JPH0117272B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117272B2
JPH0117272B2 JP55129414A JP12941480A JPH0117272B2 JP H0117272 B2 JPH0117272 B2 JP H0117272B2 JP 55129414 A JP55129414 A JP 55129414A JP 12941480 A JP12941480 A JP 12941480A JP H0117272 B2 JPH0117272 B2 JP H0117272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
silicon
polycrystalline silicon
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55129414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5681981A (en
Inventor
Uinterurinku Geruharuto
Kenigeru Matsukusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METSUSAASHUMITSUTO BERUKO BUROOMU GmbH
Original Assignee
METSUSAASHUMITSUTO BERUKO BUROOMU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METSUSAASHUMITSUTO BERUKO BUROOMU GmbH filed Critical METSUSAASHUMITSUTO BERUKO BUROOMU GmbH
Publication of JPS5681981A publication Critical patent/JPS5681981A/ja
Publication of JPH0117272B2 publication Critical patent/JPH0117272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

― 透明ガラス層8 ― 埋込金属電極9を有する半導体反射防止層1
0、 ― 薄いか又は半透明な金属フイルム7、 ― ドープした多結晶シリコン層11、 ― 低濃度ドープ非晶質シリコン層12、 ― 高濃度ドープ非晶質シリコン層13、 ― 金属電極14、 から構成されていることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の半導体素子。
4 半導体素子中の多層構成要素は、 ― 透明ガラス層18、 ― 埋込金属電極19を有する半導体反射防止層
110、 ― 薄いか又は半透明な金属フイルム17、 ― 高濃度ドープ多結晶シリコン層111、 ― 低濃度ドープ又は真性非晶質シリコン層11
2、 ― 金属電極114、 から構成されていることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の半導体素子。
5 半導体素子中の多層構成要素は、 ― 透明ガラス層27、 ― 接着層26、 ― 埋込金属電極25を有する半導体反射防止層
24、 ― ドープした多結晶シリコン層23、 ― 低濃度ドープ非晶質シリコン層22、 ― 高濃度ドープ非晶質シリコン層21、 ― 薄い金属フイルム20、 ― 金属基板16又は金属フイルム付のガラス
板、 から構成されていることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の半導体素子。
【発明の詳細な説明】
この発明は、少なくとも一枚の非晶質シリコン
層を有し、光を電気エネルギに変換する半導体素
子に関する。
上記の種類に属する半導体素子にあつては、非
晶質シリコンa―Siが、単結晶又は多結晶シリコ
ンに比べて非常に安価な材料として製造上知られ
ている(D.E.Carlson and C.R.Wronski:Appl.
Phys.Lett.28,671(1976)参照)。非晶質シリコ
ンは、光吸収が著しいため、結晶性シリコンで、
約50〜100μmの厚さにするのに比べて、約1μmの
膜厚にする必要がある(西独特許第2632987号公
報、第7頁参照)。更に、a―Siは比較的安価な
基板の上に気相から直接付着でき、結晶性シリコ
ンと異なり、費用を要する他の材料処理過程を必
要としない。この様な半導体素子の製造方法は、
W.E.Spear et al:Appl.Phys.Lett.28,105
(1976)及び西独特許第2743141号公報に詳しく説
明されている。
m―i―s構造に比べて、経年変化特性が相当
良好なp―i―n又はp―n構造のa―Siセル
は、どれでも青・紫色の光を当てた場合、効率が
低下する(第1図参照)。この事実は、太陽光の
中に多量にある青色成分の変換効率が不充分であ
ることを示すものであるが、結晶性シリコンのセ
ルに比べて当時知られていたa―Siセルの効率が
低いことに関係している。
この青色変換効率の不良は、太陽スペクトルの
青色成分がa―Si中に深さ0.1μmしか侵入できな
いことから理解できる。青色の光は、p+をドー
プした高々約500Åの厚さのa―Siの表面近傍の
接触層に殆ど吸収されてしまう。そこで発生する
キヤリヤは、ドーピング量が多く、表面に近いの
で寿命が短い。それ故、ダイオード接合部に殆ど
到達できず、光電流に寄与しない。
この発明の課題は、上記の欠点、即ち青色の光
変換効率の低下、従つてそれに関連するエネルギ
収率の悪さを大幅に排除することにある。
上記の課題は、光入射に曝される非晶質シリコ
ンの表面に結晶性シリコン被覆層を付着させて解
決されている。
多結晶シリコンは、a―Siとは逆に広い範囲に
わたつて原子の配列が規則正しい。従つて、可視
光の光吸収は、非晶質シリコンよりも弱い。特
に、表面近傍のシリコン層では青色の光吸収が弱
い。多結晶シリコンの光吸収は、単結晶シリコン
とほぼ同じである(第2図参照)。従つて、光吸
収は多結晶シリコンの下にある領域、即ちドーピ
ング量の少ないa―Siの中で大部分が行われる。
更に、多結晶シリコン中のキヤリヤはa―Siの中
よりも、相当大きい易動度を有する。従つて、
「残り」の光吸収によつて表面近傍層中に発生す
る少数キヤリヤが、a―Si中よりも大きい確率で
ダイオード接合領域に到達し、光電流に寄与す
る。
全体的に見て、この発明は太陽スペクトル中に
ある多量の青・紫色成分の収率を著しく改善し、
a―Siセルの効率を高めている。
この発明を添付図に基づき以下に詳しく説明す
る。
第3図及び第4図に示す構造は、互いに類似し
たものであるが、多くの場合、文献には別々にし
て説明されている(西独特許第2743141号公報、
特に第3図参照)。図示した構造では、波長λ≧
0.45μmの可視光の吸収が主としてa―Si層12,
112中で行われる。p―i―n構造(第3図)
の場合には、層12が真性であり、従つてn導電
性である。p―n構造の場合には、a―Si層11
2はドーピングの分布形状がp―n接合面で非常
に少なく、金属電極114の直ぐ近傍で急激に立
ち上がる。即ち、p―i―n構造は特殊なドーピ
ング分布形状を持つたp―n構造の限界と見做せ
る。層112をp―導電性又はn―導電性にドー
プできる。それに応じて、多結晶の層111のド
ーピングを相補的に選択できる。この層は、高濃
度ドープされ、最大0.15μmの厚さである。多結
晶シリコン層の表面に平行な平均粒径は、この多
結晶シリコン層の膜厚の少なくとも2倍以上にな
つている。更に、高濃度ドープすると、少数キヤ
リヤの寿命が著しく減少することに注意する必要
がある。従つて、良好なオーム抵抗接触を形成す
るために必要な高濃度ドープ領域は、厚さが最大
400Åの薄い表面層に限定されるべきである。
上記の層配列の作製は、基本的に異なる二つの
方法によつて行うことができる。
(A) 最初の基板としては、第3図乃び第4図に示
すような透明ガラス8,18が使用される。
800℃までの温度に耐え、特に石英又はバイコ
ールガラス(Vycorglas)製の基板上に半導体
酸化物の反射防止層10,110を付着させ
る。次いで、この反射防止層上に多結晶シリコ
ン層11,111を最大0.15μmの厚さ付着さ
せる。この層は、種々の方法で形成できる。即
ち、 (a) 気相からシリコンを付着させる、例えば、
SiH4のグロー放電又は熱分解、あるいは加
熱基板上に温度T≧680℃でスパツタさせる。
(b) より低い基板温度でa―Siを付着させた
後、次いで、680℃以上に加熱するか、ある
いは強力なレーザーパルスで照射して再結晶
させる。
(c) 原理的には高濃度にドープした多結晶シリ
コン層に導く650℃以下の温度での製造方法。
即ち、反射防止層10,110を有するガラ
ス基板8,18上に、厚さ≦50Åの非常に薄
い、主にアルミニユームの半透明金属層7,
17をT<300℃の温度で付着させる。この
金属層上に、厚さが1000Å<d<2000Åのシ
リコン層11,111を同じ様に比較的低い
温度T<300℃で付着させる。上記のサンド
イツチ構造を450℃と650℃間の温度に昇温す
ると、シリコンは粒状組織に結晶化する。こ
の組織は、付着させたアルミニユームのため
強いp型導電性になつている。この層は、ア
ルミニユームの含有量が非常に多い。それ
故、アルミニユームを多量に含有している表
面層をスパツタで再び削ると、以後に行われ
るp―n接合部を作製するのに有利である。
一般に、(c)に対して注意することは、50Åの
薄いアルミニユーム層7,17がシリコンの結
晶化過程に有利であるばかりでなく、シリコン
層11,111と隣接している半導体反射防止
層10,110の半導体酸化物との間の良好な
オーム抵抗の接触をもたらし、直列抵抗を減少
させるのに寄与していることにある。
更に、厚さ約1μmのa―Si層12,112を
付着させる前に、残つている不飽和な結合を中
和するため、多結晶シリコン層を中間温度150
℃<T<450℃で水素プラズマに曝すと一般に
有利である。200℃と400℃の間の基板温度で、
例えば、SiH4をグロー放電で分解、又は水素
雰囲気中でシリコンを反応性スパツタリングさ
せて、a−Si層12,112を付着させる。高
濃度でドープしたa−Si層13を付着させるた
めには、グロー放電の場合、添加ガスD、例え
ば、D=B2H6、又はAsH3、又はPH3を体積比
D/SiH4=10-4〜5x10-3でSiH4ガスに混合す
ると効果的である。D=B2H6の場合、p型層
が、また第二の添加ガスの場合、n型層が得ら
れる。層13は、通常約500Åの厚さである。
その後、この層13上に不透明な背面金属電極
14を通常の金属蒸着で付着させる。
表面抵抗を低減するため、即ち入射側の光で
発生したキヤリヤを効率良く集めるため、ガラ
ス基板8,18と半導体反射層10,110間
の境界面に櫛型の金属電極9,19を配設する
ことが往々必要になる。
(B) 最初の基板として、金属基板16も導入でき
る(第5図参照)。この場合には、前記の構造
が(A)の場合とは逆の順序で作製される。主とし
て、特殊鋼の薄いテープで形成し、表面をグロ
ー放電中で洗浄した金属基板16上に、温度
200℃<T<400℃で高濃度にドープした厚さ約
500Åのa―Siを付着させる。この付着過程は、
グロー放電又はスパツターで行われる。a―Si
層21の付着を改善し、良好なオーム抵抗接触
を達成するためには、特にクロムの薄い金属フ
イルム20を金属基板16上に蒸着しておくと
有利である。
厚さ約1μmの活性を有するa―Si層22は、
同じ様に基板温度200℃<T<400℃で、上記の
方法を用い付着される。a―Si層21が強いp
型にドープされている場合には、層22は弱い
p型導電性にする必要がある。層21が強いn
型導電性の場合には、層22に対してドープし
ていない(真性の)a―Siで充分である。何れ
の場合でも、層22と前記の方法を用いて再び
付着させた約0.1μmの厚さの高濃度ドープ多結
晶シリコン層23との間に半導体接合部があ
る。シリコンウエーハの格子欠陥を焼鈍するた
めに用いられていて、文献で「レーザー照射に
よる焼鈍」として知られている方法によつて局
部的に層22を再結晶させることもできる。こ
の場合、厚さ0.1μmの最上部a―Si23の表面
のみ一度結晶化させる必要があるので、0.1μm
より浅い侵入深さのレーザー光、即ち、青と紫
色のレーザー光を使用する必要がある。第二に
は、パルス持続時間が最大10-8秒であるような
非常に短いレーザーパルスを使用すると有利で
ある。このようにすると、a―Si層の最上部の
みが加熱される。レーザー照射による機械応力
を低く維持するため、a―Si層の基板を約350
℃に昇温すると効果的である。更に、結晶化過
程を終えた後、最上部の層23を水素雰囲気中
のグロー放電で発生する水素プラズマに曝すと
有利である。
最上部シリコン層23の上には、光電流を集
めるのに使用される櫛型金属電極25が取り付
けてある。半導体反射防止層24は、特に厚み
を光学的にλ/4にしてあるが、反射損失を低
減するために使用されている。前記金属電極2
5の間隔は、この場合、二つの層23と24の
表面横断抵抗が許容値を越えないように両方の
層の間を狭く選定する必要がある。
反射防止層24を付着させることにより、
「粗太陽電池」の作製が終了する。敏感な構造
体を保護するため、カバーガラス27又は薄い
透明なガラス層に接続する透明な接着層26が
使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、青紫色の光で照射した場合、p―i
―n又はp―n構造を有するa―Siセルの変換効
率を示すグラフ。第2図は、a―Siと結晶性シリ
コンの入射光の波長に対する光吸収係数を示すグ
ラフ。第3図は、初期基板として透明ガラスを用
い、p―n接合部を有するa―Siから形成したこ
の発明による第一実施例の半導体素子の断面図。
第4図は、初期基板として透明ガラスを用い、p
―n接合部を有するa―Siから形成したこの発明
による第二実施例の半導体素子の断面図。第5図
は、金属基板を有する構造の断面図。 図中引用記号:10,110,24……反射防
止層、12,112,22……a―Si、11,1
11,23……多結晶シリコン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも一枚の非晶質シリコン層12,1
    12,22を有し、前記非晶質シリコン層12,
    112,22の入射光に曝される表面上にドーピ
    ング量の異なる被覆シリコン層11,111,2
    3を付着させ、前記非晶質シリコン層12,11
    2,22と前記被覆シリコン層11,111,2
    3の間にpn接合部を形成した光を電気エネルギ
    に変換する半導体素子において、 前記被覆シリコン層11,111,23は、多
    結晶シリコンであることを特徴とする半導体素
    子。 2 前記被覆シリコン層は、非晶質シリコン層よ
    りもかなり薄く、0.05〜0.15μmの薄さであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    素子。 3 半導体素子中の多層構成要素は、
JP12941480A 1979-09-21 1980-09-19 Semiconductor forming element for converting light to electric energy Granted JPS5681981A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792938260 DE2938260A1 (de) 1979-09-21 1979-09-21 Halbleiterbauelement fuer die umsetzung von licht in elektrische energie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5681981A JPS5681981A (en) 1981-07-04
JPH0117272B2 true JPH0117272B2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=6081491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12941480A Granted JPS5681981A (en) 1979-09-21 1980-09-19 Semiconductor forming element for converting light to electric energy

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4620058A (ja)
EP (1) EP0025872B1 (ja)
JP (1) JPS5681981A (ja)
AT (1) ATE16329T1 (ja)
DE (1) DE2938260A1 (ja)
ES (1) ES495215A0 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270018A (en) * 1979-12-26 1981-05-26 Gibbons James F Amorphous solar cells
JPS56103477A (en) * 1980-01-21 1981-08-18 Hitachi Ltd Photoelectric conversion element
JPS5745980A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Mitsubishi Electric Corp Amorphous solar battery and manufacture thereof
DE3048381C2 (de) * 1980-12-22 1985-09-05 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Dünnschicht-Solarzelle
DE3143513A1 (de) * 1981-11-03 1983-05-19 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von photovoltaischen solarzellen
EP0341756B2 (en) * 1981-11-04 1999-06-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible photovoltaic device
DE3280293D1 (de) * 1981-11-04 1991-02-21 Kanegafuchi Chemical Ind Biegsame photovoltaische einrichtung.
US4379943A (en) * 1981-12-14 1983-04-12 Energy Conversion Devices, Inc. Current enhanced photovoltaic device
IL67926A (en) * 1982-03-18 1986-04-29 Energy Conversion Devices Inc Photo-voltaic device with radiation reflector means
JPS5955012A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd アモルフアスシリコン半導体材料用基板
JPH0680837B2 (ja) * 1983-08-29 1994-10-12 通商産業省工業技術院長 光路を延長した光電変換素子
JPS60117687A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 太陽電池
JPS60224282A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPS60222831A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> アルバダ式カメラフアインダ−の視野内表示装置
JPH0620146B2 (ja) * 1984-04-20 1994-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JPH0693515B2 (ja) * 1984-04-26 1994-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置作製方法
JPS60240168A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の作製方法
JPS60240169A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の作製方法
JPS60240167A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
US4950614A (en) * 1984-05-15 1990-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a tandem type semiconductor photoelectric conversion device
JPH065780B2 (ja) * 1984-10-17 1994-01-19 工業技術院長 半導体装置の製造方法
JPS6199369A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子
US4584427A (en) * 1984-10-22 1986-04-22 Atlantic Richfield Company Thin film solar cell with free tin on tin oxide transparent conductor
JPS61139072A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Agency Of Ind Science & Technol 光起電力装置の製造方法
JPH0660845B2 (ja) * 1985-09-06 1994-08-10 ミノルタカメラ株式会社 色判別方法
JPS62154780A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Toshiba Corp イメ−ジセンサ
US4803375A (en) * 1985-12-27 1989-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image sensors and methods of manufacturing same including semiconductor layer over entire substrate surface
DE3722198A1 (de) * 1987-07-04 1989-01-12 Semikron Elektronik Gmbh Verfahren zum herstellen von solarzellen
DE3727823A1 (de) * 1987-08-20 1989-03-02 Siemens Ag Tandem-solarmodul
US5238879A (en) * 1988-03-24 1993-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Method for the production of polycrystalline layers having granular crystalline structure for thin-film semiconductor components such as solar cells
EP0334110B1 (de) * 1988-03-24 1993-09-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von polykristallinen Schichten mit grobkristallinem Aufbau für Dünnschichthalbleiterbauelemente wie Solarzellen
US5014217A (en) * 1989-02-09 1991-05-07 S C Technology, Inc. Apparatus and method for automatically identifying chemical species within a plasma reactor environment
JPH02306670A (ja) * 1989-05-20 1990-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JP2740284B2 (ja) * 1989-08-09 1998-04-15 三洋電機株式会社 光起電力素子
US5818072A (en) * 1992-05-12 1998-10-06 North Carolina State University Integrated heterostructure of group II-VI semiconductor materials including epitaxial ohmic contact and method of fabricating same
US5351255A (en) * 1992-05-12 1994-09-27 North Carolina State University Of Raleigh Inverted integrated heterostructure of group II-VI semiconductor materials including epitaxial ohmic contact and method of fabricating same
JP2648683B2 (ja) * 1992-12-04 1997-09-03 株式会社 半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3203078B2 (ja) * 1992-12-09 2001-08-27 三洋電機株式会社 光起電力素子
DE10042733A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-28 Inst Physikalische Hochtech Ev Multikristalline laserkristallisierte Silicium-Dünnschicht-Solarzelle auf transparentem Substrat
DE102005019225B4 (de) * 2005-04-20 2009-12-31 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Heterokontaktsolarzelle mit invertierter Schichtstrukturgeometrie
AU2007346834A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-21 Wuxi Suntech-Power Co., Ltd. Hybrid silicon solar cells and method of fabricating same
US8253010B2 (en) * 2007-11-23 2012-08-28 Big Sun Energy Technology Inc. Solar cell with two exposed surfaces of ARC layer disposed at different levels
US8481357B2 (en) * 2008-03-08 2013-07-09 Crystal Solar Incorporated Thin film solar cell with ceramic handling layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143090A (ja) * 1974-10-09 1976-04-13 Sony Corp

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4064521A (en) * 1975-07-28 1977-12-20 Rca Corporation Semiconductor device having a body of amorphous silicon
US4142195A (en) * 1976-03-22 1979-02-27 Rca Corporation Schottky barrier semiconductor device and method of making same
GB2030766A (en) * 1978-09-02 1980-04-10 Plessey Co Ltd Laser treatment of semiconductor material
US4166919A (en) * 1978-09-25 1979-09-04 Rca Corporation Amorphous silicon solar cell allowing infrared transmission

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143090A (ja) * 1974-10-09 1976-04-13 Sony Corp

Also Published As

Publication number Publication date
DE2938260A1 (de) 1981-03-26
US4620058A (en) 1986-10-28
ES8106073A1 (es) 1981-06-16
EP0025872A3 (en) 1982-02-10
JPS5681981A (en) 1981-07-04
EP0025872B1 (de) 1985-10-30
ATE16329T1 (de) 1985-11-15
ES495215A0 (es) 1981-06-16
EP0025872A2 (de) 1981-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117272B2 (ja)
US6459034B2 (en) Multi-junction solar cell
EP1265297B1 (en) Method for the preparaton of an OPTICAL ENERGY TRANSDUCER
US20090242019A1 (en) Method to create high efficiency, low cost polysilicon or microcrystalline solar cell on flexible substrates using multilayer high speed inkjet printing and, rapid annealing and light trapping
US20110265866A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP2846651B2 (ja) 光起電力装置
JPH0147025B2 (ja)
Yamamoto et al. Thin-film polycrystalline Si solar cell on glass substrate fabricated by a novel low temperature process
US8329500B2 (en) Method of manufacturing photovoltaic device
US4706376A (en) Method of making semiconductor photoelectric conversion device
US4704624A (en) Semiconductor photoelectric conversion device with partly crystallized intrinsic layer
KR101484620B1 (ko) 실리콘 태양전지
JP2896793B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP4443274B2 (ja) 光電変換装置
JPH0424878B2 (ja)
JP2698115B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3346907B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
RU2024112C1 (ru) Тонкопленочный фотоэлектрический преобразователь и способ его изготовления
US5242504A (en) Photovoltaic device and manufacturing method therefor
JPS63170976A (ja) a−Si光ダイオ−ドの製造方法
JP2958491B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP4215694B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP2702304B2 (ja) 多結晶半導体層の形成方法及びこれを用いた光起電力装置の製造方法
JPH0548127A (ja) 非晶質シリコン太陽電池及びその製造方法
KR810001712B1 (ko) 실리콘 확산 태양전지의 제조방법