JPH01173823A - 車両用ナビゲーション装置の目的地入力方式 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置の目的地入力方式

Info

Publication number
JPH01173823A
JPH01173823A JP33305587A JP33305587A JPH01173823A JP H01173823 A JPH01173823 A JP H01173823A JP 33305587 A JP33305587 A JP 33305587A JP 33305587 A JP33305587 A JP 33305587A JP H01173823 A JPH01173823 A JP H01173823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
input
information
departure point
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33305587A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Futamura
光宏 二村
Shoji Yokoyama
昭二 横山
Koji Sumiya
角谷 孝二
Shuzo Moroto
脩三 諸戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Shinsangyo Kaihatsu KK filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP33305587A priority Critical patent/JPH01173823A/ja
Priority to PCT/JP1988/001298 priority patent/WO1989006340A1/ja
Priority to EP19890900881 priority patent/EP0348528A4/en
Publication of JPH01173823A publication Critical patent/JPH01173823A/ja
Priority to US07/759,610 priority patent/US5231584A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、目的地が入力されると、目的地へ行くための
案内情報を出力し経路案内を行うナビゲーション装置に
関する。
〔従来の技術〕
ナビゲーション装置は、地理の不案内な運転者に対して
目的地までコース案内を行うものであり、近年、このナ
ビゲーション装置の開発が盛んに行われている。
従来のナビゲーション装置は、予め走行前に出発地から
目的地までのコースを設定させ、その設定されたコース
に従ってコース案内を行うルートマツチング方式という
べきものであり、成るものは、コースを指示する場合、
CRT両面に地図を表示しその上にコースを重ねて表示
している。また、予め設定されたコースに従って次に曲
がるべき交差点を指示する場合には、次に曲がるべき交
差点までの距離を数字或いはグラフ表示している。
このようなナビゲーション装置において、交差点を曲が
る場合には、運転者が地図上に表示されたコースを見て
次に曲がるべき交差点を判断したり、数字或いはグラフ
の表示を見て曲がるべき交差点までの距離を知り、その
交差点を判断している。
また、目的地から出発地まで帰る場合には、再び予め走
行前に出発地から目的地までのコースを設定させるのが
一触的であるが、特開昭59−196413号公(Uお
上げ特開昭60−37100号公報には、往路のデータ
を記ttlシて帰路時のデータとして帰路時の位置入力
を省略する方式が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記往路のデータを記憶して帰路時のデ
ータとする方式においては、予め走行前に出発地から目
的地までのコースを設定したデータであるために、複数
の目的地を廻った場合には適用できないという問題を有
している。
ところで、従来のナビゲーション装置は、上記のように
予め走行前に出発地から目的地までのコースを設定させ
、その設定されたコースに従ってコース案内を行うもの
であるため、例えば交差点等の判断を誤ってコースから
外れた場合には再び設定されたコースに戻らなければナ
ビゲーション装置の案内に従った走行が続行できないと
いう問題がある。また、コース案内どおりに所定の交差
点を通過したか否かは、距離センサーや舵角センサーに
より走行距離や右折、左折等の検出を行うことを前掛と
しているが、現実にはこれらの検出誤差が大きく判断ミ
スを誘発しやすいという問題もある。
この問題を解決するために、本出願人は上記したルート
マツチング方式に代わるものとして、エクスプロア(探
検)方式ともいうべき新規なナビゲーション装置を出願
している。これは複数の地点(例えば交差点、特徴物)
の座標を設定し、目的地が入力されると、各地点で目的
地へ行くための経路探索を行ってその案内情報を出力す
る方式であうで、距離センサ、舵角センサ、地磁気セン
サ等が故障しても、またこれらのセンサを備えていなく
てもナビゲーシヨンが可能である。従って、コースがは
ずれた場合或いは目的地を変更する場合でも容易に目的
地まで案内されるものであるが、この方式においては、
特に目的地、現在地等の位置の間車な入力方式の解決が
重要な課題となっている。
本発明は、上記の問題点および課題を解決するものであ
って、複数の目的地を廻った場合にも、帰路時における
目的地入力の手間を省略できる車両用ナビゲーション装
置の目的地入力方式を提供することを目的とするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明の車両用ナビゲーシ
ョン装置の目的地入力方式は、目的地へ行くための案内
情報を出力するナビゲーション装置において、出発地お
よび目的地を入力する入力装置と、目的地情報および地
図情報を記憶する記憶装置と、前記入力装置からの入力
情報により前記目的地情報および地図情報を出力する表
示装置と、前記出発地情報が入力される毎に不揮発性R
AMを書き換えてこれを記憶する記憶手段とを備え、目
的地に到着したときにその目的地情報を出発地情報に設
定すると共に、前記出発地への帰りが選択された場合に
前記不揮発性RAMに記憶された出発地情報を目的地情
報に設定することを特徴とするものである。
〔作用及び発明の効果〕
本発明においては例えば、第13図に示すように、リセ
ットスイッチは出発地を入力するときにおされるスイッ
チであり、押される毎に以下のルーチンが実行される。
先ず、リセットスイッチが押され、初期出発地を入力す
ると、該データがRAM9bの不揮発性領域に書き込ま
れ、次いで目的地入力、経路案内が実行され、目的地に
到着すると目的地到着処理が実行され、該目的地データ
を出発地データに設定すると共に、後の目的地入力時に
「帰り」が選択されると、前記RAM9bの不揮発性領
域より出発地データを読み込みこれを目的地データに設
定する。
従って、本発明においては、複数の目的地を廻った場合
にも、帰路時における目的地入力の手間を省略できる。
また、複数の地点く例えば交差点、特徴物)の座標を設
定し、目的地が入力されると、各地点で目的地へ行くた
めの経路探索を行ってその案内情報を出力するナビゲー
ション装置に適用した場合には、帰路時における目的地
入力の手間をさらに省略できる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図において、lは入力装置、2はCPU、3はCR
T、液晶デイスプレィ等の表示装置、4は記憶装置を示
す、入力装置1には出発地人力5、目的地人力6、現在
地入力およびトリガー人力の各入力手段が設けられ、キ
ーボード、タッチパネル、ライトペン、マウス或いは音
声入力により入力するものである。記憶装置4は、目的
地や現在地となる各地点のネットワークデータや情報を
記憶しておくCD−ROM等のメモリであり、後述する
地図データ10、交差点りスト11、目的地リスト12
、道路データ13、地域名リスト14等が格納されてい
る。
CPU2は入力手段1により目的地が入力指定されると
、記憶装置4の記憶する各地点に対応して例えば経路探
索により目的地へ行くための情報を設定するために、R
OM9aに記憶されたプログラムとやりとりを行い、R
AM9b等のメモリに格納するものである。
本発明においてはRAM9bに出発地データ(東経、北
緯等)を記憶するための不揮発性領域が設けられ、出発
地入力の際にリセットスイッチにより入力すると、この
不揮発性領域のデータを書き換えることが可能であり、
書き込まれたデータは再びリセットスイッチを押し、地
点位置入力を行うまで保持されイグニッションスイッチ
をオフしてもデータが消滅されることはない。
そして、表示装置3は、入力手段1により現在地情報が
入力されると、その地点の案内情報を出力し、案内情報
としては、例えば地点として交差点のみを対象とした場
合、案内地点となっている交差点では、次の交差点を右
折、左折等の目的地へ行くための情報となる。また、次
の交差点を曲がって直ぐまた接近して第2の交差点があ
るような場合、1つ目で曲がる方向と共にその時にとる
べき車線等の指示情報が入ってもよいし、さらには2つ
目で曲がる方向までも合わせて案内する情報に含めても
よいことは勿論である0例えば第2図に示すa、b、c
、・・・・・・の経路順に従って目的地へ行く経路の案
内情報を出力するものである。
次に、本発明に係わるナビゲーション装置の処理の流れ
を第3図により説明する。
まず、運転者により目的地コードが入力される(ステッ
プ■)と、経路探索モードになり、目的地以外の全ての
地点について目的地へ行くための情報を設定する(ステ
ップ■)、経路探索が終わると次は現在地入力モードに
なり、現在地コードが入力される(ステップ■)と、そ
の地点における進行方向を出力する(ステップ■)、そ
して、交差点確認トリガーを入力(スタート入力、ステ
ップ■)すると、次の交差点での目的地へ行くための情
報を出力する(ステップ■)0次に交差点確認トリガー
が入るか、現在他人カポタン信号が入るかを監視しくス
テップ■)、交差点確認トリガーが入った場合にはステ
ップ■の処理に戻り、現在他人カポタン信号が入った場
合にはステップ■の処理に戻る。つまり、このシステム
では、本内通り走行している場合には、交差点を確認す
るごとにトリガーが入力されるが、案内するコースから
外れ、他の交差点まで走行してしまったことに気付いた
場合には、現在他人カポタンが押される。従って、トリ
ガーが入力される毎に目的地へ行く経路にある交差点の
案内情報が順に出力されるが、現在他人カポタンが押さ
れると、現在地入力モードになる。
ステップ■の経路探索処理は、第4図(alに示すよう
に経路探索モードに入ると、まず、ワークエリアに目的
地を設定しくステップ■)、次に目的地に近い交差点か
ら進行方向を設定する(ステップ@)、この進行方向は
、同図tblに示すように目的地の前の交差点について
進行方向d、を設定し、次にそのI)qの交差点につい
て進行方向d!を設定してゆくことになる。この経路探
索は、第3図においてステップ■の処理の後に行うよう
にしてもよい。この場合には、現在地が入力される毎に
経路探索を行うことになる。また、トリガー人力では、
経路探索の結果設定されたルートに従って案内情報が出
力されることから、その対象となる交差点は限られてく
る。そこで、最少限その交差点だけの案内情報をもつよ
うにしてもよい。
次に、上記目的地酸いは現在地の位置入力方式を第5図
ないし第12図により説明する。
第5図ないし第9図は本発明に係わるデータ構造を示し
ている。
第5図は地図のデータ構造の基本的な考え方を説明する
ための図であり、(イ)に示すように、地図を交差点の
みで捕らえるのではなく、交差点間の地点で有効な案内
情報(例えば橋、川、ビル、ガソリンスタンド等)を有
する点をノードという概念で捕らえ、ノードとノードの
間をアークという概念で捕らえている。従って、ノード
は地図座標の点データを示し、交差点はノードの一部で
あり、一方、アークは線データ示し、道路の一部を示す
ものである。このように構成することにより、第5図(
ロ)に示す交差点において、そのノード番号nの前後の
ノード番号を結ぶ道路間(すなわち2つのアーク間)に
有効な案内情報としての目印をデータとして持たせるこ
とができる。
第6図は上記ノードの列データを示し、ノード番号に対
する東経、北緯すなわちその地点の座標と、有効な案内
情報(例えば橋、川、ビル、ガソリンスタンド等)をデ
ータとして区別する属性を記憶している。
第7図は交差点リストの1例を示し、そのノード番号、
交差点名、交差点番号(ノードのうち交差点のみに付し
た番号)、第5図(ロ)で説明したように2つの連結ノ
ード番号、目印および属性を格納している。
第8図は目的地リストの1例を示し、コード番号、目的
地名、駐車場番号、目的地を結ぶ2つの連結交差点番号
、駐車場方向く道路の右、左、直進か)、連結交差点の
写真番号、駐車場出口写真番号、地域毎のブロックデー
タ、座標(東経、北緯)を格納している。目的地にはジ
ャンル別の属性を区別できるようにする。例えば、コー
ド番号の最上位に、例えばO・・・観光、1・・・公共
機関、2・・・宿、3・・・食事、4・・・営業所、5
・・・ガソリンスタンド、6・・・交差点、7・・・駐
車場、訃・・土産その他を付してもよいし、別に属性デ
ータを持たせてもよい、上記目的地データは目的地に近
い駐車場を表しており、目的地が駐車場であることによ
り、その連結交差点番号、駐車場方向(道路の右、左、
直進か)、連結交差点の写真番号、駐車場出口写真番号
が案内されて、車両到着地点まで確実に案内を行うこと
ができる。
第9図は道路データの1例を示し、(ロ)図に示すよう
に道路には道路番号が方向性を持って付けられており、
この道路番号毎に始点および終点のノード番号、同じ始
点を持つ道路番号のうち番号が次のもの、同じ終点を持
つ道路番号のうち番号が次のもの、道路の太さ、通行禁
止情報、案内不要情報(例えば直進のみすればよいとき
)、写真番号、ノード数、ノード列データの先頭アドレ
ス等が記憶されている。
次に第10図ないし第12図により目的地入力について
説明する。
第10図はその処理のフローを示しており、先ずステッ
プ101において目的地入力として第11図(イ)に示
すジャンル別の画面が表示される。
ここでは頻度の高い項目について表示し、例えば「観光
」、「宿」、「食事」、「みやげ」、「コード番号入力
」、「帰り」を選択項目として赤色で表示し、タッチパ
ネル入力によりジャンルを選択する0次いでステップ1
03で第11図(イ)の画面の「帰り」が入力されたか
否かが判定され、Noの場合にはステップ106におい
て「コード番号」入力か否かが判断され、YESの場合
にはステップ112に進む。
ステップ106において、Noの場合にはステップ10
7において選択した項目の駐車場(目的地)リストをC
D−ROMより読み込むと、第11図(ロ)の画面が表
示される(ステップ108)と共に、音声により「お好
みの行き先を選んで下さい」が出力される。ここでも頻
度の高い順に項目が表示されるようになっており、前頁
、次頁キーをタッチすることにより目的の駐車場を選択
指定することができると共に、入力表示部は全て赤色で
表示される。また、項目表示の最後には「コード番号入
力」の項目が表示される。なお、最初の頁で「前頁」が
入力されるとステップ101に戻る。
次に目的の駐車場をタッチパネルにより入力すると(ス
テップ109)、ステップ110において第11図(ハ
)に示す確認画面が表示される。
ここでは選択された項目の背景が例えば青色に、他の項
目は暗い青色になり確認し易いようにされる。そして「
取消」であればステップ108に戻り、rOKJであれ
ばステップ111にて駐車場名があるかコード番号入力
かが判断され、その駐車場名が目的地であれば、ステッ
プ119に進み駐車場名に対応するデータをCD−RO
Mより読みだし、目的地データをCPUのメモリ領域に
設定する。
ステップ111でコード番号入力に変更したとき又はス
テップ106においてコード番号入力を選択したときは
、ステップ112で第12図(ニ)に示すコード番号入
力画面が表示され、ステップ113にて目的の駐車場コ
ード番号をタッチパネルにより入力すると、ステップ1
14においてコード番号の指定が違っているか否かが判
定され、違っていればステップ115にて「コード番号
の指定が違っています」を表示してステップ113に戻
り、コード番号の指定が合っていればステップ116に
おいてそのコード番号が交差点コードか否かが判断され
る。交差点でなければステップ118に進み、第12図
(ホ)に示すように目的地が自動的に表示され、「OK
」であればステップ119に進み駐車場名に対応するデ
ータをCD−ROMより読みだし、目的地データをCP
Uのメモリ領域に設定し、「取消」であればステップ1
13に戻る。
ステップ116で指定したコード番号が交差点であれば
、ステップ117にて第12図(へ)に示す「交差点コ
ード番号は入力できません」を表示してステップ113
に戻る。そして、上記ルーチンを実行し、ステップ10
1にて「帰り」が入力されるとステップ103.104
において、第12図(ト)の画面が表示され、OKであ
れば初期出発地データを目的地データ領域にコピーする
(ステップ105)。
次に第13図により本発明の特徴であるリセットスイッ
チが押されたときのフローについて説明する。リセット
スイッチは出発地を入力するときにおされるスイッチで
あり、押される毎に以下のルーチンが実行される。先ず
、リセットスイッチが押された場合、第16図に示すよ
うに、初期出発地を入力すると、該データが前述したR
AM9bの不揮発性領域に初期出発地データとしてリセ
ットスイッチ押時にのみ書き換ええることが可能な領域
に書き込むと共に、出発地データとしてもこのデータを
書き込む(ステップ131〜133)0次いで目的地入
力、経路案内が実行され(ステップ134.135)、
目的地に到着すると目的地到着処理(第10図のステッ
プ103.105)が実行され、該目的地データを出発
地データに設定する。11tの目的地人力時に「帰り」
が選択された場合、前記RAM9bのデータを読み込み
これを目的地データに設定する(第10図のステップ1
03〜105)。
第14図は上記ステップ132の初期出発地入力の処理
のフローを示している。ステップ152において第15
図(イ)に示す出発地選択画面表示がおこなわれ、タッ
チパネル入力により営業所(レンタカーに採用されるこ
とをイメージしている)の選択がおこなわれるとくステ
ップ153)、ステップ154において第15図(ロ)
に示すように選択確認画面表示が出力され、ステップ1
55において「OK」であれば、第12図(ニ)、(ホ
)と同様に、コード番号入力画面が表示され、タッチパ
ネルによりコード番号が入力され、入力地名確認画面が
表示される(ステップ156〜158)。
なお、上記実施例において初期出発地は、現在地を出発
地として入力することも勿論可能であり、目的地の変更
も常に可能である。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種
々の変更が可能である。
例えば上記実施例においては、目的地、交差点をコード
番号入力しているが、目的地、交差点データとして、ひ
らがな或いはローマ字データを持たせ、文字検索により
人力するようにしてもよい。
また、本発明のナビゲーション装置に距離センサーや舵
角センサーを設けた従来のものを組み合わせ、運転者に
よりスイッチを農作したときだけ次の地点を認識するの
ではなく、他の手段によりナビゲーション装置が自動的
に所定の地点を認識し、出力する案内情報を切り換える
ようにしてもよい。
本発明と従来のものとの組み合わせでは、例えば1本道
のような単調な道路の地区と複雑な道路の地区とをセン
サーを用いた方式と本発明による方式とで使いわけるよ
うにしてもよいし、従来のナビゲーション装置が故障し
たときにバンクアップとして使用するようにしてもよい
また、案内地点間の距離情報を持たせておき、距離セン
サーで距離を求め、音声や表示により次の地点の指示入
力(トリガー人力)を促すようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るナビゲーション装置の1実施例構
成を示す図、第2図は経路類の1例を示す図、第3図は
ナビゲーション処理の流れを説明するための図、第4図
は経路探索処理を説明するための図、第5図ないし第9
図は本発明のデータ構造を説明するための図、第10図
は目的地入力方式の1例を示すフロー図、第11図およ
び第12図はその画面表示例を示す図、第13図および
第14図は出発地入力の処理のフローを示す図、第15
図はその画面表示例を示す図、第16図は記憶領域の構
成を説明するための図である。 1・・・入力tie、2・・・表示装置、3・・・cp
u、4・・・記憶装置、9 a ・・ROM、9 b・
RAM、10・・・地図データ、11・・・交差点リス
ト、12・・・目的地顧度リスト、13・・・道路デー
タ、14・・・地域名リスト。 出 願 人   アイシンワーナー株式会社(外1名) 代理人弁理士  白 井 博 樹(外3名)第1図 第3図 (a) (b) (イ) (ロ) (連上自交養h、4ト号) 第6図 第7図 仝1.苧、リスト 第8図 巨 −9夕也リスト 第11図 第12図 (二〇                      
 (寸、)(へ)(ト) 第14図 (イ) (ロ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)目的地へ行くための案内情報を出力するナビゲー
    ション装置において、出発地および目的地を入力する入
    力装置と、目的地情報および地図情報を記憶する記憶装
    置と、前記入力装置からの入力情報により前記目的地情
    報および地図情報を出力する表示装置と、前記出発地情
    報が入力される毎に不揮発性RAMを書き換えてこれを
    記憶する記憶手段とを備え、目的地に到着したときにそ
    の目的地情報を出発地情報に設定すると共に、前記出発
    地への帰りが選択された場合に前記不揮発性RAMに記
    憶された出発地情報を目的地情報に設定することを特徴
    とする車両用ナビゲーション装置の目的地入力方式。
  2. (2)不揮発性RAM領域に、出発地、目的地データを
    書き込み保持する領域と、特定入力があったときのみ書
    き込み可能な1つ又は複数の地点データを保持する領域
    を持たせることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の車両用ナビゲーション装置の目的地入力方式。
  3. (3)複数の地点の座標が設定されている中で目的地が
    入力されると、各地点で目的地へ行くための案内情報を
    出力するナビゲーション装置において、出発地および目
    的地を入力する入力装置と、目的地情報および地図情報
    を記憶する記憶装置と、前記入力装置からの入力情報に
    より前記目的地情報および地図情報を出力する表示装置
    と、前記出発地情報が入力される毎に不揮発性RAMを
    書き換えてこれを記憶する記憶手段とを備え、目的地に
    到着したときにその目的地情報を出発地情報に設定する
    と共に、前記出発地への帰りが選択された場合に前記不
    揮発性RAMに記憶された出発地情報を目的地情報に設
    定することを特徴とする車両用ナビゲーション装置の目
    的地入力方式。
  4. (4)不揮発性RAM領域に、出発地、目的地データを
    書き込み保持する領域と、特定入力があったときのみ書
    き込み可能な1つ又は複数の地点データを保持する領域
    を持たせることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の車両用ナビゲーション装置の目的地入力方式。
JP33305587A 1987-12-28 1987-12-28 車両用ナビゲーション装置の目的地入力方式 Pending JPH01173823A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33305587A JPH01173823A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 車両用ナビゲーション装置の目的地入力方式
PCT/JP1988/001298 WO1989006340A1 (en) 1987-12-28 1988-12-23 Vehicle navigation system
EP19890900881 EP0348528A4 (en) 1987-12-28 1988-12-23 Vehicle navigation system
US07/759,610 US5231584A (en) 1987-12-28 1991-09-16 Navigation apparatus with non-volatile memory for return to initial departure point

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33305587A JPH01173823A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 車両用ナビゲーション装置の目的地入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173823A true JPH01173823A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18261763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33305587A Pending JPH01173823A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 車両用ナビゲーション装置の目的地入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01173823A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621065U (ja) * 1992-05-13 1994-03-18 住友電気工業株式会社 ナビゲーション装置
US5537324A (en) * 1993-08-07 1996-07-16 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system
JP2010122058A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Denso Corp ナビゲーション装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621065U (ja) * 1992-05-13 1994-03-18 住友電気工業株式会社 ナビゲーション装置
US5537324A (en) * 1993-08-07 1996-07-16 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system
JP2010122058A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Denso Corp ナビゲーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2613232B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
US5115399A (en) Position input system for vehicular navigation apparatus
JPH01173824A (ja) ヘルプ機能を備えた車両用ナビゲーション装置
US5987375A (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
US5231584A (en) Navigation apparatus with non-volatile memory for return to initial departure point
EP1150268B1 (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
JP3831555B2 (ja) ナビゲーション装置の迂回経路探索方法
JP4308679B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH02187898A (ja) 車輌用ナビゲーション装置
WO1989006340A1 (en) Vehicle navigation system
JPH01149200A (ja) ナビゲーション装置
JPH01136014A (ja) ナビゲーション装置
JPH01173823A (ja) 車両用ナビゲーション装置の目的地入力方式
EP1406064A1 (en) Map display system
JP2752126B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2731387B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0375998A (ja) ナビゲーション装置
JPH03136200A (ja) ナビゲーション装置の出発交差点入力方式
JP2741852B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3769878B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09280883A (ja) ナビゲーション装置
JP3770298B2 (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JPH0248800A (ja) ナビゲーション装置における出発地入力方法
JPH03136198A (ja) 車輛用ナビゲーション装置におけるコース外れリカバリー方式
JPH09329455A (ja) ナビゲーション装置