BC)からなるとともに、前記バンド層は赤道と略平
行に並列された有機繊維からなるバンドコードを具えて
なる空気入りタイヤである。
〔作用〕
ベルト層は一方のベルトプライを3分割しているため、
コーナリングの際、又は路上の突起物を乗越す際にベル
トコードに生じる横力の伝播を軽減することが出来、ハ
ンドリング性を確保することが出来る。しかも第1、第
2のベルトプライの各コードがなすトラス構造を前記分
割点において緩和することによって、トレッド面は、イ
ンフレート時における逆反りを防止でき、接地分布を均
等化することが出来る。
又バンド層をタイヤ赤道を挟み両側にかつ前記ベルトプ
ライの分割点と路間じ位置に設けたため、ベルトプライ
の分割によるベルト層のタイヤ半径方向の剛性断層を緩
和し、旋回時における腰くだけ現象の発生を防止しうる
又バンド層のバンドコードをタイヤ赤道と略平行に配し
ているため、トレンド面に近接する第2のベルトプライ
のベルトコードが傾斜することによって生じる横力を軽
減し、直進性を向上しかつ旋回性を安定することができ
操縦安定性を高めうる。
このように前記した構成が有機的に結合し一体化される
ことによって、互いに不備を補い合い高速走行時にあっ
ても、操縦安定性を高めしかも耐偏摩耗性の向上を計り
うるのである。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において本発明の空気入りタイヤ1は、ビードコア2
が通る両側のビード部3.3と該ビード部3からタイヤ
の半径方向外向きにのびるサイドウオール部4.4とそ
の上端を継ぐトレッド部5とを有し、又本実施例では、
空気入りタイヤ1は、偏平率、即ちタイヤ最大中高さH
とタイヤ最大巾との比H/Wを70%以下としている。
空気入りタイヤ1は、トレッド部5からサイドウオール
部4を通リピート部3の前記ビードコア2の廻りを折返
すカーカス6と、前記トレッド部5においてカーカス6
のタイヤ半径方向外側に配されるベルトNi7と、該ベ
ルト層7の半径方向外側に該ベルトN7に近接してかつ
タイヤ赤道Cを挟む両側に配されるバンド層9.9を具
える。
カーカス6は、カーカスコードをタイヤ赤道Cに対して
45度〜90度の角度で配列したセミラジアル又はラジ
アル方向配列体であり、又カーカスコードとしてスチー
ルコードの他、ナイロン、ポリエステル、レーヨン等の
繊維コードが採用される。
前記ベルト層7は、カーカス6から半径方向外側、即ち
トレッド部5の外表面11に向かって順次第1のベルト
ブライB1、第2のベルトブライB2の順に配される2
層のベルトブライからなる。
第1、第2のベルトブライB1、B2は傾斜して配され
るベルトコードを具え、本実施例では、第1のベルトブ
ライB1はそのコードをタイヤ赤道Cに対して左上りに
15度〜70度の範囲で傾けて配列する一方、第2のベ
ルトブライB2は、第1のベルトブライB1とは逆に右
上りに15度〜70度の範囲で傾けて配列する。このよ
うに第1、第2のベルトブライB1、B2は、そのコー
ドが互いに交叉することにより、両プライB1、B2に
よってタガ効果が生じトレンド部5の周方向、軸方向に
対する剛性を高めうるのである。
又本実施例では前記第1のベルトブライB1はそのタイ
ヤ軸方向の巾BWIをトレッド部5の外縁り、D間のタ
イヤ軸方向の長さであるトレッド巾TWの0.8倍より
も大かつ該トレンド巾TWの1.1倍よりも小とすると
ともに、第2のベルトブライB2にあってはそのタイヤ
軸方向の巾BW2を前記トレンド巾TWの0.78倍よ
りも大かつトレッド巾TWの1.05倍以下としている
第1、第2のベルトブライB1、B2の冬山が前記した
それぞれの下限値よりも小の場合には、トレッド部5の
外縁り、D近傍、即ちシッルダ部において剛性が不足す
ることとなり、トレッド部5の中央部において中凹みの
逆反りの傾向が大となる。又第1、第2のベルトブライ
B1、B2の冬山が前記したそれぞれ上限僅よりも大の
場合には、トレッド部は剛性が過大となり操縦安定性に
劣る。
さらに第2のベルトブライB2の巾を第1のベルトブラ
イB1のよりも小とする傾向に形成することによって、
第2のベルトブライB2端部の過大な側方への張り出し
を防止でき、ベルトブライ端部で生じ勝ちなブライのセ
パレーシヨンを防止することが可能となる。
前記第1のベルトブライB1は、タイヤ赤道Cを挟んで
その両側で0.5 as以上かつ4n以下の間隙gを有
して3分割された3枚のベルトブライ片BA、BB、B
Cからなる。中央に位置するベルトプライ片BBはタイ
ヤ赤道を中心として両側に振分けられ、該ベルトプライ
片BBの巾CWは本実施例では前記トレッド巾TWの0
.25倍以上かつ0.5倍以下に設定される。
なお前記各間隙gが0.5 w未満ではコーナリング時
又は、路上走行中に突起物を乗越える際にベルトブライ
B1、B2に作用する横力によって、生じる各ベルト片
の変位を前記間隙gに介在するゴムが吸収し得ず、その
横力がベルトブライ全体に亘って伝播される結果、ハン
ドリング性が低下する。又前記間隙gが4uをこえると
、該間隙部においてベルト層7のタイヤ半径方向の剛性
が低下し、トレッド面に逆反りが生じ勝ちとなり、接地
領域が中央部とシッルダ部とにおいて不均一となる結果
、ハンドリング性が劣り、かつ偏摩耗による耐久性が低
下する。
前記第11第2のベルトブライB1、B2の各ベルトコ
ードは、比較的高い弾性率を有するスチールの他、ナイ
ロン、ポリエステル、レーヨン等の繊維コードの他、テ
フロン、芳香族ボリアミドの繊維が用いられる。
前記トレンド部5において、タイヤ赤道C線上のベルト
層外側からトレッド部5の外表面11までのゴム厚さH
Cと、ベルト層端におけるベルト層外側から前記外表面
11までのゴム厚さB5との比HC/HSを0.8以上
かつ1.2以下としている。比HC/HSが0.8未満
になれば外表面11がフラットとなり耐偏摩耗性、操縦
安定性が低下する。又逆に比HC/HSが1.2をこえ
るとラウンドになりすぎ、ともに接地領域がクラウン部
の早期摩耗を招き、しかもトレッド部のゲージが必要以
上に厚くなりタイヤの重量が増大する。
バンド層9は、ナイロン、ポリエステル等の高い抗張力
を有する有機繊維からなるバンドコードをタイヤ赤道C
と略平行に1回巻又は2回巻によるスパイラル巻きした
バンドコードを具えるカットバンドプライからなる。
又バンドN9は、そのタイヤ軸方向の巾CWを、前記間
隙gを中心として30m以上かつ50璽重以下に設定さ
れる。
前記中CWは、30m未満になればトレッド部5の外表
面11が局部的に盛上がり高速域での走行性能が低下す
るため、少くとも30w以上とすることが好ましい。
又前記中CWを50mをこえ大きくした合であってもタ
イヤの直進性、旋回性などの操縦安定性の向上は期待で
きず逆にコストアップになる。
なお本実施例ではトレンド部5の外表面11の曲率半径
Rを、タイヤサイズ225150R12゜5 98L 
 LT5のタイヤにおいて、該タイヤをを標準のリムに
装着しかつ標準の内圧を加えた場合において35011
以上かつ500n以下の凸円弧状をなす如く形成される
第3図はベル)JIf7が第1図に示す構成とは逆に第
2のベルトプライB2を3分割した3枚のベルトプライ
片BA、BB、BCによって形成するとともに、第1の
ベルトブライB1は1枚のベルトブライによって構成し
た他の実施例を示す。
〔具体例〕
タイヤサイズが225150R12,598Lでありか
つ第1図の構成を有するタイヤを試作するとともに、標
準のリムに装着しかつ正規の内圧を加えた状態で実車に
装着し、偏摩耗性、操縦安定性、乗心地のテストを行っ
た。
又同じサイズで第5図に示す従来の構造のタイヤについ
ても併せてテストを行い両者を比較した。
なお試験は下記仕様で行った。
1) 偏摩耗試験 実車に装備し、20.OOOkm走行させた後、タイヤ
のシッルダ部の摩耗量について、クラウン部の摩耗を1
00として指数で示した。100に近いほど両者の摩耗
量が近づくことを示す。
2) 操縦安定性、乗心地 1)項に示す走行試験に際してドライバーのフィーリン
グによる判定を比較例を100とする指数で表示した。
数値が大きいほど良好である。
テスト結果を第1表に示す、実施例のものは比較例のも
のに比べて耐偏摩耗性、操縦安定性、乗心地がともに優
れていることが判明した。
〔発明の効果〕
軟土の如く本発明の空気入りタイヤは、211のベルト
ブライでベルト層を形成するとともに、その一方のベル
トブライをタイヤ赤道を挟む両側で3分割するとともに
、ベルト層の外側かつ前記分割点に位置してバンド層を
設けることを基本としているため、偏平率が小なタイヤ
であってもトレンド部の接地領域が中央部とシッルダ部
とで均一化され、耐偏摩耗性に優れる。又分割点を覆う
バンド層を配したため、操縦安定性が高まり乗心地第 表 を向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はその
ベルトブライの構成を示す平面展開図、第3図は他の実
施例を示す断面図、第4図(a)〜(′b)はタイヤの
接地り1域を示す線図、第5図は従来技術を示す断面図
である。 2・−・ビードコア、 3−・・ビード部、4・・・サ
イドウオール部、  5−・トレッド部、6−・カーカ
ス1、 7・・・ベルト層、9−・−バンド層、 Bl−一第1のベルトブライ、 B2・・・第2のベルトブライ、 BA、BB、BC−・・ベルトブライ片、C−・・タイ
ヤ赤道、 P・−分割点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トレッド部からサイドウォール部を通りビード部の
    ビードコアの廻りを折返すカーカスと、前記トレッド部
    にかつ前記カーカスの半径方向外側に配されるベルト層
    と該ベルト層の半径方向外側に夫々配されかつタイヤ赤
    道を挟む両側にかつ間隔を隔てて対設される一対のバン
    ド層とを具え、前記ベルト層は、カーカス側から順次配
    される第1のベルトプライ(B1)、第2のベルトプラ
    イ(B2)とを含み、かつ前記第1、第2のベルトプラ
    イ(B1、B2)のうち一方のベルトプライは、前記バ
    ンド層のタイヤ半径方向内方に位置する分割点において
    分割された3枚のベルトプライ片(BA、BB、BC)
    からなるとともに、前記バンド層は赤道と略平行に並列
    された有機繊維からなるバンドコードを具えてなる空気
    入りタイヤ。
JP1267238A 1989-10-13 1989-10-13 空気入りタイヤ Pending JPH03128701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267238A JPH03128701A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267238A JPH03128701A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128701A true JPH03128701A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17442056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267238A Pending JPH03128701A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172915A (ja) * 2000-11-29 2002-06-18 Goodyear Tire & Rubber Co:The 分割されたベルト構造を有するラジアルタイヤ
KR101667320B1 (ko) * 2015-05-20 2016-10-18 최순필 피부자극 치료기기
CN110770040A (zh) * 2017-06-19 2020-02-07 株式会社普利司通 充气轮胎

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131403A (en) * 1980-02-29 1981-10-15 Pirelli Tire
JPS5953203A (ja) * 1982-08-25 1984-03-27 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 二輪車用空気タイヤ
JPH01175504A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131403A (en) * 1980-02-29 1981-10-15 Pirelli Tire
JPS5953203A (ja) * 1982-08-25 1984-03-27 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 二輪車用空気タイヤ
JPH01175504A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172915A (ja) * 2000-11-29 2002-06-18 Goodyear Tire & Rubber Co:The 分割されたベルト構造を有するラジアルタイヤ
KR101667320B1 (ko) * 2015-05-20 2016-10-18 최순필 피부자극 치료기기
CN110770040A (zh) * 2017-06-19 2020-02-07 株式会社普利司通 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799322B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
US5277235A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP4377933B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3113592B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4295795B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4535460B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
WO2006008876A1 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP7298622B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2004014668A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4900016B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08318714A (ja) 空気入りタイヤ
JP4325906B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2002052907A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4377934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6116105A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPS60219103A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH03132402A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JPH0288307A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH03128701A (ja) 空気入りタイヤ
JP4904380B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH03148305A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS624613A (ja) 空気入りタイヤ
JP4368968B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH02144201A (ja) 空気入りタイヤ