JPH0117501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117501Y2
JPH0117501Y2 JP1984089757U JP8975784U JPH0117501Y2 JP H0117501 Y2 JPH0117501 Y2 JP H0117501Y2 JP 1984089757 U JP1984089757 U JP 1984089757U JP 8975784 U JP8975784 U JP 8975784U JP H0117501 Y2 JPH0117501 Y2 JP H0117501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front fender
bracket
fender
apron
protruding end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984089757U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS615270U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8975784U priority Critical patent/JPS615270U/ja
Publication of JPS615270U publication Critical patent/JPS615270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117501Y2 publication Critical patent/JPH0117501Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自動車のフロントフエンダー支持
装置に関する。
(従来の技術) 自動車のフロントフエンダーはフエンダーエプ
ロン、ラジエーターサポート、バランスパネルに
支持される。この場合、フロントフエンダーはフ
エンダーエプロンから突設されたブラケツトを介
して支持されたり(例えば実開昭57−9683号公報
の特に第1図と第6図)、ラジエーターサポート
やバランスパネルに直付けされるのが一般的であ
る。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、近時、フロントフエンダーは樹脂製
とされる場合があるが、リジツドに組み付けられ
ていると、フロントフエンダーが外部のものと衝
突した場合、このフロントフエンダーに対する衝
撃力を吸収しにくく、フロントフエンダーは破損
し易くなる。そして、このように破損した場合、
フロントフエンダーは樹脂製であることから、こ
の破損がわずかであつても、板金が不可能なため
復元するためにはその全体を交換する必要があ
り、この修理は高価なものとなる。
(考案の目的) この考案は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、フロントフエンダーに対する外部か
らの衝撃を緩衝してその破損を効果的に抑制し、
フロントフエンダーの全体を交換するような修理
をできるだけ不要にできるようにすることを目的
とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するためのこの考案の特徴とす
るところは、フロントフエンダーが樹脂製とさ
れ、このフロントフエンダーがフエンダーエプロ
ンに突設されたブラケツトの突出端に支持された
自動車のフロントフエンダー支持装置において、
上記フロントフエンダーからフエンダーエプロン
に至る間に緩衝部材を介設し、かつ、ブラケツト
をその突出端側に向つて徐々に細くなるよう形成
した点にある。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
1は自動車の車体で、この車体1の体部両側に
はフエンダーエプロン2が形成される。
3はフロントフエンダーで、このフロントフエ
ンダー3はポリプロピレン樹脂により形成されて
いる。
そして、上記フエンダーエプロン2の上縁に形
成されたフランジ2aとこのフロントフエンダー
3の上縁に形成されたフランジ3aとが第1ボル
ト4によりねじ止めされる。また、フエンダーエ
プロン2から車幅方向の外側に向つてブラケツト
6が突設され、このブラケツト6の突出端にフロ
ントフエンダー3の前部が段付きの第2ボルト7
によりねじ止めされている。8はフードである。
上記ブラケツト6についてより詳しく説明す
る。このブラケツト6は板金製とされ、ほぼ水平
姿勢とされる水平板10と、この水平板10の前
縁から下方に突設される縦向き板11とを有し、
この縦向き板11はブラケツト6の突出端側に向
つてその幅寸法が徐々に細くなるよう形成されて
いる。そして、このブラケツト6はその各部断面
が倒立したほぼL字状となるよう形成されてい
る。
また、上記ブラケツト6の車幅方向内端には水
平板10と縦向き板11の各端部を折曲すること
によりフランジ12が形成されている。そして、
このフランジ12がフエンダーエプロン2の外側
面に第3ボルト15とカラー15aによりねじ止
めされ、これによつてブラケツト6がフエンダー
エプロン2に支持されている。
そして、フエンダーエプロン2とブラケツト6
の間に緩衝部材たる第1ゴム板16が、また、フ
ロントフエンダー3とブラケツト6の間に緩衝部
材たる第2ゴム板17がそれぞれ弾性的に圧縮さ
れた状態で介在される。
なお、以上は図示の例によるが、上記構成にお
いて、第1ゴム板16と第2ゴム板17はそのい
ずれか一方のみが介在される構成であつてもよ
い。また、ブラケツト6はそれ自体をゴム等の緩
衝部材で構成してもよい。また、必要に応じ、フ
ロントフエンダー3をラジエーターサポートやバ
ランスパネルに緩衝部材を介して上記と同様に支
持してもよい。
(考案の効果) この考案によれば、フロントフエンダーが緩衝
部材を介してフエンダーエプロンに支持されたた
め、フロントフエンダーに対して外部から衝撃が
負荷される場合には緩衝部材によりこの衝撃が緩
衝され、フロントフエンダーの破損が効果的に抑
制される。従つて、フロントフエンダーを樹脂製
とした場合にも、フロントフエンダーの全体を交
換するような修理の発生は抑制される。
しかも、この考案では、ブラケツトをその突出
端側に向つて徐々に細くなるように形成してあ
り、このブラケツトの突出端にフロントフエンダ
ーが支持されているため、上記したようにフロン
トフエンダーに対して外部からの衝撃が負荷され
てブラケツトが変形しようとする場合には、この
ブラケツトのうちフロントフエンダーに最も近い
部分である突出端が他部に比べ容易に変形して上
記衝撃が緩衝され、よつて、上記フロントフエン
ダーの破損が更に効果的に抑制されることにな
る。
また、ブラケツトをその突出端側に向つて徐々
に細くしたことから、このブラケツトを軽量にで
きるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図は車体前
部の展開斜視図、第2図は第1図の部分拡大展開
斜視図、第3図は車体の正面部分断面図、第4図
は第3図の−線矢視部分断面図である。 2……フエンダーエプロン、3……フロントフ
エンダー、6……ブラケツト、16……第1ゴム
板(緩衝部材)、17……第2ゴム板(緩衝部
材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロントフエンダーが樹脂製とされ、このフロ
    ントフエンダーがフエンダーエプロンに突設され
    たブラケツトの突出端に支持された自動車のフロ
    ントフエンダー支持装置において、上記フロント
    フエンダーからフエンダーエプロンに至る間に緩
    衝部材を介設し、かつ、ブラケツトをその突出端
    側に向つて徐々に細くなるよう形成したことを特
    徴とする自動車のフロントフエンダー支持装置。
JP8975784U 1984-06-16 1984-06-16 自動車のフロントフエンダ−支持装置 Granted JPS615270U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8975784U JPS615270U (ja) 1984-06-16 1984-06-16 自動車のフロントフエンダ−支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8975784U JPS615270U (ja) 1984-06-16 1984-06-16 自動車のフロントフエンダ−支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615270U JPS615270U (ja) 1986-01-13
JPH0117501Y2 true JPH0117501Y2 (ja) 1989-05-22

Family

ID=30644135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8975784U Granted JPS615270U (ja) 1984-06-16 1984-06-16 自動車のフロントフエンダ−支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615270U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186972U (ja) * 1982-06-09 1983-12-12 本田技研工業株式会社 自動車のフロントフエンダ取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS615270U (ja) 1986-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950705B2 (en) Underrun protector mounting structure of vehicle
JP3838125B2 (ja) フェンダ構造
JPH0544371B2 (ja)
JPH0584246B2 (ja)
US6155633A (en) Bumper-mounting structure for frame-mounted-body vehicle
JPH0117501Y2 (ja)
JP2706882B2 (ja) マフラサポート
JPS641900Y2 (ja)
JP2530871Y2 (ja) 前部車体構造
JPS63134382A (ja) 自動車における樹脂製外板の取付構造
JPH0510273B2 (ja)
JP2722954B2 (ja) 走行操作系補機部品の取付構造
JPH0593999U (ja) 自動車用グローブボックス
JPH042104Y2 (ja)
JPH0714128Y2 (ja) キャブマウント
JPH07156728A (ja) バンパ取付構造
JPS6223321Y2 (ja)
JPH0517330Y2 (ja)
JPH069876Y2 (ja) 自動車用インストステイ
JPS638485Y2 (ja)
JPH0628363Y2 (ja) 車両のバンパ構造
JPH0616846Y2 (ja) 車両の補器部材組付構造
JPH0640038Y2 (ja) 自動車のバンパ構造
JPH0523424Y2 (ja)
JP2697446B2 (ja) ラジエータの支持構造