JPS6223321Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223321Y2
JPS6223321Y2 JP81880U JP81880U JPS6223321Y2 JP S6223321 Y2 JPS6223321 Y2 JP S6223321Y2 JP 81880 U JP81880 U JP 81880U JP 81880 U JP81880 U JP 81880U JP S6223321 Y2 JPS6223321 Y2 JP S6223321Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spare tire
resin bumper
bumper
width direction
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP81880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56102255U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP81880U priority Critical patent/JPS6223321Y2/ja
Publication of JPS56102255U publication Critical patent/JPS56102255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223321Y2 publication Critical patent/JPS6223321Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は樹脂製バンパーの衝突時の撓みを削減
し、衝突時のボデーへの影響を最小限度におさ
え、特にボデー外板の変形を起こさないようにし
た樹脂製バンパーのストツパ装置に関するもので
ある。
通常バンパーはバンパーステーを介して車体フ
レーム、またはそれに準ずる剛性メンバーに固定
されるが、バンパーとステーとの取付方法には補
強メンバーを介して取り付ける方法と、化粧ボル
トによる取り付方法がある。本考案は前者に係る
ものである。
この種の樹脂製バンパの取付構造は第1図乃至
第3図に示す通りである。
同図において、1は樹脂製バンパー本体、2は
樹脂製バンパー本体1に取付リブ3を介して取り
付けられる補強メンバー、4は補強メンバー2を
車体フレーム5に取り付けるステーである。バン
パー本体1と補強メンバー2間には、上記取付リ
ブ3以外に衝突時、バンパー本体1が変形する以
前に彎曲変形させるために前記バンパー本体1の
肉厚より薄肉にした補強リブ6が設けられてい
る。而して樹脂製バンパー本体1に衝突時の衝撃
荷重が作用すると、先ず小さい衝撃荷重の場合は
取付リブ3が第2図の如く弾性変形し、衝撃力が
なくなると同時にリブ3はほぼ旧状に復帰する。
更に大きな衝撃荷重の場合は第3図の如く補強リ
ブ6が補強メンバー2に当接して変形し、取付リ
ブ3の座屈と補強リブ6の弾性変形により衝撃を
緩和している。
ところが前記の如く衝撃荷重がバンパー本体1
に作用すると、バンパー本体1とボデー間の隙間
が狭いためバンパー本体1がボデー側へ押し込ま
れて、ボデーを変形及び損傷させる欠点があつ
た。
そこで本考案は従来の上記欠点に鑑みこれを改
良除去し、衝突時のボデーへの影響、特に外板の
変形を起こさないようにした樹脂製バンパーのス
トツパ装置を提供せんとするものである。
以下本考案の構成を図面に示す実施例に従つて
説明すると次の通りである。
第4図及び第5図において、7はリヤフロアパ
ネル、8はこのリヤフロアパネル7に一体に構成
してなるスペアタイヤ9の収納部である。10は
ボデー外板11に穿設した開口である。而して本
考案にあつては、先端にゴム等の弾性材12を装
着したブラケツト13をバンパー中央部と対向す
る以置に設けられたスペアタイヤ収納部8の外周
にスポツト溶接等で取り付けた衝撃緩衝部材14
の先端部を上記開口10に貫通させ、先端の弾性
材12を樹脂製バンパー本体1の補強メンバー2
に取り付けた部材15と一般の走行状態では干渉
しない程度の所定の間隙をもつて対向配置させて
いる。なお部材15を設けない場合は、ブラケツ
ト13をバンパー側に延長すればよい(第6図参
照)。バンパー本体1はステー4を介してボデー
の剛性の極めて高い箇所に取り付けられ、ボデー
外板11と所定の間隙を有している。
以上の構成において、樹脂製バンパー本体1に
衝突時の衝撃荷重が加わると、先ず取付リブ3が
変形すると同時に部材15が弾性材12に当接
し、衝撃が緩和される。更に大きな衝撃荷重で
は、スペアタイヤ収納部8のブラケツト13の取
付面が変形する一方スペアタイヤ9がもう1つの
衝撃緩衝部材として作用する。このため衝撃荷重
の緩衝作用に優れた効果を発揮する。しかもブラ
ケツト13はボデー外板11に直接結合される構
造ではないので、衝突時におけるボデーの変形を
避けることができる。
以上説明したように本考案は、内側から車幅方
向に沿う補強メンバーで補強された樹脂製バンパ
ーを車体に、車幅方向両端付近で上記補強メンバ
ーに結合したステーを介して取付け、かつ、スペ
アタイヤを水平状態で固定収納するスペアタイヤ
収納部を上記樹脂製バンパーの車幅方向中央部と
対向する車体端部付近に有する自動車において、
上記樹脂製バンパーの車幅方向中央部とスペアタ
イヤ収納部との間に存在するボデー外板に開口部
を設け、該開口部を貫通して、スペアタイヤ収納
部外周壁に衝撃緩衝部材を配設し、該衝撃緩衝部
材と上記補強メンバーとの間に通常走行時では干
渉しない程度の間隙を形成したから、従来の自動
車の構造を変更する必要がなく、単に、ボデー外
板に開口部を設け、該開口部に衝撃緩衝部材を配
設するだけでよく、簡単安価に実施できる利点が
ある。また、衝撃緩衝部材と補強メンバーとの間
には、通常走行時では干渉しない程度の間隙を形
成してあること及びスペアタイヤがスペアタイヤ
収納部に固定してあることによつて、通常走行時
等の振動や発進、停止時の慣性によつて、スペア
タイヤが遊動し、干渉するようなことがなく、そ
して、衝突時の衝撃荷重が樹脂製バンパーに作用
するときには、次のように作用する。即ち、軽荷
重程度の衝撃であれば、樹脂製バンパーが弾性変
形して補強メンバーに当接し、さらには、この補
強メンバーと共に弾性変形して衝撃吸収をなす。
それ以上の衝撃荷重に対しては、補強メンバーが
衝撃緩衝部材に当接してこの衝撃緩衝部材が弾性
変形し続いて塑性変形して衝撃吸収をなし、さら
にそれ以上では、スペアタイヤ収納部周壁を変形
させてスペアタイヤの空気圧をクツシヨンとして
衝撃吸収を行わせ得るもので、これによつて、ボ
デー外板の変形を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は樹脂製バンパーの一例を示す斜視図、
第2図及び第3図は樹脂製バンパーに衝突時の衝
撃荷重が作用した場合を示す側断面図、第4図は
本考案に係る装置の取付状態を示す斜視図で、第
5図は第4図のA−A線断面図、第6図は本考案
装置の他の適用例を示す第4図のA−A線に相当
する断面図である。 1……樹脂製バンパー本体、4……ステー、2
……補強メンバー、14……衝撃緩衝部材、13
……ブラケツト、8……スペアタイヤ収納部、1
1……ボデー外板、10……開口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内側から車幅方向に沿う補強メンバーで補強さ
    れた樹脂製バンパーを車体に、車幅方向両端付近
    で上記補強メンバーに結合したステーを介して取
    付け、かつ、スペアタイヤを水平状態で固定収納
    するスペアタイヤ収納部を上記樹脂製バンパーの
    車幅方向中央部と対向する車体端部付近に有する
    自転車において、 上記樹脂製バンパーの車幅方向中央部とスペア
    タイヤ収納部との間に存在するボデー外板に開口
    部を設け、該開口部を貫通して、スペアタイヤ収
    納部外周壁に衝撃緩衝部材を配設し、該衝撃緩衝
    部材と上記補強メンバーとの間に通常走行時では
    干渉しない程度の間隙を形成したことを特徴とす
    る樹脂製バンパーのストツパ装置。
JP81880U 1980-01-08 1980-01-08 Expired JPS6223321Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP81880U JPS6223321Y2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP81880U JPS6223321Y2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56102255U JPS56102255U (ja) 1981-08-11
JPS6223321Y2 true JPS6223321Y2 (ja) 1987-06-13

Family

ID=29597676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81880U Expired JPS6223321Y2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223321Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7506906B1 (en) * 2008-07-22 2009-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle bumper assembly
JP6584168B2 (ja) * 2015-06-30 2019-10-02 ダイハツ工業株式会社 フロントバンパ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56102255U (ja) 1981-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043585A (en) Buffer for vehicle
US6199924B1 (en) Impact energy absorption structure for motor vehicle
JPS6223321Y2 (ja)
JP2602390Y2 (ja) 車両のリヤサスペンション取付部構造
JP2001146140A (ja) バンパ構造
JP2530871Y2 (ja) 前部車体構造
JPH08207679A (ja) エネルギー吸収部材
JPS6013730Y2 (ja) フレ−ム構造
JPH0453318Y2 (ja)
JPH042104Y2 (ja)
JP2553127Y2 (ja) ライセンスプレートブラケット
JPH0541966Y2 (ja)
JPH0593999U (ja) 自動車用グローブボックス
JPH0541086Y2 (ja)
JPS6339150Y2 (ja)
JPH0627481Y2 (ja) 自動車のバンパー構造
JP2521444Y2 (ja) 自動車のバンパ構造
JPH0517330Y2 (ja)
JPH063722Y2 (ja) バンパ構造
JPH0514947Y2 (ja)
JPS6225403Y2 (ja)
JPS6346947A (ja) 自動車のバンパ−
KR200197875Y1 (ko) 자동차의 리어멤버 보강구조
KR200161593Y1 (ko) 충격 흡수용 겹판 스프링이 내장된 자동차 범퍼
JP2595878Y2 (ja) 自動車のフレーム構造