JPH01171942A - 同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法 - Google Patents

同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPH01171942A
JPH01171942A JP62333490A JP33349087A JPH01171942A JP H01171942 A JPH01171942 A JP H01171942A JP 62333490 A JP62333490 A JP 62333490A JP 33349087 A JP33349087 A JP 33349087A JP H01171942 A JPH01171942 A JP H01171942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed pattern
pattern layer
decorative
layer
decorative sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62333490A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kawabata
一郎 川幡
Takashi Matano
剛史 俣野
Hideki Kato
秀樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP62333490A priority Critical patent/JPH01171942A/ja
Priority to US07/283,848 priority patent/US5019202A/en
Publication of JPH01171942A publication Critical patent/JPH01171942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、各種の建材や家具等に使用される化粧板の製
造方法に関するものであり、硬化型樹脂をベヒクルとす
る印刷模様層が有する撥液性能を利用することによって
表面に鮮明な凹状部を有するトップコート層を形成する
ものであり、印刷模様層と対応する部分のトップコート
層にシャープな凹状部を有し、しかも、耐溶剤性、耐水
性、耐摩耗性、耐候性、耐熱性等に優れた性能を有し、
更には、化粧板表面の平滑性に対しても優れた性質を有
する化粧板の製造方法を提供するものである。
[従来の技術] 化粧シート用原紙に付されている印刷模様層と対応する
凹凸効果が表面に現出されている化粧板は、同調エンボ
ス効果を呈する優れた意匠特性を発揮する化粧板として
多用されている。
前記同調エンボス効果を有する化粧板を得る方法には、 1)印刷模様層を有する化粧シートに、前記印刷模様層
と対応する型押板あるいは型押ロールによるエンボスを
施した後、この化粧シートを化粧板用基材と積層する方
法、 2)トップコート層の形成の際に使用される硬化型樹脂
の硬化を抑制する作用を有する印刷インキによる印刷模
様層と、トップコート層形成用の硬化型樹脂との組み合
わせで、同調エンボスを有する化粧シートを得た後、こ
の化粧シートを化粧板用基材と積層する方法、3)トッ
プコート層の形成の際に使用される硬化型樹脂の硬化を
促進する作用を有する印刷インキによる印刷模様層と、
トップコート層形成用の硬化型樹脂との組み合わせで、
同調エンボスを有する化粧シートを得た後、この化粧シ
ートを化粧板用基材と積層する方法、4)トップコート
層の形成の際に使用される樹脂液に対する浸透性能の良
好な印刷模様層と、トップコート層形成用の樹脂液との
組み合わせで、同調エンボスを有する化粧シートを得た
後、この化粧シートを化粧板用基材と積層する方法、 5)トップコート層の形成の際に使用される樹脂液に対
する浸透性を阻止する作用を有する印刷模様層と、トッ
プコート層形成用の樹脂液との組み合わせで、同調エン
ボスを有する化粧シートを得た後、この化粧シートを化
粧板用基材と積層する方法、 6) 印刷模様層を有する化粧シート用原紙にトップコ
ート層形成用のコーティング剤を塗工。
固化させた後に、得られたトップコート層上に、体質顔
料を多量に含有している印刷インキで所定の部分を印刷
することによって、トップコート層上の印刷部分が前記
体質顔料による凸状部とされている化粧シートを形成し
、この化粧シートを化粧板用基材と積層する方法、 7)撥液性能を有する印刷模様層を化粧シート用原紙に
形成した後に、この印刷面に、トップコート層形成用の
コーティング剤を塗工。
固化させることによって、前記印刷模様層の有する撥液
性能によって、該印刷模様層と対応する部分が凹部とさ
れているトップコート層を形成し、得られた化粧シート
を化粧板用基材と積層する方法、 等が存する。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、前記従来の同調エンボス効果を有する化粧板
の製造方法のうちの前記1)項に記載した化粧板の製造
方法は、印刷模様層と同調するエンボスを付加すること
が困難であり、また、前記2)項〜5)項に記載した化
粧板の製造方法は、エンボスの深さが不安定であり、し
かも、印刷模様層を形成するための印刷インキにおける
ベヒクル用の樹脂とトップコート層形成用の樹脂との選
択範囲が狭い等の欠点があり、更に、前記6)項の体質
顔料を多量に含有する印刷インキを利用する方法は、エ
ンボス効果は殆ど視覚的なものであって、立体的な深み
が不足するばかりでなく、得られる化粧板は、着色度の
濃い部分が必ず凸状部に形成されるという制約があり、
しかも、化粧板における最外層面に体質顔料を多量に含
有する印刷インキによる印刷模様層が形成されるので、
化粧シートの表面物性に難点を有しており、 更にまた、前記7)項の印刷模様層の有する撥液性能を
利用する方法は、トップコート層を形成する際のコーテ
ィング剤の塗布量に制限があり、耐摩耗性等の表面物性
に優れた性質を有するものが得られない等の欠点を有し
ており、また、前記従来の化粧板の製造方法においては
、いずれも、印刷模様層が付されている化粧シート用原
紙に対してトップコート層を形成するものであるから、
自らトップコート層の形成に利用される樹脂の塗布量が
限られるため、得られるエンボスの凹凸感が乏しく、し
かも、物性面においても優れた品質を有するものが得ら
れなく、また、トップコート層を有する化粧シートを化
粧板用基材に積層するものであるため、目やせの影響に
よって表面平滑性に難点を有する化粧板となる等の欠点
を有している。
これに対して、本発明方法は、硬化型樹脂による印刷模
様層の有する撥液性能を利用することによって、該印刷
模様層と対応する部分が凹状部とされているトップコー
ト層を形成する手段を利用する同調エンボス模様を有す
る化粧板の製造方法であり、印刷模様層と対応するトッ
プコート層における凹状部がシャープで、その深さが十
分であり、しかも、耐溶剤性、耐水性。
耐摩耗性、耐候性、耐熱性等においても優れた品質を有
し、更に、優れた表面平滑性をも有する化粧板の製造方
法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法は
、化粧シート用原紙に硬化型樹脂をベヒクルとする印刷
模様層を形成する第1工程と、前記印刷模様層が付され
ている化粧シート用原紙を別製の化粧板用基材に対して
、前記化粧シート用原紙における印刷模様層面が外側表
面となるようにして、接着剤を利用して貼着することに
よって、前記化粧シート用原紙における印刷模様層面が
外側表面とされている積層体を得る第2工程と、前記第
2工程で得られた積層体における化粧シート用原紙にト
ップコート層形成用のコーティング剤を塗工、固化させ
ることによって、前記印刷模様層の有する撥液性能に基
づく凹状部が、前記印刷模様層と対応する部分に形成さ
れているトップコート層を得る第3工程とからなるもの
である。
本発明の化粧シート板の製造方法における第1工程では
、化粧シート用原紙、例えば、坪量20〜70 g/m
2程度の建材プリント原紙、坪量20〜70 g/m”
程度の合成樹脂内添紙かうなる紙間強化紙、坪量20〜
200g/m2程度の合成樹脂含浸建材用プリント紙等
からなる化粧シート用原紙に、硬化型樹脂をベヒクルと
する印刷インキによる印刷模様層を形成するものである
が、前記印刷模様層はベタ刷り印刷による印刷層ではな
く、部分的な印刷模様層として形成されるものである。
なお、前記印刷模様層を形成する印刷インキ中に、前記
ベヒクルとして使用されている硬化型樹脂を硬化させる
硬化剤または該硬化型樹脂に対する重合触媒を、その作
用をブロッキングした状態で含有させておき、印刷工程
の終了後に、前記ブロッキングを解除し、硬化剤の硬化
作用または触媒の触媒作用を活性化する工程を施すこと
によって印刷模様層中の硬化型樹脂の硬化を開始させる
ようにすれば、印刷インキ中の硬化剤や触媒の活性作用
に起因する印刷機械の版詰まりまたはドクターや版の摩
耗や腐食が阻止されるために、印刷機械の版詰まりを生
ずる虞れのある印刷インキやドクターや版の摩耗や腐食
等に対して活性作用を有するような硬化剤や触媒を含有
する印刷インキを使用する場合においても、品質の良好
な同調エンボス模様を有する化粧シートを、長時間に亙
って、安定して製造し得るというメリットが存する。こ
のブロック化されている硬化剤または触媒を含有する印
刷インキを使用する場合においては、前記ブロッキング
の解除工程は、化粧シート用原紙と化粧板用基材との接
着工程後で、トップコート層の形成前であっても良いこ
とは勿論である。
なおまた、前記した通り、印刷インキ中でベヒクルとし
て利用されている硬化型樹脂に対する硬化剤や重合触媒
を、その作用をブロッキングした状態で前記印刷インキ
中に含有させておき、印刷工程の終了後にそのブロッキ
ングを解除する工程を設けることによって、印刷模様層
中の硬化型樹脂の硬化を開始させる場合における前記印
刷インキ中に使用されている硬化型樹脂と、その作用が
ブロッキングされた状態にある(ブロック化)硬化剤ま
たは触媒と、該硬化剤または触媒のブロッキングを解除
する方法との組み合わせ例は次の通りである。
[* 1 ] Dinonylnaphthalene  5ulfo
nic  Ac1d。
Dinonylnaphthalene  disul
fonic  Ac1d。
p−Toluensulfonic  Ac1d  。
Dodecylbenzene 5ulfonic A
c1d等。
[*2] ブロック剤 R’ Hとイソシアナート化合物 RNC
Oとの間の、付加解離反応 R−N G O+ R’ H−R−N HCO−R’を
利用するものであり、解離反応を無触媒で行なう場合に
は180〜200℃以上の加熱が必要であるが、例えば
、アミン類、有機化合物、金属石鹸等からなる解離触媒
を作用させる場合には、160℃以下の温度で解離させ
ることができる。
なお、イソシアナート化合物 RNCOに対するブロッ
ク剤R’ Hの化合物の例は、次の通りである。
[*3] カプセル用材には、ゼラチン、セルロース系物質、電解
質ポリマー等が使用される。
なお、前記第1工程で使用される印刷インキ中には、得
られる印刷模様層の撥液性能を高めるための撥液性物質
、例えば、シリコーン、ワックス、ふっ素樹脂等が、印
刷インキ組成物中の固形成分で5〜30重量%程度添加
されていても良いことは勿論であり、また、前記印刷イ
ンキとして、該インキ中に例えばシリカ等の無機質顔料
を含有する組成からなるインキを使用する場合には、グ
ロスマット効果に優れた効果を奏する化粧板が得られる
また、前記印刷インキによる印刷模様層の形成は、通常
の印刷手段、例えば、グラビア印刷。
オフセット印刷、凸版印刷、スクリーン印刷等で実施さ
れるものであり、前記印刷インキにおけるベヒクルが、
例えば、熱硬化型、電子線硬化型、あるいは紫外線硬化
型等からなる硬化型樹脂の場合には、これらの樹脂の性
質に応じて、印刷工程に引き続いて、前記ベヒクルとし
て使用されている硬化型樹脂を硬化させる工程を施すも
のであることは勿論である。
本発明の化粧板の製造方法の第2工程は、前記第1工程
で得られた前記印刷模様層が付されている化粧シート用
原紙を、別製の化粧板用基材に対して、前記化粧シート
用原紙における印刷模様層面が外側表面となるようにし
て、接着剤を利用して貼着することによって、前記化粧
シート用原紙における印刷模様層面が外側表面とされて
いる積層体を得るものであり、例えば、フェノール樹脂
、レゾルシノール樹脂、エリア樹脂、メラミン樹脂、ポ
リ酢酸ビニル系エマルジョン等の接着剤が利用される。
本発明の化粧板の製造方法の第3工程は、前記第2工程
で得られた積層体における印刷模様層を有する化粧シー
ト用原紙面に、トップコート層形成用のコーティング剤
を塗工、固化させることによって、前記印刷模様層の有
する撥液性能に基づく凹状部が、前記印刷模様層と対応
する部分に形成されているトップコート層を得るもので
ある。
前記トップコート層の形成は、一般的には、液状での塗
工が可能で、塗工後の冷却、溶媒の揮散、架橋等によっ
て、透明〜半透明の皮膜層が形成されるようなコーティ
ング剤、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリ酢酸ビニル
セルロース誘導体にトロセルロース、アセチルセルロー
ス等)、ポリアミド、ポリアクリルアミド、または、こ
れらのものの2種以上の共重合体等からなる熱可塑性樹
脂、・メラミン・ホルムアルデヒド樹脂、フェノール・
ホルムアルデヒド樹脂、尿素・ホルムアルデヒド樹脂、
アリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化型樹脂
、アクリル酸エステルのポリマー、オリゴマー、モノマ
ー、架橋助剤等による架橋型アクリル樹脂あるいはその
ウレタン変性体からなる架橋型変性アクリル樹脂、アク
リルポリオールあるいはポリエステルポリオールとポリ
イソシアネートとを含む架橋型ポリウレタン樹脂。
官能基を有するビニルモノマーを含む不飽和ポリエステ
ル樹脂等の架橋性樹脂によるコーティング剤が利用され
る。
前記トップコート層形成用の樹脂を主成分とし、これに
所要の添加剤を添加した後、溶剤で十分に混練して得ら
れたコーティング剤は、例えば、ロールコート、グラビ
アコート、エアナイフコート、フローコー)−、チー(
ツブコート。
スプレーコート等の通常のコーティング方法で、一般的
には、5〜100g (dry) 7m2、好ましくは
10〜50g(dry)/m2程度に塗工されるもので
ある。
トップコート層を得るための塗工層の固化手段は、前記
トップコート層形成用のコーティング剤中の樹脂の種類
に応じて選択されるものであり、例えば熱可塑性樹脂に
よるトップコート層の場合には冷却を、また、熱硬化型
樹脂の場合には加熱を施すものであり、更には、架橋性
樹脂の場合は、必要に応じて、紫外線や電子線の照射等
が行なわれるものであることは勿論である。
なお、前記第3工程によって得られるトップコート層は
、化粧シート用原紙における印刷模様層と接して塗工さ
れたコーティング剤が、該印刷模様層の撥液性能によっ
て弾かれるために、印刷模様層と対応する部分が凹部状
態をなすものであり、場合によっては、印刷模様層の表
面の1部分または全部分が依然として化粧シート用原紙
表面に露出した状態を呈したままとなって、トップコー
ト層に印刷模様層と対応した凹状部が形成されることも
存する。
[実施例] 以下、本発明の同調エンボス模様を有する化粧板の製造
方法の具体的な構成を実施例を以って説明する。
実施例1 坪量30g/l112の薄葉紙からなる化粧シート用原
紙に、下記組成のグラビア印刷インキ[ilにて木目模
様をグラビア印刷し、次いで、同じく下記組成のグラビ
ア印刷インキ[iil を使用して、木目模様の導管部
に相当する部分の印刷模様層の形成を、グラビア印刷法
にて実施した。
なお、前記導管部に相当する部分の印刷模様層は、撥液
性能を有するものである。
グラビア印すインキ[1 (1)ニトロセルロース     10重量部(2)顔
  料         30重量部(3)溶  剤 
        60重量部グラビア 柚インキ 1i (1)アクリルポリオール    25重量部(2)シ
リコーン          5重量部(3)イソシア
ネートプレポリマー 10重量部 (4)充 填 剤        30重量部(5)溶
   剤        30重量部次いで、前記印刷
模様が付されている化粧シート用原紙における木目模様
の印刷模様層面が最外層となるようにして、該化粧シー
ト用原紙と、厚さ9IIIInのパーティクルボードか
らなる化粧板用基材とを、酢酸ビニル系樹脂による接着
剤を使用して接着し、積層体を得た。
しかる後に、前記得られた積層体における化粧シート用
原紙の印刷模様層面に、下記組成のコーティング剤[i
 i il を、ロールコータ−法を使用して25 g
(dry)7m2の割合に塗工し、更に、該塗工面に、
5 Mrad 、 180 KV、  6mmAの電子
線照射を施すことによって、木目模様の導管部に相当す
る部分の印刷模様層の表面が露出した状態となっている
トップコート層を形成し、本発明方法の目的製品である
化粧板を得た。
コーティング剤1iil (1)ポリエステルアクリレート  60重量部(2)
トリメチロール プロパントリアクリレート 30重量部(3)ウレタン
モノマー      10重量部得られた化粧板は、木
目模様の導管部に相当する部分の印刷模様層の表面が露
出した状態とされており、該印刷模様層部分が凹状部と
されているトップコート層を有しており、すなわち、木
目模様の導管部に同調するエンボス模様を有しており、
平滑な表面と深み感に富むシャープな凹凸効果と優れた
表面物性とを兼備するものであった。
[発明の作用、効果] 本発明の同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法は
、化粧シート用原紙に硬化型樹脂をベヒクルとする印刷
模様層を形成する第1工程と、前記印刷模様層が付され
ている化粧シート用原紙を別製の化粧板用基材に対して
、前記化粧シート用原紙における印刷模様層面が外側表
面となるようにして、接着剤を利用して貼着することに
よって、前記化粧シート用原紙における印刷模様層面が
外側表面とされている積層体を得る第2工程と、前記第
2工程で得られた積層体における印刷模様層を有する化
粧シート用原紙面に、トップコート層形成用のコーティ
ング剤を塗工、固化させることによって、前記印刷模様
層の有する撥液性能に基づく凹状部が前記印刷模様層と
対応する部分に形成されているトップコート層を得る第
3工程とを施すことによって、目的製品である同調エン
ボス模様を有する化粧板を得るものである。
すなわち、前記構成からなる本発明方法においては、硬
化型樹脂をベヒクルとする印刷模様層の有する撥液性能
によって、該印刷模様層と対応する部分が凹状部を呈す
るトップコート層を形成するものであり、しかも、前記
トップコート層の形成に先立って、硬化型樹脂をベヒク
ルとする印刷模様層を具備する化粧シート用原紙を予め
別製の化粧板用基材と接着させておくものである。
従って、本発明の化粧板の製造方法においては、印刷模
様層との同調性に優れたエンボス模様を有し、しかも、
耐溶剤性、耐水性、耐摩耗性、耐候性、耐熱性等に優れ
た性質を有する化粧板が、効率良く、かつ、確実に得ら
れるという作用、効果を奏するものである。
また、本発明方法においては、前記した通り1、 トッ
プコート層の形成に先立って、硬化型樹脂をベヒクルと
する印刷模様層を具備する化粧シート用原紙を予め別製
の化粧板用基材と接着させておくものであるから、トッ
プコート層を有する化粧シートを化粧板用基材と接着す
ることによって得られる化粧板と比較して、化粧板用基
材との接着に使用される接着剤が固化する際に接着剤が
化粧板用基材に浸透してゆく所謂0痩せの影響を、前記
トップコート層が受けることが無いので、トップコート
層表面の平滑性において優れた化粧板が得られるという
作用、効果を奏するものである。
更にまた、本発明方法においては、前記した通り、トッ
プコート層の形成に先立って、硬化型樹脂をベヒクルと
する印刷模様層を具備する化粧シート用原紙を予め別製
の化粧板用基材と接着させておくものであるから、トッ
プコート層の形成に際しては、コーティング剤の塗工量
を多量にすることができるので、凹凸効果に優れた同調
エンボス模様を有する化粧板が得られるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化粧シート用原紙に硬化型樹脂をベヒクルとする
    印刷模様層を形成する工程と、前記印刷模様層が付され
    ている化粧シート用原紙と化粧板用基材とを、両者の間
    に接着剤を介して貼着することによって、前記化粧シー
    ト用原紙における印刷模様層面が外側表面とされている
    積層体を得る工程と、前記得られた積層体における印刷
    模様層を有する化粧シート用原紙に、トップコート層形
    成用のコーティング剤を塗工、固化させることによって
    、前記印刷模様層の有する撥液性能に基づく凹状部が前
    記印刷模様層と対応する部分に形成されているトップコ
    ート層を得る工程とからなることを特徴とする同調エン
    ボス模様を有する化粧板の製造方法。
  2. (2)トップコート層形成用のコーティング剤が、硬化
    型樹脂を皮膜形成用樹脂として含有するコーティング剤
    である特許請求の範囲第1項記載の同調エンボス模様を
    有する化粧板の製造方法。
  3. (3)硬化型樹脂が、紫外線または電子線の照射によっ
    て硬化する樹脂である特許請求の範囲第2項記載の同調
    エンボス模様を有する化粧板の製造方法。
JP62333490A 1987-12-15 1987-12-28 同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法 Pending JPH01171942A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333490A JPH01171942A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法
US07/283,848 US5019202A (en) 1987-12-15 1988-12-13 Process for producing decorative sheets having embossed pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333490A JPH01171942A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171942A true JPH01171942A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18266642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333490A Pending JPH01171942A (ja) 1987-12-15 1987-12-28 同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9279473B2 (en) 2011-09-14 2016-03-08 Sumitomo Riko Company Limited Fluid-filled cylindrical vibration-damping device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731573A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Morohoshi Printing Ink Method of forming concave section on surface of decorative sheet
JPS60132680A (ja) * 1983-12-19 1985-07-15 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材の製造法
JPS6274475A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Dainippon Printing Co Ltd 同調する凹凸表面を有する化粧シ−トの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731573A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Morohoshi Printing Ink Method of forming concave section on surface of decorative sheet
JPS60132680A (ja) * 1983-12-19 1985-07-15 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材の製造法
JPS6274475A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Dainippon Printing Co Ltd 同調する凹凸表面を有する化粧シ−トの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9279473B2 (en) 2011-09-14 2016-03-08 Sumitomo Riko Company Limited Fluid-filled cylindrical vibration-damping device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019202A (en) Process for producing decorative sheets having embossed pattern
CN107206739B (zh) 真空热成型用装饰片及使用其形成的物品、真空热成型用装饰片的制备方法
WO1999024657A1 (fr) Papier anti-adherent de traitement et procede de production de cuir synthetique
JPS63194949A (ja) 化粧シ−ト
JPH01171942A (ja) 同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法
JPS602989B2 (ja) 剥離シ−ト及びその製造方法
JP2982234B2 (ja) 転写シートの製造方法
JP3853427B2 (ja) 化粧シートおよびこれを用いた化粧板
JP2964590B2 (ja) 離型紙
JPH04361671A (ja) 工程離型紙
JP2686542B2 (ja) 同調エンボス模様を有する絵付成形体の製造方法
JP2915916B2 (ja) 化粧シート及び化粧板の製造方法
JP2611787B2 (ja) 裏面に感熱型の接着剤層を有する化粧シートの製造方法
JP4109344B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS5940776B2 (ja) 装飾ガラスの製造方法
JPH01146742A (ja) 裏面に接着剤層を有する化粧シートおよびその製造方法
JPS5851180A (ja) 転写紙及びこれを用いた化粧材の製造法
JPS62124944A (ja) ポリエステル化粧材の製造方法および製造装置
JPS6020179B2 (ja) ポリエステル化粧板の製造法
JP3062323B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JPS6254674B2 (ja)
JPH01159085A (ja) 同調エンボス模様を有する化粧シートの製造方法
JPS60132680A (ja) 化粧材の製造法
JPS5847982B2 (ja) エンボス化粧材の製造方法
JPH0114479Y2 (ja)