JP2896793B2 - 光起電力装置の製造方法 - Google Patents

光起電力装置の製造方法

Info

Publication number
JP2896793B2
JP2896793B2 JP1244141A JP24414189A JP2896793B2 JP 2896793 B2 JP2896793 B2 JP 2896793B2 JP 1244141 A JP1244141 A JP 1244141A JP 24414189 A JP24414189 A JP 24414189A JP 2896793 B2 JP2896793 B2 JP 2896793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type semiconductor
photovoltaic device
semiconductor layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1244141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03106079A (ja
Inventor
国基 二宮
昌人 西国
信哉 津田
昭一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP1244141A priority Critical patent/JP2896793B2/ja
Publication of JPH03106079A publication Critical patent/JPH03106079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896793B2 publication Critical patent/JP2896793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、太陽光発電等に利用される光起電力装置の
製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、グロー放電法により形成した水素化アモルフ
ァスシリコン〔a-Si:H〕は、形成時の基板温度が高くな
るほど、半導体膜中の水素量,特にSi-H2結合量が減
少し、光学的バンドギャップの減少に伴ない長波長領
域(λ≧600nm)で吸収係数が増加する。
そして、アモルファスシリコンからなる光起電力装
置,すなわち水素化アモルファスシリコンを主体とする
pin接合型の光起電力装置にあっては、前述したのSi-
H2結合量の減少は光劣化の減少につながり(例えばJ.No
n-Cryst.Solids,97&98(1987)289参照)、又、前述し
たの長波長領域での吸収係数の増加は発生する光電流
の増大につながる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記したpin接合型の光起電力装置を製造する際は、
i型の半導体層の形成温度を高温にするほど、光劣化が
減少して光電流が増大し、光起電力装置の特性及び信頼
性の向上が期待できる。
しかし、200℃を越える高温(Ts>200℃)でi型の半
導体層を形成すると、下地であるドーピング層,すなわ
ちp型もしくはn型の半導体層も高温にさらされ、ドー
ピング層中のドーパント原子や水素が脱離してi型の半
導体層中に拡散し、これが原因で光電変換効率の低下を
招くことになる。
従って、i型の半導体層の形成温度はそれほど高温に
することができず、現状では、下地のドーピング層への
影響を考慮して200℃程度に抑える必要がある。
そのため、特性及び信頼性の向上した光起電力装置を
形成することができない問題点がある。
本発明は、ドーピング層からのドーパント原子等の拡
散を生じることなく高温でi型半導体層を形成し得る光
起電力装置の製造方法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明の光起電力装置の
製造方法においては、i型の半導体層の形成に先立っ
て、その下地となるp型もしくはn型の半導体層上に水
素量15%以上で且つi型の半導体層と同一構成原子のア
モルファス半導体からなるバッファ層を200℃以下の温
度で形成し、次いでバッファ層上にi型の半導体層を20
0℃を越える温度で水素量10%以下に形成する。
〔作用〕
前記のように構成された本発明の光起電力装置の製造
方法の場合、i型の半導体層の下地となるp型もしくは
n型の半導体層,つまりドーピング層上に、i型の半導
体層の形成に先立って、i型の半導体層と同一構成原子
のアモルファス半導体のバッファ層を200℃以下で形成
するため、次いでバッファ層上にi型の半導体層を200
℃を越える高温で形成しても、ドーピング層中のドーパ
ント原子や水素のi型の半導体層への拡散がバッファ層
で阻止され、ドーパント原子や水素がi型の半導体層中
へ拡散して光電変換効率の低下を招くことがなく、i型
の半導体層を200℃を越える高温で形成して特性及び信
頼性が向上した光起電力装置を得ることができる。
〔実施例〕
本発明の1実施例につき、図面を参照して説明する。
第1図は本発明の製造方法により形成された光起電力
装置の基本構造を示し、1はガラス等の透光性かつ絶縁
性の基板、2は基板1上に形成された透光性導電酸化物
(TCO)よりなる透明電極、3は透明電極2上に例えば
プラズマCVD法で積層形成された水素化アモルファスシ
リコンを主体とする半導体接合層であり、光入射側に位
置したp型の半導体層(以下p層という)4と,水素量
が15%以上(24%)のバッファ層5と,水素量が10%以
下(7%)のi型の半導体層(以下i層という)6と,n
型の半導体層(以下n層という)7とを順次積層して形
成されている。8は半導体接合層3上に形成された裏面
電極である。
そして、バッファ層5はi層6と同一構成原子のi型
アモルファスシリコン層からなり、i層6の形成に先立
ち、基板温度を200℃以下の低温(Ts≦200℃)にして形
成され、i層6は200℃を越える高温で形成される。
つぎに、バッファ層5を設けて形成した光起電力装置
と、バッファ層5を設けずに形成した光起電力装置とに
つき、2次イオン質量分析(SIMS)を用いてそれぞれの
半導体接合層中のドーパント原子であるホウ素〔B〕の
深さ方向の分布を調べたところ、第2図及び第3図に示
す結果が得られた。
そして、バッファ層5が設けられない場合、i層6が
高温で形成されると、第3図に示すように、ドーピング
層を形成するp層4中のホウ素〔B〕(ドーパント原
子)がi層6中にまで拡散し、これが原因で光起電力装
置の特性低下を招くものと考えられる。
一方、p層4上に200℃以下の低温でバッファ層5を
形成すれば、第2図に示すように、バッファ層5全域に
ドーパント原子が拡散することはない。
そして、バッファ層5を設け、この層5上に200℃を
越える高温でi層6を形成すると、その際、仮りにバッ
ファ層5中の原子がi層6中に拡散したとしてもその拡
散原子はバッファ層5の構成原子つまりi層6と同一構
成原子であるシリコン〔Si〕と水素〔H〕であり、i層
6の特性には何ら影響を及ぼさず、形成された光起電力
装置は特性が劣化せず、むしろ改善されて向上する。
つぎに、第4図は、p層上にi層を基板温度を変えて
形成した場合のp,i層界面におるホウ素〔B〕の深さ方
向の分布をSIMSにより調べた結果を示すものである。
図中、アはp層上にi層を低温(180℃)で形成した
場合、イはp層上にi層を低温(180℃)で形成した
後,高温(350℃)で1時間アニールした場合、ウはp
層上にi層を高温(350℃)で形成した場合、エはp層
を高温(350℃)で1時間アニールした後,i層を低温(1
80℃)で形成した場合である。
第4図より明らかなように、ドーパント原子であるホ
ウ素〔B〕のi層中への拡散が生じるのは、i層を高温
で形成した場合のウだけであり、これを低温で形成する
他のア,イ,エでは拡散が生じない。
そして、i型の半導体層の下地となるp層4(ドーピ
ング層)上にバッファ層5を200℃以下の低温で形成す
るため、その後、バッファ層5上にi層6を200℃を越
える高温で形成しても、p層4からのドーパント原子や
水素のi層6への拡散がバッファ層5で阻止され、光電
交換効率の低下を招くことがなく、i層6を高温で形成
して特性及び信頼性が向上した優れた光起電力装置を形
成することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているため、
次に記載する効果を奏する。
i型の半導体層の下地となるp型もしくはn型の半導
体層,つまりドーピング層上に、i型の半導体層の形成
に先立って、水素量15%以上で且つi型の半導体層と同
一構成原子のアモルファス半導体のバッファ層を200℃
以下で形成するため、次いでこのバッファ層上にi型の
半導体層を200℃を越える高温で水素量10%以下に形成
しても、ドーピング層中のドーパント原子や水素のi型
の半導体層への拡散をバッファ層で阻止することがで
き、ドーパント原子や水素がi型の半導体層中に拡散し
て光電交換効率の低下を招くことがなく、i型の半導体
層を200℃を越える温度で形成して特性及び信頼性が向
上した優れた光起電力装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の形成された光起電力装置の
断面図、第2図は第1図のバッファ層を設けた場合のド
ーパント原子(ホウ素)の深さ方向の分布図、第3図は
第1図のバッファ層を設けない場合のドーパント原子
(ホウ素)の深さ方向の分布図、第4図はp層上にi層
を基板温度を変えて形成した場合のp,i層界面における
ホウ素の深さ方向の分布図である。 3……半導体接合層、4……p型の半導体層、5……バ
ッファ層、6……i型の半導体層、7……n型の半導体
層。
フロントページの続き (72)発明者 中野 昭一 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−304673(JP,A) 特開 昭62−60271(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 31/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アモルファス半導体からなるp型,i型及び
    n型の半導体層を積層してなる光起電力装置の製造方法
    であって、 前記i型の半導体層の形成に先立って、その下地となる
    前記p型もしくは前記n型の半導体層上に水素量15%以
    上で且つ前記i型の半導体層と同一構成原子のアモルフ
    ァス半導体からなるバッファ層を200℃以下の温度で形
    成し、次いで前記バッファ層上に前記i型の半導体層を
    200℃を越える温度で水素量10%以下に形成することを
    特徴とする光起電力装置の製造方法。
JP1244141A 1989-09-20 1989-09-20 光起電力装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2896793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244141A JP2896793B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 光起電力装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244141A JP2896793B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 光起電力装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106079A JPH03106079A (ja) 1991-05-02
JP2896793B2 true JP2896793B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17114371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244141A Expired - Fee Related JP2896793B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 光起電力装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896793B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025179B2 (ja) * 1995-09-28 2000-03-27 キヤノン株式会社 光電変換素子の形成方法
US5719076A (en) * 1996-04-24 1998-02-17 United Solar Systems Corporation Method for the manufacture of semiconductor devices with optimized hydrogen content
US6566594B2 (en) 2000-04-05 2003-05-20 Tdk Corporation Photovoltaic element
JP2002222965A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光電変換素子
KR100989615B1 (ko) * 2009-09-02 2010-10-26 엘지전자 주식회사 태양전지
KR20120034965A (ko) 2010-10-04 2012-04-13 삼성전자주식회사 태양 전지

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260271A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JP2680579B2 (ja) * 1987-06-03 1997-11-19 三洋電機株式会社 光起電力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03106079A (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315097A (en) Back contacted MIS photovoltaic cell
JP5213134B2 (ja) 太陽電池
US6459034B2 (en) Multi-junction solar cell
US4253881A (en) Solar cells composed of semiconductive materials
JP2846651B2 (ja) 光起電力装置
KR101631450B1 (ko) 태양 전지
JPH0117272B2 (ja)
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
US4451838A (en) Semiconductor photoelectric conversion device
US4781765A (en) Photovoltaic device
JPH0147025B2 (ja)
JPS6224957B2 (ja)
EP0241226A2 (en) Semiconductor device and method of making it
KR101886818B1 (ko) 이종 접합 실리콘 태양 전지의 제조 방법
JP2896793B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS5850034B2 (ja) 光起電力装置
JPH05102504A (ja) 光起電力素子
JP4187328B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JP3346907B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPH05275725A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPS6143872B2 (ja)
JP3369847B2 (ja) 光起電力素子
JPS6134268B2 (ja)
JP2020505786A (ja) シングル型、タンデム型ならびにヘテロ接合型太陽電池装置およびその形成方法
JPH09181343A (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees